ブログ記事49件
道の駅とうま·〒078-1332北海道上川郡当麻町宇園別2区★★★★☆·サービスエリア/パーキングエリアwww.google.com旭山動物園の開園は9時半なので、リモートでの仕事も終わりノンビリ時間を過ごして道の駅を物色、ここはでんすけスイカで有名らしいでんすけスイカの件は、カミさんのブログ参照願います(汗さて、いい時間になったので旭山動物園へ向かいます平日朝イチだというのに正門前の駐車場はもう満杯で西門へ誘導されましたイザ入園(今日は暑くなりそう
これまでのお話し『道央一泊弾丸旅1羽田~旭川空港~旭川駅~名寄』1年1回程度は旅に出るようにしており、今年は予てからいつか行ければと思っていた目的を達成するために、道央に行ってきました。一泊二日というある短期間、実質滞在…ameblo.jp『道央一泊弾丸旅2名寄市北国博物館のキマロキ』前回のブログ『道央一泊弾丸旅1羽田~旭川空港~旭川駅~名寄』1年1回程度は旅に出るようにしており、今年は予てからいつか行ければと思っていた目的を達成す…ameblo.jp『道央一
【旅行期間:2025/5/29-6/1】5/30現役自衛官の方による館内ガイドが始まりました。まず「第七師団史」当時の軍の機密文書で、終戦間際に償却命令が出ました。しかし、司令部に勤務していた黒川幸雄氏が後世に伝えるため保管し、昭和37年8月15日に陸上自衛隊第2師団に寄贈されました。油紙に包んで畑に埋めるなどして隠していましたが、毎年虫干しを欠かさず大切にしていたため、保存状態は非常によいです。第七師団史が寄贈されたことをきっかけとして北鎮記念館がつくら
【旅行期間:2025/5/29-6/1】5/30ゴールデンカムイの聖地巡礼の次の目的地は、旭川の北鎮記念館の前に・・・寄り道北鎮記念館の前に、護国神社があるのですが、境内に樺太国境標石のレプリカがあります。作中にも登場しましたね。1905年ポーツマス条約を締結した際、北緯50°以南の樺太が日本に割譲されました。日露間で国境画定会議を開き、この国境標石が設置されたそうです。国境の日本側には菊のご紋ロシア側には、双頭の鷲横には日本語で「天
皆さま、今日は。「ゴールデンカムイ」マニアな旅するコピーライターのふじやんです。2025年3月1日(土)〜3日(月)の2泊3日で、旭川独り旅に行ってきました。2013年9月から11年6ヶ月ぶり。ちなみに2月の札幌に続き、人生32度目の北海道、2度目となる旭川旅です。前回の投稿は、こちら。『【2025.03旭川編7】北海道護国神社で涙して「ゴールデンカムイ」マニアの聖地「北鎮記念館」へ』皆さま、今日は。「ゴールデンカムイ」マニアな旅するコピーライターのふじやんです。
皆さま、今日は。「ゴールデンカムイ」マニアな旅するコピーライターのふじやんです。2025年3月1日(土)〜3日(月)の2泊3日で、旭川独り旅に行ってきました。2013年9月から11年6ヶ月ぶり。ちなみに2月の札幌に続き、人生32度目の北海道、2度目となる旭川旅です。前回の投稿は、こちら。『【2025.03旭川編6】旭川成吉思汗の大黒屋で肉厚の柔らかい生ラムと男山生酛純米のペアリング。』皆さま、お早うございます。羊年生まれの狼になりたい旅するコピーライターのふじやんで
はじめまして!『とと』と申します。美味しかったものや旅行での思い出など楽しかった日常を記録に残すためにブログを始めました!のんびりきままに投稿していきますのでよろしくお願いします♪今回の旅は北海道編です!この季節、服装に困ってる方は多いのではないでしょうか?特に北海道‥寒いの!?暑いの!?どっち!?アウターはいるの!?そんなことなどもお伝えできたらと思います2025/4/2○1日目は旭川へ天気予報では☔️のち☁️または☁️のち☀️と3日前からチェックをするも天気予報はその都
