ブログ記事28件
こんにちは。熱い戦いだった関東大会予選。7日土曜日に、桐光学園が湘南工科に競り勝ち、日大藤沢が延長戦で厚木北に力の差を見せつけ神奈川県代表の切符を掴みました。8日の決勝戦は、桐光学園2ー0日大藤沢1.2年生主体のメンバーで見事に優勝しました。私たちは、準々決勝で厚木北にPK戦の末敗れ23年ぶりのベスト4、代表権の獲得はなりませんでした。ここ最近、関東大会予選でベスト8に入ったのが9年ぶりだったようですが、遠からず近からずの神奈川県代表の切符は中々掴めない。チームとしても取り組んでい
OGINOスポーツアカデミーお早うございます院長鳥居ですナチュラルサポートチーム、厚木北高校サッカー部と近隣の神奈川工科大学との連携事業で始まったOGINOスポーツアカデミーなかなか参加出来ていませんが一応私も役員に名を連ねていますそのOGINOスポーツアカデミーでは、今週末イベントが沢山開催されます1/25(土)[ボウリング教室🎳]&[enjoyサッカー⚽️]★ボウリング教室★25日(土)10時〜12時受付9時30分〜@厚木妻田ボウル参加費:¥1,00
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート2020年始動毎年新年早々に行われる寒川招待ユースサッカー大会に今年も参戦して来ましたこの大会、かれこれ40年近く続いている歴史ある大会で、毎年参加出来る事にとても意義のある大会です。4(土)に行われた予選には、Aチームで参戦。vs上鶴間高4-2vsFCASAHI8-0vs寒川高9-0と無事勝利をおさめ、1位で翌日の決勝トーナメントへ進出。5(日)の決勝トーナメントは、チーム事情からBチームで参戦。Bチームは、年末の虎嘯
厚木北高サッカー部トレーナーリポート本日は、ネイシュー株式会社様をお招きして「足部・足底部のスポーツ障害予防セミナー」〜インソールがもたらす好影響の実際〜の講習会を開催しました10時〜のセミナーの為、8時半〜トレーニングA・Bの入れ替えも激しく、練習にも熱が入っていますセミナーでは、専用のフットプリントに自分の足型を取り、それを元にセミナーを拝聴自分の重心がどこにあり、理想はどこにあると良い!というレクチャーを受けました。ストレステストを実施し、正しい足及び足趾の使い
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート神奈川県U18サッカーリーグ1部第12節vs日大藤沢高校0-0(0-0,0-0)スコアレスドロー夏休みの最後の週末、この夏の成長を発揮する絶好の機会でした。怪我人も重なったせいもありますが、前期や夏前と比べてスタメンが入れ替わり挑んだ一戦。この夏のハードトレーニング故に、浅田監督曰く「誰が出ても戦力ダウンはしない自信がある。」と言葉通り、初スタメンの選手達が及第点の活躍を魅せてくれました。自分達も成長を感じられる要素はありつつも、相
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート7/15(日)Aチームトレーニングマッチvs青山学院大35分×4本6-41本目:1-12本目:0-23本目:4-04本目:1-1前日にK1リーグがあり、基本的に出場していない選手や出場時間の少なかった選手がスタメン起用されました試合前に監督から今日のテーマを伝えられて試合に挑んたTRM相手はBチーム以下のメンバーの為大学生らしい力強いプレーは少なかったですが、なかなか思うように行かず暑さもあり集中出来ずに常に監督から檄が飛ぶ展開
厚木北高サッカー部トレーナーリポート院長鳥居です週末のトレーナー活動part・2厚木北高サッカー部BチームK3リーグ第5節vs平塚学園B14:00kickoff@平塚学園湘南研修センター3-3(2-2,1-1)19分平塚学園29分厚木北45分厚木北45分+1平塚学園60分平塚学園65分厚木北〔試合前ケア〕・テープアップ:2人普段から、怪我人の選手達にはテーピング指導していますが、試合時など“ここぞ!”
