ブログ記事923件
日御碕で観る十三夜の月Ⅱ3/12十三夜の月(月齢12.5)
日御碕で観る十三夜の月3/12
今朝の大阪の気温は1.1℃いつもの時間に家をでたが、午前の仕事がなくなっていて(年間予定表には書かれていたそうだ。私の確認不足だが、たたでさえハッピーマンデーとやらで休みだらけの月曜日に飛び石連休だからといって休みを増やすかな?来月のお給料は4回の筒木に比べて半分だ)時間が余り、友人(友人は主に月曜が休みだ)と長話をしてからゆっくり出勤。ねぎビーフカレー1200円以前は800円だったのに水曜の準備は終わっているし、急ぐ仕事はないただ睡眠の先生からシーパップ(CPAP
曽我梅林を訪ねたあと箱根に向かいました。下曽我駅からJR御殿場線•東海道本線で小田原駅に出て、箱根登山電車と箱根登山ケーブルで中強羅まで約2時間半。早雲山の頂きには雪が残ってました。箱根本箱は1年ぶり、通算10泊目です。本と温泉と食のブックオーベルジュ"箱根本箱"17時以降チェックインで部屋はお任せの直前予約のサービスプランでしたが、案内された客室は、2階の外輪山側の眺めの良いゆったりした部屋でした✌️しかも一休ダイヤモンド会員特典は、地ビールとシャンパンのミニボトルでした❣️
神奈川県のある場所からの出題です。ここはどこでしょうか?歴史的建造物です。みなとみらいのドックヤードガーデンでした。明治29年に竣工した旧横浜船渠第2号ドックが解体・復元されました。【オマケ】昨日はここにいました。曽我梅林から眺めた今季最高の富士山でした。箱根本箱の露天風呂に映る十三夜の月
明日が満月・スノームーン、晴れるといいですが・・・今夜の小望月は曇って見られそうにありません(;_:)満月前夜の月、雪が降る中顔を見せてくれました(*^_^*)17時53分降る雪も写っています~なんとかマシに撮れました昨夜・十三夜月月齢11.610日17時10分9日18時49分火星と接近9日16時21分8日19時11分月の下にオリオン座7日20時11分ぼんやり見えていま
こんにちは!エステティックサエラのアルニカこと、板東です。今日の札幌は朝は青空見えていたけれど、時々ホワイトアウトになるくらい降ってます。こんな感じ・・何も見えない昨日はよいお天気で観光客とみられる方々が雪だるま作ったり、写真撮ったりして楽しんでいた創生公園夜も十三夜と思われるお月さまが出ていてきれいでした私は毎年のことですが、今頃に確定申告の準備が終わり、解放感に浸ります。税理士さんに資料やデータなどを全てお渡しした後はゆっくりした時間が取れるので・・2月は寒いけれど割
おはようございます今朝は、寝坊気味の4時50分に起床ベットから見たお月さまがキレイで大きかったので調べてみたら十三夜のお月さまだったのね今夜は、満月楽しみですいつもよりやや遅めの5時48分に兄さんをお見送り今朝は、おにぎり無し!昨夜、帰宅したの終電?!今朝声をかけてもなかなか起きないしついでに不機嫌めんど~だったので自分のお茶だけ入れました夕ごはんキノコたっぷりプルコギ炙りタコとサーモンのサラダ小松菜たっぷり米粉のグラタン烏龍茶oikos(ちび
月をとったよ十三夜の月市内の明かりが雲を照らす
土曜日の夜、寒風吹きすさぶ中に夜空を見上げると東天の空に綺麗なお月様が煌々と照っていたので、カメラを向けます。モニター画面を見ながら不思議に思います。お月様の下が欠けています。あれ?こんな事あるんだ。縦位置で撮った写真を横に回転させたわけではありません。家に帰り月齢を調べて見ます。8日の夜ですから十三夜の月。左側が欠けています。でも実際に見えた月は左側は欠けてるようには見えません。下が欠けているのです。そして昨晩も