ザラメ道北ツアー道央圏の平地に雪は無くなり、道内の標高高い山はガリガリな今、豪雪地の低山がHappyなのでは?と、狙ってみた。結果、コンディションの良いコーンスノーを当てられた。これから気温も上がり、ガリガリも解消されてくるかなー北鎮記念館や樋口季一郎記念館へも足を運び、北海道の平和と、今こうして自然を楽しめる幸せを噛みしめた週末この日は気温も高くTシャツで登った雪もメチャクチャ良いザラメ良いザラメを当てるのは良いパウダー当てるより難しいんじゃない?って最近友人から言われた
久し振りに冬の北海道を巡って来ました。2週間弱ほど地方都市を周りながら、ローカルスキー場を滑る予定で計画。1月28日(火)晴れ朝トイレで起きると極低で寒いが建屋向こうには朝日が昨日はサボってしまったのでピーカンですが滑りに行きます、入浴券付きリフト券なので滑り終わってお隣で入浴。中途半端な時間でしたが自衛隊さんの訓練を見ていたので、市内に北鎮記念館がある事を知り夕食前に見学へ、結局閉館時間ギリまで見学させて頂き退館、嫁共々結構見入ってしまいました。旭川駐屯地隣の北
だいぶ時間が経ってしまったけれど8月下旬、北鎮記念館へ行って来ました。半年ほど前かな?人気だし見てみようかなとゴールデンカムイのアニメを見てからドハマリしまして……もともと幕末〜明治の歴史も大好きだったのでもう…ね……?ほ、本当に入館料無料で良いんですか?!ってくらい展示が充実。そう、なんとここ、防衛省の広報施設ということで無料なのよ。自衛官の方に解説してもらうこともできます。歴史ってテレビや本などで見聞きしてもそこまで現実味がないというか、そんなつもりはなくてもどこか他人事で
4日目。今日はこの度のメインイベント、北鎮記念館へ。旭川駅前のコメダ珈琲でモーニングを食べ、コインロッカーに荷物を預け、綿密に調べたバスに乗り出発。護国神社前で下車。お参りを済ませる。が。8:40時点、絶賛閉館。9:00開館と調べてきたが、それは10/31までのことで、11/1からは開館時間が変わり9:30からとのこと。近所のコンビニでホットのほうじ茶を買い、小一時間、門前で待つ。ぽつぽつ、女子が並び始めるが、圧倒的1番乗りだった。ネットの下調べでわかったのだが、最
10月5日土曜日、図書館主催の講演会へ。ノンフィクション作家の梯久美子さんの著作「二・二六事件と旭川〜渡辺和子と斎藤史、娘たちの昭和史」取材にまつわるお話。💙渡辺和子は、著名なシスターであり、旭川第7師団師団長・渡辺錠太郎の娘、斎藤史は、著名な歌人であり、旭川第7師団参謀長・斎藤瀏の娘、その父は、共に二・二六事件に関わっている。渡辺錠太郎は、青年将校に殺され、斎藤瀏は、青年将校を擁護し、監獄に入れられる。💙渡辺和子は、父が殺された同じ部屋
『まろ助とキャンピングカー第91旅北海道ゴールデンカムイ聖地巡礼の旅その6』『まろ助とキャンピングカー第91旅北海道ゴールデンカムイ聖地巡礼の旅その5』『まろ助とキャンピングカー第91旅北海道ゴールデンカムイ聖地巡礼…ameblo.jp↑の続き7月4日(木)休暇名寄市にある道の駅もち米の里☆なよろで目覚めた朝、まろ助の朝ん歩は道の駅周辺で道の駅の外もお散歩♪車来ないからって道路の真ん中は危ないですよ!こういう散歩道、好き道の
(主人の一時帰国【4回目】)旦那の希望で北鎮記念館へ。漫画のゴールデンカムイが面白くて興味を持ったそうな。なぞの建物。警備の人の詰所?↑貴重品入れ↑かなり保存状態がいい展示品がたくさんあって楽しめる。みんなで写真撮りまくりました。昔はカッコいいって単純に思ってたけど、実際にあった生きた記録なんだよね。触っちゃダメとわかっていても、つい触りたくなる古いピアノ。どんな音がするんだろう?↑父親の命日と同じ日なのでなんとなく気になってみた。お酒ラベルもときめく♪子供はまわりながら
前回の続き!『道北・リッスキャンプ①。』お盆前半、富良野〜旭川へキャンプに行ってきましたー(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧まずは富良野の『FURANOBURGER』へ!FURANOBUR…ameblo.jpお盆前半、富良野〜旭川へキャンプに行ってきましたー(ノ◕ヮ◕)ノ*.✧2日目!まずは、旭川に再訪してまで行きたかった北鎮記念館へ。ここは『ゴールデンカムイ』聖地巡礼には欠かせない場所のひとつ。『ゴールデンカムイ』は旧陸軍の第七師団という部隊がキーにな
