ブログ記事22件
北九州銀行のカラーリングをした北九州モノレールの下をくぐって、運送会社へ。今朝は打ち合わせからです。
山口フィナンシャルグループの山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行の「おまとめ定期預金(6か月定期預金年利2%)」が、7月8日に取り扱い終了とのことです。東京支店等での新規受付停止に続いて、早くも取り扱い終了です。山口銀行ニュースリリース「おまとめ定期預金」の取り扱い終了についてhttps://www.yamaguchibank.co.jp/portal/news/assets_news/news_20250702_2.pdfもみじ銀行ニュースリリース「おまとめ定期預金」の取り扱い終
山口フィナンシャルグループの山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行の「おまとめ定期預金」『山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行6か月定期預金年利2.0%』山口銀行ニュースリリース「おまとめ定期預金」の取扱開始についてhttps://www.yamaguchibank.co.jp/portal/news/ass…ameblo.jpですが、モタモタしていたら、東京支店、大阪支店、名古屋支店、神戸支店、豊洲支店(豊洲代理店)での新規受付が停止となってしまいました。残念!山口銀行からのお知らせ>おま
山口銀行ニュースリリース「おまとめ定期預金」の取扱開始についてhttps://www.yamaguchibank.co.jp/portal/news/assets_news/news_20250613_2.pdf北九州銀行ニュースリリース「おまとめ定期預金」の取扱開始についてhttps://www.kitakyushubank.co.jp/portal/news/assets_news/news_20250613_4.pdfもみじ銀行ニュースリリース「おまとめ定期預金」の取扱
西鉄バス北九州・門司自動車営業所の西工96MC・B-Ⅱです。5769番は2002年に導入されたワンステップ車で、主に門司~戸畑線で使用されています。この車両は11年から一貫して北九州銀行のラッピング車両となっているため、全面末期色ひまわり色の塗装で異彩を放っています。現在のラッピングデザインは19年に改良されたものです。北九州200か・140日産ディーゼルKL-UA452MAN
下関総合車両所で車両撮影会を参加したあと門司港駅に向かいました。幡生から普通電車に乗って門司駅に到着。ここで門司港駅に向かう電車に乗り換えです。↓門司駅。↓普通門司港行き821系U005編成に乗っていきます。↓門司港駅に到着。初めて降り立ちます。↓ホームにあった水道。昔ながらの形ですね。↓乗ってきた電車は折り返し普通直方行きになっていました。↓これぞ終点。車止標識が大きいことにびっくり。↓SL28627の主動輪が保存。↓振り返って1,2番線を撮影。↓0哩(マイル)起点。鉄道1
この投稿をInstagramで見る『公式』凰茶堂中国茶・台湾茶・薬膳養生茶(@kochado.musubian.tea_shop)がシェアした投稿
90%オフ◆1円ペルシャ絨毯◆メルカリギャッベシークレットセールたけのこのの出品した商品-メルカリ(mercari.com)シークレットSAILたけのこのの出品した商品-メルカリ(mercari.com)上記リック【ペルシャ絨毯◆ギャッベ◆のお店】卸もしています個人様も、もちろん業者割引もありますお気軽にお問合せ下さいヤフオク本店https://auctions.yahoo.co.jp/seller/j3
ドライブ中の車内では、FMラジオを聴いております。他府県に訪れた際も現地FM放送局にチューニング選局を合わせて聴いています。九州地区といっても主に福岡県では、FM福岡・CROSSFM・LoveFMの3局があることを知りました。九州のFM放送を聞いていると、九州の方言でMCされるのがかわいいです。「~たい」「~ばい」「~けん」語尾に使われる九州弁ですが、私はまだ違いがよくわかりません。標準語訳だと、どれもが「~です」という意味なのかと思
日本経済新聞電子版(日経電子版)@nikkei複数の地銀でシステム障害、ATMやネットバンク利用できずhttps://t.co/jIFldtlAIe2022年03月26日13:01☃️銀髪推進派🛷@alpakaゆうちょ銀行、常陽銀行、百十四銀行、十六銀行、南都銀行、山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行、足利銀行など全国の地方銀行ATMがシステム障害により利用出来ず「カードや通帳が飲み込まれた、インターホンや電話も繋がらない」3月26日https://t.co/UwsHPEi
