ブログ記事60件
厨二・灼熱サマー「Inthesummerwe'dbecrazywe'dfoolaroundallthethetime…」(夏になると、クレイジーになってバカなことばかりやっていた…)お疲れ様です。梅雨明けし、夏本番!毎年この時期になると、この曲を聴きながら力の限り遊んでいた学生時代を思い出します。時代は1992〜93年頃、カバーの方です。振り返ると、地方での一人暮らしでは、色々な事を経験し、学びました。もう、30年以上も昔の事です。さてさて…釣
久しぶりのアジングお疲れ様です。4月〜6月に夢中に追いかけた春イカは一旦休憩。今回は、アジングに挑戦してきました。出発前、ごそごそとタックルを準備していると、違和感が。「こんなに軽かった?」久しぶりにアジングタックルに持ち替えると、その重量差にビックリで、しばらくはリグの軽さやワンハンドキャストに慣れませんでした。ロッド:39gリール:145gライン:エステル0.2号リーダー:0.5号JH:0.5gこんな感じです。西向きの波止にて7/6(土)18:00
お疲れ様です。久しぶりの穏やかな週末、仕事の合間に行ってきましたよ。1ヶ月半ぶりの釣行は、知多アジングに挑戦です。12月9日(土)16:00ポイントには餌釣りを楽しむグループが数組いましたが、お目当てのポイントに入ることができました。タックルは、夏場に組んだ豆アジ用の1セットのみを持参です。チタンソリッドティップ+0.5gジグ単でのアジングは、少し感覚が鈍っていましたが、すぐに慣れ、小さなアタリも取れるようになりました。サイズは夏場から変わっていませんが、たくさんキャッチすること
晩夏・初秋の候お疲れ様です。9月16日(土)9月中旬ともなると秋の釣りが本格化し、週末釣行が待ち遠しくなるのですが、我々の業界は徐々に忙しくなり、いかに効率よく仕事を回していくかが腕の見せどころとなります。腕の見せどころといえば、やはり、激戦区・知多での釣りとなる訳ですが…いかんせん、見せる腕も無ければ、せっかちな性格の私は常に空回り。大人のチカラを使い、最善を尽くす訳で…という事で、今週末は、同僚と一緒に拠点釣行となりました。ラインに出るアタリを掛ける朝7:00
灼熱プロローグお疲れ様です。台風が近づいているようですね。特に海の釣りは注意しなくちゃ。当地区はギリギリ大丈夫そうで、夏真盛りの穏やかな海でした。今回も大人の事情でいつもの「常夜灯を併設した西向きの波止」にエントリーいたしました。多少、南東の風が強めでしたが、今回の場所は風裏となり、風に弱いわたしのアジングにはもってこいのポイントです。逆に冬場の北西風は、散々な目に遭わされる事が多いですけどね…という事で、激務後の週末は、やはり南知多の海が必要なようです。灼熱のアジングに今
サラリーマンであるがゆえにお疲れ様です。暑い日が続きますね。週末を快適に過ごす事で、翌週の活力が生まれますよね。ここ最近は、忙しいながらもトラブル無く健やかに過ごせていることに感謝しかありません。という事で、行ってきましたよ。週末・サラリーマンアングラーが、激戦区の知多アジングゲームにて腕試しです!ポイントの選択夕刻、南知多界隈に到着。さあ、相変わらず人が多いぞ…ポイント選択はどうするか。まだギラギラと日差しが強いにも拘らず、めぼしいポイントには先行者が陣取っており
お疲れ様です。釣行を企むと風が吹き、スケジュール調整すると潮が悪く…「自然が相手」と自身に言い聞かせて納得を試みる訳ですが…如何ともし難い。11月中旬、追討ちをかけるよう、流行モノにはあまり興味が無い私ですが、何処かで貰ったらしく「コロナ陽性」の後、暫しの自宅療養となる始末。4度目のワクチン接種も済んでいた事もあり、結局症状は37度後半の発熱が半日と、鼻詰まり2日と思いのほか軽症で、咳や喉の痛みは無いまま療養終了となりました。(で、激務再開)例年であれば、寒さ本番前のこの時期は、限られた
