ブログ記事518件
8月15日終戦の日の続きとなります。かつては富士山の山頂にあったレーダードームの脇で12時の黙祷を迎えたのち、自宅にもどり、この日は、フルーツトマトと桃の冷製パスタを作り、頂いたのち、北富士演習場に、秋の七草を愛でに行きました。秋の七草とは、こんな感じなのですが、驚いたことに、このうちの六種類が1200mの北富士演習場では愛でることができるのでね。まずは、尾花。つまりはススキです。当たり前みたいにあちこちで生えているのだけど、ここではこ
こんばんは。この週末、関東地方に来るかと心配していた台風も逸れてくれたようで、よかったです。明日は天気よくなりそうですし、どこに行こうかな。さて、6月最後の週末。東日本でも梅雨明けかしたかのような天気の頃でした。やって来たのは富士山!北麓の草原をうろうろします。暑くなりそうなので水分もしっかり用意して、いつもと違う入口から入ってみました。早速ノビタキが登場。ホトトギスも飛んでます。ホオアカ。コヨ
陸上自衛隊高等工科学校のXより…3年生(69期)は7/1~7/4まで北富士演習場において野営訓練を行いました…※画像は高等工科学校Xよりお借りしてます一般高校でいえば期末試験後でしょうね…🏫あとは卒業前訓練で北富士演習場での訓練が待っています…く(`・ω・´)そて、そこから50年近く前にタイムスリップします…⌛️僕の陸上自衛隊少年工科学校2学年時の戦闘訓練、場所は東富士演習場…当時は写真のみ…📸第3匍匐前進中…右にいるのは助教の某2等陸曹、空挺レンジャー出身の言葉より拳が先の「
あの翌日も、くだんの友人と行動を共に。(5/25(日)のこと)『懐かしの場所、そして友』社会人として38年前、生活をスタートした懐かしい場所に来た。懐かしい人にも会う。思い出の場所巡り。人穴神社。富士山信仰の聖地とも言える場所。続いて青木ヶ原樹海…ameblo.jp彼に「付き合って」と言われてクルマで連れて行かれる場所は38年前と相変わらず。フツーの人ならおよそ行かない場所。しかも辿り着くのに若干の恐怖も伴う。まずは天気が演出を手伝い、視界が効かない濃霧高速走行の恐怖💦辿り着
こんにちは、5月18日は北富士演習場に山菜狩りに行きました。今年2回目です。前日の確認で、いちろーたさん夫妻、naoさん、ネコバスさん、Aさん、キムタク君が来る予定です。我が家夫妻とヒトシちゃん夫妻は、いつものセブンで合いました。買い物を済ませて出発今回も皆さんは即日更新したので、リンクを貼っときます。↓naoさんのブログ『5.18北富士にて山菜狩り』2週連続で北富士演習場へ行ってきました。今回はAさんの車で行きました。我が家に6時集合、前回より1時間遅く出発しまし
こんにちは、5月11日は山菜狩りオフ会を北富士演習場で行いました。当日のメンバーは、キノコ狩りビギナー?須走五合目でおなじみのnaoさん夫妻ガサの花道でおなじみのいちろーた夫妻きのこなキャンプ2でおなじみのはかせバイク仲間のヒトシちゃん夫妻山菜、キノコ狩りはいつも一緒のMpowerさん夫妻キノコ狩りで熱いネコバスさんキムタク君ピヨピヨ君計14人の大所帯です。当日のブログは皆さんは、すでにアップされてるのでリンクを貼ります。皆さん早いですね皆さん
いやいやついに日本全国GWに突入いたしました!昨日は一日中雨が降りしきり雷もなったのでわが愛犬はわたしの椅子の下に入りっぱなしでブルブルと震えていた。その雨が富士山の五合目より上では雪となり、真白き富士の峯と感動してくれる方々もいらして、われらが花見友達のアケちゃんも、今朝は5時半集合にて、6時に開園の本栖湖芝桜祭りにて楽しんだと画像を送ってくださったの。富士芝桜まつり首都圏最大級約50万株の芝桜が、富士山麓の広大な敷地に咲き誇ります。鮮やかな色のコント
