ブログ記事204件
卒園式の会場に入ると椅子が並べられており、卒園証書を丸めて入れる筒とコレが置いてありました。ハート部分は息子の手書きの名前。ピカチューがピースしとる♪それから卒園文集も置いてありました。その中の息子の彼女ちゃんのページの可愛いこと。うちの息子と手を繋いで動物園を回ったことが1番の思い出だそうです♡絵も♡息子のページはと言うと、将来はケーキ屋さんになりたいって書いてあった。へ、へ〜。初耳w
卒園式が18日だったのですが、なかなか忙しくて幼稚園から持って帰って来た荷物をなかなか片付けれてなくて、昨日の夜やっと片付けましたその中に、卒園文集が入っていて、「大きくなったら」のタイトルで園児たちが書いた文集がありました息子の文集にたどり着くまでに他の子の文章を読みながら、みんなだいたい大きくなったらパン屋さんとか、ケーキ屋さんとか、サンタクロースとかになって、みんなを笑顔にしたい!とかみんなに何かを与えたい夢を書いていらっしゃいました。息子はどんな夢を書いたんだろう・・わくわくお
祝㊗️卒園。あいにくの雨の中孫っちの卒園式に出席パパとママも朝から準備ご苦労さま(娘っ子は6時から着付けしたらしい)実は園児一人に保護者の出席は2名までだったの先生にお聞きするまで、知らなかった(娘っ子、お知らせ読んどけ)でも、来ちゃった(もう私来ちゃった)ってことで、こそっと参列(ごめんなさ〜い立っとくから)(有難う有難う)(ある意味ラッキー)(他の園児のおじーちゃんおばーちゃんごめんなさーーーーい)じーじも会社休みました(休んだんだよ)年度末、
無事にマイホーム完成新居での生活も3ヶ月目に突入しました♪引き続きシンプルライフを目指し奮闘する様子をUPしますので読んでいただけたら嬉しいです♧フォローやいいね♡ありがとうございます♪卒園文集作りがきっかけで処分したものさて、昨日保育園最後のお弁当づくりをブログにてUPしましたが『【日常】保育園最後のお弁当づくり』無事にマイホーム完成新居での生活も3ヶ月目に突入しました♪引き続きシンプルライフを目指し奮闘する様子をUPしますので読んでいただけたら嬉し
今日から3月ですね。心も晴れ晴れ&かるーくというのは、春のような陽気だから?いーや、2月末締め切りのものぜーんぶ、提出したからっ!!頑張ったよーわたし。(誰も労ってくれないから自分で労りの言葉を)ギリギリだったけれども。ギリギリまで温めていたのが文集作成昨日のお迎えの時に先生に出してきましたよ本当にギリギリでした半べそかきながら完成させた息子少し鬱になりかけながら完成させたアラフォーひらがなオンリー(たまにカタカナ)書き慣れず、変な感じ。最後に…そつえんお
おすすめ記事『【後悔したくない!】連続育休のメリットデメリットを比較してみた』おすすめ記事『【超絶可愛い!】子供用スタイリング剤で叶える!簡単ヘアアレンジ3選』【超絶可愛い!】子供用スタイリング剤で叶える!簡単ヘアアレンジ3選皆さん、こ…ameblo.jpママルームmama.room|LINEVOOMCheckoutママルームmama.room'spostonLINEVOOM.linevoom.line.me【徹底ガイド】ファンくるの始め方からモニター案件の選び方
ご覧いただきありがとうございます今年、上の子が赤ちゃんの頃からお世話になった保育園を卒園します卒園文集で個人ページのフリースペースを書くことになりかきのたねさんの「好きなところ100」からヒントをもらい『心の支えになったもの』経過は順調なので明日には退院できるんじゃないかと期待しています手術画像も見せてもらったのですが…癒着がすごかった…帝王切開2回だし癒着してるんだろうなぁという…ameblo.jp勝手にリンクすみません。息子の「良いところ10」を書くことにしました100は紙面が
