ブログ記事182件
2025年3月16日北陸新幹線開業1年🎊2024年の観光客増加率全国トップ👏関東は近くなったけど関西や東海へは、サンダーバード・しらさぎなどの乗り換えが必要になり、すごく不便🤔(無理そうだけど💦)早く繋げてくださ〜い😅❗️🚄ーーー🚄ーーー🚄ーーー🚄ーーー🚄ーーー🚄イベントにはたくさんの人が訪れていました🥰この日付入りのJR西日本オリジナルグッズの配布や販売で大賑わい❗️そして私たちの目的『シンカリオン撮影会』🚄すごい人人人❗️こういうヒーローもの(?)って人気で
2025年3月16日日曜日北陸新幹線が福井県の敦賀駅まで延伸して1年が経ちました。石川県の金沢駅から福井県の敦賀駅まで延伸したことになります。石川県では小松駅・加賀温泉駅、福井県では芦原温泉駅・福井駅・越前たけふ駅・敦賀駅が新たに停車することになりました。小松駅ではおみやげ販売・飲食店などが入ったkomatsu九(ナイン)、福井駅では新たな商業施設くるふ福井駅・フクマチブロックなどが開業しました。小松駅はそれほど人が多いことはないので
3月16日で北陸新幹線敦賀延伸1周年です。ちなみに3月14日は、金沢までの延伸10周年だそうで、福井は、10年も遅れたんですね。10年後に敦賀から先につながっているのでしょうか?カプセルプラレールの東京駅
昨年の今頃、金沢駅、松任駅へ、撮影、動画を撮りに行っていましたね北陸新幹線敦賀延伸開業で、北陸本線がJR西日本から切り離されて、第3セクターに移管された。移管されてから、1年ほど経ちますが、JR西日本が経営してもいいかと…。中国地方のローカル線より優秀だよな。なのに、第3セクターなんだよね。
2025年3月14日金曜日北陸新幹線の金沢開業からこの日で10年が経ちました。北陸新幹線が東京駅から石川県の金沢駅まで開業しました。10年前、2015年3月14日は金沢駅まで行きましたが、多くの人でにぎわっていました。石川県・富山県では念願の北陸新幹線開業となりました。10年経ち、金沢には連日多くの国内外問わず観光客が訪れています。金沢開業から10年が経つことについては時の流れの速さを感じます。石川県小松市に住んでいますが、金沢
北陸新幹線敦賀延伸1周年が来週なので、工事中の写真を載せます。自宅や勤務先が工事の近くだったので、完成したらどうなるんだろうとワクワクしていました。
雪かき汗だくそのまま仕事が押し迫るからと早めのランチご飯(小)を注文なんと以前の茶碗から小さい茶碗に🍚ここにも令和の米騒動を垣間見る🧐この🍚量足りるかしら?びっくりお腹いっぱいに胃袋もシニア仕様になりにけり北陸新幹線敦賀延伸の最終目的地は新大阪今の案お金も時間もかかる地図上でも遠いここに来て再試算改めて熟考とても良いと思いますずっと前から米原ルート推し乗り換えのなかったサンダーバードが懐かしい京都府も米原ルート派とのこと
2025年1月25日(土曜)14時からホテル日航金沢で開かれた石川県知事のはせひろしさんの県政報告会に出席しました。(はせ浩石川県知事の公式フェイスブックより転載しました。演壇の中央は川柳を披露している西田昭二石川県能登半島選出の衆議院議員です。左の赤いネクタイをしている人が近藤和也石川県能登半島選出の立憲民主党の衆議院議員です)翌日の新聞各紙では北陸新幹線についての発言を取り上げていたので、私はそれ以外の発言をまとめます。1時間ほどの内容ですが、出席してよかったです。行っていなければ北陸
乗車していた「かがやき515号」が金沢手前で失速して緊急停止…新幹線の非常ブレーキなんて初めて経験しました(^^;案外滑らかに止まるものなんですね…。車掌さんのアナウンスによると「一時的な停電が生じたため緊急停止をした」とのこと。約20分の立ち往生を経て金沢に着いたものの、「この列車は金沢でパンタグラフなどの点検を行うため、敦賀へ急ぐお客様は向かいの『つるぎ49号』へお乗り換えください」…自由席が1〜2号車しかない列車ですが、乗り込んだ列車のアナウンスでは「ひとまず空いているお席へおか
2014年9月14日。敬老の日が入る3連休に、3ヶ月ぶりの北陸旅へ。北陸新幹線の延伸開業から半年の間に、3ヶ月おきに北陸へ行っていた。6月の旅を「あれから」にしていたので、今回は「それから」。そうなると次回は「これから」になるのか。始まりは東京駅から。6時16分発、かがやき501号敦賀行きに乗車。駅弁風おにぎりは牛たん弁当風。3時間ちょっとで敦賀に到着。敦賀〜城崎温泉へ行く観光列車「はなあかり」。小浜線や京都丹後鉄道経由だし、いつか乗ってみたい。今回の敦賀の目的は日本海さか