〜厚木北高校〜サッカーレポートこんばんは!スタッフ井上ですお久しぶりの更新になってしまいました昨日、厚木北高校は午前中、多摩大目黒高校と全カテゴリーで練習試合をさせていただきましたまず、オール3年生チームから始まり、下の学年になっていく形でした!!やはり、三年生の力は凄いと改めて感じました。相手は東京都のチームで、力のあるチームでしたが、厚木北高校で積み上げて来た三年生達は、自分達のサッカーをし、得点を重ね結果5-1と快勝することができました三年生ののプレーをみて、一、二年生か
厚木北高校サッカー部トレーナー帯同報告Aチーム(3年主力+新チーム)vs横浜FCユース(Aチーム)14:00kickoff(45分×2)2-6(0-3,2-3)10分横浜FCユース12分横浜FCユース27分横浜FCユース46分横浜FCユース74分厚木北(橋本勘太)83分厚木北(川崎憲伸)86分横浜FCユース90分横浜FCユース試合は、Bから上がって来た選手が初先発するなど、3年主力をプラスしての新チームのチャレンジ開始早々相手の出足の
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート第96回全国高校サッカー選手権大会平成29年度神奈川県大会2時予選会今年もやって参りました、この季節ッ明日9/17(日)より12/3(日)までの間、神奈川高校サッカーの頂点を目指して熱戦を繰り広げて行きます今年も大会パンフレットに当院の広告も掲載させて頂きましたナチュラルサポートチーム「神奈川教員サッカークラブ」と、同じページに掲載して貰えました教員チームの現役選手・OBなど関係者の指導するチームとの対戦も当然控えております。
〜厚木北高校〜サッカー部レポートこんにちはスタッフ井上ですいよいよ夏!という感じの気温が続くようになりましたねさて、厚木北高校は先週k1リーグ第8節を迎えvs慶應義塾と我らがホーム神奈川工科大学で試合を行いました日中は暑さがキツく、ウォーミングアップから、汗が滴っていました厚木北高校は、開幕2連勝してから、中々白星を挙げることができず、苦しい状況で、選手達にも焦りの表情が日に日に出てくるようになりましたここで勝たなければ、という気持ちが選手達からはとても伝わってくるようになり、試
厚木北高校〜サッカー部レポート〜こんばんは!スタッフ井上です⚽️昨日、厚木北高校は浦和レッズユースとのTRゲームを行いましたインターハイ予選に敗れ、1週間、、、選手達には、絶好の相手とのTRゲームでした!!ですが選手達にはその意図は理解できていなかったようで、Wupからダラダラとした入り、、、一度、仕切り直させましたが、よくない雰囲気のまま試合へ、、、立ち上がり15分以内に3失点自分達の集中力のなさ、試合に入る気持ちが足りないと言うのが全面的にでてしまった立ち上がりでしたや
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート今回は、学校でのケアー外では、フィジカルトレーニング先週末のインターハイ予選では、“初戦の壁”に、見事打ち拉がれてしまいました横須賀総合高校の気迫溢れるプレーに圧倒され、自分達のペースに持ち込め無かった試合。それぞれが責任や課題を抱え、何が敗因かを模索しています。トレーナー陣はテクニカルな部分はアドバイス出来ませんので、ケアーやトレーニング指導の他、試合への導き方や心構え等メンタリティのアドバイスもします。「今回の敗戦は何だった?」とい
厚木北高校サッカー部レポートこんばんわ、スタッフの井上です☀️本日、厚木北高校はインターハイ予選に臨みました⚽️vs横須賀総合高校相手は一次予選から勝ち上がって来たチーム厚木北にとっては初戦となりましたやはり初戦は難しいものでした。選手達は決して油断しているようなことはありませんでした。だけど、試合にはいってしまうと、緊張、相手の徹底されたプレーにバタバタしてしまい、リズムを作れず失点のパターンそんな中振り出しに戻す同点弾を決めたのはエース山田エースの意地を今日も魅せてくれま
