ブログ記事35件
○2024年3月3日の朝は、北京の东直门内簋街にある云郦酒店で目覚めた。北京へ来たのは2月29日だったから四日目になるけれども、毎日、最高の上天気である。今日は終日、北京市街を見物する予定だ。天気が良いのは、何よりも有り難い。○朝、7時になるのを待って一階のレストランへ行った。いつもの、バイキング形式の朝食だった。2月29日は日本から北京まで来て、3月1日は承徳市まで行って避暑山荘を見学し、2日は承徳から北京へ帰って、頤和園を見物した。何とも慌ただしい毎日だった。○3月3日は北京市街を見物し
○昨日、ブログ『北京:簋街』を書いて、北京で泊まった云郦酒店が存在する东直门内簋街の話を案内した。今回の旅行「北京漫歩」では北京に四泊した。いつもなら、連泊するのだが、今回は特別に、わざわざ、ホテルを毎日変えた。その方が得策だと判断したからである。○と言うのも、今回の「北京漫歩」旅では、初日に『富驿时尚酒店(燕莎店)』に泊まり、二日目は北京から承徳市へ移動して『承德山庄宾馆』に泊まる予定だった。つまり、北京に連泊するわけでは無かった。それなら、いっそのこと、ホテルを全部変えてみようと思った次第
その他の旅行記(再登録)目次10/22火VDH-HAN1910-2030①チオホテル&アパートメント10/23水HAN-PEK1010-1445②北京ホテル到着③北京事務所夕食10/24木④故宮夕食10/25金⑤万里の長城幕田峪長城ぼでんよくちょうじょう⑥南锣鼓巷なんらここう10/26土PEK-KIX17時前にホテルに帰ってきて、17時半には行動開始。元気ですね。目指すは南锣鼓巷なんらここう。17:50
南锣鼓巷駅で降りる。地下鉄構内のマスク販売機は初めて見た。外に出たら献血やってた。しかし係の人がいないし、呼びかける人もいないしで、やる気が感じられなかった。南锣书店。看板は大きいが、本屋は一階だけ。なんか展覧会をやっていたなと思い、覗く。そうだ。絵画展だ。ビルの入口で展示10点くらいの小さなスペース。こっちはいいとして。これは「肉眼ならよく見えるのに写真に撮るとダメ」なのではなく、どこをどうやっても見づらかった。残念な展示方法。この展示の真横で「汉
まず初めに新型コロナと関係無いけど、端午節のおやすみ。根据国务院办公厅有关通知,今年端午节放假调休时间为6月25日至27日,共3天,6月28日(星期日)上班。①武汉单日核酸检测人次近150万,9天已完成约543万人次检测5月24日。武漢の核酸検査は9日間で543万人に。日本は何やってんのか?②CGTN专访武汉病毒研究所研究员石正丽何かと話題の石正丽のインタビュー。③高校封闭式管理理发师隔着栅栏给大学生剪刘海大学が封鎖しているから、美容師が柵越しにカット。
(昨日の記事より続く)パン屋を出て、バス通りに出て、東へ戻る。この鼓楼东大街は両脇すべてお店だが、おもちゃ、プラモデル、ぬいぐるみのお店、楽器屋が結構あった。今は減ったなあ。運動場が見えたので、反射的に軍の施設かと思ったら、中学だった。学校に見えないよね。南锣鼓巷へ。「あんな観光地!」って北京滞在が長い人は言いがちだが、私は行くよ。自転車はもともと入れないし、健康コードが必要なのも理解できるが、それ以外に「预约码」という初耳の手続きが必要。これをスキャンして、氏名、
南锣鼓巷は原宿の竹下通り並みに両脇すべてお店で、若い子が多く、雑貨などお土産にするようなものが売っている。どいつもこいつも好きな珍珠奶茶のみならず、抹茶系ドリンクも多い。仕事でお世話になった大学生に何かプレゼントしようと私が買いに行ったのが南锣鼓巷だ。今日の写真はすべて今年1月以前に撮ったもの。南锣鼓巷駅付近。雑貨が売っているこの二軒は必ず行く。別の店だけど、携帯カバー。日本が誇るパイロット(中国語は百乐)の文具も最近は売っている。高いから、うちの近所のスーパーの文具
