ブログ記事96件
こんにちは🌈昨日の引き続き秋季リーグ戦の意気込みを22のつむぎが書きます!お世話になっております。25シーズン主将を務めております。MFの橋本紬です🙇🏽♀️日頃より北星学園大学女子ラクロス部へのたくさんのご支援、ご声援ありがとうございます!25北星女ラクに関わってくれた全ての人に本当に感謝しています。ありがとうございます。ブログ書くの苦手なので拙い文章になると思いますが読んでいただけると幸いです。とうとう秋季リーグが始まります11月、「下剋上」というスローガンを掲げて25北星女ラ
こんにちは✨🌠昨日に引き続き秋季リーグ戦の意気込みを22のみなみが書きます!いつも北星学園大学女子ラクロス部を応援していただき、ありがとうございます。4年DFの住吉美波です。ラクロスを始めて時が過ぎるのは早く、今年で4年目の最後の年となりました。はじめは絶対に点をたくさん決める選手になるんだ!と思ってラクロスを楽しむことしか頭になかった1年だったのが、気づけばDFに任命され、必死に守る知識のことだけ頭に入れてると思えば、今では全体に視野を向けるポジリーダーを任せて貰うとこまで来ていました
こんにちは!昨日に引き続き秋季リーグ戦の意気込みを22のかほが書きます!4年DFのかほです🧚🏻♀️まずはじめに、日頃から北星学園大学女子ラクロス部を支えてくださっている皆様、応援してくださっている皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。いつも支えてくださり、本当にありがとうございます。どうか、この先も北星学園大学女子ラクロス部の応援をよろしくお願いいたします。ついに、今年の夏が始まった。去年のリーグ戦、私事だが、そもそもみんなと一緒のグラウンドにも立てず、チームの勝敗に関わる
こんにちは〜🌟昨日に引き続き秋季リーグ戦の意気込みを22のりんが書きます!4年のゴーリーのりんです!いつも北星学園大学女子ラクロス部への熱い応援とあたたかいご支援、本当にありがとうございます!皆さまの応援とご支援が、私たちの力になっています。心より感謝申し上げます。22世代にとって、泣いても笑っても、もう二度と訪れることのない最後の秋季。そこに向かって、ここまでどういう思いで過ごしてきたかを少し書かせていただきます!引退のブログじゃないし、しんみりせずに書きたいなと思います^^長く
昨日に引き続き秋季リーグ戦の意気込みを22のるうかが書きます!!4年MGのるうかです🦌ついに最後のリーグがはじまる緊張とワクワクで複雑な気持ちでこのブログを書いています🥲ここまで共に歩んでくれた同期、一緒に頑張ってくれた先輩・後輩、そしていつも見守り応援してくれた家族や友人。そして、私たちを熱く導き、支えてくださったコーチの皆さんに心から感謝しています。この4年間、決して平坦ではなかった道のりを、ここまで走り続けられたのは、皆さんの支えがあったからこそです。その感謝の想いを胸に、私は
こんにちは!昨日に引き続き秋季リーグ戦の意気込みを22のあいなが書きます✨北星学園大学女子ラクロス部4年ATの上野愛奈です。いつも応援ありがとうございます。今回は、リーグ戦の意気込みを書かせていただきます。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。25北星女ラクの目標は「全学出場」そしてスローガンは「下剋上」なんとも22らしくスタートした新体制でしたが、なかなか思うようにならないことばかりでした。それでもこの目標とスローガンを繰り返し繰り返し言い続けてきた約10カ月。これまで
こんにちは!昨日に引き続き秋季リーグ戦の意気込みを22のひなたが書きます✒️4年ATのひなたです🌼ついに最後のリーグが始まります。リーグ初戦まで約1週間。去年のリーグ戦から1年が経ち、今年の秋季がもう目の前にあるということあっという間すぎてびっくりです。私は自分に自信を持って強気でプレーするのが得意ではありません。本当は最上級生として自信満々に「ミスは全部フォローするから恐れずにプレーしよう!」って言いたいけど、そこまでの余裕も正直まだありません。でもそんなこと言ってられないのも分かって
