ブログ記事118件
何時もご訪問下さりありがとうございます🌸常に好奇心や知りたいと思う気持ちチャレンジ精神が人を向上させてくれます♩誰にでも欠点やミスがありますが常に謙虚に教えて下さる方のお話も聴く能力👂早くスピードアップにこなすよりコツコツ丁寧にピアノ曲も仕上げていく事に意義があります😃簡単な曲を転調したりアレンジしたりクリシェオブリガードを付けて絵本の読み聞かせをピアノレッスンに取り入れて考える能力🌸自信を与える話し方に言葉がけを大切にしています♩ゲーム感覚でソルフェージュや音
いつもご訪問下さりありがとうございます😊少しずつ自分のペースで楽しみなから学ぶ事が1番♩熱中症は予防が大事!「3密」を避けながら、十分な対策をとりましょう|暮らしに役立つ情報|政府広報オンライン熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。小さな子どもや高齢者、病気の方などは特に熱中症になりやすいため注意が必要です。熱中症にならないために、新型コロナウイルス感染防止のための「3密」を避けつつ、十分な対策を行いましょう。ww
何時もご訪問下さりありがとうございます😊ピアノ嫌いが一転!ピアノ好きになるには「楽しめる要素」と「発想の転換」が必要|スガナミ中古ピアノwww.pianoseed.comhttps://rank1-media.com/I0004744ピアノの上達は小学生からが勝負!練習する時間帯にも秘訣ありピアノを始めるタイミングは一人ひとり違いますが、幼児期や小学生でピアノのレッスンに通い始めるお子さんがとても多いです。しかし、幼児期はまだ指の骨やまわりの筋肉の発達がまだしっかりしていないため、演奏
何時もご訪問下さりありがとうございます😊おかげさまで保育園の先生も体験レッスンにお越し下さいました♪https://youtu.be/nQ_HB-mFZYQメンデルスゾーンの歌の翼に😃この曲は1834年に作曲された6つのリートop34の第2番の曲ですが曲の形式や構成楽器のイメージを持って表現豊かに弾けるとピアノは楽しくなります😃https://youtu.be/9x3t6e0UdXwhttps://youtu.be/JMYcgmXPjMchttps://youtu.be
テキストを入力いつもご訪問下さり有り難うございます😃ピアノの先生必見!気持ちいいレッスンを実現する「さりげない気くばり」14のコツ|リーラムジカピアノ教室コンサルティングちょっとした気くばりができる人って、素敵ですよね。「自分のことを思ってくれている」そんな、やわらかな気持ちにさせてくれる人には、やっぱり好意を寄せてしまいます。細やかな気くばりができる人は、「少し先を考えられる人」だと思います。今日は雨の日だから、あの子はきっと濡れて来るだろう。風邪をひかないように、タオ
リトミッククラスステップ4(年中)5線譜を使った音の階段。ドから始まりラまで来ました。5本の線を認識して、音の高さを覚えるのは、年中さんにとってはすごく難しいこと。音の高さが1つ上がると、階段のように1つ上がる。また、下がるも確認しながら音符を置きます。『せん・かん・せん・かん』リトミックをする中で、4歳5歳にとっては音符がどれだけ難しい物なのかを実感します。これまでもピアノを始める前に、3歳4歳からリトミックを通して音符に慣れておくと、ピアノの導入がとても速いです。それでも
リトミッククラスステップ5(年長)2歳さんの頃から取り入れているカリキュラムの1つ『ボールころがし』ただボール転がすだけではない‼️音楽を聴き、拍子を考える。拍を感じる。お友だちとの距離感を考える。ボールを送り出す手のエネルギーを考える。映像からも自分で考えながら動いているのがよくわかりますよね。これぞ『リトミック✨』自ら考える力が付いてきたなぁ。私はレッスンの中で『自分の脳みそ使ってよ!』っと言います。ステップ5にもなると、先生の話をよく聞き、理解して、自ら考えて
CASIO(カシオ)32ミニ鍵盤電子キーボードSA-46[ミニキーボード]Amazon(アマゾン)3,430〜6,948円ヤマハYAMAHAPIANICAピアニカ鍵盤ハーモニカ32鍵ブルーP-32E子どもたちの使い勝手を追求した新しいデザイン同系色のプラスチック製ハードケース付属Amazon(アマゾン)4,582〜8,354円https://youtu.be/T0valuAksuo何時もご訪問下さりありがとうございます😃焦らずゆっくりのんびりと😃ドからソ