スッキリ回復とはならない空模様、2月12日水曜日の満月に向かって日々成長中のお月様です。🤗
十三夜の月今宵は星がよく見える月の右上木星月の左上カペラ月の斜め下火星
十三夜の月に続き日の出を見るつもりが・朝風呂の間に日の出が・朝食の会場から見た朝日は・山越え・部屋からは見えなかった・
13日の今日は『成人の日』です。岩手県内の22市町村では、12日に『二十歳のつどい』が行われたようです。色鮮やかな振袖姿の笑顔が報道されていました!13日、日中の気温が7度と、暖かい一日でした♪岩手山そして、我が家では17歳(+60歳)の青年の仕事初めでした。昨年、山の家から引っ越した荷物の整理整頓です。2階にも運びました捨てる物も出るけれども多すぎです。娘たちや孫たちの物も多くて、正月に帰った折に選別してもらったけれどもまだ多い!レジャー用品やら小説・漫画本などの置き場所
朝外を見ると白い世界が広がっていました。火の国熊本にも雪は降るのです⛄さてブログネームを十三夜に改名しました。が、皆さんは空を見上げるの好きですか?朝の空昼の空夜の空どの空もいいですよね。新名が十三夜ですので今日は月の話をします。日に日にその姿を変え、私たちを愉しませてくれる月。月には、その時々によって、美しい名前が付けられています。月の名前を知れば、見上げる月がもっと愛おしく感じられるかも?♪
十三夜の月🌔明日は今年最後の満月🌕️
先日撮影した11月13日十三夜の月同日、国際宇宙ステーションが見えたので撮ってみましたけど・・・・何だこりゃ少しそれっぽいか?・・・・??何じゃこりゃ我が家のカメラじゃこれが限界
昨日が十五夜(旧暦15日)満月の瞬間今日16日6時29分(時間的に観られません)今日は満月11月の満月は別名「ビーバームーン」とも今日11月16日(土)は満月です。11月の満月はアメリカの農事暦で「ビーバームーン」とも呼ばれます。夜は冷え込むようになってきましたので、お月見する方は寒さ対策をしてお月さまを見上げてみてください。weathernews.jp昨夜の十五夜雲の薄れっところから垣間見られた月15日16時48分月の周りは晴れてスッキリと観ることができました
はじめに、今日(14日)午前3時、新聞朝刊を受領して西の空を見ると大きな月が八幡平の稜線に沈もうとしていた。感動的な輝きでした!月齢を調べると十三夜の月でした🌖夜が明けたら厳しい冷え込みでした!今朝は今季の最低気温を記録しました。気温−5度田んぼの切り藁が強霜で白くなりました!岩手山冬支度日中は好天に恵まれ、霜の乾いた10時過ぎに山の家に行って、キッチンや風呂、トイレなど水回りに電熱線を入れたり不凍栓を閉めたりの冬支度をした。残しておいた柿を全部採って、午後から二度目の干し
2024年10月15日連休明け/後の月見今朝の大阪の気温は20.7℃今日は十三夜後の月見友人は家族と四国に旅行中だ仕事を詰め込みすぎた予約の方を大幅にお待たせしている昼食をとる暇がない4時近くなってもうろうとなり、水筒のお茶ではごまかせなくなり控え室に駆け込んで持ってきていたおにぎりを食べるなんで私はこんなにふらふらになっているのだろう?年上のボスはもっと予約をさばいているのに。根本的に私の処理能力が足りないうえに、いらないことをしているのだろうけど十三夜の月ぼやけて
夜の庭も気持ちよくて、最近は夜時間も庭で。いつもはお茶を飲んだり、ただ椅子に座って空を見上げるだけですが…月が綺麗だとね、やっぱりやりたくなるよね〜十三夜に、デッキでビールやワインやりました〜(スーパームーンはボヤけていたので、早めで良かった)あら、まだ明るいうちから?暗くなるまで待てない夫(笑)お月見に合わせて、ブロ友さんに教えてもらった「合法たまご」を作りました。簡単で美味しい😋これで、空にもテーブルにもお月様。この美しさ、スマホでは伝えきれない。夏にハウステンボスで買っ