こんにちは!nasuです!新婚旅行4日目ですこの日は、私の大好きな漫画ゴールデンカムイの聖地巡礼をしましたこっからオタクの聖地巡礼レポになるよ新婚旅行1日目新婚旅行1日目①北海道神宮新婚旅行1日目②白い恋人パーク新婚旅行1日目③大通公園周辺新婚旅行2日目新婚旅行2日目①小樽運河新婚旅行2日目②ジンギスカンRam新婚旅行3日目新婚旅行3日目①四季彩の丘新婚旅行3日目②ファーム富田新婚旅行3日目③青い池新婚旅行3日目④トリ
先日書きましたブログこちらの本を読んで、ゆるく始めた実践ログ②です。移動する人はうまくいく[長倉顕太]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}前書き的なログ①はコチラ*****思いつくと、なんか始めないと気が済まない性分でして。ウズウズした挙句に、行ってきました、旭川☆ゴールデンカムイの聖地でもありますので、いつか行きたいなと思ってはいましたが、連休じゃないと無理か~とか、思っていたんです。なんか、遠いところって、
10連休中の僕ですが、4月末で失効するマイルがあることに気づき。GW中でダメかと思ったのですが、4/28~5/4という日程であれば予約可能なことを知り。札幌、旭川、釧路、岡山となったところで申し込み。で、旭川に決まりました。それからレンタカーを何とかとって滑り込みです。どこかにマイルの時は基本的にいつもそうですが行きが遅めで帰りが早めの時間帯。昨日の出発でしたが例にもれず17時半発でした。少し早めに着いていつもの一杯です。ビールを三杯空けた後はウィスキーのトマトジュー
自分の好きな柄で食器作り♡『これでいい』ではなく『これがいい』と思える自分好みの食器誰でも簡単に食器の絵付けシールみたいに貼るだけ!大人になってから夢中になれることはじめてみませんか?自分が気に入った柄のうつわは毎回使うたびにワクワク♡せっかく食器を選ぶなら…気持ちがあがるものだったり食卓の雰囲気が良くなったりおもてなし時に「素敵!」と言われたり自分らしさがでるもの…がいいと思いませんか?ワクワクするうつわ作りのお手伝いご訪問ありがとうご
ストーブの蓄熱をとめてエアコンで凌ごうこの先の予報では最低気温はプラスで最高気温が20℃近くに何より晴れの日が多い早起きをしていれば日差しが入るので暖房が不要なはず(朝は、ね。夜だけエアコンかな)北鎮カレー北鎮部隊=陸軍第七師団=鶴見中尉漫画『ゴールデンカムイ』にも登場する旭川に設置された実在の部隊です。(鶴見中尉は架空の人物)北鎮記念館は入ったことないなー聖地巡礼で訪れる人が多いそうです。今まで食べたレトルト食品の中では断トツの具
2月11日は紀元祭が各地の神社で行われます。ということで、北海道護国神社に向かいました。その前に、北鎮記念館に向かいました。北鎮記念館は昨年に続き2度目の訪問です。昨年はちょうど自衛隊員さんによるガイドツアーの時間と合って、説明を受けながら館内を見て回りましたが、今回は時間が合わず、勝手に見て回りました。一度説明を受けているおかげで、見学もしやすかったです。そして自分なりにメリハリもつけて見学できます。ゴールデンカムイに関連する時期の展示の前ではどうしても時間がかかってしまいま
今日は旭川にある北鎮記念館に行ってきました。言わずと知れた、ゴールデンカムイの聖地です。お土産に、月寒あんぱんと食べていいオソマを買ってきました。
北鎮記念館の裏手に旧陸軍第七師団司令部正門という物があった。これは武器庫の屋根飾りらしい。記念館の裏手。ここからは入れない。第七師団の記念碑。あ~、もう少しゆっくり見たかったな~、と思いつつ、もう来ねぇよ!と旭川を後にした。帰路の途中、滝川の道の駅でトイレタイム。無事に帰って来て、早速買って来たホタテを捌いた。今回は日帰りなのでパッカンパッカンとまだ生きていた。全て捌いた後、ホタテ丼を作って晩御飯にした。今年