前回続き記事も書けぬうちにGWも半ば皆様ご予定はいかがですか富士山の続き翌日はワンズにはホテルで留守番してもらいリニア中央新幹線見学へ実際走行試験をするかどうかはセンターの人はわからないそうで日によって全く違うそうですこの日は走る〜走る〜1時間ちょっとの間に何回走ったかなぁシュンーっていう間リニアのジオラマがあったり超電導ラボや展示車両もありますどこからでも見える富士山🗻でっかいよー富士山世界遺産センターでお昼ご飯『富士山カレー』富士山色ですが味は普通のカレーで
こんにちは、4月29日に北富士演習場に山菜の様子見に行って来ました。前回は調べないで行ったら野焼きの日でしたなので今日は何も出て無いのを覚悟してカミさんをそそのかして行って来ました。しかも朝起きて急きょ決定本当に計画性が無いですね今日はゆっくりスタートなので、中央道を使いました。小腹がすいたので、談合坂で軽食です。今日から休みの人が多いのか駐車場がいっぱいパンとコーヒー富士山がくっきりやっぱり野焼きしたての感じワラビのワの字も無い感じでも
本日は一年に一度の北富士演習場内にての野焼き演習場からの富士山演習場へ行く途中富士桜が満開今年も事故なく無事に終わって良かった良かった
北富士演習場とは、なんなのか?知らなかったので調べてみました。すると、こんな記事が出てきました。衆議院のホームページより抜粋しています。↓拡大【田英夫氏による意見書の最後にこう書いてありました】↓↓↓県有地及び民公有地は、実弾射撃のための弾着区域から除外され、しかもほとんど一般訓練も行われていないと考えられ、演習場として使用する必要性も何らないまま、年間約四〇億円、昭和四九年から平成九年までの間には実に総額およそ四九三億円にも上る不当に膨大な借地料・使用料が北富士演習場に費
ここのところ夕暮れが美しい。こんな風景を独り占めできるとは…世間では三連休とな。スポーツの日って以前は体育の日って言ってたんだよねえ。英語を使うな、などと言うつもりもない。何故なら『体育』だって中国語なのだから。日本人はいつだって都合の良いように言葉を使って来た。だからと言って言霊が幸わう国であることに間違いは無い。さてさて、三連休の中休み、今日はわんこサービスの日である。ずっと仕事とやらで思い切り走らせてやらなかったわんこたちにせめてもの休日
この投稿をInstagramで見るShinichiEndou(@sin000001)がシェアした投稿
(「僕は物理学は勉強していないけど基本は身体で分かっています」と語るビーグル犬まろさんオス10歳)山梨県の陸上自衛隊北富士演習場で今年の5月に、手榴弾を使用する訓練中に隊員1名(当時29歳)が死亡しましたが、その事故調査委員会の結果が公表されました。死亡された方は、手榴弾の投てきについて指導する立場だったのですが、手榴弾が爆発する際に十分、防護壁に身を寄せることなく防護壁の約3m(報告では2.87m)後方にしゃがんでいて、そこに手榴弾の破片が飛んできて首にあたってしまったということだ
5月2日(木)GW後半前の平日。富士五湖の一つ西湖にあるいつもの観岳園でキャンプします。途中、ナップス相模原橋本店に併設してるアップガレージで値下げしてた前回登場のアライヘルメット買って…道志みち~山中湖~河口湖と走って…西湖の湖畔にあるいつもの観岳園に到着。バイクじゃなくてパジェロミニで来ました。いつもの山側サイトにテントとタープをサクッと設営。ウェルカムカップラーメン&ビールで一息…自腹ですけど🤣平日なので山側サイトは貸切状態。静かでイイですねー。湖畔サイトに行ってみて