お疲れ様です。10月中旬、久しぶりの拠点釣行です。今回は、アジング&エギング…と、長丁場となりました。[16:00]釣場に到着。先行者がおり、予定のポイントに入ることができませんでしたが、空くのを狙って近くにIN。中潮・上げ5分と、潮は絶好調で走っており、この場所でのエギング真っ向勝負は少しツラい。という事で、立ち位置を変えつつ、周囲の澱みを撃っていきました。30分ほどして…「グーン」と引き込まれ…「ジジジっ」と、お目当ての1杯に無事出会うことに成功しました。白いですね〜(イ
お疲れ様です。暑い日が続きますね。ここ数ヶ月、かつてない程の業務を並行稼働させました。そこでは多くの関係者に動いて頂くとともに、瞬時に重大な決断を下さなければならない場面も度々あり、体力的にも精神的にも疲弊した状態でした。ある朝、身体を引きずるように帰宅した後、サウナにてデトックス。さらに整った状態で昼ビールを流し込み、クーラーの効いた部屋で眠る。コレ、中途覚醒した頭を強引に鎮める最近流行りの睡眠導入方法です。そして、目が覚めたならば夕刻…夏真っ盛りの灼熱の南知多に向かいました。1
お疲れ様です。梅雨入りですね〜なんとか天気も持ち堪えた金曜日、仕事の合間を見つけて「たまには緩い時間を堪能してやろう」と、豆アジングに挑戦してきました。南知多界隈17:30いざ決戦の地へ。今夜は混雑するんだろうな…なんて考えながら、アジングタックル1セットを持ち、常夜灯を併設した波止に釣り座を構えました。南東の風、高い湿度。そして…海面にはサバの群れ!生命感が溢れ海は夏らしくなってきました。上げ6分、微風追い風、潮は左から右へ緩く流れています。予想通りの絶好のコンディション
お疲れ様です。11月6日、久しぶりの拠点釣行となりました。夕方、少し雨に降られましたが、風も弱くまずまずのコンディションで堪能できましたよ。結果は…秋も深まりつつあり、メバルの調子も上向きのようで、場所によってはいいサイズも釣れるようになりましたね。お気に入りの縦ストでは、20cmオーバーも幾つか釣ることができました。「大きさはこれくらいです。煮付けにして食べようと思います!」おおっ、重い!と思ったらカサゴでした。アジは…時間帯や場所ムラが強くなってきましたが、ほどよく成長する
こんばんは昨日は午前中の干潮を狙って出撃💨前回、メバルの出没ポイント情報を頂いたので水のない時に現地調査!満潮時には海面下になりメバルが潜みそうな磯、イメージしただけでテンションが上がります。夜も撃って見たかったものの風が邪魔をしたので前回街灯が消えていたポイントへ夕まず目には釣り人がいなかったので焦りましたが(笑)、暗くなってくると足下のヒレピンの豆メバルがワームに果敢にアタックしてくれました👍出来るだけ軽量ジグヘッドで我慢のフォールで単発後に回遊が始まりポツポツ釣れだしお隣の
お疲れ様です。今宵…知多AJINGJUNKYの凄腕達は、鯵神と共にゴッドアイランドへと旅立ち伊勢湾入り口を封鎖。私は日中の仕事を片付けた後、離島Sへスタンバイ。今回は大人の経済力を発揮し釣行機会の確保と体力的ハンデを克服します。そして半島に残った鯵神PRIEST達は、それぞれのポイントに張り込みます。はたして、個々のアジングスタイルを地域縦列に配置した包囲網は、伊勢湾に入るアジを一網打尽にすることができるのか⁉︎そう。このプロジェクトに参加している面々こそ…「知多AJINGJUN
お疲れ様です。会社帰り、錦橋界隈の灯りに照らされた堀川水面に魚影を追っていると…ただならぬ妖気を漂わせた老婆が私にこう訴えかけました。(妄想)「好機は目の前にぶら下がっています」ん?今日行けという事か?「好機を活かすも殺すも貴方しだい…」この時点でアジングスイッチON!ならば、この好機を逃すまい!と、行ってきました知多半島!ホントに好機なんだろうか?なんて思いつつ、渋子の呪いにかかった知多の海に、我が腕前を試すべく挑戦してきました。そう、「撃沈覚悟」です。(笑)22:00帰
