ブログ記事16件
こんにちは😊〜心の色を映すアートとの出会い〜cuore☆coloreクオーレコローレの大友愛美です。ご訪問いただきありがとうございます💕埼玉県川口市を中心に活動。オンラインでもパステルアートや秀柳フレーム講座を開催しております。🍀🍀🍀🍀香りを描くパステルアート。10月はラベンダーの香り✨✨来年2月のさいたま市民ギャラリーでの展示のこともあり、時間を少しゆったりとっているのですが…気持ちに余裕があるせいか今日は時間がゆっくり流れるようでした。皆さんラベンダーの香りに包まれながら
9月3週目は火曜日、北浦和公民館にてZUMBA60分と、木曜日、ZOOMオンラインレッスンを行いました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。北浦和公民館は抽選予約申し込みをしようと思って予約状況を見ると、いつも申し込み件数が多く、コミュニティセンターと同じくらい当選確率が低いです人気があるんですね。それも納得の程よい広さとフロアでした。また抽選で当選することがあれば、使わせていただきたいです。写真のポーズもなんだかいつも同じようになってしまいまして…😓何か奇抜な?ポー
夏から続く暑さがひと段落した感じでしょうか。湿気は気になるものの、大分過ごしやすくなっている週末です。とはいえ、ちょっと動けば汗は出る…運動時はまだまだ熱中症に注意です。9月2週目は、火曜日、北浦和公民館にてZUMBA60分を、木曜日と土曜日にはZOOMオンラインレッスンを行いました。ご参加ありがとうございました前回から公民館レッスンの時はリードにステージを使わせていただいています。今回使わせていただいた北浦和公民館のステージは広くて、気持ちよく大きく動くことができました。
サークル活動、9月は1日からスタートしました。9月1週目、1日は仲本公民館体育室にてZUMBA45分を、3日と5日はオンラインレッスンを行いました。初めてZUMBAにご参加くださった方、久しぶりに会場参加してくださった方、見学してくださった小さなお友達、そしていつもご参加くださる皆様、本当にありがとうございました皆で思い思いに…今回の会場レッスンでは、初めての試みがありました。公民館の体育室には、どこの公民館でも小さなステージがあって、(ステージというか、演壇みたいな?)フロアよ
お待たせいたしました。2020年7月〜9月のスケジュールです。春のスケジュールは、公共施設の休止でほとんどお休みや変更になってしまいました😢今季は変更なく活動できると良いですね7月7日(火)11:20〜12:20仲本公民館体育室ZUMBA6014日(火)10:00〜10:45仲本公民館体育室ZUMBA4521日(火)10:30〜11:30浦和コミュニティーセンターレクリエーションルーム2ZUMBA6028日(火)10:30〜11:30浦和コ
梅雨に入りましたね。湿度、温度が気になる季節、その上今年は感染症対策でマスクを着用しています。体調に気をつけながら、運動を楽しみましょう。湿度が高い時やマスクを着けている時は喉の渇きが感じにくくなります。喉渇いてないなぁ、と思っても、こまめな水分補給を心がけましょう6月2週目、9日(火曜日)は、北浦和公民館体育室にてZUMBA60分を行いました。久しぶりにお会いできた方、先週に続きご参加くださった方、ZUMBAの時間をご一緒することができて、楽しかったですご参加ありがとう
お待たせいたしましたついに、さいたま市公共施設、再開です。6月2日、実に3ヶ月ぶりに会場でのサークル活動を行うことができました。久しぶりにお元気な皆様とお会いできて、嬉しかったですそれでも6月2日のPASO、とせずに6月1週目としたのは、4日と6日にもオンラインレッスンを行ったからです。会場、オンラインレッスンにご参加くださった皆々様、ありがとうございました公民館では開始前にサークル開催にあたっての注意事項と同意書のプリント、そして消毒セット(手指用と清掃用のアルコール2種
この1週間は、雨と曇りの1週間でした。土曜日になって、ようやく少し晴れ間が見えました。雨が多いと何となく身体が重く感じられますよね。もう少しすると、梅雨ですねぇ…そんなお天気ではありましたが、変わらず外出自粛生活中、今週も週3回のZOOMLIVELESSONを行いました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました緊急事態宣言が出されて、皆が日々の生活で感染予防に気をつけたり、外出自粛をしたり、お仕事をテレワークに切り替えたり、休業要請に従ったり、本当に様々努力して、よ