【講師になってもレッスン】2人の子どもが小学生になり、生活ペースもつかめて、子育てひと段落。8年ぶりに恩師村澤由利子先生のレッスンを再開しました。一曲だけ聴いてもらおうと思っていたのに、レッスンをお願いする電話をすると…『ハノン、バッハ平均律も弾いてらっしゃい』と村澤節が😆2週間で何とか3冊持っていけるように、練習1時間は確保。いざレッスンへ。楽しかった〜‼️音の出し方、ペダルの効果的な使い方。まだまだ勉強することがたくさん。レッスン後、『ショパンのワルツも弾いたら(笑顔)』
何時もご訪問下さりありがとうございます♩自己評価が低い人と高い人の特徴|人事考課も怖くなくなる改善方法6つあなたは自己評価を上げたいけれど、どうしていいかわからず悩んでいませんか?この記事を読むと、どのように自己評価をすれば効果的かがわかり、イヤな気分もほぐれて自分を受け入れられます。実際に試してもらった効果的な方法ですからぜひ読んでください。biz-shinri.com何時もご訪問下さりありがとうございます😊ワルツを踊ろう💁♀️ギロックYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、
リトミッククラスステップ4(年中)4月から始まった階名唱しながらボールを投げる活動。歌いながら、4拍子の中で2拍目に投げて3拍目に相手に届くように投げます。最初はただボールを取るのも、投げ返すのも、全てが難しかった子どもたち。歌いながら、タイミングを合わせて出来るようになりました♪次は、膝を柔らかく使えるようになって、強弱や速さ、色々なリズムの階名唱と変化を付けて出来るようになりたいね〜🎵お茶目な年中さんはハプニングもご愛嬌😍〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜🌼フォロー
エチュード・アレグロ中田喜直子どもたちも2学期が始まり、私の時間が少し出来ました。何を弾こうかなと。今、我が家のトレンド。3年生の娘が必死に練習している曲。ソナタとかと違い、小品はギュッと色んな要素が詰まってる感じで楽しいですよね。そして、この曲はエチュードだけあって指の練習、歌う所の音楽の作り方、何かとウォーミングアップになって最適😆私ならどう弾くかなと練習2日目。ただただ楽しい。もう少し中間部柔らかい音が欲しいなぁっとか、まだまだ研究中。〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜
何時もご訪問下さりありがとうございます😊https://youtu.be/g64SX5JtixEhttps://youtu.be/fot6IRsFvvg読譜やリズム様々なテンションコードや主要三和音や終止型なども徐々に身に付きます😃温かい目で見守ってあげる事😃https://www.piano-navi.com/improvement/post-387https://youtu.be/pQkVc4RN1Fshttps://youtu.be/5Bt-va4ZHOAhttps:/
ピアノクラス土曜日、地域の方々が主催して下さっている『広田ふれあいコンサート』に生徒さんたちが出演させて頂きました。広田地区は小学校から吹奏楽部があり、地区全体がとても音楽に親しむ環境があります。地域の方々が発表する場を作ってあげようと動いて下さって、毎年お世話になっています。知らない方々に聴いてもらえると言うのは、また教室の発表会とは違った緊張感があります。今年も音の和からは広田小学校の5人の生徒さんが参加させてもらいました。毎年、今年はあるのかなぁ?っと言いながら、3ヶ月ほど前に
ヤマハYAMAHAPIANICAピアニカ鍵盤ハーモニカ32鍵ブルーP-32E子どもたちの使い勝手を追求した新しいデザイン同系色のプラスチック製ハードケース付属Amazon(アマゾン)4,582〜8,354円楽しいリズムの覚え方💁♀️youtu.beマイムービー27MadewithPerfectVideohttp://goo.gl/j49PLIyoutu.be音程・度数・オクターブ。初心者からちょっとピアノが弾ける人のためのピアノの音楽辞典♪ピアノの楽典音程
