ブログ記事2,027件
明日は職場の✨50周年祝う会✨夕方から準備でしたよ。これまでの卒園児さんや職員の方からたくさんのお祝いメッセージ届いていて、読んでいたら胸が熱くなったよ。OBさん演出のミュージカルも最高の仕上がり!!!帰り道、感極まって、泣いたよ。いろんな気持ちを抱えて明日、参加させていただきます。🎊こぐまちゃんおめでとう🎊この場所が、この空間が、この人たちが、だいすきだいすきだいすき
いつもご愛読ありがとうございます。さて、土曜日は百幼大学でした。キャンディバックキーホルダーを作りました。今回は、卒園児がたくさん参加してくれました!もちろん、大人も楽しみましたよ!講師は、雪苺村の川村さんたくさんの材料に胸がときめきます!選ぶのも楽しい!こんな風になりました!雪苺村さんのつまみ細工も販売。私も、思わず一つ買いました。だって、かわいい!!というわけで楽しい時間
おつかれさまです。今日はもう、この時間ゆっくりです😌✨ここちゃん、早めに帰宅。で、もう寝ました。いいよーそれぐらい緩くていいよーーー今日は少し離れた公園へ。大人多めで、バスに乗り切らなかったから😅そこに🚙があった卒園児のアルバイトさんに🚙出してもらって、行ってきました。帰りはわたしがそちら🚙へ乗せていただいて。20分くらいの距離なんですが、いろいろ、わりと深く、お話できました。なんでここを選んだの?って聞かれたり、親の熱量がやっぱり昔と違う!って。考えられないような
【令和6年度新小学1〜3年生対象】当園の学童城山Compassの令和6年度入会説明会が12/16土曜日15:00〜開催されます!参加申し込みは以下のURLからお願い致します♪説明会予約はこちらからご予約内容の選択|城山みどり幼稚園airrsv.net
12月4日(月)「お楽しみ会」今日はお楽しみ会がありました。前半は栄中学校のお兄さんやお姉さんとふれあいあそびや手作りのおもちゃでたくさんあそびました。暁幼稚園の卒園児も多く、大きく成長した姿を見ることができてうれしかったです!!お兄さん、お姉さんとの時間をすごした後、講堂に移動して人間劇「おおきなかぶ」を見ました。大好きな先生たちが演じる姿にみんな大喜びでした!!最後にサンタクロースさんの登場!!サンタさんにも興味津々!!すこし緊張しながらもプレゼ
理事兼保育プレイリーダーをしている法人主催のお祭に行ってきました。といっても卒園児(対象は小学生)の集いです!!今年度初めて催されました。※企画した人天才🥹僕が転職する前にいた保育園は元々3歳児までの保育園だったのですが、5歳児まで保育することが決まり、6年前初めて卒園児を送り出しました。そう!なので、今回のお祭では、1期生から全ての卒園児が対象で、各学年の子どもたちと久しぶりに会って、いっしょに遊んだり、お話したりしました♪いゃ〜ホントに最高の時間でした!みんなに会えて嬉しかったな
この日の担当は卒園児のNちゃんでした😄時間があいたら忙しいはずなのに、たくさん話しに来てくれて本当に嬉しかった。卒園児でNちゃんが今でも交流のある子の今を教えてくれたりして、写真も見せてくれて懐かしい気持ちになった!私が教えてた子も1人同じ病院の違う階で働いてることも教えてくれみんな頑張ってて嬉しい😢Nちゃんは担任ではなかったのに覚えてくれ、楽しかったんだって✨すぐその事を同期にも報告!嬉しいね~って盛り上がった!