飯山線駅別積雪ランク↑からの続きです。飯山駅までやって来ました。あぁ~めちゃめちゃ腹減った。。そういえば朝から長岡駅の自販機で買ったミニポテトチップスみたいなやつしか食べてない。。ということで・・・飯山駅の2階にあるパノラマテラスの店へ!ここ以前にも来たことがあってピザが美味しかった記憶が。マルゲリータのセットを注文!(^^)新幹線の待ち時間、ここで有馬記念の予想をしながら過ごしましたwそしてこの後は・・・飯山から敦賀まではくたかのグリーン車!(´艸`*)既に長岡駅でき
北陸本線南条駅←王子保駅→武生駅2015年10月12日(月・祝)と、12月28日(月)に訪問した、北陸本線王子保駅の画像をUPします。相対式ホーム2面2線の地上駅で、無人駅です。2024年3月16日(土)の北陸新幹線敦賀延伸開業に伴い、北陸本線敦賀駅~大聖寺駅間が第三セクター「ハピラインふくい」に転換されました。金刀比羅神社の最寄り駅です。王子保駅の駅名標です。ハピラインふくい転換後の画像はこちら北陸本線南条駅←王子保駅→武生駅
3月17日北陸新幹線延伸開業とともに開設された敦賀駅東口。駅前を流れる木の芽川。ようこそ敦賀へ!の横断幕。従来の西口とは異なり、東口はこれから開発されていくのだろうか。東口のエスカレーター。いよいよ新幹線乗り場へ。新幹線ホーム。開業2日目にして初めて入る。ついに!敦賀発の北陸新幹線に乗車!E7系。本当はW7系に乗りたかったな。かがやき510東京行き。1号車に乗車。この旅のコーディネートは北陸新幹線カラー。紺スーツ、白ブラウス、ゴールドに近いイエローのボウタイ。ブ
3月17日。おわりとはじまりを感じる旅も最終日に突入。めがねのまちさばえから。駅構内にはメガネの椅子。ハピラインふくいの鉄道むすめ的なパネル。いざホームへ。前日に福井で見たタイムカプセルと、ハピラインふくい開業のポスター。乗車位置にはレッサーパンダ?それでは前日に続いて福井へ。福井駅コンコースには恐竜がギャオース!新幹線のりばは、乗車する号車によって入り口が分かれる。早くも桜が。恐竜の骨もリアルっぽい。駅前にも恐竜。新幹線・えちぜん鉄道側の出口も、新しくなっている。
3月16日。北陸新幹線延伸区間で最初に下車したのは小松駅。ホームからこまつの杜を眺める。コンコースからの眺め。小松といえば九谷焼。さてさて、改札を出ましょうか。ずっとずっと覆われていた「新幹線のりば」表示。今では当たり前のように点されている。松井秀喜氏のパネル。能美市にミュージアムがあるものね。お出迎えの親善大使から手渡された記念品。気になる中身は?ご当地キャラのハンカチ。ひゃくまん穀のパックご飯。北陸新幹線延伸開業記念の手ぬぐい。パンフレットやご当地じゃらんも。
3月16日歴史が変わった北陸の鉄道を見に行こう。宿泊していたホテルの朝食。チャンピオンカレーも食べ放題炊き込みご飯、クロワッサン、シリアルに味噌汁も食べてお腹を満たしたら、新たな歴史へ出発進行!鼓門も開通祝いモード。敦賀行きの表示が真新しい。改札付近では、ミス加賀、加賀友禅大使の皆様がお出迎え。在来線は、完全にJRからIRいしかわ鉄道に移行。せっかくだから延伸開業路線に乗車しよう。隠れていた「こまつ」も、この日から表示。敦賀行きのホーム。つるぎのつるがいき。言い間違えて
新幹線単独駅ですが、道の駅が併設されており、何かしら突破口があるように思います。秘境駅にならないように願いたいです。
幸福度ナンバーワンの福井県からこんにちは。ぼっちモデルののんです。北陸新幹線敦賀延伸開業以来、福井県内の観光地は、人が多くなりましたそして、これからは、秋の行楽シーズン今日は、JR福井駅に隣接してオープンした「CURU-F(くるふ)福井駅」内の飲食店をご案内します~新商業施設で、電車に乗る前に利用できるのでとても便利なんですよぼっちは、施設内、4店舗利用しましたが、その中の1つ福井県と言えば越前おろしそばこちらは、カツ
幸福度ナンバーワンの福井県からこんにちは。ぼっちモデルののんです。北陸と言えば新鮮な【海幸】お肉嫌いのぼっちは、魚ばっかり食べていますとはいえ、魚種によってはあまり好まないお魚も・・・なので、自分で好みのお魚が選べる海鮮丼があるとしたら行ってみたくなるものです自分の好きな魚介を盛った状態その名も【ジブン的海鮮丼】まず、どんぶりの大きさを決めます。大中小あります中と小の丼の大きさは、あまり変わらない気が、、、そんなことを言っていたらお店
