ブログ記事280件
抗がん剤治療開始まで4日になりました。私の癌は、遺伝子🧬レベルで危険だそうです。癌細胞がドンドン増えてしまう。これから何年もかけて予防治療をしていきます抗がん剤落ち着いたら、子宮・卵巣全摘が待ってまーす
子宮頸部の高度異形成で3月に子宮と卵巣を全摘出する手術を受けてから今月で4ヶ月本当は術後3ヶ月の先月手術を受けた病院を卒業するはずだったのですがその時の内診で断端部に肉芽が数個あり医師がその場で取り除いたものの念のために組織を検査に出していたのですその検査結果を今回聞きに再び病院へ診察室ではない個室に呼ばれて担当医からうん、問題ありませんでした!卒業です!お言葉いただきました〜!あー!怖かった〜問題なくて安心しました思わず、大きな息を吐いてしまいま
前回覚悟ができてないと話してましたが『決断をする時がきました…(まだできてない)』以前まともな生理が来たって話をして、『お久しぶりです生理さん。』最後の生理が2023年の5月6日とかだっけな??それから採卵して移植して妊娠出産して、早々に母…ameblo.jpあれやこれやと日にちが経ち、とうとう入院日になりました。4月5月と保育園からの体調不良で大変だった私がいない期間は旦那が仕事休むor義母が休むで子供の世話は対応してもらうことに。不安しかないけど…しょうがない!保育園行ってる間に入
子宮頸がん検査で高度異形成となり先月、腹腔鏡で子宮と卵巣の全摘出手術を受けました術後7週間目の今日手術を受けた病院に行き退院後2回目の診察を受けて順調に回復していると入浴もとうとう許可されました!もう手術も終わって子宮と卵巣を摘出完了している私ですが手術前は、决心が鈍ったり下手に知識をつけることで恐怖を抱くのを恐れて実は経験者の方のブログを読むのは最小限にしていました描写が細かったりあまりに辛そうな内容のものは意識的に避けていたので手術や術後の状態について
子宮頸がん検査で高度異形成となり子宮と卵巣の全摘出手術から今日でちょうど6週間一時良くなっていたお臍の傷また痛くなって少し腫れて来ちゃった。。。いつになったら治るの!?3日ほど前からお臍の下周辺の皮膚の神経痛が無くなってやっとデカパンから卒業してウォーキングも再開したばかりそれなのに昨日から身体を屈めるとなんかお臍の辺りがズーンと重いような違和感があってシャワーの時にお臍を見るとまた赤く腫れていて。。。えー!治ったんじゃないの!?再び抗菌薬を塗り始めました
子宮頸がん検査で高度異形成となり子宮と卵巣の全摘出手術から1ヶ月が経過しました3月11日の手術からもう1ヶ月かぁ早いなぁ術後から続いていた血の混じったピンクのおりものは術後4週間ちょうどの日ぴったり止まり今は健常時のおりものに戻っていますおりものは、むしろ術前よりずっと量が少なくなりおりものシートも要らないくらいこれって、更年期で乾いてきたってことでしょうか?それはそれで、感染症とか怖いしなんか悲しい腹腔鏡の傷は治ってきているものの、まだ傷の部分は硬
卵巣全摘後から骨粗鬆症になりやすくなると聞いていたので、現時点での骨密度がどんなものか知りたくて検査に行ってきました!腰椎と大腿骨からの結果ですが、腰椎は99%と我ながら立派!大腿骨は84%でもちょっと気をつけてという感じでした。先生曰く、『骨粗鬆症って生活に大きく及ぼすようなものじゃないけど、気にしておくのは大切だね』とのこと。今の私はなかなか神経質になっているので、またひとつ気が楽になりました看護師さんも色々とアドバイスをくださる方で、『ビタミンDの摂取も必要だけど摂取
2025/04/02退院し帰宅しました。やっぱ家はいいね♡やっぱおーちゃんとめめはかわいいね♡やっぱ王子は頼りがいあったね♡暇な時間はファーボ見てたからリアルタイムで様子を見れていたけどほら!やっぱ!触りたいのよ!もふもふたちに触りたいのよ!念願のもふもふ੯‧̀͡໒꒱੯•໒꒱𓈒ㅤׂはぁ存在が神だね♡さて、しばらくはゆっくりめに生活しますかね。記録blogもあげてくぅ✎𓈒𓂂𓏸これオペ前の写真オペ着を来て緊張してるところもう1枚あったけどスナチャなのに緊張で顔がこわ
子宮頸部の高度異形成で子宮と卵巣の全摘手術から一週間が経ちましたどんな様子かというとまず腹腔鏡手術のお腹の傷まだ絆創膏は剥がれてこないズキズキする痛みはかなり無くなり、代わりに体勢を変えた時チクチクする感じただ、クシャミと咳はお腹の中に響く弱い鈍痛があってまだ怖いでも、病院から処方された痛み止めの飲み薬は退院後は一度も飲んでいません術後から下腹部がパンパンに張りお腹を触ると硬い!って思っていたけど昨日から張り感が無くなりお腹を触ると柔らかくなっていました!
