ブログ記事10件
この日はまずは「千本桜完熟紅はるか」水割りナナサンから。うん、いいですね。ダージリンっぽいのがアフターにかけてやってきます。そして「千本桜山田錦熟成紅はるか」開栓&ロック。香りはかなり奥深い。紅茶にブランデーを混ぜたような感じ。こんな感じで紅はるかの焼き芋を楽しみながら飲み比べ、です。「完熟」と「熟成」の違いはよくわかりませんが、こちらの「熟成」の方がコクが強くてダージリンのフレーバーが強い気がしました。でもなめらか。素晴らしいですね。柳田さんところのは完成度が高いです。そして締め
12月14日(水)。なんか盛り上がっちゃって、こんなリレー。「千本桜完熟紅はるか2022」水割り。ロクヨンです。アフターにかけてアールグレイのフレーバーがきます。わずかに酸味あるかな?どっしり感も少し感じるんですよね。素晴らしい。そして「村尾」ロック。うん、ナイスボディなんだけど、クリア感というかスッキリなとかもあるし、コクもある。いつ飲んでも素晴らしい。で、「黒麹旭萬年ハロウィンスウィート」ロック。香ばしやあな香ばしや。こんな香ばしいお芋さんは珍しいと思います。そして「さつま寿
12月6日(火)。残念でしたね、日本代表⚽️。でも面白かった。また頑張ってほしいです。ってことで自分なりに打ち上げ⚽️を。左から順に。まずは「千本桜完熟紅はるか2022」。ナナサンの水割りで。いいっすねー。紅茶系の甘味が伸びていきます。35°と意外と高濃度なので、ちょうどいい度数なのでしょう。口中に残る香りも高級なルイボスティー的。素晴らしい。そして、「八幡」濃いめの水割り。キュウイチくらい。さらに丸みが出て芋ジュース的な甘味が良いです。ロックもいいけどこれもよろし。そして「
11月20日(日)。ボジョレーの赤🍷を飲み干し、そのあとは左から順にロック。「剣」は落ち着きましたね。素朴でナイスボディ。ミドルボディのシブいやつ、というイメージ。「千本桜完熟紅はるか2022」。35°を感じません。紅茶系の香りと風味。ベタつく甘さではありません。ロックも良いですが、ソーダ割り苦手なはずの自分は今んとこソーダ割りが気に入っています。「薩摩茶屋令和4年8月蒸留」。ナイスボディ。ノーマルより濃いです😎しかし、素晴らしい。また来年も買う‼️ってことで少々飲み過ぎSun
11月14日(月)。まずは「千本桜完熟紅はるか2022」ソーダ割り。ナナサンです。紅茶的な風味と甘みとシュワシュワのバランスがよろし。遠くにハチミツを感じます。とっかかりにはいいですね。そして「天狗櫻2016年製熟成酒」ロック。力強いけど、クセはなく、甘みと芋の風味が素晴らしいです。さすが。そして「黒麹旭萬年ハロウィンスィート」ロック。香ばしい。素晴らしい。次はお湯割りしてみよう。ってことで3杯。並べてみたら派手なラベルたちでした😎
11月9日(水)。前日と同じく「千本桜完熟紅はるか2022」ソーダ割りからスタート。前日同様にロックから少しずつ炭酸水で割っていきました。初めは酸味が強くなり、今の風味が炭酸とともに弾けます。これは自分はあまり好きではない感覚。しかし、ナナサンくらいになるといい具合に両者が溶け合う感じで落ち着きます。そもそもそんなふうに作られたかのようにしっくりくるのが不思議。シュワっと喉越しよく甘味と酸味も適度。旨いです。で、ザ・芋焼酎の「八幡」ロック。嗚呼さすがです。芋ジュース的な甘味と芋の風味。や
11月8日(火)。皆既月食🌚の夜。まずは懸案の「千本桜完熟紅はるか2022」ソーダ割り。ロックから少しずつ炭酸水を加えて飲んでいきます。最終的にナナサンくらいになったところがベストでした。今の甘味とわずかな酸味を感じ、あの紅茶系の風味も少し。シュワっと喉越しよくいなくなります。これはよいですね。35°と高濃度ですのでソーダ割りしても薄くならず崩れません。飲み始めになかなかよいです。食中酒としてもこの飲み方はいいと思いました。そして「黒麹旭萬年ハロウィンスィート」ロック。いやぁ重厚感ありま
11月7日(月)。またまた大きめの仕事、終わり。なかなかナイスに仕事できたので自分を褒めてあげたい気分。久しぶりにいい気分での帰宅。さて、ダレヤメはグイッといきたいところでしたが、少し控えめに…「千本桜完熟紅はるか」濃いめの水割り。うん、やはりこの飲み方はいいですね。ちゃんと割ってしまうと意外と薄くなっちゃうので控えめがよろし。次は噂のソーダ割り🥤やります。そして「薩摩茶屋令和4年8月蒸留」ロック。締めには最高ですね。しっかりと強い風味ながら、嫌味がなく、まさにお芋さんのど真ん中。
11月6日(日)。まずは「千本桜完熟紅はるか2022」を濃いめの水割り。いいですね〜。紅茶っぽく、香ばしい。アフターにかけての甘味が優しい。そして「天狗櫻2016年熟成酒」ロック。力強いんだけども芋臭くなくお芋さんの甘味と旨味が凝縮されています。角はしっかり取れています。優しくも強い。そんなお芋さんです。かなりのハイレベル。締めには「薩摩茶屋令和4年8月蒸留」ロック。素晴らしいですね。ナイスボディ、ボディ、ボディボディ!(意味不明)。さすがです。ってことでしっかりいただいたSund
10月29日(土)。休日出勤で午前中働き、グッタリ。夜にはダレヤメ。「千本桜完熟紅はるか2022」開栓っ‼️香りがいいですね。赤ワインのような華やかな香りとブランデーのような熟成香も感じました。ロックで。飲み口はやわらかい。蜂蜜のような🍯甘さ。素晴らしいです。芋のホクホク感も満載。これはいいです。飲んだ後にネットサーチ。判明してるスペックは…【アルコール度数】35%【原料】都城産紅はるか(熟成)【麹米】宮崎県産み系358です。アレ?35°もあったの?😅全く感