ブログ記事99件
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
2020年12月24日両側人工股関節全置換術術後4年1ヶ月と13日こんにちは昨日は半年検診で、節目でいうと4年目検診でした。今回もありがたいことに特に問題はなし180度開脚(そこまで開かないけど)やスプリッツ(前後開脚、こちらもそこまで開かないけど)をしているので少し心配なんですが、何をやってもいいと言われているので、多分大丈夫と思ってやってます今回は2つ確認したいことがあったので、そこは忘れずに聞いてきた!元々お忙しい執刀医ではありますが、昨年病院長になられてから外来は週1
北里大学北里研究所病院にて血液検査と尿検査❗14:00の予約と言うことで採血と採尿が終わらないと食事が取れないためお腹がグーグー😅採血と採尿が終わった途端に院内のセブンイレブンにダッシュ🏪🏃💨購入し温めたお弁当にかぶり付き食後のホットコーヒーを飲んだときはマジで至福のひと時ですね(笑)
LINE公式でお友達追加してくださった方へ無料セッションプレゼント🎁女性の体と心が得意な専門資格を持つカウンセラーがあなただけのセルフケアをお伝えします友達追加お待ちしています幸年期から顔とマインド上げていく♡ホリスティックマインド&幸年期ナビゲーターりえです今日もようこそ♡ありがとうございます❎可塑性がない❎後戻りできないだからやっかい❗️❗️なのがエイジングによる眼の問題です
大行寺より北里通りを恵比寿方向へ通りかかったのはちょうど去年の今頃に伺った、白金氷川神社その時のことは『白金氷川神社』メトロ白金高輪駅から北里通りを白金氷川神社に氷川神社社標と(昭和15年(1940年)に奉納された)狛犬、石段を上る石段を登りきると、左右にまた(安永6年(…ameblo.jp今回は先を急ぐとはいえこれから恵比寿寄りの北里通りは未知の白地図テリトリーさて、白金の丘中学校を過ぎた辺りから頭上に高層ビルが上部に北里研究所と書かれている研究所の敷地
退院91日目術後106日目。下腹部の張りが気になる。今日も食後しばらくして、気がつくと、お腹が張ってる・・イレウス起こすたびに、カチンコになっていた下腹部が・・またガス溜まりかなぁーに、しても、やっぱりイヤな過去の記憶が蘇る、このお腹のポンポコリン、、大して食べてないのに感じる満腹感は矢部先生の言われる通り、”胃”だろうが、お腹のポンポコリンは”小腸”じゃろう、、(;´・ω・)ネットでググっていたら、こんなpdfがヒット。おぉぉぉぉ、うらんと似たような症状のヒトがおっ
近年の災害は、気候変動によるもの、地震と様々なものが起きている。その災害に対して、自衛隊の方々を始め、DMATや災害支援ナースやボランティア、防災士も関わって救助や支援を行っている。頭の上がらない活躍をされている方々は、世間にはたくさんいるのである。だが、『災害のことをやるなんて趣味』と思っている人がいる。いや、思っているだけならば良いのだが、それを口に出していたというのだからタチが悪い…。そんな事を言うのが以前から紹介している公益通報された元北里研究所病院看護部長の小越明美氏だ。災害に
退院71日目術後86日目。トイレで足がもつれて壁に顔ぶつけて。(泣)8月14日、真夜中のベッドの上で、この記事を書いてます。この数日前、ブログを更新したかったんだけど下肢の痺れと浮腫みが酷くて、自分のカラダを思うように動かせなくてパソコンも電源入れられなかったのでした〜放射線治療のせいだと思ってるけど、時た〜ま、股関節がおかしくなって、脱臼したみたいになる。今回はそれに加えて、ヒザの裏が浮腫んで突っ張って、ヒザを曲げることができなくなり、そうなると、こまわり君が😅、小回りがきかな