子宮頸がん検診で高度異形成と診断され年齢的にいつ閉経してもおかしくない状態だったので子宮と卵巣を全摘する手術を決心し入院→手術→退院して現在、自宅で療養中です手術&入院が決まってから同じ経験をした多くの方のブログを拝見し励まされ勇気をもらい乗り切る知恵を授けていただきましたその中でも、入院生活に持っていくと便利なものを書いてくれているブログはとても役に立ちましたなので私も!持っていって良かったものと注意喚起を記事にしてみましたどなたかの参考になれば嬉
子宮頸部の高度異形成のため子宮と卵巣を腹腔鏡で全摘出する手術を昨日受けました全身麻酔なので手術室に入って氏名と手術の場所を確認したことまでは覚えていますがあっという間に意識を失ったようです次に覚えているのは病室のベッドに寝ている私に妹が声を掛けて手を握ってくれていた事ああ、終わったんだ。。。私の記憶は途切れ途切れで目が覚めては寝るをくりかえして夜7時妹が面会時間が終わるから帰るよと声をかけてくれ意識がはっきりしてきたもう帰っちゃうの?と思ったけど妹は手術前
会社で受けている人間ドックで子宮頸部の異形成が指摘されて5年ほど昨年、定期検査に通っていた婦人科から手術も可能な大きな病院を紹介され検査の結果、切除手術が望ましいと診断が子宮、卵巣の全摘出手術を決心しそして昨日入院本日はとうとう手術です昨日、昼前に入院し入院案内、子宮のエコー検査、採血、麻酔科の問診があり色んな病院スタッフが私のベッドに説明に来て結構めまぐるしい病室は個室を希望していたけど残念ながら4人部屋でしたでも、全てカーテンで仕切られており同室の患
1月22日(水)息切れ、動悸がずっと続いてました。仕事に行くギリギリまで横になってました足の冷感は昨日よりはまし‥。この動悸と息切れはおさまらず、1月25日(土)とうとう循環器内科へ行きました。血液検査🩸、心電図、心エコーをやり、でも異常は見つからず。明日負荷心電図をとることになりました。これで何も異常がなければ、卵巣をとったことによる女性ホルモンがなくなったことの症状だろうと‥。卵巣とってるからねー‥とゆう先生の言葉がとてもひっかかった1日でした。昨日
昨日は退院後、初の診察でした。入院した時の話しはこちら👇みずか『入院生活、波乱の幕開け』12月最初の月曜日。今日から入院してるみずかです。これまでの経緯みずか『入院しました!』今日の朝、入院しました。書類書いたり説明聞いたり点滴したり…とバタバタ…ameblo.jp子宮と卵巣を全摘して手術についてはこちら👇みずか『入院3日目、これから手術です』病院の消灯は21時、点灯は6時なのね。今朝は点灯前の5:45に浣腸するよって言われてて。朝5時に目覚めてまわりの人を起こさないようにトイレ行って
おはようございます。仕事納めまで残り1週間。張り切っていきましょう!さてさて。寒さが厳しくなってきたこの頃。寒いと指のこわばりが強く出るのでは?なんて思ったらしていたのですが、そんなことはなく。10月から続いていた朝の指のこわばりが、無くなりました多分w感覚としては無くなったと感じております。指のこわばりと、リウマチ因子が高いというだけでリウマチと言われ、納得できず膠原内科に行き、これはリウマチではなく卵巣全摘によるホルモンバランスの乱れからきているのではないか。それであればいつか
