ブログ記事13件
焦った母に頼まれて季節のご挨拶のハガキを作っていました。ですが…まず最初にプリンターのトラブル!それが終わったら郵便番号の間違い💦順調に行ったと思ったら途中でプリンターが止まる。そしてPCのフリーズ!!なんと私はハガキのデータをセーブしていなかったので全部飛んでしまいました←アホ!仕方がないので解像度はかなり落ちるのですが、コピーすることに。なんだかんだで予定枚数を刷ることができました。焦ったわ(-_-メ)
毎年、作成する年賀状の枚数は減り続けています。とは言え、会社から出す年賀状は一気にゼロにする訳にもいきません。毎年、印刷の時に失敗して数枚無駄にしてしまうのですが、今年は全くロスが出ませんでしたはがきも値上がりしているので1枚たりとも無駄にはできないです。AutoCADスポット学習オンライン定期講座AutoCAD2D作図テクニックオブジェクトの重なりを削除するOVERKILL【AutoCAD】線分の伸縮はグリップがお手軽
こんなことがあるなんて楽天プレミアムカードは1年間に2回空港宅配が無料なのですが今回実家と私と2回分クーポンの申し込みをしましたクーポンを申し込むとクーポンのメールが来るのですが印刷した方が便利だと思い楽天カードのHP上に表示されているクーポンを印刷しておくことにしましたこのクーポンを空港で提示しないと無料になりませんしかしクーポンは1度しか表示されないようになっていて1度表示させてしまったら2度目は開けないようになっていました私は印刷
さて、AnkerMakeM5Cで印刷失敗した問題。どこを疑っていけばいいのか・・・。3Dプリンタ本体Slicerモデルフィラメントあたりですかね。とりあえず、印刷失敗したモデルを小さくして再現実験してみます。失敗時はモデルが大きくて、そのままだとビルドプレートに載らないので、Z軸方向に45°回転させていたのですが、それは0°に戻してみます。印刷成功しました。次に、大きさはそのまま、失敗時と角度を合わせてZ軸方向に45°回転させてみます。一応、印刷は成功したので
新しく到着して使い始めたAnkerMakeM5C。お試し印刷はまずまずの様子だったので、ようやく今までやりたくてできなかった印刷を開始。しばらく様子を見ていたけど順調そう、よしよし・・・と思っていたら、時々、「カチッ、カチッ」みたいな音が聞こえるような気がする・・・。うーん・・・気のせいか?とおもいつつ、印刷の様子を見ていたら「決定的瞬間」を目撃。今回の印刷では形状の都合により、サポート材が必要だったので、AnkerMakeSlicerにて「サポートON」に設定。
ノズルが詰まって、フィラメントが出てこなくなり、印刷に失敗する、という症状が出てからいろいろとやってきました。ホットエンドの交換押し出し機のメタル化押し出し機のダイレクトエクストルーダー化エクストルーダー化によるSlicerの設定変更(リトラクトの引き戻し距離を0.5mmに)Crealityオールメタル押出機アルミニウムMK8ボーデン押出機アップグレード40歯ドライブギアEnder3Pro/Ender3v2/Ender3/Ender5/CR-10シリー
あぁ・・・もう・・・ホットエンドも交換したのに「カタカタ問題」が解決しません。もう泣きそう・・・。ちなみに「カタカタ問題」とは、3Dプリンタ印刷失敗時の症状ノズルが詰まり、それによってエクストルーダーがフィラメントを送れなくなり、送り出そうとしたギアが押し戻されるときに「カタッ」という音が生じているフィラメントが送り出せていないので印刷物がスカスカになったり、途中から何もフィラメントが出力されていない状態になるのことをボクが勝手にこのように呼称しています。関係しそうな部品は
Ender3のホットエンドを(また)交換し、様子見中です。未解決の問題は、印刷物がスカスカになる(スカスカ問題)印刷中にカタカタ音が鳴る(カタカタ問題)の2つとなっています。交換前のホットエンドはヒートブロックからフィラメントが漏れたっぽい状態になっていて、それは、ノズル詰まりによるものなのかも、という気がしてきています。ノズルが詰まると十分にフィラメントが供給できず、印刷物がスカスカになってもおかしくないので、この2つの問題は元をたどると原因は一つなのかもしれません。そ
印刷途中からスカスカになってしまう問題、いまだに発生しています。同じ設定で2回印刷してみた結果がこんな感じです。(左:1回目、右:2回目)どちらも途中からスカスカになってます。毎回同じところからスカスカになっているわけではないみたいです。ずっと疑っていたのは「フィラメントがスムーズに供給できていない」せいで、ホットエンドのあたりでフィラメントが詰まってしまっているのでは?というところで、それを検証してみるために、↓のような感じで、手でフィラメントを引っ張り出して、エクストルーダ
これで問題解決か、と思ったけどまだ完全じゃないみたい。印刷途中から、なんかスカスカになってる・・・。いつもじゃないけど。フィラメントがスムーズに供給されるようになったはずなので、この問題はもう起きないと思っていたのに・・・。はぁ・・・。また調査していかないと・・・。2023/05/24追記:原因不明ながら、再現試験のつもりで再度印刷してみたところ、今度はうまく印刷できました。つまり少なくともデータ(.gcode)には問題なさそう。(もともと疑ってなかったけど
CREALITYSermoonV1PRO/サンステラ何十時間か、ミニッツ4x4パーツを印刷して、不具合発生普通に印刷始まったが、すぐにストップフィラメントの引き戻し操作ノズルが詰まっている感じであったが、ノズルを加熱してピンが通ることを確認これで途中まで印刷されることを確認し大丈夫かと思ったが、やはり半分くらいで印刷不良に何度か再印刷を試したが、同じくらいのところで失敗付属していた予備のノズルがあったので、交換してみるノズルを加熱しノズルのカバーを取り外
ブログをご覧いただき、ありがとうございますゴールデンウィーク、たくさんのブロガーの方々のお出かけブログを読んで、自分も行った気分になって楽しませてもらってまーすで、このタイミングで3月の出来事を投稿します(笑)気が乗らないとブログ書けない私です気を取り直しまして、、、3月に、家族で初めて海外旅行に行ってきましたダンナの仕事のツテで、急遽、格安で行けることになりまして、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、行ってきました格安っても、何十万もかかるのでねそのために必要な、パスポート私と
今日は朝からスーパーへの買い物に同行したり、掃除してからの年賀状デザイン確定。送り先によってカジュアルとフォーマルを使い分け。宛名も含め約100枚プリントするのは家庭のプリンタ🖨では意外と手間。作業してると腰も痛くなってきたり😞土日もあっという間に..過ぎていく😅では今から少しばかり勉強時間📖を確保しようかな