ブログ記事234件
ちょっと気になっていた美術館。8月の終わりに時間ができたので行ってみました。北浦和駅西口より徒歩3分!緑豊かな北浦和公園の中に、埼玉県立近代美術館200円で観てきました山本容子ピカソユトリロモネ草間彌生など…山本容子作の「ピカソ」とそのピカソが描いた作品が一緒に掛けられているのがおもしろい!ほとんどが写真OKなのと作品までの距離が短めなのでいろいろな角度から楽しめました。
8/24にさいたま市にある「北浦和公園」に行きました。大きな百日紅〜青空に映えて綺麗(゚∀゚)先へ進むと日本庭園がありました。水がキラキラ。このグリーンウォーターは良い魚が育ちそう池の中には鯉やメダカ?みたいな小さな魚や亀がいました。水から出てきてくれた愛想の良い亀ちゃん♡人慣れしてるのかな。普通に近付いてくる。せっかく来てくれたけどエサになるもの何も持ってきてない…(^_^)ゴメンネ(こちらの公園でエサやりをしてもいいかは分かりません)公園内に彫刻広場とかもあるみ
北浦和公園。音楽噴水は工事中だったので、稼働してませんでした。入口に立派な百日紅の木があり、見頃で綺麗でした。近代美術館も併設されているので、個性的なオブジェなども見れますよ~。花壇には日日草やマリーゴールドが見頃で、公園奥の庭園の滝は清涼感満点で良かったです。こちらはイオン北浦和店。残念ながら9月一杯で閉店するそうで(名目は一時閉店)イオンの前身のニチイ時代から知ってる場所なので寂しいですね。建物の老朽化もあるかもしれないので、建て替えられる可能性もありますね。こ
英会話終わって公民館を出ようとしたら「冷やし始めました…」の文字がえっ、なんで公民館で冷し中華、っと思ってよく見たらそりゃそうでしょう!でも、冷し公民館ってなに?高齢者に涼みにおいで、というメッセージか(写真、道路の向い側は北浦和公園と美術館)屋外プール通いですでに顔と腕は真っ黒け冬場の乾燥肌で痒痒になる脛の保護でタイツ式の水着と、Tシャツ型のラッシュガードの水着で上半身をカバーしているが如何せん、足首から先は日焼けし放題で黒人みたいに爪の部
JR北浦和駅を何度か利用した際に、近くに近代美術館が在るらしいっと、以前から気になって居ました。暑い暑い日曜日、投票の後バスに電車を乗り継ぎ、乗り継ぎ行ってみました。ほとんど利用した事が無かった西口から、徒歩3分。公園の一画に御座います。黒川紀章氏設計の、素敵な建物。ちょいネットで、展示内容をチェックしただけでしたんで企画展の「Nerhol」なるアーティストデュオの作品展に常設展示の両方を。デザイナーと彫刻家の御二人の作品の数々。ん~ん、まさに現代アート。片隅では、係員
北浦和公園のアガバンサス。併設されている近代美術館入口脇に咲いていて、今年も沢山の花は咲いてくれました。色合いも涼し気に見えますね~。ちなみに名物の音楽噴水は工事中でした。アガパンサス以外にもヤブカンゾウやニチニチソウやマリーゴールドにくちなしやユリにジニアなども咲いてました。庭園には鯉も泳いでいて、滝の音が心地よく、清涼感満点でした。こちらは与野本町駅のバラ花壇。ほとんど刈り取られていて、ベンチ脇に少しだけ咲いている程度でした。ここは秋バラはあま
幼少の頃から亡父に連れられて来ていた埼玉県立近代美術館へ埼玉県立近代美術館TheMuseumofModernArt,Saitama埼玉県立近代美術館のトップページです。pref.spec.ed.jp美術館のある北浦和公園はすっかり葉桜でした…一本だけ盛りっと残ってた小さい頃は黒川紀章建築だなんて分からなかったから鳥カゴの様な柱がジャマだなあとか館内をドタバタ走り回ってました仕事前に寄ったので、あまり時間なく…またのんびり公園で過ごしたい
