ブログ記事1,216件
オシロボット「姫路城」!!【オシロボット姫路城】高出力を実現する背面ブースターは3つの小天守。化粧櫓と腹切丸の両腕が操る刀は大包平。白鷺の羽根が如く背に負う無数の白壁が揚羽の輝きを見せる時、必殺の雷光「白鷺烈閃(はくろれっせん)」が敵を薙ぎ払う。何者をもひれ伏させる王者の風格を纏う、最強のオシロボット。【パイロット】キヨ姫路で100年以上続く老舗和菓子屋の看板娘。お店の職人ミチ
こんにちは。今年も一年、「いいね」やコメントを下さってありがとうございました。今年最後は前回からの続きにてマニアックな姫路城外回り散策で締めくくりたいと思います。城の北東に位置する野里門跡。野里の出入口にあるためこの名がついたそうです。水堀+桝形+櫓門+多門塀(櫓)という強固な外郭。ここからまた堀が続きますので城の北側を歩きます。いつも思いますが、こういうのって何とかならないものでしょうか?何故埋めてしまうのか?せめて文字は全て読めるようにしておいていただきたい。
姫路城🏯でのランチ、姫路城前には食事処が沢山♪何処に入ろうか迷いましたが、「あなご」って看板と、店の方の、愛想よく、感じ良い接客で決めました!千姫さん🎵食券を買ってオーダーする、お店なのですが、先に着席させてくれて、お茶出て、メニューも見せてくれました。とても、感じの良いお店。相方さんは、穴子丼。ちょい私は横取りしましたが(笑)身がプリプリしてて美味しい。私はステーキ丼柔らかく美味しかった🎵感じの良い、食事処でした
おはようございます(^^)先日(14日)、二日連チャンで・・・今回は、青物メンバー7名で忘年会〜お店は三宮にある・・・千姫さんへ〜♪18時スタートで、先ずは・・・カンパ〜イお料理は・・・お造り盛り合わせ鯛の薄造りサラダ帆立バター出汁巻き天ぷら盛り合わせスジ大根〆の・・・海鮮巻きどれも美味しかったです(#^.^#)釣りの話しで盛り上がり・・・楽しい時間は、あっという間てした♪参加の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。また来年も、よろしくお願い
11月30日(土)最終の御香宮神社到着には、官兵衛屋敷エリアでの迷い道が影響して予定より1時間も遅れていました。案内してくださる方もなく、まず参拝。時間を気にしながら社務所で御朱印をいただきました。御香宮神社名の由来となった「御香水」名水百選に選定されている。現在も御香宮神社の境内から湧き出している御香水をありがたく戴くことができました。ペットボトルは、社務所にて(10円)いただきました。
皆さんこんにちは!かなたです!僕はよく千姫さんに食事しにいくことが多いのですがそんな中でいつも食べているものがあります!それは、、、、、ズバリ、とり天うどんです!!!!僕の一番好きな食べ物はうどんなのでつい同じものを頼んでしまうのですが全く飽きません!なぜなら美味しいから。それに尽きる!あったかい出汁にそれに浸っているとり天にお米最高すぎませんか⁉️ぜひ、足を運んでみてください!(にっこり)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆コメントお待ちしております🙏Instagram&
おはようございますいつもお読みくださりありがとうございます刀剣乱舞大本丸博in幕張メッセ刀剣乱舞ONLINE十周年カウントダウン公式サイト紹介ページhttps://www.toukenranbu.jp/character/065/蜻蛉切|刀剣男士|「刀剣乱舞ONLINE(とうらぶ)」公式サイトゲーム「刀剣乱舞ONLINE」を中心とした刀剣乱舞公式サイトです。ミュージカル、舞台、アニメ、映画、コミック、歌舞伎など、メディアミックス本丸ほか、刀剣乱舞に関するさまざまな情報