桜が見頃を迎えましたね😊美しい季節の到来です✨…のはずなのですが…毎日感染拡大のニュースが入ってきますし、まだ先が見えない緊張状態が続いています。でも、冬は必ず春になります。どう行動したらベストか良く考えて、できることをしっかりやっていきたいと思います。こんな状況でサークルの予定など発表して良いものか迷いますが、現在予約が取れている分はいつも通りお知らせしておきます。状況次第では、また、公共施設使用中止延長の場合は、お休みになったり、変更になることがありますので、ご了承くだ
2月ラストのサークルは本太公民館体育室にて、ZUMBA50分を行いました。2月は祝日のお休みがあったので、回数がいつもの月より少ない分、なんだか短く感じられましたね。(実際29日、と短いのですが…)2月もサークルへのご参加、たいへんありがとうございました花粉が元気よく飛び回ってますね〜薬を飲んでいるので、鼻は何とか大丈夫なのですが、目がかゆく、赤くなってしまうのと、声が時々かすれるのは困ったものです😷レッスン中に声が出なくなったり、目が真っ赤だったりしていたらごめんなさい💦
X'masが過ぎると、あっという間に年末、新年です。今年も1年間、サークルにご参加、ご協力いただき、ありがとうございました心より感謝申し上げます。遅くなってすみません年明け2020年1月〜3月のサークルのスケジュールをお知らせいたします。1月7日(火)10:00〜10:50ZUMBA50分StudioYell14日(火)10:00〜10:50ZUMBA50分StudioYell21日(火
12月7日(土)のさいたま202団は、北浦和公民館にて減災講座を実施しました!今年2回目となる、北浦和公民館での「減災マスターになろう!」企画今回も非常時に対処できるように、地域の子たちと一緒に学んでいきます!まずは、東日本大震災の被災地に行った方の体験談を伺いました。地震や津波の恐ろしさを感じることが出来ました。続いては、減災にまつわるクイズに挑戦!電気や水道、ガスが使えなくなった時、家では何が出来なくなるでしょうか?身近にある物を
24日のサークルは久〜しぶりの北浦和公民館で、ZUMBA50分を行いました。駒場体育館や本太公民館よりも北浦和公民館の方が参加しやすいです、というメンバーさんも多いのですが…ごめんなさい先に本太公民館に団体登録してしまったので、他の公民館は抽選予約はできないんです😢空きがあれば今回のように飛び込みで予約することもできるんですが…また火曜日に空きが出たら、確保できるように頑張ります。公民館は基本音響設備がありません。ですので、スピーカー持参です。息子くんが中学生時代
17日のサークルにご参加くださった皆さま、ありがとうございました。10月〜12月の日程表プリントもお渡しできました😊10月〜12月のスケジュールは、毎回の活動報告(?)とは別に、ブログでもお知らせいたします。紙の日程表とは少しだけ変更したところもありますので、すみませんが、17日に日程表を受け取られた方もご確認ください🙇🏻♀️サークルのレッスンは10:00スタートですが、冬はレッスン開始までお待ちいただく間が寒いので、レッスン前に軽く1〜2曲動いて身体を温めるようにして
7月28日(日)のさいたま202団は、北浦和公民館にて防災企画を実施しました!昨年に引き続き、2回目の開催となった今回の「減災マスターになろう!」の企画。今年も北浦和公民館のご協力の下、一般の小学生と202団のスカウトが合同になって減災に関するお勉強をしました!開会前にスカウトも一緒に会場設営のお手伝い展示用に設置されたドームテントを教えてもらいながら設営します!そして、いよいよ開会です。20名の一般の小学生と202団のスカウトが一堂に集まり、これから減災マスター
整理収納アドバイザーとして初めての仕事でしたといっても何もしちゃいませんですが、整理収納アドバイザーとして紹介していただきその場に存在していましたそれだけでとても嬉しくて感動してしまいました実は私一年ほど前から整理収納アドバイザーの渡邉眞理さんライフオーガナイザーの吉本雅代さんこのお二人が主催する“お片づけサークル”というお片づけを学ぶ会に通っております片づけが苦手な人やもっと上達したい人小さいお子さんを連れてくる方や私のようにもう子どもに手が掛からない人人