你好!こんにちは、youwei,Jです!今回は、留学中に中国人の友達と猫カフェ(お散歩)に行ってきたことを書きたいと思います!この中国人の友達と出会ったきっかけは、北京外語大の日本語学院の卓球サークルに参加したことです。確か私よりも年上で、日本語の読み書きがとても得意な人でしたね!すごい。私と彼女は、日本語と中国語を使って会話をしていました。いわゆる相互学習ですね~日本に旅行するのに、鎌倉か東京か迷ってました(笑)
大家好1月2日は盧溝橋と抗日戦争記念館へ行きました!私は先月も行ったので、詳しい説明は省略します。日本近現代史専攻の教授と学生4人の旅行なので、ここは絶対外せない場所ですその中でも卒論のテーマにしたいくらい興味を持ってるのは私です(笑)マジで何度来ても楽しい(笑)まずは盧溝橋へ。500頭くらいの獅子が全部違う姿なのすごいですよね…このアングルは今回初めて知りました。なかなか良い!川は半分くらい凍ってました。それから橋の近くでみんなで焼き芋を食べました中国の焼き芋は日本のよ
高い建物が多くとても近代的な北京ですが、北京市内の「南锣鼓巷nanluoguxiang」というエリアにはレトロな雰囲気の「胡同(hutong)」が今も残っています。胡同には四合院と言われる平家があり、ここは昔ながらの雰囲気を残す横丁のようなところです。観光客からも人気のエリアで、昔の建物をリフォームして作られたレストランやカフェ、雑貨屋さんなども沢山あります。中国中を自転車で旅をした店主の「过客」というカフェバーもあり海外のガイドブックにも紹介されていて非常に人気のお店です。「南锣鼓巷」の古
你好👋最近、ブログを上げられてなかったね〜まあ日記なんで、マイペースにやろう。この間、クラスメイトと南锣鼓巷nánlúogúxiǎngと、天安門と、烧卖たべてきた。超ひろいモンゴルの🇲🇳羊肉全然臭くないここのはすごい美味しい!王府井みてきた天安門広場を遠くからこの日、授業終わってから即行って半日でこれだけ回って疲れた^_^でも、楽しかった〜中国感じたよね。
9月20日(中):より続く。時間はもう16時半だった。ここで帰ってもいいのだが、姉さんも私も夜は一人。ご飯を作ってあげるダンナは存在するのに帰ってこない。私が「パン屋に行きたいんですけど」と北上。北へまっすぐ歩けば近いものを、過度な寄り道をするのが私達だ。原中法大学はバス通り沿いだが、通りを西に渡り、嵩[sōng]祝寺北巷(日本人がよく食べに行っている「TRB」の北の胡同)を西へ。私の知る限りここ去年もこのようになっている。胡同らしからぬ光景。钟鼓胡同を北上。どこもかしこ
3日目です。北京最終日。1日目の前編1日目の後編2日目の前編2日目の後編朝食を食べるため朝8時にチェックアウトし向かったのは地壇公園そばの金鼎軒ここは横に公園の駐車場があるんで、すぐ車を泊めれた。1番手前のはピータンの入ったお粥。右上は塩味のお豆腐にタレがかかったやつ。その左横はあったかい豆乳。その左横はお茶で煮込んだゆで卵。
1日目の続きです。1日目の前編南锣鼓巷(ナンラココウ)をぶらついても晩メシまで時間があったんで什刹海(シーチャーハイ)までこれに乗って移動ボンボンっていいます。なんかこれぞ中国!っていう感じの乗り物やったわ。什刹海の水辺はわりと若者が多く、ライブハウスっぽいところや食べ物屋さんがあったり、古い町並みのお店もあった。1日目の晩メシは
3月22日(金)~24日(日)北京に行ってきました。その旅行記です。2泊3日の強行軍で結構、濃い中身になっておりますので何回かに分けて書きます。朝9:55分発ANA979便関空発北京行に搭乗。何回乗ってもやっぱ、飛行機は怖いや。ちょっと気持ちが落ち着いたころ機内食が運ばれてきた。関空のラウンジで軽くなんか食うとこと思ったけど、プライオリティ・パ
