ブログ記事1,295件
こんにちは埼玉県川越市にある専門学校医学アカデミー理学療法学科です教員紹介シリーズ3人目は、教員1マルチに活躍する古谷友希先生です研究やサークル活動など幅広く活躍しています川と海!どこにでも行きます!①氏名:古谷友希(ふるやともき)②担当科目:持久力を科学的に分析する「運動生理学」や、調査・分析・発表を通じて成長を促す「研究法」「卒業研究」などを担当しています。③趣味:趣味は釣りです船釣り・渓流・海辺などジャンル問わず、日本全国どこでも竿を持って出かけて
お久しぶりです!無事看護大学4年生になったチャコです今までブログはスマホで書いていたんですが、PCの方が断然早いことに気付きこれからはPCにしよかなと思いました今世の中はGWらしいですね!チャコも家族と満喫しつつも頭の片隅で、就活・受験・卒研・国師のことが頭にチラついてきて、ふと悲しくなります。。。自分で決めたことなんですがとてつもなく不安でしゃーない!!チャコは卒業後に助産学専攻科へ進学したいと考えているのですが、同級生にライバルが10名ほど
本日、ついに最終面接が終わり、志望企業全ての選考が終わりましたもう内定は貰っているので、あとは今日受けた選考結果を待つのみです。本格的に就職活動を始めて2ヶ月、本当に不安で苦しくて、そのストレスで過食、3~4kg太り、散々だったけど、無事に乗り越えました今日受けた企業は志望度がかなり高いので、今もかなりソワソワしてますが、とりあえず受かってることを祈って….。手応えは70%くらいだったので、空き状況とか、面接官との相性もろもろでどうなるか…といった感じでしょうか。そして、心機一転、明日
💎新鮮なキャベツのコメントQ1今日の講義で学んだことを2点書きましょう。たっぷりね。(4点)★直観や思い切りで動くことの重要さについて学んだ。今はインターネットで検索するとなんでも簡単に知識を得ることができるようになった。信ぴょう性に足らないものもあり、世の中は曖昧な情報で溢れている。予習することはもちろん良いことではあるが、青木さんが仰っていたように事前調査をしすぎると、それに応じて行動に移すこ
修復完了の日廣澤会長と仲間達(左より、鈴木、高橋、大関、廣澤会長、石井、大江、生出、吉川、野口)■設計のための初期条件プロペラは、小原進さんと神原祥弘さんの2名で取り組んでもらうことになった。どちらも真面目で成績もよく数学や外国語もこなせた。具体的な設計に入る前の私の判断として、プロペラは理屈先行の領域ということもあり、取り組みの初動で筋の良い入り方をしないと、迷子になるかも知れないと思った。筋の良い、つまり素直な理屈の組み合わせだけで最高効率のプロペラを得られる、そういう
中禮さんによる旋回飛行本連載記事を読んで、あるいは書籍やネットの情報などからであろう問い合わせが届いているので、回答する。■問1日大STORK以前の歴代人力飛行機は、毎年一機新しく設計製作されていると理解している。➡概ね毎年一機と言うのが正しい。LINNETの初期と最終期あたりでは製作されなかった年もある。初号機は設計から製作まで3年かかっているし、大学紛争の時代は製作できる環境に無かった。■問2石井潤治が卒業後引き続きSTORKに関わったのは、「特別研修生」の立場だ
■6月16日プロペラ推力による頭下げ主翼上部にパイロンを立ち上げ、頂点にプロペラを配置する関係で、プロペラ推力による頭下げが発生する。このモーメントは水平尾翼の下向き揚力で釣り合わせれば、パワー一定のうちは何の問題もない。しかし上昇、下降、加減速などで推力が変動すると、ピッチングモーメントを誘発し機体は縦揺れする。このピッチング(縦揺れ)を一定範囲におさめるにはどうすればよいか検討した。結果は、1水平尾翼容積を大きくする2高速にする3パイロンを低く(プロペラ直径を小
↑大江完氏の「夢のイラスト」■1975年6月1日パイロット姿勢の決定自転車と脚力について、鳥山新一さんに土本さんが面会を申し入れ、アドバイスをいただいた。脚力だけを考えると、0.4~0.5馬力100~120回転/秒程度しか期待できないが、上半身の力(腕で引き付けようとする力と、体重)さらに足を引き上げる時の力の積極利用で、プロ競輪選手として1馬力弱30~60秒ギリギリが得られる、というものだ。リクライニング形式も調査したが、サイクリング方式を上回る、信頼に足るデータや見解は得ら
きょうは良いお天気です。ですが、心は薄曇りです。卒業研究の今すること、できることがわかりません。虚しく時間が立っていくのが、怖いです。高群逸枝の「女性の歴史」を読んでいますが、確かさという点で、どこまで引用できるのかがわかりません。やっぱり、現代の研究者のものを、参考にすべきかと思います。しかし、気づきがあるかと思うので、読むことにします。