今日は特に暖かく不思議な陽気だった。気温20℃まで上がっていた。西口の北浦和公園。ポケモンGO(笑)散歩がてら行ってみた。時間で音楽が流れ噴水が昔と変わってなくて懐かしく感じた。この鉄棒懐かしい。家が東口で西口へ行くのに歩きなり自転車ならこの地下道を使う。私がピアノを4歳から始め、中学2年生まで習っていた、この地下道が気持ち的にきつかった。クラブ活動が種になり練習もろくにせず良く通えたものだ。子供達は、4歳から4年生まで、英才教育の塾に入れ、私立の学校に入れる為の塾
北浦和公園。メタセコイアと銀杏の葉が落ちて冬枯れの風景で、カモや鳩もノンビリと過ごしていて、山茶花は見頃で、花壇ではパンジーがカラフルに咲いてました。ここは美術館もあり、駅から近いので行きやすい公園の一つです。こちらは八王子公園。北浦和公園同様冬枯れの風景でしたが、桜の木が沢山あるので開花時期は花見客で賑わいそうで、野球場周りには藤棚もあるので、こちらの開花も待ち遠しいです。花は少なかったですが、山茶花や葉牡丹にノースポールが咲いてました。モクレンの蕾の膨らんき
明日は天気が悪い❄️とのことなので運動するなら今日のうち!と駅からハイキングに参加しました😊スタートは浦和駅ここから、北浦和駅を目指します。延命寺本太観音堂本太氷川神社拝殿上向福徳神蓮昌寺日蓮聖人浦和駒場スタジアム青少年宇宙科学館無料だったので、ガッツリ楽しみました!久しぶりに見たフーコーのふりこ若田光一さんは、さいたま市出身だそうです。思いやる。チームは強くなる。いい言葉です🤭東泉寺隣には、三島神社歩いていて、ふと、この四つ角、みんな侵入禁止だけど
中浦和駅脇の銀杏。埼京線中浦和駅脇の銀杏の黄葉で、上旬に撮ったので時間が経ってしまいましたがこの時は綺麗に色づいて綺麗でした。脇には新幹線も通過し、銀杏の木の奥は武蔵野貨物線が通っていて、運がいいと貨物列車も通過していきます。ここの銀杏は立派な木が数本連なっているので色づくと綺麗な風景を見せてくれるのでお気に入りの場所の一つです。こちらは北浦和公園の銀杏。前回は公園内の銀杏と木々の紅葉を紹介しましたが、今回は公園を囲む様に銀杏の木があり、そこの銀杏が見頃を迎えて綺麗に色づ
北浦和公園の紅葉。与野公園の帰りに立ち寄ったら、公園内の銀杏の黄葉が見頃で、モミジバフウの紅葉などとともに綺麗に色づいてました。銀杏は数本は剪定されていて物寂しくなっていたのは残念でしたが、また大きくなることを期待しましょう。近代美術館のガラス越しに見る紅葉もまた味わいがあって良かったです。銀杏は公園入口脇にも沢山あるのですが、こちらは色づきが遅いので例年12月上旬あたりが見頃となるので黄葉が二度楽しめます。萩の残り香と花壇にはパンジーがカラフルに咲いてました。噴
10月14日遠征2日目の朝☀️今回の宿は朝食付きプランで、チェックイン時にフロントで予約し、併設するDELISでテイクアウトし、部屋で食べるシステムでした😋朝カレーにしました🍛この日は、夜のライブまでの時間は、中銀カプセル巡り😁銀座へ移動し、昨年のオープニングでは整理券をゲット出来ずに入れなかったアートスペースSHUTLへちょうど1周年記念展覧会が開催されていました😄京都を拠点に活動する、テクノロジーを用いて実験と表現を行うSPEKTRSの展覧会「SYSTEM」テクノロジーやAI
週末で閉幕した日本橋三井ホールでの「モネ&フレンズ・アライブ」へ、次女の幼稚園時代のママ友さん達と4人で、閉幕前に行ってきました。フランス印象派の誕生から150年を迎えるという今年、世界中で愛されてきた「フランス印象派」の世界を冒険する没入型展覧会です。東京展|モネ&フレンズ・アライブ世界を魅了した没入型展覧会「モネ&フレンズ・アライブ」2024年7月12日(金)~9月29日(日)日本橋三井ホールにて開催!monetalivejp.com19世紀半ばから20世紀初頭にかけて活躍したモネ、