8月13日(日)朝7時前にRVパーク石狩FIELDを出発夜は静かでグッスリでしたキャンパーの人もチラホラいましたよ🏕️オロロンライン北上中絶景だね〜風の音注意やって来たのは、増毛駅跡🚃以前行くタイミングを逃してから、やっと来れました北海道のご当地マンホール、いろんな種類があって見るのが楽しいが食べてみたいと言っていた“増毛のエビ”がお目当て🦐遠藤水産さん開店待ちhttps://www.marukoendh.com/mashike.html海産物の豊富な町、増毛|株式会社
【旅行】札幌・上川・旭川2023年08月20~23日その1【旅行】札幌・上川・旭川2023年08月20~23日その2【旅行】札幌・上川・旭川2023年08月20~23日その3【旅行】札幌・上川・旭川2023年08月20~23日その4【その4からの続き】昼食後、旭川駅からバスに乗り北鎮記念館へ向かいました。ここは屯田兵や旧陸軍第七師団に関する資料が展示されています。「ゴールデンカムイ」というマンガを知っている人であればピンと来るのではないでしょうか。
函館のゴールデンカムイ展、アイヌの人々の聖地でもある神居古潭、そして旭川市にある【北鎮記念館】(写真は裏から撮ったもの)今回、が最も楽しみにしていた場所でもあります(ゴールデンカムイ巡りも最後です)道民は、畏敬の念を含め、北鎮部隊と呼ぶ、北の守りを担う、陸軍最強の師団ですちなみに、現在千歳にあるのは、第七師団(だいななしだん)ですこちらの北鎮記念館は、自衛官による館内の案内を実施していますもちろん申し込み(といっても、開始時刻にホールにいればいいだけ)しましたよこういうところは、
二日目は朝から雨ですが、昨日は天候に恵まれてラッキーでした今日は稚内から旭岳に向かいますが、稚内を出てからは凄い雨ですしかし、名寄手前にある美深(びふか)町まで来ると小雨になってましたので『チョウザメ館』に寄りました。中に入ると勿論、チョウザメが展示されてます。↓チョウザメのエサやり体験↓ミカドチョウザメの剥製チョウザメと言うより、恐竜ですねそして、イトウも展示されてましたよチョウザメ館は町立ですので、無料で観覧出来ます☺️その後、名寄、比布を経て旭川に入って来ましたので、旭川
17日の朝、1ヶ月間滞在した札幌の宿を出発して旅の再開。9時少し過ぎに出て富良野を目指します。2時間ほど運転して疲れたので、厚別市で外に出て少し気晴らし❗️台風の影響で風がかなり強い。雲が早く流れていて、空が最高に綺麗❗️富良野の富田ファームに到着❗️海外の観光客が沢山来ていました。お花が無い所が多くて少しがっかり。何年か前には満開のラベンダー見ましたが、この時期はケイトウの花等でした。殆どの所がこんな感じでした。そこから少し離れた美瑛町にある青い池に❗️此処も観光客凄い。何
縁はあるけどゆかりのない盛岡に3週間の滞在は長いかも…。ということで、北海道へ行くことにしました。たまたま私の兄が旭川で仕事があり、自家用車とフェリーで行くとのことで行きはそれに便乗。朝7時ごろに苫小牧に到着し、当初の予定になかった旭川へ行くことにしました。旭川と言えば旭山動物園が有名ですが、それ以外は??と検索したら出てきたのがコチラ。石狩川にある神居古潭(カムイコタン)とは、アイヌ語でカムイ(神)のコタン(集落)という意味。古の昔からアイヌの人々の聖地とされた場所で「旭川
旅も折り返し。後は苫小牧までのルートを寄り道しながら行くだけなのでゆっくりペースになります。天気予報を見ると…午後から☂️どうやら苫小牧〜室蘭あたりが雨らしい美瑛〜富良野〜日高あたりまでは大丈夫そう。宿は予算との兼ね合いとネコが好きにピッタリのとある宿にまぁ出発しますかと思ったんですがちょっとセルの回りが弱い感じ。気温がちょっと低めのせいもあるかなぐらいでしたが始動したので出発今日は旭川駐屯地にある北鎮記念館に来ました。ゴールデンカムイが好きなら行かなきゃ!と以前オススメされたの