卒園児さんたちの行事、行ってきました。わたし、この職場に就職して、初めて今日の会に参加しました。まぁ〜なんと穏やかで豊かな会だこと✨その場にいるだけで、心が和んだ時間でした。ずっとつながり続けるって思ってるほど簡単なことじゃない。それなのに、いかにも普通に、毎日あってるかのように、ごくごく自然なつながりが見えて。これってすごいことじゃない?みんな普通に声掛けあってて、近況を報告しあってて、めっちゃ普通に場に馴染んでるけど、これって実はすごいこと!!!すばらしいつな
ありがとうって言ってみて!卒園児のAくんは、現在四年生一年生の頃から行き渋りや不登校だったり下の兄弟が園に通って来ているので、お母さんの相談や愚痴を聞いて、わたしなりの考えを伝えていた。ついこの前も学校は、休んだからせめて…放課後ディには行って欲しくて、あれやこれやと声をかけたけど、動かず、やっと行く…となった頃は、終わりの時間に近かった、もうお母さんのイライラが止まらなかったらしいでも、いつもと違ったのは、☆いい加減にしなさい☆おまえはもう☆なんなのよ〜そう言う言葉を彼に言わ
ハタチになった卒園児。保育士志望。「先生がいると思ったから(前職場に)就職しようと思ったのに...」私が転職してしまったので、なかなか会えない市外になってしまった。それでもわざわざ訪ねてきてくれた。15年経っても、いつまで経っても可愛い教え子。帰ってくるのは場所では無く「人」嬉しすぎて同僚に「教え子がわざわざ訪ねてきてくれたんだ」と自慢。保育続けていて良かった。帰ってこれる人になれた事が誇らしく、そして感慨深い。というのが昨年の出来事。彼女は地元の保育園に就職し、立派に保
今日はアンチエイジングの日なのだそうだ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう開園以来、ずっとてまりこども園の園児を続けるてまりちゃんにはピッタリの日だ(歳をとらないってわけでもないのだけれど…)ちなみにNHKのチコちゃんは永遠の5歳児https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/チコちゃんに叱られる!「いってらっしゃーいってお別れのとき、手を振るのはなぜ?」「かんぱーいのときにグラスをカチン、なぜするの?」5才のチコちゃ
いつもご愛読ありがとうございます。さて、新聞に卒園児の頑張りが掲載されました。すごいすごい!感動!幼稚園の時から頑張っていたから本当にうれしい。ここまで来るのには並大抵の努力ではありません。家族の皆様もみんなで支えている。ますますのご活躍をお祈りします。パワーよ届け!応援しています。援長吉田でした。
昨日は、保育園の50周年記念パーティーでした。懐かしい仲間と久々の再会で盛り上がりました。我が草野球も、保育園のチームな訳で、私の人生の中でも、結構大切な部分を占めています。少子化で、保育園という施設は、大変な状況ではありますが、支えてくれる卒園児が1000人いる訳なので、彼ら彼女らと、その親の支えがあれば生き残れると確信しています。スピーチも総じて好評だったし、会全体も盛況で無事終われて良かったです。
ご覧いただきありがとうございますつたない文章ですが…ADHD、ASDグレーの息子の問題児脱却のために奮闘する毎日を見守っていただければ嬉しいですそして同じ悩みをもつ親子の参考になればこんばんは今日は息子くんの卒園した保育園のお祭りがあったので参加してきました保護者や卒園児も参加できる保育園のお祭りも四年ぶりの開催!!息子くん保育園時代は友達はほとんどが学校が分かれてしまったので…もしかしたら仲良かった友達にも会えるかも招待状のハガキが届いてからすごくすごく楽しみにしていまし
卒園児と在園児兄弟姉妹のハロウィン!今年は30日の月曜日と31日の火曜日の夕方に、卒園児さんたちのハロウィンを行うことにしました。ご都合の良い方に来ていただくようにお願いをしたところ、二日間で総勢20名の親子がやってきてくれました。ただおやつをあげるだけでは面白くないかなぁと思って、ゲームを2つ用意しました。一つは、発泡スチロールのようなものでてきた円柱を高く積み上げていくというものです。もう一つは輪投げです。それぞれ積み上げられた数や、輪投げの成功の数によってお菓子をゲットしても
かなり久しぶりのブログです。昨日から鹿児島に来ています。障害者の国体のかごしま大会に30歳を過ぎた卒園児が東京代表として知的障害バスケに出場するために来ました。7時過ぎの飛行機に乗り、9:10に鹿児島空港へ。出発前に虹がかかっています。桜島が見えてきました。試合開始は12:40。時間があるのでまずは道の駅霧島へ向かいました。桜島がよく見えます。そして試合会場へ…常勝チーム故、まわりのチームに研究し尽くされており、結果は残念ながら3位。それでも素晴らしい結果です。卒園児も積
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です私の勤める保育園では、卒園アルバムの中に卒園式の写真も含まれるのでアルバムの仕上がりが小学校に行った後、夏休み近くになりますアルバムはお渡し会として、保育園で簡単な同窓会が開かれますが夏休みの時期は、それぞれの家庭の予定もあるので、開催日程をずらすことになります。すると、今度は保育園の行事が入ってきたりして結局、就学してから半年くらい過ぎてから同窓会を開催することになるのですが…そんな遅くなってから?もっと早く
療育園で卒園児の保護者が来て下さり進路について、どうしたかの話を聞かせてもらった。大阪は保護者が進学先を決めるのでこっちから動かないといけない。話を聞いていたら、見学するのも大変そう。コロナがあって見学自体嫌がる学校もあったり。保護者としては何回も見学に行きたいのに、学校がわからOKがもらえないと行けない。思い通りに行けないし、兄弟とかがいなければ情報もない。あんこママ友ゼロ人やのにどないしよう。来年の今頃きっと、泣いてるわ。「発達障害?」と悩む保護者のための
2023.10.18新町小学校の1年生のお兄さんお姉さんが、12月に小学校で行う、秋のおもちゃまつりの招待状を年長さんに持ってきてくれました大きなお兄さん、お姉さんを嬉しそうに眺める年長さん新町小学校にいった卒園児が代表で挨拶をしてくれました立派になった姿がとても嬉しかったです12月の秋のおもちゃまつり年長さんが行かせていただきます楽しみですね!