厚木北高校サッカー部トレーナーリポートこんにちはスタッフの井上です😊5月27日(土)法政大学でTRマッチがありました⚽️vs法政二高TRマッチの為40分ハーフ2試合を行いました⚽️A1、A2それぞれ1試合ずつ試合を行いましたA13-0WINA26-3WINこの日の天気は快晴☀️段々とWupからしんどくなる季節に近づいてきたのを感じました💦💦やはり、暑さに慣れていない選手達は、Wupからダラダラと締まらない雰囲気が続き、体力だけが消耗しているように感じました😰その流れ
〜厚木北高校〜サッカー部レポートこんにちは!スタッフの井上です😊先日、厚木北高校サッカー部はk1リーグ第5節vs東海大相模戦でした💪我らがホーム、荻野運動公園に迎えての一戦、久々の荻運に気持ちがが高まりました🔥🔥天候は快晴で、気温が高く、Wupから選手達は大量の汗をかくほどでした💦この日、厚木北陣営は若手トレーナー勢揃いでサポートしました❗️❗️積極的に試合に来てくれるので、こちらも助かります😊そんな中、対する東海大相模は現在k1リーグ首位を走る強豪、やはり、上手い❗️❗️個々
厚木北高校サッカー部トレーナーレポート!!こんにちは、4月からナチュラル鍼灸治療院に新加入した、井上健太郎です⚽️初ブログ更新させて頂きます!!私の自己紹介はまた、後日させて頂きます😁さておき、本題に戻ります、、、昨日、厚木北高校サッカー部は豪雨の中k1リーグ第4節vs横浜創英戦でした⚽️現在リーグでは、2勝1敗と勝ち越している厚木北、関東予選に敗れ、中々チームがまとまらない中での試合でした😓そんな中ピッチコンディションも悪く、不安だらけの試合でした。昨日は、Wupから厚木北O
ナチュラルサポートチーム厚木北高校サッカー部のOBが治療院に就職の挨拶に来てくれました竹村亮祐厚木北高校卒業後、サッカー推薦で尚美大学へ進学。4年間サッカー部でプレーをし、Aチームでレギュラーの座こそ奪えなかったものの、Bチームキャプテンとしてリーダーシップを発揮。彼を一言で表現すると、「THE努力家」高校時代には、町田の自宅から厚木北高校まで1時間以上かけて自転車通学DFとしてチームを鼓舞し続け、負けた時だけで無く勝っても涙する熱い魂の持ち主。亮祐の代は、トーナメントこそ県
厚木北高校サッカートレーナーリポート平成29年度(2017年度)第60回関東高校サッカー大会神奈川県予選ブロック決勝vs相洋高校4-4(3-2,0-1,0-0,1-1,3PK2)ギリギリ勝てました主力に大きな怪我人も居なく、先週のリーグ戦でも初黒星を喫し、緊張とはやや違う引き締まった雰囲気で挑んだ一戦。始めのミーティングで、中村監督から今シーズンのコンセプトの確認をされ意思統一が図れたはずでしたが、、、開始8分に先制を許し16分に完全に崩され0-2ビハインドのスタート2点取
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート神奈川県U-181部リーグ(K1リーグ)第3節vs日大藤沢高校15:00kickoff@NFグランド0-2(0-0,0-2)●チームは、開幕2連勝と幸先の良いスタートを切れていましたが、川本コーチより「2連勝はマグレでも出来る。3連勝は実力が無ければ出来ない。」と檄を飛ばされ、とても良い雰囲気でウォーミングアップを行い試合に入れました。試合は、NFグランド特有の強風で、向かい風の前半を何とか無失点で凌ぎ後半にかけていましたが、後半14分
ナチュラル鍼灸治療院トレーナーサポート週末は、各スタッフ担当チームのトレーナー帯同です院長鳥居は、厚木北高校サッカー部Aチームの遠征帯同で筑波大学へ来ています今日から4日間《筑波カップ2017》に参戦全国の強豪校と凌ぎを削り、ビルドアップして来ます新井は、浅野高校サッカー部帯同K3リーグ第3節vs平塚学園B@浅野高校グランド13:00kickoff開幕2連勝と好調をキープしていますチームコンセプトを貫徹し、しっかりと戦えるようサポートして来ます