12月8日(日)「アクリエひめじ」に行くのは、久しぶり。私がスマホで撮っていたら、私の前を横切りハート前にて撮られていた男性が、撮った写真を見せてくれました。「どうやったらこのように撮れるんですか?」と尋ねたら「建物にピントを合わせるんだ」と教えて下さいました。言われるように撮ってみましたが、男性の方のようには上手く撮れませんでした。男性の写真は、電球がっもっともっとぼやけて幻想的でした。再度、挑戦したけど、やっぱり駄目でした。いつ
姫路城パート2です。写真が多いので分けて記事にしています。ここも外国人の方が多く押しかけており、大阪城まではいかないですが、そこそこの人数が来ているようです。英語での説明書きもありますが、熟読する外国人は少なかったようです。城の中が少し暗く、読みにくかったのかもしれません。城内の見学は、靴を脱いで上がり、靴は各自プラ袋で持つように言われています。**姫路城には、本多忠政の子{忠刻(ただとき)}と妻(千姫)が住んでいた時期があります。千姫(徳川秀忠の長女)は、大坂夏の陣のあと本多忠刻
姫路/寺町筋(五軒邸)にある「法華寺(日蓮宗)」です。通称:六条門流播磨本山。かつて六条堀川(現在は山科)にあった大本山六圀寺の末寺です。境内には、寛延年間(18世紀)の市川大洪水のときの溺死者供養塔(姫路市史跡)があります。文明9年(1477)高照山日登上人により、三木で創建されました。天正8年(1580)三木城主別所長治の敗戦による混乱を避け、姫路へ。慶長5年(1600)池田輝政の姫路入封に従い寺領を拝領。明治初めの失火により伽藍を焼失し、姫路城内より千姫堂を移築
千姫の小道の紅葉🍁とても綺麗でした😍
はい、兵庫県姫路市の駅前どおりなります探すに時間かかりました今現在より、2014年のお話は一昨日ブログアップ記事投稿あります姫路城、白鷺城(しらさぎ・はくろ)と言われてます世界文化遺産指定区平成21年お城全体立替過去昭和31年もありましたそれまでにも火災、天災にてところどころ建て替えしてますお城のきれいなとこは?テレビなどでも取り扱うことありますね?ブログ管理人「姫路城」一番好きです通りを真っ直ぐ進みますと見えてきます両サイドは、お店、商店街(みゆき通り)あ
前回からの続き(9月28日のこと)です菱の門の先の階段を上がって行くと、このような広場のようになっているのが西の丸そこにある西の丸の解説板西の丸この曲輪は、姫路城主本多忠政が大坂夏の陣のあと、将軍徳川秀忠の長女千姫をめとった息子忠刻のために、元和4年(1618)に御殿を建てたところで、「中書丸」ともいわれていました。中書とは、忠刻の官職中務大輔(なかつかさだゆう)の唐名(とうめい)です。御殿を囲むように築かれた長屋は通称「百間廊下」ともいい、約300mの長さになります。その
『姫路城』千姫西の丸平成の大改修【世界遺産】アーカイブ🏯ブログ&動画https://ek0901.hatenablog.com/entry/2024/11/15/063000
西の丸も本当に素晴らしかったですー見学途中、なんと入場規制のアナウンスがさすがです確かに結構な観光客や学生さん達が来ていましたねーどんどん来てたのでついにパンパンになってしまったのですね姫路城を眺めながら売店まで降りてきましたお土産を見てみますこれにしよースタンプ大好きそしてガチャガチャにハマってますねわたしが引いたのは姫路城でしたー🏯可愛いお土産も買えたので次はお昼を食べに行きまーすどこにしようか気になっていたお店を覗いてみるととっても入りやすそうです早速入店美味し