こんばんは今日は、朝からエイッ!と気合を入れて、ガスコンロの大掃除をしました。頑張りました〜。キッチン周りの大物→換気扇、冷蔵庫、ガスコンロクリア引き出しも半分は済んでいるので、キッチン全クリまで後少しです!我が家はマンションなので、そんなに大変ではないのですが、私は掃除嫌いなので大変ですwだからこそ、大物は早めに片付けておきたい!玄関周り、カーテン洗濯、衣類の断捨離は済んでいるので、残る大物はお風呂とベランダ。。なるべく早め早めに終わらせたいところです。でね。動くとお腹が空
こんにちは。今日は、初めてピラティスの体験に行ってきました。理由は運動不足解消、健康的な体づくりをしたいからです。ピラティスでなくてもいいのですが、習慣づける為には近所であることが重要!通いやすそうな範囲で体験に行こう!第一弾というわけです。感想はというと、体験はほんの数分で、あとは説明でした。感じもよく清潔、コスト面は悪くない。動きに関しては数分では何もわかりませんね。ただ、わかったことは私は深い呼吸が下手ということ。ピラティスの場合、呼吸は重要らしく、ここをクリアできるかどう
おはようございます。昨日は、卵巣手術の術後3ヶ月検診でした。まずは採血と尿検査、クリア年明けからずーーっと高値だった腫瘍マーカーが、ようやく基準値に戻りました。それから超音波。こちらも問題なし。おへそから数ミリ出ていた糸も切ってもらってスッキリ。これにて、がんセンターの婦人科は完全に卒業!大変お世話になりました!ありがとうございました!で。これからどうするか。近所の総合病院の婦人科へ、紹介状が用意されていたので近いうちに行きます。相談したいことは、ホルモンバランスへの対処方法
先日、母親の術後病理検査を聞きに付き添って来ました気になったてたHER2も陰性でリンパに転移もなかったので今後は抗がん剤はやらずにホルモン剤のみとなりました本当に良かった抗がん剤だなんて言われたら…あんな辛い抗がん剤経験者だから言える事だけどやって欲しくない今回、右胸の全摘で腫瘍の大きさが手術前に言われてた大きさよりだいぶ大きくてビックリ3cmだと言われてた腫瘍が8cm小葉癌なのでしこりがなく、まさかそんなに大きくなっていたとは本人も驚いてました取り敢えず、母親の乳がん報告はこれで
9月13日この日は乳腺の病院へ行ってホルモン剤の処方と私の主治医に母親の乳がんの報告しましたそして間に合えば別の病院で婦人科の定期検診に行く予定乳腺の予約が10時半で婦人科は予約取れなくて予約外の人は11時半までに受付を済ませなきゃなりませんその為には11時7分の電車に乗らなきゃ間に合わない乳腺の主治医は世間話が多くて、私が病院に着いたら結構待ってる人がいたから「あー間に合わないな」と半分諦めてたら…10:52に呼ばれて欲しい薬を言って母親の乳がん報告そこからどこの病院で手術したの
こんばんは😊本当なら、昨日は子宮と卵巣全摘手術を終え退院日でしたが…😭入院当日にインフルの感染がわかり、手術が来月に変更になりました😊できれば子供達の夏休み中に終わらせたかったのに🫠こんなにもうまく進まないのは何かしら意味があるのか😭と考えてしまう。私が体調不良で休職になると家計は全くまわらない😱今までは収入を優先に体調や子供をおろそかにしていました💦今回も体調不良がでていたのでストレスだと勘違いし、職場を変えた所でセカンドオピニオンで卵巣腫瘍の診断が付いたため、手術が決まったけど、今ま
こんにちは。夏休み最後の週末です。この土日は宿題の総まとめに学校準備、多くの家庭がそうであるように、我が家もそのつもりでした。が、急遽秋田へ家族で行くことにしましたというのも、祖母が亡くなりまして。。。たった1人、3月には元気に会えた92歳のおばあちゃんが。詳細は未だ聞いていないのですが、今月に入り急に衰えたと…。寿命を全うしたというやつです。連絡を受けたのが退院して4日目。葬儀はちょうど手術から10日後。会いに行きたい気持ちと、自分が術後の身体であること、悩みました。親にも