お疲れ様です。シルバーウィーク。なんだか最近は連休が多い気がするけど気のせい?毎年9月末は、上期工期業務の検査や、結婚記念日、嫁の誕生日と、仕事にプライベートに忙しい時期ではあるのですが、今年は意外にも時間が取れる。なんだか変なカンジ…という事で、先日手も足も出なかった「知多アジング」に、リベンジ?の名目で挑戦してきました。【9月20日(日)中潮満潮19:49】18:30〜翌0:00の釣行です。まだ明るい時間に到着しました、周りは人が多め。ポイントに入る準備を済ませ様
「知多AJINGJUNKY」これからの少年の前途洋々な未来が垣間見えました。デザイナーのOzeッチさん、バイヤーの丸さん、そして何よりも、この企画に賛同したJUNKYの皆様の後押しにより実現したと感じています。一旦終了との事ですが、このステッカーは、この後少しづつ形を変えて、知多半島でアジングを楽しむ我々の心を表し続けて行く事でしょう。忘れないようにしたいですね。
お疲れ様です。「知多AJINGJUNKY」ステッカーの目標達成とともに、釣ったサカナと一緒に写ったこのステッカーの写真がブログに多く掲げられるようになりましたね。(先ほど、スイッチが無事息子さんに渡ったとの情報が入りました。よかった!)https://ameblo.jp/massaru-life/entry-12621337881.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=81f2e19f82af436e8f78c0efcdfb35b2『ありがとうございました!
お疲れ様です。そう。ホントに最近はお疲れなんです。仕事でのヤキモキは身体に良くないです…だからこんな時こそ「釣り」こんな時でも「釣り」に行きます!(そう。密にならないよう充分に配慮してね。)先日入手したタコ🐙用ベイトタックルの入魂目指して、離島に向かいました。【8月29日(土)若潮満潮02:00】ちょっと早く着いてしまいました。30分くらいアジの様子をみてみると…0.5gのジグ単、おお?普通に反応があります。こういった、欲の無い時にこそ反応がいいんですよね〜明るく
お疲れ様です。日曜の島岸タコ🐙か?それとも、今夜の激戦区アジングか?さんざん迷いましたが、今夜も渥美から鯵神様が知多に降臨されるとの事。是非、息子さんの退院に対して直接お祝いの言葉を伝えたくて…。知多アジングを選択しました。(日曜はタコ用のベイトタックルを見に行こう)という事で、行ってきました「知多半島は南知多界隈」【8月22日(土)中潮満潮20:29】体温ok、マスクok!今回は気合いを入れない「のんびり釣行」を心がけました。「知多アジング」[20:00]混雑を
お疲れ様です。弊社では、7月〜9月の間に5日間の特別休暇が夏季休暇として与えられます。毎年取れずじまいなわけですが、いよいよ今年は会社からの取得指導がありました。ということで、老体に鞭を打ち、行ってきました知多の海。【8月13日(木)小潮満潮13:30】0:00帰宅、風呂と食事を済ませ、1:30、そそくさと準備をし出撃。2:30〜10:30の釣行です。知多半島は南知多界隈で、まずはアジングから。[2:30]いつものポイントに入りました。人は少なめ、風のない静かな夜です
どうぞ丸ちゃんです。土曜日の夜に豆アジ探しに南知多先端へ今回は豆アジが居そうな🅿️を新規開拓しに行って来ましたなるべく人が居ない場所を探って7ヶ所程ランガンしまして豆アジが確認出来た🅿️が3ヶ所ありましたしかしながらアタリが少ないので本命🅿️にて豆アジの数釣りを楽しみましてガッツリ咥えて頂きましたその後は変態仲間の元へ向かい流石の人気釣り場海面を照らすライトでいっぱい変態仲間の隣りにお邪魔させて頂き豆アジングを楽しみましたそんで釣りの合間にこんな奴を捕獲
お疲れ様です。昨晩、休み明けの仕事の手配を済ませた頃…「いいサイズの鯵釣れてます」とのLINEが!ベッドに入っても眠れず、気づいたら知多の海に来ていました。【3月22日(日)中潮満潮5:29】知多半島は南知多界隈、昨日の好調を再現すべく、連夜の出撃となりました。2:00〜5:00の釣行です。[2:00]現地に到着すると、狙ったポイントには先行者がいました。状況をお伺いすると、「先ほどまで釣れていたが今は釣れない」との事。ちょい狭い場所でしたが、快く端っこに入れて頂けま