MOMASコレクション展に行ってきました🎨🖼️風景画や旅をテーマにした作品もあり楽しめましたクロードモネの作品(2点)も写真撮影が許可されていました📸美術館がある公園内の噴水の近くは少しだけ涼しげです🌲⛲️猛暑日の中秋の名月に続き、昨日は最高気温36.4度、過ぎゆく夏が寂しいような…初秋の風が嬉しいような9月です※お借りしました
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。あつまれどうぶつの森北浦和公園と埼玉県立近代美術館館猛暑でしたが、北浦和公園に行ってきました。公園内にある埼玉県立近代美術館でバナナチョコレートケーキを食べました。最後までご覧いただきありがとうございました。くらづくり本舗チーズケーキ檸檬風味8個入【川越浪漫(かわごえろまん)】川越名物のし対応ギフトAmazon(アマゾン)カステラ本家福砂屋カステラ小切れ0
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。北浦和公園初心者の館で装備をもらいました。ファイナルファンタジーXIVで、初心者の館に参加して装備をもらいました。ありがとうございました。最後までご覧いただきありがとうございました。ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…-SwitchAmazon(アマゾン)ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…-PS5Amazon(アマゾン)
北浦和公園の音楽噴水。1年半ぶりに見ましたが、音楽に乗って噴水が色々な動きをして10時から18時の間、2時間おきに約10分ほどパフォーマンスを楽しめます。近くに行くと水しぶきも飛んでくるので夏場は涼し気に感じます。今月一杯は20時にも行われ、ライトアップもされるのでそれを狙うのもいいかもしれませんね。百日紅も見頃は大木なので花も沢山付いて綺麗でした。
いつも美術館は都内に行ってしまう。県立現代美術館には行ったことがなかった。どちらかというと目的なしに美術館は行くことが多いほうだ。暑くなるのはわかっていたが駅から近いようなので家を出た。北浦和公園は緑多い。黒川紀章氏が手掛けたものらしくモダンだ。展示はシュールレアリスムの作品を集めたものだった。私は正直見てわかった気分になって満足するタイプ。散歩になってよかったと満足した。お昼を過ぎたので腹が減った。急にワンタンメンが食べたくなった。駅の反対側にワンタンメンを出してくれる店
立憲主義を取り戻す政治変革の思い抱いて北浦和公園に結集雨が心配されたもとで「9条こわすな」「戦争させない」「立憲主義を取り戻そう」と13回目の埼玉総行動が北浦和公園で開催され、全県16区から6500人が集いました。ゲストスピーチを行った清水雅彦さん(日本体育大教授)は、労組と市民と野党の共闘で自民・公明の議席を減らすことと維新を野党第一党にさせず、政権交代を実現することが必要と参加者に呼びかけました。集会後、浦和駅東口までのパレードでは、数カ所で右翼団体の妨害行為にあいましたが、なんとか雨にも
こんにちは。アレテーを求めて~今日もトコトコ(・ω・)弁護士の岡本卓大です。オール埼玉総行動all-saitama.jimdofree.com今年も、6月2日(日)に、北浦和公園でオール埼玉総行動が開催させるようです。今年のゲストスピーカーは、日本体育大学教授の清水雅彦先生ですね(・ω・)オール埼玉総行動については、昨年、詳しく書いたので、そちらをご参照ください。『6月4日(日)『オール埼玉総行動』北浦和公園集会、今年もやるのか(・ω・)』こんにちは。