まだまだ姫路城は続きます次は西の丸に来ましたょー百間廊下外観はこんな感じですお靴を脱いで(お城の中も同じく)ビニール袋に入れて持ち歩きますお城のまわりをぐるーっとここに大勢の女性が住んでいたのですねー展示物もあります攻撃も出来ますそれはそれは長ーい廊下になっております鉄砲や弓矢も撃てます模型があったので動かしてみました横にはずれますが、上下には全く動きませんそして千姫様ですこの場所がまだ残っていることが本当に奇跡ですねわたしもここからお山を見てみましたここかなーんー
期間:2024/11/12〜11/15貴石:500戦)千姫:鬢削の追懐師範)突破錬士師範)突破大師範©コーエーテクモゲームス
姫路城(兵庫県姫路市)見学のつづきです。大天守を出るとそこは“備前丸(びぜんまる)”と呼ばれる本丸御殿の跡地です。備前丸という名前の由来が気になって調べてみると、1600(慶長5)年から第18代姫路城主を務めた池田輝政の次男忠継に備前国が与えられ、幼少期ここに住んでおられたことから命名されて、その後城主が代わっても備前丸の名前だけは残ったそうです。備前丸にはもともと池田輝政の本丸御殿がありましたが、第20代藩主の池田光政が幼少を理由に因幡鳥取藩に転封された後、徳川四天王の一人、本多忠勝
今年最後の「ブラサクラ」開催のお知らせです!2月のブラサクラは、「近江〜草津・石山・膳所編」3月のブラサクラは、「大阪の陣〜八尾・若江の戦い編」9月のブラサクラは、「奈良〜大和郡山編」でしたね!そして来月12月14日開催の、第5回ブラサクラは「三重〜桑名〜編」となります!本多忠勝公、千姫、徳川家康公などの戦国ゆかりだけでなく、戊辰戦争では桑名藩士17名が新選組へ入隊し箱館へ向かうなど、幕末の歴史も興味深い地ですね!次回のブラサクラはしばらく未定ですので、ぜひご参加くださいませ🌸↓
いよいよ年末も迫ってきました。「光る君へ」泣いても笑ってもあと5回、ですか?で、最終回(ラストシーン)予想、なんですけど。私は、徳川家康が登場する、と踏んでいるんですよ。まひろの晩年でも死後でもいいんですか、賢子さんか誰かが。「光る君の物語は、後の世にも読み継がれていくのでしょうねえ」かなんか、そういう話があって。で、場面が切り替わって、家康(松本潤さんまた出ないかな)が、豊臣家に嫁ぐ千姫(原菜乃花さんがいいです)を送り出す際に、「源氏物語」を手渡すんです、「毎晩これを秀頼さまに読み聞か
明治座「お染久松物語」は大阪油屋の娘、お染が、丁稚の久松と心中した事件を鶴屋南北が浄瑠璃にした有名な物語。今日の演目は「お染七役」その登場人物7人を中村七之助が一人で早変わりで演じるというので、七之助ファンとしては、夜でも見に行かないわけには行かない。7役とは、お染、久松、お染の母親貞昌、許婚のお光、久松の姉の竹川、小糸、土手のお六新橋演舞場と間違えそうになる。明治座で歌舞伎をやるのは珍しいから。初めっから驚くほどの早変わりである。一分経たないうち
🏯姫路ふるさと大使・宍粟観光大使🍁🏯城山みつきです🍓いつものんび〜りのんび〜り牛歩🐮ブログをご覧いただきありがとうございますよく見てくださいよ〜く白鷺舞い飛ぶ城🏯に立ち〜姫路恋ごよみ有難い事に皆様にご好評頂いております姫路駅を北へ出ると真正面には世界遺産姫路城🏯右手には(姫路市駅前町)駅弁屋が作る最高峰を目指した穴子めしたけだの穴子めしまねき本店さん限定大好き城山みつき🏯ご紹介コーナーこちらの限定品🍱アナログですが‥🔰Yo
10月23日(水)仕事も一段落しカブで何処かへ俺、田舎もんだから薄味になかなか慣れないのよ、元々実家が農家でしたから子供のころから濃い味に慣れてたからね、血圧高いんだから薄味にすれば下がるのは解っては居るんだが(汗)そんな俺の好物の一つががんもどきと厚揚げの煮物‥‥って事で行先は豆腐屋さん、それも近所じなく片道38キロ(汗)何だかんだで出遅れて家を出たのが14時、豆腐屋さんは個人の店ではなく工場の直売所なので17時までやってると勘違い、到着したのが15時を4分ほど遅れたがそれまで