6月訪問時に気付かなかった、新幹線ルートの遺跡の話。帰る前に見てみたいと思っていたものの、廃線跡探しエリアのまだ先にあると感じて諦めた。コマツナインにも展示物があったことにも気付かず。いや…新幹線の遺構ではないわけだし。新幹線開通工事に伴い発掘されたものだから。それでも充分気になる話だと思う。
北陸新幹線敦賀延伸により大阪から1本で和倉温泉まで行けなくなったのはやはり残念です。
2024年9月12日北陸新幹線かがやきで福井駅へ(2024年3月16日・敦賀駅まで延長)北陸新幹線は大宮、長野、富山、金沢、そして福井駅です今日は敦賀迄、行かず福井駅下車です曹洞宗大本山永平寺(福井県永平寺町)日本には禅宗が三派あり(他の二派は臨済宗と黄檗宗)、永平寺は曹洞宗の大本山です寛元2年(1244年)道元禅師によって開創された出家参禅の道場でした780年以上経った今も永平寺の修行は禅宗の中でも最も厳しいと云われ、約160名の雲水と呼ばれる修行僧が修行生活
ひさびさに福井駅の今庄そばで天玉そば!!新幹線構内にも駅そばはありますが、やはり断然こっちですわ(*´▽`*)500円でこのクオリティ。やっぱりいい(≧∇≦*)正月以来だけどまだ1年も経ってないのにもうなつかしい。北陸新幹線敦賀延伸で関西から福井は遠くなっちゃったなぁ。
3月2日。小松で買ったお土産。能登の塩がまぶしてあるしおちょこ。航空自衛隊小松基地の給食カレー。塩焼きそばと同じメーカーの小松うどん。小松からはサンダーバードに乗車。敦賀で小浜線に乗り換え。小浜線に乗るのは何年振りだろうか。小松で購入したベーグルを食べながら乗車。北陸応援フリーきっぷの区間は小浜まで。なるほど。新幹線開業に伴う運賃設定が変わるのね。小浜は朝ドラ「ちりとてちん」のロケ地だった。タクシーに描かれたイラストが、北陸新幹線と恐竜さんなのが可愛い続く
北陸新幹線延伸「小浜・京都ルート」事業費大幅に膨らむ試算https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240808/k10014541291000.html
鉄ブロ80号目ですよぉ1964年10月1日。。10日後に東京オリンピック開幕を控え東京~新大阪間で日本初の高速鉄道が誕生今年還暦を迎える新幹線ですがこの間に北海道~鹿児島まで路線網を広げアタクシも各線乗り潰してまいりましたが本日は2024年3月16日に延伸開業した北陸新幹線金沢~敦賀間をノッてきました羽田7:05発JAL便183便にて小松空港へと飛び石川~富山の遺構・滝・城を巡り17時過ぎに金沢駅でレンタカー返車が・・・車両破損の容疑を掛けられ
少し無理をしてでも旅に出る!残り少ない人生、思い切り楽しむ!だから、今年はアグレッシブ!1月は島根県、2月は山口県、3月は秋田県、4月は北海道、5月は三重県、6月は長崎県に不良サラリーマン発動済。もちろん、7月も遊んじゃうもんね!今回、候補にしたのは、以下の4箇所です。①北陸新幹線(敦賀延伸)に乗りたい、一乗谷を見たい!北陸新幹線が福井県敦賀に延伸しました。やっぱり乗りに行きたいよねぇ~今まで、福井県に行く機会はゼロ。一乗谷、丸岡城(現存天守)、永平寺とか、興味ありま
こんにちは神楽坂の隠れ家気付きご縁サロン縁SALONの女将ASUKAです今週末は七夕ですね~7月ってことはもう2024年も半分が過ぎたわけですね早い暑すぎて溶けそうな日々ですので無理せずお過ごしくださいね~それでは今週も女将のラジオをお聞きくださいね女将ASUKAのラジオ|note神楽坂の隠れ家・気付き・ご縁サロン『縁Salon』の女将ASUKAです。恋に仕事に頑張る女性の駆け込み相談所を運営中。こちらでは『縁JOY』=『ご
少し無理をしてでも旅に出る!残り少ない人生、思い切り楽しむ!だから、今年はアグレッシブ!1月は島根県、2月は山口県、3月は秋田県、4月は北海道、5月は三重県に不良サラリーマン発動済。当然、6月も遊ぶぞ!今回、候補にしたのは、以下の4箇所です。①北陸新幹線(敦賀延伸)に乗りたい、一乗谷を見たい!北陸新幹線が福井県敦賀に延伸しました。やっぱり乗りに行きたいよねぇ~今まで、福井県に行く機会はゼロ。一乗谷、丸岡城(現存天守)、永平寺、恐竜博物館とか、興味あります!②備中松山
2023年12月30日。新幹線延伸開業前の加賀温泉駅舎。JR北陸本線としての駅舎は、新幹線開通準備に伴い仮設状態?顔出しパネル。いつかは食べてみたい加賀パフェ。こちらは新幹線開通後の加賀温泉駅。北陸おでかけtabiwaパスのポスター。延伸区間のポスターも駅によって様々。北陸新幹線・加賀温泉駅&小松駅の発車メロディはユーミンさんの作曲。ワクワクしますね〜まだ工事中の通路。自販機はレディ加賀さん。さて次は福井県へ。続く