公園の中に鎮座する大きな窓なんだー◯中銀カプセルタワービルのモデルルーム2012年に寄贈され現在も埼玉県立近代美術館のある北浦和公園内にありますミスブランチも見られてこちらも見られて嬉しい青空に住宅カプセルも映えます✨黒川紀章氏の建築をダブルで見られる公園なんですねさあてお次は…わくわく
「しょくちず」「ショクチズ」とカタカナでもいいけれどこの言葉の意味が音だけでわかるだろうか?自宅近くの県立北浦和公園入り口横の案内掲示板の前を通ると必ず自動音声が流れる(人感センサーらしい)長年聞いていて耳に記憶として残っているが意味不明のまま聞き流していた「しょくちずあんないばんの・・・」案内板はわかるけど、ショクチズってなに?先日ふと考えた、というか、急に思いついたしょくちずって、触る地図、つまり触地図と言ってるんじゃないかってあわててググっ
2月21日、今年も埼玉大学の卒展&彩展に行ってきた。以下気になった作品あと、撮影はしていないが「サブカルチャーから学ぶ美術」という作品が、今年度の展示の中で私は1番面白いと感じた。(気になる方は会場に行ってみてください)
前回の記事で、チラッと漫画アシスタンスをしていた頃のことを書きましたが・・・最近、あの時期のことをよく思い出すことがあります。経済的には貧しい時期でしたが・・・それでも、当時の僕の幸福感は、かなり大きかったのです(^^)最近になって・・・少しずつ自分の心が、当時の感覚に戻ってきている部分があることに気付きました。もちろん、かなり時間が経っていますので・・・当時の自分とは違う部分も大きいのですが・・・それでも、心持ちや・・・在り方の面で、あの頃に戻ってきている部分があるのです。
北浦和公園の紅葉。二週間前の画像になってしまいますが、この時は入口脇の公園を囲む様にある銀杏が見頃を迎えていて、綺麗に色づいてました。公園内では色づきが遅めのエリアですが、ここが色づくと本当に綺麗で、写真を撮る人も沢山居ました。あとは茶室脇と公園奥の池の周りのモミジも綺麗に色づき、メタセコイアは一部剪定されてしまってましたが紅葉は見頃でした。こちらは噴水。名物の音楽噴水の時間外でしたが、噴水自体は時より稼働してました。
ジム終わりにスタッフで集まり、今年の締めくくりに話し合いながら食事をしました。参加が出来ないスタッフも居ましたが、今年はトレーナーの人数も増え、ますます活気の出た年になりました🔥今年もあとわずか、頑張ります🔥皆んなお疲れ様。(髪切りたい年末は28日迄(祝日営業)1月4日から営業スタート4.5は祝日営業です。宜しくお願い致します。ジムのお知らせに情報は載せるようにしときますSUGARFITBOXINGGYMsugarfit-boxing.comもりのした
帝拳の皆んなで!(OB)忘年会たまに良いですね😊気の知れた人で会うのは良いですね。松田さんありがとうございます。すくすく太って成長しています☺️
北浦和公園の紅葉。公園内の銀杏の黄葉が見頃を迎えていて、綺麗に色づいてましたが、一部の銀杏は剪定されていて寂しい姿になってました。もみじは日当たりの良くないとこではまだ緑の部分が多かったですが、12月に入ったので色づきが進んでいるでしょうね。北浦和公園は公園を囲む様に銀杏の木が沢山あり、その部分は毎年色づきが遅れるので、そろそろ見頃ではないかと思われます。花壇にはパンジーがカラフルに咲いてました。この時は音楽噴水も丁度やっていて、公園にやってきていた子供たちが喜んで
明日から通常営業です。お休みありがとうございました。10:00〜14:00(吉越、田中)16:30〜22:00(佐々木、下田)最終入館は1時間前迄に宜しくお願い致します。訛った身体を動かしましょう🔥🥊(初生こつぶ&ソラ)SugarFitBoxingGym