自衛隊、何をやっているのでしょうか。実戦でもない訓練で死亡事故って…。実戦を想定した危険な訓練をしているにしても、あくまで訓練ですし、安全性には十分配慮すべき。ていうか、実技をする前の座学が不十分なのではないでしょうか。試験があるのかは知りませんけど、危険な物を取り扱うのなら尚更で、適当に座学を受けた人間でも実技に参加できるとしたら…論外。もし、手りゅう弾が不良品だったのなら、製造メーカーが責任を問われるべきですし、隊員が故意に狙ったとすれば…それ
2023年5月30日午前8時45分頃、山梨県の陸上自衛隊北富士演習場で、手りゅう弾を使った演習中に爆発事故が発生しました。時間:2023年5月30日午前8時45分頃場所:山梨県富士吉田市と山中湖村にまたがる陸上自衛隊北富士内容:手りゅう弾を使った演習中に爆発が起きた被害:1人が意識不明の重傷を負い、病院に搬送された消防に通報があり、富士五湖消防本部が現場に急行しました。爆発により、20代の男性自衛隊員が重傷を負いました。自衛隊は事故の原因を調査中で、手りゅう弾の取り扱
北富士演習場の立入日と入山鑑札なるものがある富士山の北麓に広がる陸上自衛隊北富士演習場。ここは広大で約4,600ha・・・といってもピンと来ませんが、ざっと東京ドーム1,000個分、渋谷区の面積の3倍という規模感だそうです。昔から地元の人たちが生業などのために産物採取等を行ってきた入会地です。ここには『立入日』が設定されており入山鑑札を発行してもらえば一般の方も入場ができます。入山鑑札は富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合の恩賜林組合役場で発行してもらえます。500円で二か月有効です。入
あの日から2週間…『北富士演習場の“野焼き”と足柄峠0414』連日、天気が不安定にて、本日は全国『夏日』なのだという日曜日…ついに標高950mのわが家にもフジザクラが咲いた!なんだけど、この日曜日は富士吉田の忠霊塔だの、…ameblo.jp4月14日の野焼きの日からすっかり焼け野原となった北富士演習場へ初めて足を踏み入れる。よく晴れた日曜日、しかもGW2日目…下界(富士五湖地方の湖畔など)は大変な混雑なのだけど、標高1200mに来ると、だあれもいない❣️野焼きをすると
本日、北富士演習場内に集合して一年に一度の野焼きコロナ禍で4年ほど中止になってたので久々の開催ヘルメット等をかぶって山中湖村民集合この枯れ草を焼きます演習場内1200haほど焼く一大行事焼くことによって山菜等がスムーズに成長するのだ空が一日中灰色
今日は、秘書の頃からお世話になっている陸上自衛隊北富士駐屯地の創立63周年記念式典がありました🌱✨山梨県での豪雪の災害時や県外の災害などで対応をしていただいたり、今後くるかもしれない富士山の噴火に備えたり、また、日々変化する世界情勢の中で、宇宙、サイバー、電磁波、ドローンなど多岐にわたる新たな分野が出てきたり、自衛隊というだけで厳しい目で見られることもある中で、日々、山梨県や日本を守っていただいていることに改めて感謝です🙏✨↑ドローン
梨ケ原を6年ぶりに訪れたときの記録です。草原の周りの森でスズムシソウを10株ほど見つけました。これはシコクスミレの葉ですね。ツクバネソウヤマシャクヤクの花は終わっていました。クワガタソウヤブウツギタラノキハンショウヅルのつぼみクモキリソウ属の仲間のものと思われる蒴果です。隣りでは茎を伸ばしはじめていました。クモキリソウかな。
北富士演習場富士山麓にある陸上自衛隊北富士演習場。自衛隊基地ながら日曜日を中心に演習場内に入ることができる場所です。今回はそんな北富士演習場で野鳥撮影に行ってきました。撮影写真今回撮影できた写真がこちら。早速お目当てのオオジシギが‼️5羽ほどがそこら中で飛び回ってました🎵若干ガスってるので写りはビミョーです😓ご了承ください急降下(腹側)。300mmの限界がこれです😵時々結構近距離を飛んでくれます😊ピントが合うかは別として…😅500mmトリミング無しでこれぐらいで