2011年から2017年まで北京の南鑼鼓巷というストリートにありました。知り合い経由で店舗を譲り受け、店を出しました。初めの頃は落ち着いたいい雰囲気だったのですが、時間とともにファーストフードのテイクアウトの店が増え、買い食いしながら歩くお客様が増え、オシャレ感を代償に賑やかになっていった。今は思い出の中にしかありません・・・
こんにちは佐藤ヒロコです。2日目の北京は、前もって日本でチケットを購入しておいた故宮博物院です1日に7万人が訪れるというから人気の観光地ではないでしょうか。さぞや外国人が多いのでしょうと思いきや、かなりの中国人観光客‼️‼️‼️なぜ、中国人ばかりなの。。。こんな人混みでは、観光地ジャンプは無理かなと思った時、横道に逸れるルートを発見なんとか果たせました❤️故宮の北側にある景山公園から見た故宮。この日は生憎、曇っていましたので、パキッとした青空は夏に期待しましょう笑笑
こんにちわ。北京は例年になく蒸し暑く、雨も多く、今年の夏は変です、変!先日も雨が降りそうな中、CafeZarah(ザラ)でお茶しました。服の店とは別物です。こちらは末尾にHがつくのね。CafeZarah住所:鼓楼东大街46号一大観光通りと化した南锣鼓巷(ナンルォグーシャン)の北側に交差する、鼓楼东大街にあります。週末で人が多かったけど、店も大きいので奥の方は空いてました。中庭があって、いい感じ。外国人客もいます。私が頼んだ、クリームブリュレタ
少し前友達のリクエストで南锣鼓巷へ行ってきました南锣鼓巷は緑に囲まれた胡同の通りに小さなお店が立ち並ぶ、北京の観光名所の一つです私はたぶんここに来たのは2回目なのですが前回は数年前で、全く覚えておらず…汗初心に返って散策ダー♪(´θ`)ノメイン通りをさくっとみるだけなら20分くらいで見終わるよ〜と行ったことのある人みんなに言われたんだけどいろんなお店に入っては物色〜を繰り返していたら結局2時間半かかりました(^◇^;)買ったのは、北京の現在の地図を昔風に描いたも
北京の原宿と呼ばれる南锣鼓巷に鈴木食堂という日本食レストランがあります。看板が無いのでわかりづらいのですが、これが入り口です。週末は南锣鼓巷は人で溢れかえっているのでこの鈴木食堂もとても賑わっていました。すき焼きなどの鍋物や親子丼などの丼もの、そしてハンバーグなどの定食メニューがありました。味もとても美味しかったです。お酒の種類も豊富です。北京には本当にたくさんの日本食レストランがありますが、中でもこの鈴木食堂は本当に美味
北京中心部地下鉄6号線と8号線が通っている南锣鼓巷駅すぐ近くに北京の原宿と呼ばれる南鑼鼓巷(南锣鼓巷nanluoguxiang)という所があります。北京の原宿と呼ばれるだけあっていわゆる"インスタ映え"な食べ物や雑貨などを売るお店が1本道に軒を連ねています。建物は古き良き北京という感じです。ローリングアイスやたこ焼きなどのお店もあります。もちろんたくさんのドリンクスタンドがあります。日本でもカラフルなわたあめが流行って
昨日の午後北京に着きました!上海→北京の国内線空港で、中国の有名人3組ぐらいと遭遇するというビックリもありました。笑アイドルを追いかける女の子の熱は、日本も中国も変わらないんだなとしみじみ。。笑笑昨日はまず北京ダック!北京が地元の友達がオススメのお店に連れて行ってくれました♩↑2人だったのでダックは半分サイズで。左端の小皿はお通しみたいなもの。食後は、南锣鼓巷→什刹海へ。↑什刹海。実際はこの写真以上に綺麗今日明日は、ザ・北京なスポットをガッツリ回る予定です!