おはようございますAYAです年末年始、お正月、いかがお過ごしでしたでしょうか?私はギリギリまで年内の営業でバタバタしておりましたが娘の保育園の「卒園文集」の準備で親がこどもに向けて作るA4の2ページ分提出期限が年内という事で・・娘が生まれてから今まで撮ったたくさんの写真をcanvaで切り抜いたり文章をまとめたり、レイアウトを考えながら配置したり・・大晦日の23時帯ギリギリにどうにか提出に間に合いました娘が大人になって悩んだり、落ち込んだりした時は卒園文集を読み返
高い所から断捨離をしたほうがいいかなということで、ロフトに上がる。ここにはほぼ旦那の思い出の品が詰まっている。正直、邪魔で仕方ない。旦那の物をどかしながら奥に行くと、そこには私の黒歴史であるノートが出てくる。その名も『育児日記』。開いてみると、毎日毎日、飽きもせず、何時に母乳をあげただのうんちが出ただの書いてあり、しかも一言日記まで。こんなのを二人分も書いているんだから、そりゃ産後うつにもなるわな。読み返したけど、何も得られない内容ばかり(笑)一応、子供たちにいるか聞いてみる
今日、なんとなく娘の卒園文集を見ました。なんで見ようと思ったのか自分でもよくわからないのですが。卒園文集と言っても内容は親から子への手紙のような個人ページと年長組での一年間の行事や園での生活の写真が載っている文集です。残念なことにその写真の印刷はほとんど白黒で写真のサイズも小さかったので文集を受け取った当時はあまり熱心に娘を探してみませんでした。個人ページはそれぞれの家庭でお母さんが書いたりお父さんが書いたり両親が二人で書いたり家族全員で書いたり。娘のペー
保育園の卒園文集ってなんで皆さんあんなに気合いの入ったハイクオリティな出来なの?プロなの?って思いながら物凄いプレッシャーを感じて夫婦で分担して長女のやつ作成しました※ママさん1人で作成してる方マジで尊敬しますどうもタリパパです工事工程表をもらいました。他のハウスメーカーや工務店の工程表はわかりませんが、イシカワの工程表は他のブログでも公開されていたのでウチも同じかどうかワクワクしながらもらいましたとくに面白味はないと思いますが画像をどうぞ↓ジャン!!すでに解像度激低なの
こんにちは!時間がないです。時間はみんなに平等に与えられているのに、私だけ足りないんじゃない?(笑)あれもこれもしなきゃいけない。部屋も片付けなきゃ。オムツ変えなきゃ。ご飯の用意しなきゃ。あ、もうミルクの時間。卒園文集の写真を探さなきゃ。あかん、眠い。いや、ベビたん起きてきた。買い物に行かなきゃ。借りた本読まなきゃ。今のうちにTVer観とかなきゃ!え、もう保育園お迎えの時間⁉️まだまだやることいっぱいすぎるけど、書ききれないっす!
ご訪問、ありがとうございます!元、小学校の先生、今も小学校で非常勤の先生しているりえこです。仕事での経験を活かししつつ?の今6歳♀8歳♂の子育てのことや、我が家のもろもろを気ままに発信しています。よろしくお願いしますアメトピ掲載、ありがとうございます『ラン活をふりかえって、、、』ご訪問、ありがとうございます!元、小学校の先生、今も小学校で非常勤の先生しているりえこです。仕事での経験を活かししつつ?の今6歳♀8歳♂の子育てのこ…ameblo.jp『アラフォーが退職金で
今日、卒園文集の提出日でして…。1週間前から言ってるのにまったく書かず、今朝になってもまだウダウダ。泣く始末。もう私が書くわ!とペンを持つと取り上げる。でも自分で書くのもイヤっていう、じゃあどーしろっていうんだ状態。で、結局昨日に引き続き(昨日は雪で休み)今日も休みました。なんとか書き終えましたが、私の身も心もついでに紙もボロボロ。書くっていう約束を破った罰じゃ!今日はゲームもYouTubeもなし!!(こどもちゃれんじや本はOK)いつもヘラヘラしてるので、なんだかんだ許してくれるだ