先月、下関市の唐戸港から北九州市にある門司港まで渡る『関門連絡船』に乗ったRieruです★『如月の旅は下関の唐戸港から!』先月下関市と北九州市(門司港周辺)を旅行したRieruです★昨年の秋頃から岡山県在住のママ友さん(Tもっちゃん)と計画していました。が!まさかの(通称)『ま…ameblo.jp関門海峡を5分で渡り、スリルも味わえるという便利な船でした。戦後はこの海峡周辺にあった機雷を取り除く作業で大変な思いをした方々に感謝しつつ・・・目の前に広がる門司港にワクワク。左側に見える一際
明日は母の誕生日ということで、以前から北九州の門司港レトロに一泊する予定を組んでいた私たち。今夜お世話になるのは、こちらのプレミアムホテル門司港。ただ、飲食店は緊急事態宣言で短縮営業中なので、急いで晩ごはんに。8月いっぱいの運休が伝えられている北九州銀行レトロライしおかぜ号。線路は寂しい状態。晩ごはんは、母が大好きな海鮮料理店に。うーん、最高!ところで、誰のお祝いだったっけ?(笑)人はいないけど、門司港レトロの夜景は最高!おやすみなさい・・・。
国内最古の日本胯座式モノレールを走る車両です。開業から30年以上変わらない1000形。静かなチョッパ音が流れます。正面。『04』とありますが、これは運用番号と考えられます。1002編成は北九州銀行の広告車です。全身黄色く、広島のようです。ドア上の不思議な金具。嵐の時に地面に固定するためのものか?車内です。座席は座面にへこみがあります。優先席。優先席以外と色は変わりませんが背もたれに表示があります。小さな網棚。窓は2段式窓の開口部はこのような感じ連結部分です。走行中の幌の動きを
傘下に山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行がある「山口フィナンシャルグループ」から選択した株主優待品が、佐川急便で到着。秋川牧園自慢の惣菜セット(カタログ)秋川牧園自慢の惣菜セット(現物)今日は以上です。にほんブログ村
9月お約束通り、日テレの株主議決権事前行使の御礼としてQUOカード500円到着。(株主総会不参加を促す目的らしいので、総会参加者は対象外だったのだろう?)旬な商品を載せるため、他の3月期決算の企業より約1か月遅れできた山口FGのギフトカタログ、山口銀行、もみじ銀行(広島)、北九州銀行を傘下に持つため、同地域の名産品が多く、掲載されています。最後の方には、チケットや商品券乗っています。特に注目すべきは、9月26日の広島対横浜の外野席ペアチケット(限定50組)です。9月以降の観客は何人
明治通沿い、修猷館高校の対面あたりにある、というより北九州銀行の西新支店の隣のビルにあるBONKURA(ボンクラ)に今年2回目の訪問。増税後は初めて。メニューを見ていたら、以前はなかった税別表記が。この日、マキマキじゃなければ、このお店を出て、他のお店に行くことも考えられなくはなかったのですが急いでいたので、仕方なく、こちらで食べることにしました。チキン南蛮定食をオーダーです。早く出てくると聞いたので、これをオーダーしましたが、他にお客さん居ない
稲盛財団、新理事長に稲盛和夫氏の長女、金澤しのぶ氏産経ニュース昭和59年の財団設立以来、理事長の交代は初めて。14日付。稲盛氏は高齢などを理由に理事も退任、名誉職の「創立者」となった。財団は、稲盛氏の「人の...「日韓の亀裂の拡大」を和田春樹さんと考える朝日新聞社昭和の終わりと日本政治の「55年体制」の終焉、そして戦後50年、新世紀。約30年前、山脈のように節目が重なっていったのは偶然だろうか。そして日韓関係も。鍵盤に触れてみませんかピアニスト、西村由紀江さんが公演
今日、たまたま北九州銀行の前を通りかかったら、ワイエムカードとnimocaが一つになったカードを発行しているということを知ってびっくりしました。ワイエムカードは、山口フィナンシャルグループのカード。ワイエムの「ワイ」は山口銀行を指し、「エム」は傘下に置いている広島の「もみじ銀行」のことを指します。一方のnimocaは福岡の私鉄、西鉄のIC乗車券。西鉄は鉄道だけでなく、福岡県内のバスをほぼ独占しているため、西鉄バスを使うなら持ってて損のないカード。1枚のカードに、そして中
北九州銀行の西新支店の隣のビルにあるボンクラに今年初訪問。夕食、結構食べそうだったので、カツカレー系はやめて、ミニサラダもついてくる、焼きカレーランチにしようかなと思い店内に入るとカレーヌードル(ヌードルカレーだったかも)500円のメニューを見つけてしまい、思わずそれをオーダー。今日は寒いので、これがぴったりそう。ポテサラは、小鉢をサービスで一つ選べるようで、カボチャの煮たものと迷いましたが、ポテサラをチョイス。次からは、カボチャの煮たものを選ぶかな