気づけば6月半ば以来の投稿。この1ヶ月半忙しかった〜😩SNSどころではなかった理由の1つ、『兵庫県学生ピアノコンクール』が昨日終わりました。課題曲が発表されてから約4ヶ月半の闘い。我が子2人と生徒さんと頑張って来ました。3年生の娘、1年生初出場の息子、共に『銀賞』を頂きました。動画はホール練習の演奏ですが、本番は2人ともそれ以上のベストの演奏をしてくれました。今日1日、自分なりに総括していました。息子の結果は、普段のテクニックや表現力全てにおいてまだまだな彼を知っている分ただただ
リトミッククラスステップ3(年少)絵カードを使って、語彙を増やして、数のまとまりを経験します。最近の子は『やかん』って知らないよねー。おままごとしている子でも『おたま』も知らない子が多いです。新しい言葉を覚えながら、言葉の持つリズムを感じさせたい。でも、これがなかなか難しい。手と言葉の数をぴったり合わせることから。1枚1枚出来るようになったら、2枚3枚と増やして行きます。出来るようになってきたなぁっと思っても、6枚続けてとなると😅2枚、3枚くらいまでは目で追わなくても覚えてで
リトミッククラスステップ1(1歳児)ご入会ありがとうございます。体験に来てくれて、『あれ?どこかで会ったことが…⁉️』数秒後…『あ❗️保育所でのリトミックレッスンに参加しているAくん‼️』っと言う教室でのやり取り😆びっくりしました🫢保育所では0歳児〜3歳児さんの子どもたちと先生とでレッスンしています。お母さんにお会いしたことがなかったので、まさかと。お母さんは、インスタで教室を知って下さったのですが、Aくんとは0歳からの顔見知りでした😆Aくんは、私との関係は出来ている
教室のお庭良い季節になって来ました。レッスン後、お子さんを遊ばせながら、ママの情報交換会が開催されています☺️こう言う時間、ママにはとても大切。子どもたちも、レッスン後の外遊びは楽しみの1つになっているよう😊天気の良い日は、どのクラスでも見られる光景。生徒さんたちにとって、大切な場になっているので、なかなかお庭の手入れまで行き届かないのですが、空いた時間は草引き頑張ります😆〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜🌼フォローお願い致します🌼教室のことをもっと知りたい、ご質問があ
リトミッククラスステップ2(2歳児)バルーンをお布団に身立てて活動してみました。バルーンを使う時は私はとても緊張します。バルーンを見るだけで興奮して、バルーンの上を走り回ったり、中に潜ったりと、2歳さんの好奇心が止まらず、音楽を聴くどころではなくなることもあるからです😅クラスの子どもたちの様子や、バルーンを出すタイミングが重要。リトミックを教え始めて5年目。やっとわかって来た気がしますが、まだまだ何が起こるかわからないことも多々あり、ドキドキします。今回は、大きな混乱もなく、ちゃ
ピアノクラス年長さんHくん、ピアノが大好き。最近は耳コピが楽しいらしく、色々と弾きてくれます。リトミックもやっていて、音程を聴く力だけじゃなく、リズムも正確に聴き取ることができていてびっくり🫢お家の方も、レッスンでの教本の曲だけでなく色々と弾いてくれて楽しいっと!でも、レッスンの曲を練習し始めるまでの遊びが長い〜っと贅沢なお悩みを聞けました。こう言う楽しいピアノの遊び方、大切にしてくれたら良いな☺️〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜🌼フォローお願い致します🌼教室のことを
ピアノクラスレッスンノートオリジナルで作っているレッスンノート。毎日の練習の様子がわかって、私もレッスンにとても役に立つノートです。『✖️△○◎』で書いて来てっと言っているんですが、最近では絵を描いて来てくれて、めちゃくちゃ可愛く楽しいんです😃ご紹介したのは年長さんのレッスンノート。絵描き唄にハマっているそうです♪習い始めた時からずっと残るノート。毎日の練習が目で見てわかると、前向きに練習に取り組めたりと良いですね😊最初は✖️が多かったRちゃん。最近では、ピアノが楽しくなって