朝晩が急に寒くなってきた。夜中天に懸かる月を観ていた。YouTubeを観て下さい。https://youtu.be/x0ykyK8fc7Q秋の夜長の十五夜にっこり笑っている。肌寒さが、お月さんの風情を増している。十三夜の月を写した。同じアングルで十五夜を観ていた。秋のお月さんは、温かさをくれる。月の探査が続いている。神社の屋根と十五夜は似合う。明け方、西の空にあった。澄んだ空気を感じた。秋の空のお月さんだ。おわり
10月15日(火)朝の富士山です。山頂付近に、雲がかかっていました。これから、次第に隠れて行きました…。夕方になったら、しっかりと出てきましたよ。夜には、十三夜の月が見えていましたね。
10月15日(火)シフト休みで17時から茅ヶ崎でマッサージの予約をしてました☺️これ…もしかしたら茅ヶ崎の海に行けば紫金山アトラス彗星が見えるかも❗❓😳と、数日前からワクワクして🎶茅ヶ崎や平塚で撮られた写真を色々拝見して👀マッサージの前に✨ロケハン✨に行こう❗と😆茅ヶ崎で撮られた方の写真は裏パーク🏄️という所からだったのでまずそちらに行ってみよう❗雄三通りを真っ直ぐ海に向かい🚶海だー🏝️🌊うーみよーおれのうーみよー🎶🤣烏帽子岩ーっ😂こんなに間近で茅ヶ崎の海を見
昨日は、よく晴れていたけれど、今日は曇り空、秋の空は、コロコロ犬のコロちゃんのように変わり易いわ~。(笑)隣のお家が、建て替え中で、朝7時過ぎからトントン、トンチンカンとね。おばちゃんの頭も、トンチンカンよ~。(笑)昨日は、十三夜だったので、お月様を撮りました。なんたって、お団子もススキも飾らなかったから、せめてお月様だけでもとね。やっぱり、トンチンカンだわさぁ~。(笑)主人から、スマホに送られてきた、彗星の写真ね。見えるかしら、すいせいしない写真だけど、話題にのるわ~だい~。(
今日はスーパームーン今年一番月が地球に近づく日なんですって!昨夕に見た十三夜の月があまりに美しく今夜もスーパームーンを観たくなりました。東の空に輝く月駄目だ〜せいぜいこの程度のしか撮影できないスマホだからという前にスマホでももっときれいに写せるはずです。ただその方法を知らないだけだと思う所です。本当はもっと明るくてもっと大きくてもっと素敵なスーパームーンだったのですよ
はーい、こんばんはめっちゃ、こんばんはこれは、昨日の夜の奈良空昨夜は、十三夜十三夜とは、旧暦(太陰暦)の9月13日の夜を指す日本の風習です。十五夜に次いで月が美しいとされ、お月見をする慣習があります。2024年の旧暦9月13日は、昨日、10月15日です。少し欠けたお月様を愛でるってさすが日本だなー。満月の2日前必ず満ちると約束された月十三夜の月は、必ず叶う夢という意味でもあるのかな。大丈夫だよ、のお月様。そして十五夜は、先月の9月17日でした。十五夜のお月様と十三
☆2024.10.15☆夕方から楽しめた昨夜のお月様☆トラッキーと一緒に黒豆をお供えして豆名月を愛でたよ。☆あらら…十三夜にピントを合わせるとトラッキーが消えたよ。↑旧暦の9月13日の夜(十三夜)に見える月を「後(のち)の月」と呼び、2024年は10月15日がその日にあたります。旧暦8月15日の「中秋の名月(十五夜の月)」を眺める風習は中国から伝わったものですが、十三夜の月を愛でる風習は日本で生まれたものです。これは、延喜十九年(919
夕暮れの十三夜の月薄くゆらむ
2024おーちゃん記念日2023なぜかいくつも月🌕が3つのお団子🍡とくりをお供えうさぎ🐇は見えない残念翌日の満月ハンターズムーン