こんにちは⭐️4年MFりりなです!前回に引き続き秋季リーグ戦の意気込みを書きます!締切が迫りに迫ってきているので拙い文章で大変恐縮ですが、楽しんで読んでいただけたら嬉しいです🌸ついに私にとって最後のリーグ戦です。なぜか1年生の時から自分が試合に出れば北星は勝てるという根拠のない自信を持っていますが、思うように勝てない試合が続いて早2年。11月から始まり、新体制後の大会成績は0勝のため、3年目に突入しようとしています。今年、初めての戦術班、初めてのOFリーダーになりました。思い返せば
こんにちは、3年アタックのれいこです🌟今回は昨日に引き続き秋季リーグ戦に向けてブログを書かせていただきます。ぜひ最後まで読んでくださると嬉しいです。3回目となるリーグ戦。1年生の頃はがむしゃらに先輩を応援していました。2年生の頃は実際に試合に出させていただく機会があり、2年生らしく全力でプレーしていたことを覚えています。そして私にとって3回目となるリーグ戦が始まります。今年は自分の基礎の部分の課題が明確に浮き彫りになり、自分のプレースタイル、精神面と向き合いました。自分はチームにとってど
今日から秋季リーグの意気込みを書きます!トップバッターは24のちゃば&さきです!日頃より北星学園大学女子ラクロス部を応援して下さりありがとうございます🌼2年Gの茶畑結衣です。1年生の時とは全く違う気持ちでリーグを迎えようとしています。応援席からただかっこいい先輩方を見て大声を出していた去年とは知識も気持ちも大違いです。フィールドに立ちたい、あんな風にプレーしたい、点を決めた仲間に駆け寄りたい、そう思い今年はチームの戦力になれるよう取り組んできたつもりです。去年経験として試合に出
こんにちは!前回に引き継ぎ24の入部理由と意気込みをプレイヤーのりこが書きます🌟🐻24ブログラストの6人目なので最後まで読んでいただけると嬉しいです🙇♀️私はラクロス部に入るかすごく悩みました。土日も部活、ラクロスを全く知らない、体力が不安、バイトもしないといけないなど、入部をためらう要素がたくさんありました。そんな私がなぜラクロス部に入ったかというと、先輩たちと一緒にいるのが楽しかったからです。初めて大学に行った時に教室まで一緒に連れて行ってくれたり、履修登録を手伝ってもらったり、体
こんにちは!前回に引き続き24の入部理由と意気込みをプレイヤーのゆなが書きます🦋🖤私は中学はバドミントン部、高校では書道部に所属していて、大学では何かしらのサークルに入りたいと思っていました。高校の部活が緩かったのもあり、大学では熱中できるものを見つけたいと思っていました。そこでラクロス部の新入生歓迎会や体験会に参加し、雰囲気の良さや先輩の優しさに惹かれ、北星女子ラクロス部に入って充実した大学生活を送りたい!と思い入部を決めました。正直、週4回活動していると聞いた時は勉強との両立はでき
🌟25_北星学園大学附属高等学校説明会一昨日5/30(金)に北星学園大学附属高等学校の説明会に行ってまいりました。(北星学園大学附属高校ホームページよりお借りしました)今年もアークシティホールでした。新さっぽろまでは宮の沢から地下鉄35分で行けるので、そこから自転車なりバスなり使えば1時間で到着できそうです。西野福井野の奥地からでも、6時台後半に家を出れば間に合うレベルかと🚌🏇🚃詳細は鷹取先生のブログをご覧ください(他力本願)2025年北星学園附属高等学校説明会|ここ
こんにちは!前回に引き継ぎ25の入部理由と意気込みを書きます!マネのこはるです🌷🌸私が入部を決めた理由は、女ラクの明るくて楽しい雰囲気の中で、みんなで一つの目標に向かって頑張ってみたいと感じたからです!運動も苦手で高校まで文化部だった私は運動部なんて考えたこともなく、最初は見学に行くつもりもありませんでしたが、入学前のオリエンテーションの日、女ラクの先輩が教室まで案内してくださったことがきっかけでこの部活の存在を知り、先輩方の人柄の良さに惹かれて初めて見学に行きました。何度か見学やゲー
こんにちは!前回に引き継ぎ25の入部理由と意気込みを書きます!プレイヤーのかんなです🙋♀️✨私が入部したきっかけはオールアラウンド北星で女子ラクロス部の先輩と同じグループになり、パンフレットを貰ったのがきっかけでした。元々何かのサークルに入りたいなと考えており、オルアラで色んな先輩の話を聞いた中で特に記憶に残ったのが女子ラクロス部でした。とても楽しそうにお話されてるのを見て、履修相談会や体験会に参加し、「ここでなら楽しく大学生活を過ごせそう!」と思ったこと、女子校出身の私には女の子しか
