ブログ記事256件
おはようございます🌞昨日、シャワーホースを買ったら、めちゃくちゃ進化しててとっても軽くて感動しました。8時からやっています‼️キラキラ✨ツヤ髪✨ならおまかせください💇♀️💇♂️福岡県北九州市の美容室リディアンchairの生田英朗と申しますこの看板が目印です。👇北九州市立美術館は素晴らしい。北九州の美術館は場所といい、建物といいカッコイイ下から美術館までエスカレーターで上がって⤴️行きます。中から見る景色も絶景です。写真🤳少な目。でも素晴らしい展覧会
おはようございます昨日は1日雨でずっと家にいました衣替えをしたり、ボーッとしたりなんでも低気圧のせいにしますけど、動く気にならない‥夕飯は作りました和食の気分でしたボーッとしながら食べたお菓子は頂き物の山口土産【山口県】【長門市仙崎】【深川養鶏農業協同組合】鶏卵せんべい12袋(2枚入)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【山口県】【長門市仙崎】【深川養鶏農業協同組合】鶏卵せんべい24袋(2枚入)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}シンプル
美術(ポップ・アート時代を変えた4人)北九州市立美術館で開催中のポップ・アート展へ行ってきました。同美術館を訪れるのは2月に行った磯崎新展以来で、前回は冬で非常に寒かったのを覚えていますが、今回は初夏を通り過ぎて汗ばむ程の暑さでした。ポップ・アートは学生の頃から好きで、ウォーホールのマリリン・モンローやリズ(エリザベス・テイラー)の肖像画のレプリカを、部屋に飾ったりしていました。今回はアンディ・ウォーホールの他に、ロイ・リキテンスタイン、ロバート・ラウシェンバーグ、ジャスパー・ジョーンズ
こんばんは。今日は少し遠出して、北九州市立美術館で行われたている、POPARTTHEFAB4を観てきました。AndyWarhol、JasperJohns、RobertRauschenberg、RoyLichetensteinの4人の作品。まず、北九州市立美術館は初めて行きましたが、すごーくオシャレです。ビックリしました。外観も館内も。さすが、新日鐵、TOTO、安川電機、ゼンリンなど、超有名企業を多数抱える市。残念ながら、展示の品は写真撮影禁止でしたが、美術がビジネスやポピ
旦那さまの白内障手術後乱視に合わせて眼鏡を調節してもらいました慣れたようなのでよく通っている北九州市立美術館に行ってみましたまずカフェミュゼでランチ今月のおすすめプレートランチ肉料理と魚料理をシェア肉料理チキンのディアンブル魚料理赤魚とししとうの煮付けご飯が多く季節の野菜でスイーツ食べずに満腹になりましたカフェにも展示作品があり初めて観る手法でカラフルカフェは混雑して窓近くの席は無理青空は見えました展覧会はポップアート聞き慣れず色鮮やかで目
楽しみにしていた北九州市立美術館のポップアート展、行ってきました!その名も「POPART:THEFAB4!」と題し、ウォーホルやリキテンステイン、ラウシェンバーグやジョーンズという、60年代以降ポップアートを牽引した4人のアーティストの作品を中心とした展覧会。何しろ展示作品である約120点の版画やポスターが、すべて日本初公開という素晴らし過ぎる企画。昔から本やレコードジャケットの写真で見てたあんな作品やこんな作品が、実物で観れるなんて…👍そしてこの一連の作品群を観て凄く感じたのは、
☆☆☆☆☆初日の13日はお天気も良くたくさんの方にお越しいただきました。書、絵画、立体アート、版画など31名の見ごたえのある個性あふれる作品が集結しています❣️『彩』『祈』『界』とわかれたお部屋・秘密基地など子供の頃のワクワク感がよみがえりますよ(^O^)是非遊びに来てくださいね♡*夜はウラの顔大アート展*無料🆓5/13(火)〜5/18(日)10〜17時半⚠️最終日は16時半まで⚠️北九州市美術館本館1階北九州市戸畑区西鞘ケ谷町21番1号愛ピカは昨日は
この日の松本かりんは、北九州市立美術館市民ギャラリーにて開催されている「夜はウラの顔・大アート展」にて絵画を出展。初日という事でかりんも美術館を訪れて居ました。作品の感想「ゴミ」と事前にかりんが謙遜して言っていた様なものではありませんでした笑笑率直に、、ワシは絵画に詳しい訳ではありませんし、、この絵はミックスメディアという手法らしいのですが、ワシにはそう聞いてもピンとは来ません笑シンプルに、かりんっぽい真っ直ぐな気持ちを表した作品だなあ。と感じた次第です。かりんは真っ直ぐな子だか