みなさんこんにちは、吉村美樹です(^^)今日は、娘の幼稚園生活最後の保護者参観でした^_^初めて夫も一緒に。娘の『はじめのいっぽ』の歌に涙し、おそとあそびでは息子も一緒に雪遊びをたのしみ、英語の時間は一生懸命歌ったり踊ったりする娘の姿をみることができて、大満足な時間でした。そして、卒園を控えた娘との宿題。『卒園文集』の提出が来週に迫りどうしよう…とずーっと考えていたのですが、今日の参観で書きたいことがやっとまとまり、清書までできました!!明日、提出します(^^)文集の宿題をもらってきたその日
今日から4連勤!来週は違うけど、2月は祝日の関係で4連勤の週が多い(^^;)3連休、嬉しいようで嬉しくないんだな…笑保育園で卒園文集を作るんだって☆色々書いたりしなきゃいけないみたい!またやることリストが増えた〜締め切りまで2週間ぐらいあるけど、ならべく早く終わらせたい!と思いつつ、締め切りギリギリで慌てるタイプなんだよね(^^;)
余命3000文字村崎羯諦さんの余命3000文字実はだいぶ前に読みかけのまま放置していたやつ。ようやく再び開いて読了。というのもね、ショート・ショート集なんだけど世界観が独特でちょっとついていけなくて。でも短時間で読めるのはよかった。超絶長生きな老人が出てくる話とかギョッとしたけどちょっとほんわかする部分もあったし。スキマ時間にはぴったりかも。余命3000文字[村崎羯諦]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【中古】余命3000文字/小学館/
私の性格って…小さい頃から変ってないな…と思うんです(||゜Д゜)(笑)今日、長男が卒園文集の用紙を持って帰ってきたんです…内容を見て、、、うわあむ…これは書くのめんどくさい(||゜Д゜)めんどくさがってはいけない…書く内容は…・園生活の思い出・名前の由来・卒園のお祝いメッセージこの3項目…うわぁ…これ書くの悩む…🤔文章を考えるのが得意なわけではないので、余計に悩む…提出期限は2週間後…でも宿題を後回しにするのは気になって、落ち着かない…よし!気合いだ!今夜仕上げよう!
息子の幼稚園の冬休みも明日で終わる。何か大切なことはあったっけな〜?って思い返してみたら、宿題というかやっとかなきゃいけない事を思い出した(^^;;卒園文集に向けての原稿を書かなきゃでした。冬休み前にA4のイラスト付き原稿を貰って、7項目あるから、1日1つ目安で息子に書かせていこうと思ってたのに、名前とあと2つやったらすっかり忘れてた。息子は字はまだ書けないけど、私の見本を参考に頑張って書いてました。揺れたりゆがんだりバランスがそれぞれなのはご愛嬌。そうして頑張って書いた原稿をクリアフ
こんにちは先日、保育園での保護者会がありました。久しぶりに対面での会です。妹ちゃんの方は例年通り園からのお知らせと、保護者同士の懇親会で終わりましたが、年長クラスのお姉ちゃんの方は、卒業に向けての役員決め。(卒業アルバム、文集、謝恩会など…)どうしようかなーと迷いましたが、(何の係にならないというのもOKだったので)卒園文集係を担当することになりました前年度の保護者の方が残してくださった引き継ぎ書を読むと、月1くらいで打ち合わせするなど、何気に忙しい(?)ようですが、これも良
卒園文集に書かれていたゆー君の将来なりたいもの。さかなくんになりたいに、なりたいな!なりたい二重になってるけど笑本当にさかなクンになりたいんだ。ぎょぎょっ!!えーと、まずはさかなクンに会うためにさかなクンのいる東京海洋大学でも目指すかい?さかなクンになるためにはどうしたらいいんだろう?笑
やっと…できた。。💦明日〆切😅の卒園文集📚頑張ったーーー!!仕上がって、よかった😅★明日〆切やよ💦間に合ってよかった😅★手形や似顔絵描いてみたよ、長男くんの時も似顔絵描いたなぁ☺️明日、提出しまーす!😆あい#卒園文集#なんとかできた#仕上がった!#明日〆切