どうぞ丸ちゃんです。昨日は午後4時〜イワシを釣りに行こうか迷ったけれどやっぱりアジングがしたいという事で最近、行ってない🅿️へGO自宅を出て30分後車内で気付く携帯、忘れた釣りの方は無風状態で釣りしやすいのだがアタリが無いしかし、しばらくするとボトムでツツンん。結構いいサイズ結果24㌢のサバー小鯵もタタキにすれば旨旨さー午後6時終了。ほとんどボトムで釣りました暗くなると🐟おらんくなるし鯵を探すの難しいデスでわっ。
お疲れ様です。センター試験2日目、受験生の皆さん、十分に力は発揮できましたでしょうか?私もかつては受験生...そして今年は下の娘が当事者となります。でもね…これから先、大学や社会に出てからも試験はついて回るんですよ。私?今は…業界必須の資格試験を10年ほど前にクリアしてから、試験の無い生活ではありますが、新たな試練が次から次へと降りかかってくるのが現状です。さてと...そんな中、今週も行ってきました知多アジング。【1月19日(日)長潮満潮12:42】知多半島は南知多界隈、
お疲れ様です。今日は風も弱く、暖かい一日でしたね。防寒着だと日中は暑いくらいでした。そう、こんな好条件を逃すわけにはいきません!前回年明け1発目の情けない釣果を返上すべく、行ってきました。自ら仇を取る...知多アジングリベンジです。【1月11日(土)大潮満潮:18:07】知多半島は南知多界隈「離島S」にてデイアジングおよび夕まずめメバリングに挑戦してきました。12:00〜18:30の釣行です。今日の目標は...①あのポイントでアジを掛け狂う事。②磯ポイントで良
お疲れ様です。「最近南知多界隈でデイで釣れているらしい」この激アツ情報を頼りに、噂のポイントを調査してきました。そして、日頃の運動不足を解消すべくウォーキングも兼ねたランガンにしようかと、昨晩の忘年会ではお酒を控えめにしておきました。(笑)【12月21日(土)若潮満潮:01:35】知多半島は南知多界隈、久々のデイアジング、メバリングに挑戦です!マズメ時間が抜けた7:30〜10:00の釣行です。[7:30]周辺を物色しながらポイントに入りました。よく見かける船溜まり、風
どうぞ丸ちゃんです。昨日は午前中に仕事を終わらせて15年ブリのCoCo壱へ別に避けてた訳じゃ無いのだけどよくよく考えてみるとそれぐらい行ってないかなぁ注文の仕方を忘れていたが昔は確か大盛りにしてたよなという事で量を500gのロースカツあとコーンサラダ🌽滅茶苦茶大量お腹一杯なのでカロリー消費しに南下する事に時刻は3時半そう、デイアジングです。最近の知多アジングブロガーさん達の記事を拝見するとデイが良い感じ結果鮮度の良い🐟はオーロラに輝く知り合いから注文が入っ
どうぞ丸ちゃんです。今朝は3時に起きて早朝知多アジングへ朝活です。現地に4時に到着先行者、さびき釣りのジィさん1名まだ🐟は入ってきてないよとの事ハイハイ、想定内ただ気になるのが何時から入ってくるのか4時半から釣り開始4時45分、ボトムでモゾモゾ鯵が入って来た二匹釣ったら🐟の反応が無いサビキのジィさんはまだ釣れていない5時15分から中層でコンっここからポツリポツリと釣れる周りはサビキ釣りのジィさん達が7.8名6時頃から表層で🐟の反応が良い6時15分からミスバイト
どうぞ丸ちゃんです。さてさてパラダイス天気予報に反して強風な現場風裏探して開始の前に先行者さんと情報交換お互いに今日、風は弱いハズなんだけどなんて言いながら少し離れた所に入れさせてもらいましたお初のポイントですが明暗部分もできていてここなら釣れるでしょみたいな場所早速、本日のベースキャンプを設置して(荷物を置くだけですが)リグって、釣り開始🎣風が強いので堤防の階段に身体を隠して最初は0.5gのジグヘッドでボトムから水深が分からんからカウントダウン1.2.3...
どうぞ丸ちゃんです。この時期完徹で釣りするのはアホです寒過ぎる。並べたけど不格好詳細はまた明日100は釣れると思ったのだけどではっ。