南锣鼓巷で安くて美味しい北京料理のお店を見つけました♡四合院の民家の中にある隠れ家感がたまらない。ブログはこちらから▼https://bluebird-story.com/juenyuan/自分の舌と胃含め、感覚が中国人化してしまった事実をつきつけられた一日。
今日の北京は暖かくて道路に散水車が走っていました。昔は高松の町にも走っていたのを思い出しました。今日は午後から息子と南锣鼓巷に最後の観光に行きましたがまるで原宿みたいで興味がわかずに道外れにある中国に昔からある胡同と新しく開発された芸術区に行ってやっと北京の最後の想い出のまとめができました。北京45日間が終わりました。バスから見えた木々が黄色に色づいていました。毎日スマホに日記と画像を書き留めてまた読み返して思い出すでしょう。あまり人気のない中国だけれど私は日本に漢字を運んでくれた事に感謝します
最近ブログに書きたいことがどんどん溜まっていってる。。。ちょっとずつ更新します今週月曜日友達と南锣鼓巷にあるカフェに行く約束をしていて前日の大雨で空気が良くお散歩日和と思って行ったらお目当のお店は月曜定休だった気を取り直して前から気になっていた人気の『鈴木食堂』へ平日の13:00頃だったけど小菊兒店はまだ30分待ちとのことで近くの帽兒店へ行ったらすんなり入れたメインストリートから一本入った路地へ看板が出ていなかったので友達に教えてもらわなかったらわからなかったかも
天安門と故宮を訪れた翌日疲れをとるために一日中引きこもってました😴そして夕飯は北京のおすすめジャージャー麺屋に連れてってもらいましたジャージャー麺と卵焼きみたいな夕飯の後は北京オリンピックパークへ!これがあの有名な・・・龍の巣だ!!「やっぱり父さんは間違ってなかった!あの雲の中にラピュタがあるんだ…!!」龍じゃなかった、鳥の巣だそんでこれが北京五輪水泳の会場今は一般人でもお金を払えば使えるらしいこれが確か展望台だったかなこんな感じでさーっと見て終わりました。そして翌日
着きました!!このお2人さんうちの次女と三女これからビシバシ引っ張って旅行に行きますまずは、、没名儿生煎たくさん食べたあとは、、北京大学本部にて…写真撮影会カメラのシャッター押しまくりで学校の中を歩き回り、、たくさんいー写真が撮れました電車を乗り継いで向かった先は、、秀水街昔はいいところだったんだけどな〜〜色々変わりすぎて、、ついていけなかったその次はまたまた電車に乗って、、南锣鼓巷そう‼︎ここは、、食べ歩きの街です幸せなひと時を過ごしたあとは、、これか
空気と天気が良かった時に南锣鼓巷に行ってきました。と言っても、通りをブラブラし、食べ歩いただけですが。。。雑貨屋さんとかがあると聞いて向かったのですが、見つけられなかったガイドブック買った方がいいかも因みに一番食べたかったのは↓コレ。激混みだったから断念したのよね。。。※画像お借りしました。
予報通り、お天気も空気もいい感じの北京です。ただ、空気がきれいなだけあって、相変わらず風が強く、体感温度はかなり低め…。でも空気がきれいならなんでも…。さて、南锣鼓巷話、最終回です。ちょっとしたこぼれ話(?)を。スタバで見つけた、「これなら買ってもいいかも」と思ったマグカップ。ほんのりピンクの春仕様。全世界的にイケてるグッズが少ない(←ワタシ調べ)スタバ商品の中では、かわいい方ではないでしょうか。別にわざわざスタバで買わなくてもいい気もするデザインではありますが。