またまた姫路城今日は12月にお世話になる呉服屋さんでの商品説明会のため、姫路へ。1時間前に到着予定が、大雨の影響で新幹線が遅れギリギリになってしまいました。が、商品説明会は無事に終わり、ザンザン降りの中、姫路城へ。こんな天候でも外国の方々多いのね。ずぶ濡れになりながらも到着。急な階段を登りながら6階の天守閣へ。景色ほぼ見えず😢天守閣へ上がるとどうしても志村けんのバカ殿様を思い出してしまうのは私だけ??今回は前回行けなかった西の丸へまたもやずぶ濡れになりながらも足を伸ばしました
姫路市内で用事があり少し早めに出かけて市内の散策をしました。これまでは姫路城の北側の訪問が多かったのですが今回は姫路城と姫路駅の間の訪問だったので車を打ち合わせするお店に留めて周囲を歩いて散策しました。お城の城壁がこの姫路駅との中間あたりまで見られその城壁沿いを歩くといろんな史跡の存在を知りました。その一つがこの城壁の南側に国道が引かれた痕跡が見られました。姫路城の城下町の大きさに改めて知ることが出来ました。それらの史跡を残す努力も数多くされているようです。写真の枚数が多いですがご覧く
こんにちは!お買い物マラソン開催中…ということで姫路旅の続きです前回分はこちら▼『兵庫・姫路プチ旅②ベーカリー燈へ』おはようございます!お買い物マラソン開催中しかも本日ポイント4倍day我が家の冷蔵庫は大抵この容器が入ってます▼安心の日本製でこのセットを買ったのが始まり…ameblo.jp市民以外の入城料値上げ…が決まっているからかどうか姫路駅周辺や姫路城は外国人でいっぱいでしたちなみに姫路城の現在の入城料は1,000円なんですが2〜3倍の値上げが予定され
千姫茶屋姫路駅の和食、千姫茶屋のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「よくばり2色丼(しらす丼・穴子丼)」「大満足穴子丼セット」「しらす穴子そうめん付き1890円」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。senhimechaya.owst.jp辛さ3麺太、かただし感、、、正直、かなりインスタント的味わい値段は1320円となかなか。エビは確かに大きく、身はしっかり。。。ただ、残念なのは、やはり観光客向け。辛辣なら事をいえば、これを姫路の食だと思われるならか
百間廊下百間廊下の城側は長局と呼ばれる8畳ほどの部屋が、いくつも連なっている。西の丸長局(ながつぼね):長局とは「長屋」も意味し通常は便所や台所を設けた8畳ほどの部屋が1単位で、それらの部屋がいくつも連続している。姫路城西の丸では「ヨ」から「カ」の渡櫓にかけて長局になっていた。奥御殿の一角に設けられ、奥女中が居住したとされる。化粧櫓jへの通路百間廊下の突き当り、一番最後の部分に
今日明日と2連休昨日は遅番だったけど今朝は早起きしてまず町内の草抜きをしてきました🌱そのあと2時間ほどゆっくりして資源ゴミを出しに行ってからお昼はまたまたHさんとIさんとオーブン亭てランチでした🍽️写真は撮らなかったけど牡蠣フライがのったふわとろのオムライス🦪🍳とワッフル🧇🍫🍌のデザート、そしてドリンクバー☕️でお腹いっぱいになりました!なので帰りはぐるっとウォーキングをして帰ってきました途中、本多忠勝さん&千姫さんたちが信号待ちをしてらっしゃいました
メモ。島津家の協力を得て秀頼母子を琉球国へ脱出させるくだりがある・・・狸親仁って😂成功からの次作のこのノリわかる気がする(笑)