久しぶりの開催となる「秋バザー」を今週末開催します。参加者については、事前のお知らせの通り、両園の在園児、卒園児のみの開催となりますのでご了承ください。卒園児の皆様へお願い購入品を持ち帰る場合は持ち帰り袋(エコバック)を持参ください。お持ちでない場合は1枚5円(有料)となります。靴を入れる袋をご持参いただき、お持ち歩きください。今年度より環境に配慮し、袋についてはご持参いただくことにいたしました。大変お手数ですが、購入品の持ち帰り袋と靴袋については各自ご持参く
こんにちは土曜日、長男の卒園した幼稚園の運動会でした卒園児には招待のお手紙が届きチビ2人引き連れて行ってきました久々の元年長クラス半分くらいの集結でめちゃくちゃ懐かしい風景マスクしてない写真が嬉しい卒園児はかけっこ……シタタタッヘ(*¨)ノなんと1位キープが、しかしゴール手前でまさかの3位ま、ま、頑張りました笑笑お土産に自由帳もらって大喜びでした久しぶりの元年長さんとの再会嬉しいような恥ずかしようなチビ助…テンション爆上がりだったわ.
お読み頂きありがとうございます今小学二年生の長女が卒園した保育園の話なんですが…(笑)長女が通っていた保育園では保育園用のアプリを使っていて。れんらくがあるとアプリでおしらせがきていたのですが、卒園したので一度アンインストールしたんですよね。卒園後、ランドセル姿を見せに保育園へ遊びにいったときにアンインストールしないでとのことで、再度インストールしたんです。でも卒園児だし、連絡もないし、そのアプリを気にかけることもなかったのですが、先日保育園の時のママ友(妹ちゃんが、まだ保
卒園児のアルバイトさんへ保育士という職があなたの天職だ‼️と思いながら夏から過ごしてきました。けど、うんどうかい後のあなたの発言にわたしは確信👌👌👌あなたは保育士になるべき方です。たくさんの子どもに愛を届けれる人だからです。教員という選択もあります。ただ、今の職場を失うのはもったいない。ここには理解があります。支えがあります。あなたに自信がついていく器をもっています。わたしもいっぱい変えてもらってきた。だから、手放さないで欲しいんです。今のまま働きながらぜひ
いつもご愛読ありがとうございます。卒園児が記事に嬉しいです!活躍を心から応援しています!援長吉田でした。
おはよーーー元気に起きてまーーーす!昨日、うんどうかい終わったよー楽しかったよー気持ちは、ね笑笑!!!全然覚えてないんです。全然記憶がないんです。でも、特性のある子の表情がめっちゃ良くて、いつも以上に楽しんでいる姿があって、お父さんお母さんもすごくいい顔で話してくれて、アルバイトの卒園児さん、うんどうかいは観客の予定だったのに、その子の元へ来てくれて、わたしがひたすら口でうるさく発信している(☺️)ふたりの熱くて深い信頼関係をご両親に見ていただけて、、、それは最高
ALOHA★ハワイアンの夫★7歳の息子★高齢ママの私国際結婚した日々の生活〜食べ物・旅行・育児など〜をノンビリ・のほほんと綴っているブログです。幼稚園の同窓会夏休みのある日。幼稚園で同窓会が開催されましたそれぞれ年長組の部屋に集合し、幼稚園時代と同じように挨拶したり、歌を歌ったり小学校では何組なのか、どんなことをしているのかなど、先生が子どもたちにインタビューしたり。とても楽しい時間でした夏休みだというのに、卒園した子どもたちのために色々な準備を
【運動会卒園児〜徒競走〜】2023.10.8コロナ禍を経て、4年ぶりに再開した卒園児の徒競走。久しぶりの顔ぶれに懐かしさを感じました♡嬉しい事に予想を上回る卒園児が集まってくれて、入場の際、入場門を全員出れませんでしたね!!みんながこうま幼稚園を待っていてくれたんだなと"愛"を凄く感じられました。「私、幼稚園の時よりも走るの早くなったから、ゆみ先生写真撮ってね」と可愛いお願いをして来てくれたので、お約束通り撮りましたよ☺️小学校でも、楽しく過ごしているのかなと様子が伺えました。こう
今日はお天気は雨でしたが、小学校の体育館をお借りして、第52回運動会が行われました開会礼拝は松木園長先生のお話「少ない人たちでも」でした。ギデオンさんのお話に勇気をいただき、各種目の開始です練習してきた表現(ダンス)やパラバルーン、かけっこ、玉入れなどみんな一所懸命頑張りました頑張っている姿や園児たちの成長に感動して涙しておられる方々もおられました未就園児やナーサリークラスのお友だちも参加してくださいました可愛かったです卒園児も大勢来てくださり、久しぶりにお会い
いつもご愛読ありがとうございます。さて、こどもフェスタ2日目はつながりショップが開催されました。卒園児の保護者様でショップをしている方が参加してくださいました。感謝です・・・!ステンドグラスやりぼん小物園グッズ、お野菜たくさんの皆様にご来店いただきました。ありがとうございました。こちらは、作るコーナープラバンです。子どもたちに大人気です。保護者の皆様のお手伝いありがとうございました。卒園児MUGENの個展も大盛況!前園長も