平成28年度「かながわ部活ドリーム大賞」表彰式厚木北高校サッカー部での8年間のトレーナーサポート活動と、この2年は学校全体のトレーナーとして全学生に携わらせて貰え、その活動が評価され名誉ある賞を受賞致しました。『かながわ部活サポーター賞』部活動振興に貢献した方に送られる賞だそうです。嬉しい限りです推薦して下さった、厚木北高校校長先生、中村元彦監督には感謝しております。この場を借りて、御礼申し上げます。トレーナーとしてのチームサポートは、私一人の力では無くフィジカルトレーナーの河
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート本日より3日間静岡県御殿場市で行われますMIZUNOチャレンジカップU-17in御殿場に参戦しております12月に入ってから行われていました、部員全員を4チームに振り分け実施された『AKリーグ』により選抜されたAチーム26名が現時点でのレギュラー争いでしのぎを削ります会場は定番のこちら現状プレーに支障をきたす怪我人はいませんが、アンバランスから酷い局所的な筋肉痛が出てしまう選手が…バランス調整のテーピングを施し、しっかりとプレーしてくれてい
2016厚木北高校サッカー部スタッフ納会厚木北高サッカー部2016年シーズンの戦いは、11月末のK1リーグ最終戦をもって終わりました。<今季戦績>Aチーム:関東・I.H.・選手権と全てベスト8、K1リーグ8位。Bチーム:K2リーグBグループ6位Cチーム:K3リーグNグループ2位一年前、“北高史上最弱の代”と言われていたチームも、終わってみれば歴代と肩を並べる成績を残せた、非常に成長した世代でした3年生達は自分達の至らなさを理解し、常に危機感を感じながら互いに切磋琢磨しとに
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート全国高校サッカー選手権大会神奈川県大会2次予選準々決勝vs法政二高0-2(0-0,0-2)ストライカー綾田(3年)を怪我で欠く状況での準々決勝。とは言え、強力パワフルFW近藤(3年)が居るので問題無いと思って挑んだ一戦。綾田以外は、主力選手に大きなトラブルは無く非常にコンディションが良い状態でWupも実施し、試合を迎えました。開始早々FW近藤がアフターファールでイエローカード。正直、これが足枷となりいつもの強引さ豪快さを薄めてしまったの
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート神奈川県U18サッカーリーグ1部第16節vs日大高2-2(0-2,2-0)16分日大24分日大52分厚木北(綾田)65分厚木北(山田)夏休み明け以降、負け無しで来ているチーム。酷い怪我人も少なく調子の良さを伺える状況しかし、そこに落とし穴が…気迫と勢いに勝る日大高校の徹底した猛攻を食い止めれず2失点わかっているスタイルでリカバリー出来た部分なのに、失点してしまうところが隙がある証拠ハーフタイムに中村監督より檄を飛ばされ
主に神奈川県内高校年代のスポーツを取り上げてくれています雑誌[Standard]9・10月号は、神奈川県ユース&高校生サッカー特集2016“激動の最終決着へ”まさに今シーズンは、神奈川県(勢)は激動のリーグ戦プレミアEASTでは、横浜FMユースがやや苦戦をしいられ、関東プリンスでは桐光学園や横浜FCユースはまずまずの中川崎Fユースは厳しい戦い。そして県内1部リーグは、順位の入れ替わりが激しい今年それだけ、力が拮抗している証拠ですね全体的な底上げが為されてきていると言うところでし
厚木北高校サッカー部トレーナーリポート7/6(水)タイミングを逸し、延びに延びていましたか、遅ればせながら今年も熱中症について講義をして来ましたこの夏場を無事に乗り切るため、夏休みというサッカー漬けの日々をより充実するため、また、自分だけでなく周りの方々が熱中症になってしまった時に迅速且つ的確な対応が出来るために、熱中症とは…?から始まり、どうなると(どうすると)なってしまうのか?なってしまった時はどうすれば良いのか?どうすれば予防出来るのか?などなど、皆の生活環境を考えよ