久しぶりに鉄人軍団さんの記事をリブログ。鉄人さんの今日のコレ。ありがとうございます。記事お借りします。札幌市、北星学園大学の、人文科学教授である(以下太字に訂正します)文学部、心理・応用コミュニケーション学科に嘱託されてるBruceW.Davidson教授の論説です。一部だけ以下に引用します。”その理由は、記者クラブ制度と日本の記者のほとんどが自己検閲を行っていることです。各省庁には主要報道機関の代表者で構成される記者クラブがあり、彼らは政府関係者から公式ブリ
こんにちは!前回に引き継ぎ25の入部理由と意気込みを書きます!マネのかのんです☀️🎀ラクロス部のことを知ったのは履修登録を一緒にやってもらったことがきっかけです。そこから体験会やゲーム会に参加し興味を持つようになりました。気がつけばほとんどの会に参加していて、ラクロス部の雰囲気いいなーと思うようになりました。友達とラクロス部の話をしたり、Instagramを一緒に見たりしていくうちに楽しそうで入りたいと思うようになりました。ですが私は運動することがとても苦手で、今まで運動部にも入ったこと
こんにちは!1日目の入部理由と意気込みをマネのななかが書きます🐥⸒⸒🤍𓈒𓏸私は、先輩方の笑顔で楽しそうな雰囲気を見て入りたいと思いました!元々ずっと何かのサークルに入りたいと思ってはいたものの、タイミングを逃してずっと見学に行けていませんでした。しかし、毎日大学の前で先輩方が笑顔で勧誘している姿を見て"女子ラクロス部"のことがずっと印象に残っていました。私は1人でラクロス部の見学に行ったので凄く不安でした。いざ、説明会に行ってみると一人ひとりの先輩方が優しくて明るかった
こんにちは!今回は前回に引き続き班紹介をします!フィジカル班、広報班、総務班についてです🙂↕️フィジカル班は、その名の通り、部員のフィジカル(身体能力)強化を目的に活動している班です。冬の間は、トレーナーさんと一緒にトレーニング内容を考えたり、体力測定を実施したりすることで、ラクロスに必要な筋力や基礎体力を鍛えています🏋️夏の間は、ラントレなどの体力強化メニューを考案したり、熱中症対策をしたりと、より実践において体を動かせるようにサポートしています。どれだけ「筋トレがキツい!」と言
こんにちは!前回に引き続き、新歓班・育成班がどんな活動しているのか紹介していきます✨こんにちは🧚🏻2025年度新歓班長を務めます3年ATのれいこです!🌟今回は「新歓班」について紹介していきます♪新歓班はその名の通り、新入生の歓迎活動を担当する班です!新歓班で協力しながら、毎年恒例のイベントだけでなく、どうやったら一年生に「北星女子ラクロス部っていいな」や「一緒にこの人たちと大学生活を共にしたいな」と思ってもらえるかを試行錯誤しながら活動しています😎新歓活動は部の継承のためにたくさん
こんにちは🙂↕️🙂↕️今回は幹部、戦術班について紹介します!!幹部に所属していて主将を務めていますむぎです🌵👧🏾幹部の紹介をさせていただきます🦙幹部は班ではないですが、むぎ、れいこ、るうか、ひなた、ちゃばの5人で構成されています!(各学年のリーダー、戦術リーダー、会計です)幹部の仕事はチームを目標である全学出場に導くことです!週1回のミーティングを通してチーム全体の動きを把握したり、現状の認識を合わせをしたりしています🔅チーム全員が一丸となって同じ目標に向かえるようにまずは幹部か
こんにちは!✋🏼今季マネージャーリーダーを務めます、4年の伊藤瑠夏です🙂↕️🌟今回はマネージャーの紹介をします!ぜひ最後まで見てください🦊まず、マネージャーの主な業務内容は普段の練習の時と試合の時で大きく2つに分かれています!普段の練習では、練習メニューのタイム管理、動画撮影、選手のテーピング、次のメニューに円滑に移行できるようメニューの準備などを行います。また、通年ではありませんが、シュート率やセーブ率の集計をすることもあります!試合では、ベンチ内で試合前のグラウンドアップの時