こんにちは。今日は術後の初出社でした術後8日、退院から6日ですね。予定では、来週まで出社は控えるつもりでした。が、弊社フルフレックスなので、通勤ラッシュを避けて、昼頃までリハビリ出社してきちゃいました出社しないと出来ない仕事が片付いてスッキリ。家を出るまでがドタバタだったので、誰もいない事務所で1人モーニング?ブランチ?子供達は学童よりお留守番を選んだので、お昼ご飯に間に合うように帰宅しました。もちろん作る元気はないのでお弁当を買って帰りましたよ術後、電車も初だったわけですが、
こんにちは。今日でちょうど術後1週間!子供達の夏休みもあと1週間!ということで、久々にアラームかけて早起きしてリハビリ始めましたw朝から掃除機をかけて、久々に着替えてw、パソコン開いて仕事復帰パソコン開いたら、自然にやる気スイッチ入りました。そして退院後初の外出も。近所を少し歩いただけですが、氏神様にご挨拶もそしてちょっと疲れたら横になる無理はしない。これ大事です。なんだけど。まさかの事態。実は昨日、祖母が亡くなりました。。。3月はあんなに元気だったのに。今週末に葬儀が
こんにちはリアルタイムで更新です。あっという間に手術から6日、退院から4日が過ぎました。世間のお盆休みの終了と同時に、ずっと休みをとっていた旦那も仕事復帰。早朝から毎日出勤です。早めに帰宅して家事をしてくれて、感謝しかありません子供達の夏休みは残り1週間。娘は学童へ行ったり行かなかったり、息子は完全拒否で家に居ます。私はというと、今日は掃除機をかけました。トイレ掃除もしました。問題なく出来ましたw傷の痛みはないけど、テープを貼りっぱなしのせいか痒いです。あと、腰が痛い無
ちょっと入院中に思ったこと健康には自信があって。根拠のない自信が。入院なんて初めてのことで。(出産は除く)入院前にはブログを読み漁り、参考にさせていただきました私が便利だと思った入院グッズ。まずは紙パンツ。オペ日以外も履いてました。今時はダイソーにも売ってて、やはり使い捨て便利です。そして紙コップ。歯磨きの時や、スティックコーヒーを飲む時も。結局飲まなかったけど。もちろん歯ブラシも退院時にゴミ箱へ。スマホは必須で、ネトフリやアマプラ、TVerで暇つぶし。あと、卓上時計と延
入院4日目の記録オペ翌々日の午前中には退院という強行スケジュールです。実は数年前に妹も同じ病気をしているのですが、その際はもう少し入院期間は長めだったらしいので…病院によって差がありそうです。この日が退院ということはわかっていたので、前日の夜にヨボヨボしながら身の回りをできる範囲で整えてました。夜はあまり眠れず、何度か目が覚めました。寝る姿勢は頭を上げて仰向けが楽で、横向きを試みるもののなんだか無理でしたそして最後の病院食でようやくお粥からお米に。持参したのりたまをかけて食べました
入院3日目。オペ翌日の記録です。ICUで、スマホもなしの長い一夜をあけ、お昼前頃に車椅子で病室へ戻りました。動いたせいか、みぞおちあたりの息苦しさが増し、病室のベットに座るだけでぐったり。ですが、傷そのものの痛みはさほどなく。腹腔鏡手術によるガスの影響のが私には苦痛に感じられるものの、歩けたら尿管抜けるよ。と看護師さん。なら、歩こう!ということで、老化を歩いてみたら、意外と歩けちゃったので、めでたく尿管はとれました。そしてあっという間にお昼の時間になり、久々のご飯を美味しくいた