『生きる理由になるのなら』私はファッションが好き。でもアクセサリーには興味はない。「衣類」が好き。決しておしゃれというわけではないけれど衣類を見ているとリラックスできる。---…ameblo.jp↑の記事でチラッと触れたけれど私は大学3年生のときに1年間休学をした。理由は「適応障害」--------------------原因は自分でも分かっている。「まわりの学生たちは優秀だ」「教授が何を言っているのかまったく分からない
小泉公民館では小泉西地区の村上優衣さん製作卒業研究展示会開催中です。震災前後の小泉海岸についてヒアリングを受けたり写真提供したのですがまとめた作品が素晴らしかったです。25日まで開催です。昨夜は本吉夢プロジェクト委員会今年度最後の定例ミーティング冒頭、気仙沼市交通政策課より本吉地域における公共交通の現状について説明がありました。卒業式が行われている昨今うれしかったり寂しかったり…ご卒業を迎える皆さんおめでとうございます。宮城県気仙沼土木事務所ホームペ
ねこうさです。先週、卒業研究の評価が出て124単位修得できました!私は卒研教授の上長のクラスでしたので、徹底的に指導を頂きましたので抜けはありませんでした。けど、S欲しかったですっ!とか、言いつつ正直言うと…実は…絵が描けない美大生で、企画力と編集デザインで勝負してきました。どちらかと言うと一般教養の方が得意で…美的センスがもっと、もっとあればSが貰えた訳でありまして…でもまぁ、グラフィックでA貰えたのは着地点OKってとこです…欲張るのはやめておきます卒研中自宅の掃除をサボり、仕事
こんばんはご訪問ありがとうございます長女が帰ってきました研究室の先生からは本をいただいたり、『一人旅』こんばんはご訪問ありがとうございます『いってきます』おはようございますご訪問ありがとうございますいってきますあっち側、城🏯ですよい1日を〜ヽ(*´∀`)ame…ameblo.jp卒業研究で2位を取ったから、賞状と記念品をいただいたり、卒業記念をいただいたり…色々いただいて帰ってきましたそして、息子は本免の試験を受けるために今日帰ってきたんだけど、電車でそのまま免許センターへ行く
大学でデスクワーク。査読から返ってきたチゴガニ論文の改訂。今日は時間が取れたので、Introduction,DIscussionを査読者のコメントに従って大幅に書き替えた。もちろん、査読者の勘違いや無理な注文もあったので、そこは可能な範囲で対応した。
■主翼重量の概算5月21日、主翼の詳細な部品表に基づき、全品の重量をこの段階で可能な限り詳細かつ無駄無く集計した(図1)。他3機から試算した値は、形状とスペックを本機と同じとした場合の推定重量である。今回集計した主翼重量17.95kgLINNET-Ⅰからの試算19.23kgLINNET-Ⅲからの試算21.73kg外国機並みとして試算23.22kg結果は他機に比べ思いのほか小さい値で、先輩方の苦労や、海外の実績に比べあまりにも軽く、数値
マリンステーションで図書室に片付け(不要な図書の廃棄)など。あと、チゴガニ投稿論文の改訂を進めた。
査読から返ってきたチゴガニ論文の改訂を進めた。今週は時間が取れるので、来週初めまでに改訂を終えたい。査読者の指摘には何とか対応できそうだが、引用文献の再チェックなど、簡単には終わりそうにない。
最近、次男に不満満載なワタシ。大学生にもなって、親に当たり前のようにご飯や洗濯諸々、更には「母さん、◯◯買って来てください!」と買い物に行かせる…あのねー、もう成人なんだし、大学生だよね!?自分の事は自分でやりなさいよ!!勉強、勉強って言えば許されると思って!と、思うのは……ちょうど、次男の年齢頃に私の母はクッシング症候群が見つかり毎日寝込んでいました。血圧なんて軽く200超えるしその度に頓服飲んでも下がらなくて終いには救急搬送…私が大学4.年生の頃。やっと病名判明して入
あのさぁ、「人力飛行機」って知ってる?「人力飛行機」って、”人間の筋力のみを動力源として飛行する飛行機”のことを言うんだよね。琵琶湖で「鳥人間コンテスト」っているのをやっているのをテレビで見たことがあるけれど、あれも「人力飛行機」だよね。そんな「人力飛行機」だけど、1966年の今日(2月27日)、日本で始めての人力飛行機が飛んだんだって。飛んだのは日本大学理工学部が制作した「リネット1」だったそうだよ。1963年から人力飛行機を学生の卒業研究に取り入れて、1966
昨日と今日で集中してギアを入れて卒業研究論文書き終わりました〜さっき19時ごろだったかな。汚い話、風呂にも入らずw集中すると最低限の活動だけしてました書き終わって晩ご飯食べてすぐに白髪染めてお風呂入りましたレタッチもしてなかったから髪かき上げたら白かったなので、自担とおそろの赤系茶です。ブローネ泡カラーのロゼブラウンですよ、奥さん(聞いてません)。わたし生き返っっったただひたすらPCと向き合ってぽちぽちぽちぽち、書いては消して書いては消して計8,600文
こんにちはタルト大好き【たると】です明日はついに卒論発表の日。この1か月、スライド作りと発表練習で大忙しだった。教授がほんとに熱心に指導してくれたおかげで満足できるスライドが作れたしたくさん練習したから絶対大丈夫発表が終わっても、次は3月に卒論提出が待ち受けてるので明日を乗り切っても提出するまで、私の研究生活は終わらないけど、、とりあえず明日を無事に終えたいっ!最近ホットヨガに通っていているのですが緊張からか、瞑想の時間そわそわして全然集中できませんでし