皆さん!!こんにちは〜〜!⭐️新4年ゴーリーの小泉凜です!北星学園大学女子ラクロス部へ日頃のご支援に深く感謝致します。今回は皆さんにゴーリーの役割・魅力・やりがいについてご紹介させて頂きたいと思います!ゴーリーの魅力がたーっぷり詰まっているので是非最後まで読んでゴーリーを好きになってください✨✨✨まず初めにゴーリーとはなんぞや!というところからなのですが、サッカーなどでいう”ゴールキーパー”と同じ役割を担っています!相手の得点を防げる最後の砦、そして自チームの”得点”できるチャンスを作り
こんにちは!今日も引き続きポジション紹介して行きます🙋♀️こんにちは、4年生のみなみです!今回はDF(ディフェンス)というポジションについて紹介します。DFは自陣のゴールを守る、守備に特化したポジションです。一人ではなく組織で守るため、MF(ミッドフィルダー)やゴーリーと連携しながら動きます。そのため、個人の守備力はもちろん、コミュニケーションや視野の広さも重要です!たくさん会話をすることからDFの絆はとても固いです!そしてDFは守るだけではなく、オフェンスにも関わります!ボールを
今日も引き続きポジション紹介していきます🧐MF(ミッドフィルダー)は試合に出る10人の中で唯一攻守ともに関わるポジションです🥍今回はそんなMFの魅力を紹介したいと思います!①活躍できる場面が多い最初にも伝えた通り、MFは攻撃と守備の両方に関わるポジションです。そのため、相手チームからボールを奪うことも点を取ることもでき、活躍できる場面が多く、1年生には特に人気のポジションです🔥②ドローラクロスには試合の始まりや得点後に毎回行われるドローというものがあります。他のスポーツで言うジャンプ
こんにちは!🌸今日から5日間女子ラクロス部のポジションについて紹介して行きます✨️新4年ATのひなたです!今回はラクロスの花形ポジションとも呼ばれる「アタック(AT)」についてご紹介します❕アタックはその名の通り、攻撃専門のポジションです💥主に相手ゴール近くでプレーし、得点を狙うことが最大の役割となります。パス回しやシュート、そして味方を活かすプレーなど、攻撃の中心的存在となるポジションです!ただ攻めるだけではなく、チームのオフェンスをコントロールするのもATの役目なので、常にフィールド全
こんにちは。新4年のかほです🧚🏻♀️北海道はだんだんと雪も溶け始めてきました🌞やっと外でラクロスができることが待ち遠しくて仕方がないです🫶🏻さて、私たちは2月下旬にチームとして鹿島遠征、個人では武者修行(1人〜少人数で他チームの練習に参加させてもらうこと)へ行ってきました。今回はそのことについて書いていきます。最後まで読んでいただけると嬉しいです😌まずは鹿島遠征についてです。鹿島遠征とは、茨城県で開催される鹿島オープンという大会に参加するための遠征です!私は今回が3度目でしたが、今
今回、鹿島遠征を通してのブログを書かせていただきます、新三年のれいこです!ぜひ最後まで読んでくださると幸いです☺️私にとっての二回目の鹿島遠征は去年に比べ、さまざまな意味で良い経験になりました。去年は天気にも恵まれず、声の課題が多く出るなど、チーム全体の雰囲気が落ちることが多かったです。ですが、今年は天気に恵まれ、万全の状態で試合に臨むことができました。組織面でも大きな課題は見つからず、技術的な課題に向き合うことができ、新チームにとってとてもいい経験だったと感じています。私個人の今回の試合
こんにちは❄️今回は鹿島オープンに参加した新2年生(24)みのの3日間の振り返りについて書きます!今回鹿島オープンに初めて参加してみて技術面とメンタル面で学んだことがあります。まず、試合に出場することを通して1日目では思っている以上に緊張や焦りがプレーに出ていたことがビデオミィーティングを通して気づきました。今までも1年生大会で試合に出る機会はありました。しかし、鹿島では上級生と一緒に試合に出て、北星学園大学のチームの一員として試合に勝つために自分にも責任があることを実感しました。また
「英検でMARCH合格!」英語トレーナーの飯塚信子です。マイ・プロフィールプロフィールはこちらでご覧ください今シーズンは、雪が極端に少なかったのですが、この二日間断続的に降り続いています。シーズンを通すと、やはり例年通り降雪量は毎年同じくらいになるのかなあ。とすると、2月は覚悟しないと(⌒-⌒;)今、私の車は雪に埋もれた状態(⌒-⌒;週末に掘り出す予定。除雪屋さん一昨夜に引き続き昨夜も除雪業者さんが来てくれました。私たちの