陸上自衛隊高等工科学校Twitterです…🕊3年生は北富士演習場において戦闘訓練を行いました。草を掻き分けながら同期と連携して目標に向けて駆け抜けます!これまでの訓練の成果を十二分に発揮しました(Twitter原文より)昨日の富士学校研修も訓練のひとつですがこちらが本編ですね…😅先ずは基本の戦闘訓練ですが…僕の頃は2年生時は各個戦闘訓練、3年生になると分隊長動作でした。分隊、3名3組になって援護射撃をしながら敵陣地へ接近し最後は突撃となりますが、あの頃は何度も同じ突撃訓練で皆、「なんで日
ご訪問ありがとうございます息子は只今防衛大学校2年生です夏季定期訓練が始まったばかりですが最初に昨年の秋季定期訓練時のお話から防衛大学校では10月秋季定期訓練があります1学年は約1週間山梨県の北富士演習場で集中して訓練を行います息子から写真が送られてきました専用のドーランを使って顔に迷彩柄を書いた息子の顔写真でしたわたし初めて見ましたかっこいいやん‼︎でももうちょい迷彩柄にした方がいいで余計なことをいうわたしそしたら息子がこーゆー統制ってわたしてっきり
5月14日からいきなり、自身のアメーバブログにログイン出来なくなり、5月19日まで記事が書けかったお話はしましたね。たった五日間なのに、不安な気持ちで過ごしました。ブログを書くことができなくても、日々は淡々と過ぎて行く…。毎年のこの時期と同じように、鳥は歌い花は咲く。この1週間(5月13日〜19日)の様子をオムニバスでお届けします。5月13日は雨の中青木ヶ原樹海と足和田山の三湖台までのツアーの下見へ。相変わらずのギンリョウソウ。濡れそぼるチゴユリが可憐に
5月3日は憲法記念日。朝から祝砲のようなものが鳴り響く。花見三昧の日々は今年も終わり、山菜三昧のGWが今年もやってきた。ならばとまたまた北富士演習場へ行く。ここならば、富士五湖地方の3年ぶりの喧騒も避けられそうだ。中央道下りは30キロ渋滞だそうで。くわばらくわばら…。なんだけど、ここにも!中央道があるよ。これは北富士演習場の中央道。だあれもいないから、安心なのです。ワラビ採りに熱中していたら、富士山には面白い雲が出てきてしまった。今日は初めて
今日でいよいよ4月が終わります。ここ3日間のオムニバスをお伝えいたしますね。4月28日久しぶりに畑に行ってみた。1ヶ月ぶりなり。4月1日の記事です。『カレンダーをめくったら、桜が咲いた0401』いよいよ4月が訪れて、全てが新しく塗り変わる?のでしょうか。わが家もいよいよ畑の始動です。耕すのは、彼がひとりでやってくれる。わたしはといえば、寒冷紗をめくる…ameblo.jp玉ねぎに肥料の堆肥を行った話しを以前したけど、こんなに影響があるとは…,(4月1日のようす)こんなだ
3月11日~12日と富士五湖の一つ、いつもの西湖で今年初のキャンプをしました。天気予報は春の陽気で暖かいとのコト。当日の朝に準備を始めて…昼前に出発!トコトコと下道を走り…国道20号を外れて秋山経由で都留まで走り…時間が押してきたので都留から河口湖まで中央道を使い…西湖に到着!今回はバイクではなくクルマです。いつもお世話になってます観岳園さんでキャンプします。新築の管理棟で受付を済ませ…湖畔側ではなく静かな山側へ。ココをキャンプ地とします!サイトからは富士山のてっぺんだ
北富士駐屯地などの陸上自衛隊部隊に迎撃能力を付与する政府の計画案が明らかになった。今回の知事選候補者から北富士演習場を巡る訴えは聞こえてこないが、計画が実現すれば攻撃対象にもなりかねない。