退院68日目術後83日目。今日も朝から続々と下痢だけど。なんていうか、階段からふいに突き落とされた気分~、とまでいかないけどちょっとスキップして歩いてたら、横から出てきた足にけつまづいて転んじゃったよ~的な気分だなー。あー、ここ数日は「お花畑」にいたのに。”あさきゆめみしよいもせず”エート、、酔っぱらっているわけでもないのに、はかない夢を見た、の解釈だったか?そんな大げさなもんじゃないけど、でもまぁ、これで、安心して外を歩けるかなー、とか通所リハビリを
退院67日目術後82日目。また水様便(泣)。クエストラン粉末の量を半分にしたら、昨日から、また便が緩くなっちゃって昨日はそれでも泥状便止まりだったけど、今日は水様便に近くクエストラン効果、安定せず。明日から、クエストランの量を元の、倍に戻して様子を見て、それでダメなら、また、ロペラミドも再開かなー。なかなか、「順調に」とはいきませんね。
退院61日目術後76日目。7月の自宅リハ報告。って、誰に報告すんだよ?ですが6月分のは、先月4日の北里外来受診時に「ちゃんとお約束の通り、退院後も運動してます~」を証明するため、センセイに「お中元です~」とふざけたこと言いながら、( ̄▽ ̄;)お渡ししてきた。矢部先生は外来初診時から、うらんが持って行った自作書類は全部、受け取ってくださるねん。他の病院のセンセイ、かかりつけも含め、さーっと目を通したら「はい」って、突き返してくるんだけど。(ちゃんと読んだのかね)で、月が替わ
退院59日目術後74日目。排便コントロール、中間報告。見た目はキレイで美味しそうだけど、味はめちゃ不味いクエストラン粉末を飲み始めて、1週間も過ぎ本来は「コレステロールを下げる薬」だから、効果にはほとんど期待してなかったんだけどハイ、かかりつけ医に提出してる排便記録表。先月25日から飲み始めて、翌日はなぜか一度も排便がなく、、え?効果あり過ぎと、期待に胸がドキドキが、、その次の日は排便8回で、、(>_<)(-_-メ)なんなんだよ~しかし4日目の28日から、急に
退院58日目術後73日。ゆいまぁる通信見てちょこっと凹む。退院後の一日一日がなんとか無事に過ぎて、ほっとする毎日。でも、ぶり返す下半身の痺れ。この痺れも腸閉塞とほぼ同時期に発症したので、放射線治療が原因なのかなあ、と考えてる。コッチはいまだに「出口」が見えない。昨日からまた痺れがキツくなってる。痺れと痛みと浮腫みが3点セットでやって来る。椅子にずっと座っていられない。ベッドに転がり込む。気を紛らわそうと、先日ケアマネさんに貰った介護事業所のニュースレターに目を通す。
弟が心穏やかに暮らせるのが一番だ、と言うた。昔からオレ様男の弟なのだが、退院後の猛暑で「シノブが家の中で死んでんじゃないか」(※シノブはうらんの本名)と心配になったのか、時々lineで「エアコンちゃんと使ってね」とか「調子はどうだ」と聞いてくるので、最初は既読だけつけて返事せずにスルーしてたけど今日はまともにお返事しといた。ココに書いたことが「今のすべて」みたい。…でも矢部先生が私の「難しい手術」を「うらんさんが手術をすると決めたのならボクも腹をくくりますよ」と仰って、手
退院56日目術後71日目。RoadtoKITAZATO.北里研究所病院腸閉塞外来までの道のり退院してから二カ月近く経っても、いまだにちょっとでも「お腹が張る」感じがすると、不安なキモチに憑りつかれてしまう、うらんです。先日、保険会社に提出する自己申告書の下書きをメモっているときに、ふと”いつもの入院先”で、退院の日(4月の2日だったなー)に、顔馴染みになった、看護師のOサンが「うらんさん、きっと、又来るよねー。」と言っていたのを思い出した。あの日から5月,6月,7月と過