リトミッククラスステップ2(2歳児)ステップ2も元気にレッスン始まりました♪ステップ1の時に体験に来てくれて、全然できなくて断念したRくんがリトミックに再挑戦。心身ともに成長して、ステップ2では、楽しめていてビックリ‼️習い事のタイミングも大事ですね。再挑戦してくれたお母さんに感謝。淡路島にお引っ越しして来たタイミングで、入会してくれたHちゃん。淡路島に来る前もリトミックをされていたようで、教室に慣れるのもとても早いです。お母さんがノリノリで、お母さんに引っ張られながら一緒に楽
発表会DVD作成完了📀毎年、発表会の写真と動画を希望した生徒さんに作成してあげています。私の父がカメラ好きで、それに影響を受けて主人もカメラ好きに📸なかなか良い写真を撮ってくれるので、生徒さんにも喜ばれています。リトミックや親子連弾では、親御さんも出演するので、動画を撮るのが難しいと言うこともあり、素人ですが、みんなの演技と演奏を撮影してあげています。なかなか好評で、今年も15人が希望して下さり、パソコン苦手な私ですが、頑張りました👏パソコンのDVDが故障し、書き込みエラーが😭外付
第8回ピアノマラソン4月9日に洲本市文化体育会文化ホールで2年に1度開催されるイベントが行われました。今年も146名もの参加者でピアノの音色のバトンを渡しました。私は、このイベントに参加させてもらったのは2度目となります。今年は、娘、息子、そして『音の和』の生徒さんも参加させてもらって、連弾で私も弾かせて頂き、運営のお手伝いにも参加させて頂きました。娘は新3年生で3分もの曲を良く頑張りました。新1年生息子は、大きな舞台で堂々と弾けたことだけで拍手。生徒さんたちは、大きな舞台でとて
春休み1年生準備♪忙しすぎてなかなかアップ出来なかったこと、少しずつ上げて行きまぁす。小学生に必須アイテムとなっている移動ポケット。お姉ちゃんの時に市販のビニールの移動ポケットを購入しましたが、すぐに破れて汚くなりました。手作りで作ってみると、1年経ってもまだまだ使えています!今年入学の息子にも手作りで。ちょうどシンプルな色合いでズボンがあったので、それを使ってリメイク。生地の長さが足りず、縫い目をまたいでになったり、ちょっと薄くなっている生地の部分も入ってしまいましたが、それも
CASIO(カシオ)32ミニ鍵盤電子キーボードSA-46[ミニキーボード]Amazon(アマゾン)3,670〜6,458円CASIO(カシオ)32ミニ鍵盤電子キーボードSA-46[ミニキーボード]Amazon(アマゾン)3,042〜6,458円いつもイイねをありがとうございます😊自己肯定感を高める方法とは?【わかりやすく】高い人の特徴「自己肯定感を高める」には、ものごとを前向きにとらえ、他者と比較をしないことが大切です。自己肯定感が高い人の特徴などについて説明します
リトミッククラスステップ2(2歳児)体験に来て下さり、そのままご入会頂きました。ありがとうございました😊場見知りすることなく、教室に入って来れました。グランドピアノの音に少し驚いている様子。小さい子のレッスンでは、あまり大きな音で演奏しないようには気を付けていたんですけど😅最初は抱っこでしたが、最後は1人で歩いたり活動できました。カード遊びやビーズ通しにもチャレンジ。ビーズ通しはやはりお気に入りになってくれました👏レッスンの最後には、私に抱きついて来てくれました🥹私のホッと
第6回音の和コンサート無事に終えることが出来ました🤣堂々たる子どもたちの演技と演奏。緊張感を一緒に分かち合う親子演技と親子演奏。アナウンスの裏方も頑張ってくれた、生徒とお母さんたち。達成感と自信に満ちあふれた子どもたちの笑顔。達成感を仲間と共有する喜び。ホッとした表情のお家の方々。子どもの成長に涙を流すお母さん。本当に心が動く良い演奏会となりました。また来年の成長が楽しみです♪〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜🌼フォローお願い致します🌼教室のことをもっと知りた
今年度も全クラス、無事に修了することができました😭👏これも、いつも温かく子どもたちを見守り、ご協力して下さったお家の方のお陰です。本当にありがとうございました。ステップ5は、これで幼児のリトミックは修了となりました。私がリトミック教室を立ち上げた時からのメンバーでステップ2からレッスンさせて頂きました。我が子もいるクラスでご迷惑かけながらも、4年間支えて下さいました。最後のレッスンでは、メッセージを書いてくれた色紙を頂きました。少しお家の方のメッセージをご紹介します。『ステップ2