こんばんは(*'ω'*)先週末、買い物のついでにミスドを買ってきてくれた夫。…4種類を1個ずつ買ってきてくれたんですが、写真を撮ったのが1個食べた後カレーパイも買ってきてくれたんですが、美味しかったです(*´艸`)***息子が保育園から持ち帰ったおたよりの中に、卒業文集に載せるための子供へのメッセージを書くものがありました。(´;ω;`)なんだかもう考えただけで泣ける…。…泣けるんだけどどう書いたら良いのか、、、(;^_^A絵とか描
家族紹介ハハドリ・・・趣味を探す事が趣味。好物はふき。ヒヨドリ・・・チャームポイントは8cmあるおでこ。前頭葉が発達しているかは不明。小学生4年生旦さん・・・ヒヨドリがケガをするのが弱点。ダイエットをやり過ぎてドビーになった経験あり兄王・・・少食のハイブリッド男。中二病患者ヒヨドリと兄王は7つ離れているので其々が一人っ子のように育ちました普段兄王は殆ど自室で友達とオンラインゲームをしているのでリビングにはご飯の時に降りてくるぐらいでほとんど兄妹でおしゃべりする事はありません
昨日は在園生が出席する園内の卒園式がありました。前日に担任の先生が「ここちゃんもつれてくる?」と言ってくれたので、昨日もここちゃんは出席でした。写真とここちゃん人形。当日の朝先生に託しました。お迎えの時に先生から卒園文集をいただきました。1月に園から「ママも書いてくれますか?」と声を掛けていただき親から子へのメッセージのページには参加させていただいた文集。もちろん卒園生1人1人のページがメインの文集。それぞれ作文や将来の夢やあれやこれやが記してあります。娘のページは、先
皆さん、こんにちは!ワーママのrococoです。息子のカズは今週末で保育園卒園。昨日は予行として卒園式ごっこが行われました。卒園でやれやれ~と思うだけでなく父母には大きな試練が3つも待っていました。一つ目は刺繍~(正月前後の課題)二つ目は卒園文集~(1月中旬の課題)三つ目は卒園アルバム~(2月上旬の課題)です。一つ目の刺繍は~子どもが布にペンで絵を描きそれに保護者が刺繍をする~というもの。絵は直径18cmの円に描かれています。カズの絵には、
こんばんはー♡タイトル通りですが、やはり今年も長男は花粉症です😭💦今年は初めてアレルギー科が併設されている小児科を受診して、お薬と目薬をもらってきました✨鼻水と目が痒いのに加えて、鼻水のせいか咳も出ます😭小児科の先生に、「アレルギーの検査してみる?」と聞かれたけれど、血液検査(=注射)と聞いて、長男検査拒絶笑おそらくこのシーズンならばスギだろうとのことでしたが、、鼻のかみすぎで、鼻の下が赤くなってるよ〜本当早く終わるといいね💦今日は卒園文集の親からのメッセージを書きました✨締め
あれです、私、幼稚園の卒園に伴う、いわゆる、謝恩会委員になってしまってまして。卒園式の後に行われる、園児と保護者と先生の、お別れパーティーと言いますか、それの委員です。コロナ禍で保護者の委員は年長組になる時、勝手に決まってしまったので(笑)、どんな事をするのか全く分からず?!こんなに大変な委員とも知らず(笑)。今年はコロナで、謝恩会は中止。卒園文集を製作する事に!これがまた、えらい大変な作業の連続!もう1人の委員さんと、ちょこちょこ近所のモスバーガーで、軽
こんにちは今日の夜は長男と2人で卒園文集の作成をしました。提出期限は2/13(土)とっくに過ぎています…2/23(火)と勘違いしていました。しかも23日は祝日。提出期限な訳がありません。「長男〜卒園文集のやるで〜」長男真面目です。鉛筆の持ち方サイコー「【ほ】ってどうかくん」「【ちゅ】ってどうかくん」とずっと横で付きっきり。小学校に行ったら宿題はこの様に付きっきりで見るんですかもぅ白目です。やっと出来上がりました期限過ぎてますが、明日堂々と登園出来ます次男はとっくの