こんにちはローズレモンですお立ち寄りいただきありがとうございます大学4年生のゴンタ卒業研究の発表を終えて春休みだと思っていたのですが翌日以降も大学に行くと言う「もしかして大掃除?」「違うよ卒論がまだ仕上がってないから」ええっ❗️まだ卒論終わってないの❓「俺はあのままで良いと思うんだけどNくんは完璧主義だから」一応は仕上がっているものの相棒のNくんは色々と手直ししたいらしいそれから数日間提出期限の当日も朝早くから大学へ行きなんとか提出できたらしいいよいよ学生
こんにちは。今日は、暖かい春を感じさせる一日でした。この後、また、寒波が来るようですが、三寒四温と春への望みを考えながら過ごした一日でした。先日、フェイスブックで、認定心理士について、投稿で書いたら、コメントでカウンセリングを求められたことと、また、大学院への収入について、身内に話をしました。また、放送大学の武庫川女子大学からの過渡期について、母には思惑がありましたが、公認心理師になる為には、その授業について、腰を落ち着けて取り組まなくてはいけなくて、その自身の決断について、遅くなりまし
お久しぶりです。卒業研究発表が終わり、やりたいことができそう。発表の前日、カラオケに行って発表練習をすると決意して、他の人と教授から言われたことをしっかり導入してまとめたら上手く行きました!やったー!発表前日に練習して目安の時間±20秒以内に2回抑えられたから絶対いけると思っていたので事前練習の重要性がわかりました。なんでカラオケで練習したかと言うと、発声練習してからやったらうまくできるかな?という感じですね…とりあえずは卒業研究発表が終わって一段落ですが、色々とやるべき
『ビジュアルAI活用基本スキル96(日経文庫)[野村総合研究所]』は、AIに興味があるけれど複雑さに尻込みしてしまう方々に最適な入門書です。例えば、会社の経営者がAIを活用して業務効率を向上させたいと考えている場合、この本はその第一歩を手軽に踏み出せる案内役となります。また、学生が卒業研究でAI技術を応用したプロジェクトを実現する際にも、基本スキルがしっかり解説されているので、迷わずに進められます。検索ボリュームが高い「AI初心者」や「AI入門」としてピッタリのキーワードを自然にカバー
昨日、放送大学での履修成績が発表され、無事に今年度3月での卒業が決まりました…^^パチパチパチ2024年度第2学期(後期)で履修した科目、及び卒業研究の成績では、Aおよび◯Aをいただくことができました。毎日学びを積み重ねていくことができたおかげです。卒業研究指導教員の先生、そして周囲の学び仲間、毎月のように講座に参加してくださった方の姿勢等から受けた刺激、家族の理解と応援など、様々な方々の支援や出会いをいただいたおかげであると実感しています。この4年間で136単位を修得
こんにちはローズレモンですお立ち寄りいただきありがとうございますいよいよ迎えた卒業研究発表朝5時起床6時出発でゴンタ大学へ向かいました片道2時間の通学1限から授業がある日は6時出発ですが4年生になってからはいつも朝はゆっくりでしたので久々の早起きです朝の気温は氷点下2℃スーツだけでは寒いのでコートを羽織ります2年前の成人式の時に買ったものの当日は暖かくて着ることはありませんでした買っておいて良かったです『結局、使わなかったなぁ』こんにちは.ローズレモン
こんにちはローズレモンですお立ち寄りいただきありがとうございます日曜日のこと卒業研究の発表を控えた大学4年生のゴンタペアを組んでいる子と電話で発表の練習をしていました私はその間台所で皿洗いをしていましたが…気になる…そっと2階に上がりドアの前で耳を澄ませます「これで発表を終わります」もう終わり⁉️何も内容聞けてないその後しばらく相棒の子と雑談していましたが主導権は完全にあちら側ゴンタは聞き役です成績優秀で春から院生の彼はやっぱりすごくしっかりした学
2月13日になると放送大学2025年度科目申請ができます。この前、卒業研究に取り組んで燃え尽きた感じです。3回目の入学を果たしたのはよいが、自分が所属しているコースが分からなくなってるくらい自由でラフな学生です。1回目が生活と福祉コース2回目は心理と教育コース今回は興味に任せて、科目申請をすることにしてて主に面接授業での申請を考えています。面接授業は1単位2日間の授業で構成されています。今回は2単位の申請にし、集中して楽しみたいと思います。で、私は
こんにちは。今朝は、放送大学来年度一学期の履修科目の選択と、公認心理師カリキュラムについて、冊子などを持ち、スターバックスコーヒーに行きました。これまでの卒業研究への思いについて、武庫川女子大学の仲間を思い出して、切り替えをして過ごした朝でした。母は働くことを求めていて、少し考え事をしていました。きー、ありがとう。💝🎀