それでその術後下痢なんだけどね。退院後も術後も、どっちももう、二カ月過ぎようとしているこの時期でも、北里の先生曰く「排便回数が落ち着いてくれば」うらんもそう期待して、毎日あれやこれや処方された薬を飲んでますがほとんど変わらないなーー。気のせいかもしれないけどドドドドドドーーー、が、ドドドドドー程度になったくらいで排便回数が、ジェットコースターのように乱高下する。ずっと記録してる排便表。だけど、こういう風に数字並べてるだけでは、あんまり役に立たないよーな…たとえば昨
退院53日目術後68日目。術後下痢の話は続けるよ。数日、間をおいて記事の投稿が飛び飛びになるのは、書きたい話があっても、毎日頻回の下痢で体力を持っていかれて書けないことと、もひとつは「書きたい話というのが下ネタ(^^;(術後下痢とか排便コントロールの話とか)ばっかていうのもなぁ~」食事時に読んでくださってるヒトもいるみたいだしぃ気が引けて、書けなかった、というのが理由。だったんだけど、数日間ベッドの上で、色々考えたよ。誰のために、何のために、ブログやってるんしょっちゅ
新しいお札です¥発行されて直ぐに山田マネージャーが入手してくれました渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎2019年8月14日、北里大学北里研究所病院で「人工股関節置換術」の手術を受けたんですよ凄い!テレビで見て知ってたけど、銀色のところの顔が動く日本の技術は素晴らしいさすが物作り大国ニッポン
父方の祖母、父黒木憲、私の親子三代がお世話になる北里大学北里研究所病院に3ヶ月ぶりの採血と採尿そして久しぶりの膵臓のCT検査に行って来ました🏥結果は・・・・・採血と採尿は数値上は問題なし❗そしてCT検査の結果は前回と症状は変わらずとの事で今後も今まで同様に気を付けながらの食生活を送るように言われて参りました❗今後も気を付けたいと思います❗
うらんの腸閉塞はつい先日も原田先生が、腸閉塞といえば、過去に開腹手術を受けた方がなる病気だと思われている人が殆どだから、放射線治療でもなるとは知らない人のほうが多いです、って話された。うらんは過去に開腹手術したことはありません。子宮頸がんで放射線治療を受けて、その3年後からイレウス症状が出るようになりました。コレを晩期障害または晩期後遺症と呼びます。腸粘膜から腸管全体に病変が広がって大量出血や腸閉塞など起こします。放射線治療でも、癒着は起こると聞かされてきました。しかもその癒着は開
入院8日目術後5日目、先生がとにかく食べろとぉぉ今朝もゴハン食べれず、朝イチでレントゲン室に降りたら、、ちょっと気分悪くなって💦帰りは病棟から車椅子でお迎えに来てもらいました💧その後、原田先生がいらして血液検査の結果はよくなってる、白血球値上がってきたし、炎症反応(CRP)は下がってきた。レントゲンも以前よりガスは減ってる、順調に回復してると思うので、あとは…とにかく食べろとおぉぉ💀だから「鋭意ドリョクします。」と返事してしまった💦約束したからには守らねばならぬ〜😞、お昼の
入院6日目術後3日目、下痢が酷すぎてお昼から食上げは三分粥になったけど、落ち着いて食べていられないほど、食事中も頻回の下痢で💦😰トイレからナースコールして看護師さんに便性状を見てもらって。5分おきの便意で病室後ろのトイレ行くの間に合わないかもしれない。💦もうゴハン食べたくないと矢部先生に伝えて。💦ポータブルトイレ持ってきて。と、頼んだのに、未だに誰も来ないーーー💢🔥
弟が矢部先生から聞いた話をイトコに転送したLINEを義妹がうらんに転送してくれました。(ややこしい😅)以下、弟からイトコへのLINE。執刀医の矢部先生から色々お話を伺ったよ、今まで腸壁が癒着して腸閉塞になったと聞いてきたけど、そればあり得ないんだって。小腸を全部引っ張りだしてチェックしてみても癒着はゼロ。原因は放射線により腸管が劣化、確かに白く変色してた!それで劣化した小腸を90センチ位切除して縫合したそう。だそうです…ただ、義妹が「しぃちゃん(←うらんのこと)、これからは何で