「展示スペースを借りて初展示」のブログ投稿から、詳細を書く許可がおりました1月12日以降から北九州銀行苅田支店(福岡県京都郡苅田町殿川町1番11)さんで我が作品、カルトナージュを2ヶ月間展示させて頂ける事が出来ました。自分1人だけの作品だけではないのですが、京築ふるさと文化祭で知り合った方からお話しを頂き、少し参加させて頂いております。作品としては、カードケース通帳入れ本立てとあります。作品としてはまだまだですか、これを機に販売などがしていけ
カラータイプ的銀行の選び方最後は、ゆうちょ銀行です。ゆうちょ銀行には安心感のある笑顔が似合います♪CIカラー(コーポレートカラー)のゆうちょグリーンは『信頼感をベースに爽やか』ですね!ゆうちょ銀行様HPhttp://www.jp-bank.japanpost.jp/家の近所にあるゆうちょ銀行。おじいちゃん、おばあちゃんが孫のために、と孫が生まれた時から学資保険に加入にしてくれている、そんなコツコツ貯金のイメージもあります。
今年3回目の訪問。お店は明治通り沿いで、北九州銀行の西新支店の隣のビルにあります。前回来た時、次回はカレーじゃないものを、、、と書きましたけど、この季節の野菜カレー700円が気になるので、注文しちゃいました。いつからか、それとも今日たまたまなのか、カレーなのに小鉢のサービス。最初は本読んでいたんですが、野菜の素揚げをし始めたのを確認してから手をフキフキ。まず、小鉢から食べ始める。これは、夜の飲みながらつまむのに適している味付けでした。
カラータイプ的銀行の選び方4回目は、近畿ろうきんです。ろうきんのCIカラーは、きつさや堅さのない青、ろうきんブルーです。CIカラー=コーポレートカラー近畿ろうきんの理念は、『働く人の夢と共感を創造する共同組織』。協調タイプの「共感」や「共同」というキーワードが並びます。また方針は、『喜びをもって共生できる社会の実現』です。ここにも協調タイプの「喜び」というキーワードが入っていますね。CIカラーのろうきんブルーには、『知性・未来・
カラータイプ的銀行の選び方トップバッターは、MUFJレッドがCIカラーの三菱東京UFJ銀行です。CIカラー=コーポレートカラー『世界に選ばれるグローバル金融グループ』が理念の三菱東京UFJ銀行のサイトには、メインカラーの「赤」以外に「白」の文字、そして黒髪の「黒」が際立ちます。CIカラーのMUFJレッドは、常に最高レベルのサービスを追求し、これからの金融サービスをダイナミックに変えていく活力とお客さまとの結びつきを大切に、お客さま一人ひとりに向き
同じく「お金」を扱う銀行でも「グローバル」「夢」「助け合い」「誠実」と前面に打ち出すメッセージは違います。それを4つの銀行(三菱東京UFJ銀行、北九州銀行、近畿ろうきん、ゆうちょ銀行)の例で、色とキーワードとカラータイプとの関係を解説していきます!銀行を選ぶときの参考に、カラータイプがお役立ち!?各タイプ別に解説していきます!お楽しみに!
今年2回目の訪問。お店は明治通り沿いで、北九州銀行の西新支店の隣のビルにあります。注文したのは、新鮮野菜サラダスパゲッティ780円。どういうわけか、ウェットティッシュもあるのにおしぼりも出てきます。手をフキフキですな。野菜をカットする音なんか聞こえたりで、結構時間かかって出てきました。角度を変えてみました。それなりに、野菜が入っていることがわかるかと。おまけに、種類も豊富。麺はこんな感じ。かき混ぜて食べることをおすすめします
北九州に来た目的はこのトロッコ列車に乗ること。7〜8年前に来た時は、車両故障により運行休止となり泣く泣く諦めました。その時は山銀(山口銀行)レトロラインでした。今回は無事乗ることが出来ました。元々は南阿蘇鉄道で使われていた小型DLです。
北九州銀行の西新支店の隣のビルの1Fにいつの間にか、ボンクラというお店がオープンしていました。こいつが、エライ目にとまったのです。カレーを1辛で、チキンカツ200円をトッピング。待っている間、本を見ながら待っていましたがカツを揚げる音がしたりして、作りおきじゃないのを確認。約12分後登場。チキンカツは別盛り。こういうのは珍しいかも。記憶にないです。ただ、カツがのってくると、カレーをカツが吸うので、別盛りはありでしょう。サラダ追加
2年間の退職金の預け入れの旅も終わりを告げて、明日、分担した最後の預け替えをします。最後は、北九州銀行の年金受け取り予約者対象のゴールド定期預金「順風満帆」。預入期間は1年で通常金利(年0.025%)プラス0.2%の年0.225%です。さらに300万円以上だと年1回記念日に花束が贈られてくるのだとか。いや、その花束分も利息にしてほしいところですが(´(ェ)`)結局、ノックイン型投信やら個人向け国債やらに分散投資した残りの大半は、イオン銀行普通預金(年0.12%)に入れています。大