食上げ、最初の流動食。重湯野菜スープ強化プリン(チョコ味)濃縮りんごジュース給食塩食札。病棟医の先生が「最初は半分くらいで〜」と言われたので、半分残した。
って、昨日、矢部先生から聞いた。弟はな〜んにも言ってこないんで。術後2日目ベッドに横たわる時、腹筋使うのでお腹痛いです。今、リハビリのヒトが来て、ベッドコントローラーを使って、頭部を上げて.、肩をベッドに付けてから、お腹と足を一塊だと思って、ゴローンしてベッドに倒れ込むとわりかし楽だと教わりました。術後はホントにゲリゲリが酷くて、看護師さんもショーツより紙パンツのほうが腰回りがゆったりするから(傷口にあたらないから)いいよ、というのでずっとオムツです。あまりに頻回にゲリるので持ってき
一晩中、昨日の下剤のせいで、トイレ通いに忙しく、寝不足ですが朝は来るのだ。7時頃には弾性ストッキングに履き替え。履き方はツボを押さえれば、それほど難しくない。まず裏返して矢印のところに足先をしっかり突っ込んでストッキングの上を掴んで、ヒザ方向にイッキに引っ張り上げる。履けたーー、あとは手術着。両肩と脇が全面スナップテープ仕立てになってる。術後に脱がせやすいようにかな。7時半頃、点滴の準備。看護師サンがルート確保にきたけど、予想通り、1回目は失敗😅利き手側は避けたかったけど、
さっき看護師サンが来て、術後に移動する部屋の説明などをされていった。手術後はリカバリールームじゃなくて4床室のハイケアユニットに入るよーだ。ハイケアユニットは昔パパちゃんがひと月ほど入っていたから、どんな部屋か知ってるよ〜。医療機器が多い病室。(^o^;手術前日に(今日じゃん😅)ハイケアユニット入室に必要な物品の準備をお願いします、だって。翌日の着替え下着またはオムツ歯磨きセットティッシュ靴タオル眼鏡入れ歯😅その他φ(..)
北里のフリーWi-Fi利用して接続中(^_^;)デイルームから見た外の景色。夜が明けるまで、イレウス再発しないかとビクビクドキドキしてて💦「明けない夜はない」っていうけどホント、朝を迎えるまで心臓に悪い、、いや、腸閉塞持ちだから「腸に悪い」だよね😅朝7時に緩和ケアサポさんがうらん宅に来てくれて、7時15分に予約していたタクシーで北里にGO!8時40分に北里の玄関前に到着。コロナ検査で陰性結果出るまで二階の外来で待っててそれからが、忙しくて麻酔科医の術前説明、問診、血管エコー検査
入院前日です。今の心境は・・・”明鏡止水”とか”虚心坦懐”とか、カッコよく言いたいけど、実際の心持ちは、コレかなー↓「まな板の上のコイ」ではなく、うらんは産地が三浦三崎なので【まな板の上のマグロ】(って、もう”おかしら”だけになってるやん、これから三崎(三崎館)名物、”かぶと焼き”になるんか( ̄▽ ̄;)?)手術が決まった後に看護師サンから貰ったスケジュール表。あくまで入院から一日おいて手術、のうらん専用ですが、参考になりそうな方は実寸大でご覧ください。手術前日の午後3時に下剤
入院二日前。な~~~んだか、メンタルが落ちるっていうより、気分的に天岩戸に引きこもりモード。トモダチのおばあちゃまから手紙が届いたけど、封を開けれず。Lineにもいくつかメッセージが届いてるけど、見に行けず。オンライン相談室にも顔出せず。LINEで「入院して手術する」と高校生時代の一年センパイに伝えたら「頑張って」て励まされたけど、「頑張って」の文字の後ろにマークがくっついてるの見たら「そないに楽観的になれる手術じゃないねん」なにせ自称”歩く腸脳相関”なもので、