夜はウラの顔大アート展北九州市立美術館本館1Fアネックス/市民ギャラリー2025.5/13〜5/1810:00〜17:30(最終日〜16:30迄)夜はウラの顔大アート展『夜はウラの顔大アート展』夜はウラの顔大アート展北九州市立美術館1F20:25・5/13〜5/18https://kmma.jp/トップページ市民の生活に潤いと心の豊かさを創出し…ameblo.jp主催荒明良介アートディレクター心恵夜はウラの顔アート展本日、開催いたしました🎉31名のア
夜はウラの顔大アート展北九州市立美術館1F20:25・5/13〜5/18https://kmma.jp/トップページ市民の生活に潤いと心の豊かさを創出し、地域とともに成長していく美術館...kmma.jp私、古橋沙都華は、コッソリと出展参加します🐉お声掛けが嬉しくて、有り難く受けました。実は、今年入ってから不調のため、新作は描いてません。沢山のアーティストの素敵な作品が盛りだくさんなので、ぜひ足を運ばれて下さると嬉しいです✨久しぶりに描いた絵、胴体だけの龍さんやっぱり龍
おはなし会のときは調子良かったんですが、午後からの美術館がこれが大変でした、、、列車とホームの隙間に足挟まれたのは2週間前なので、だいぶ歩けるようになったものの、バスの段差を上がる時、足を上げる時に痛みが走って車内に倒れ込む。下手するとケガしたところにケガを重ねることになりかねなくて危なかった。まぁ考えてみれば、膝から下をズッポリと列車に挟まれたわけですからね、、、そう簡単には回復しないですよねー。だいぶ歩けるようになったけど、バスのステップなどはあまり高いと這って登るような状態で。
元職場の先輩が絵画をされていて、市民ギャラリーで展示帰りに院展に行きお土産にファイルを買う自然に癒されて英気を養うそんな1日
建築(磯崎新の原点)(敬称略)+秀巧社ビル勤務体験記(長文失礼します)北九州市立美術館で開催中の建築家磯崎新の展覧会へ行ってきました。個展の副題が「九州における1960―70年代の仕事」「四島司との交流を中心に」というもので、磯崎の有力なパトロンであった旧福岡相互銀行社長の四島との関係にも触れています。展示会場は2か所あり、第1会場は3部構成で(写真撮影可)、入口を入ると先ず29歳の時に設計した大分県医師会館と、35歳で設計し建築学会賞を受賞した大分県立大分図書館のバルサ模型が展示されていま
大袈裟なタイトルですが別に私と磯崎新さんとの間には何の関係も接点も無いですからね単に私のアート活動に影響を与えていただいただけですからタイトル詐欺っぽいブログですけどクリックを人気ブログランキング先日関西在住の大家さんが長崎の物件に行く途中で私の家に寄って行きましたいつも神戸から新門司港まではフェリーで移動するのでうちが丁度通り道なんですね今までに何度も来ています先週初めの電話では木曜日の朝に着くので寄りますって話だったのに私が「あ〜また木曜日ですか以
予報では雪が降るとかでしたが寒いけど晴れ間がありましたこの時期は快適な美術館に行きますまずカフェミュゼでランチいつも限定メニューチョイス珍しくご飯食唐揚げと漬け魚の組み合わせきれいな色のお饅頭わかめとふの吸物美味しく完食し満腹になりました店内はコーヒーの良い香りがします期間限定で北九州出身のアーティストの個展開催カフェミュゼは2階にあり誰でも入店可展覧会は磯崎新の原点北九州市立美術館は磯崎新氏設計模型が精密北九州文学館西日本総合展示場や北九州国
こんにちは、オーナーの篠原です少し間が空きましたが、関門プチツーリング完結編です。九州鉄道記念館を見学した後は門司港レトロの<バナナマン>近くのベンチで、あしやすめ♪<バナナチョコソフト>を頂きながら帰路の途中に立ち寄ったのが<北九州市立美術館><大コレクション展>そして、TRGの〆は脇田温泉♨へ<ルートイングランティア>風呂上りに食事処の<花茶屋>さんで海鮮チャンポン舌と目の大満足な日帰り関門プチツーリングでした(^^♪※
美術(北九州市立美術館大コレクション展)北九州市立美術館開館50周年記念の美術館所蔵コレクション展が開催されていたので、どのような収蔵品があるのか興味を持って観に行きました。磯崎新氏が設計し、北九州市では市立図書館と並ぶ同氏の代表的な建築物ですが、来館は昨年の石岡瑛子展以来、約1年ぶりとなります。展示会場は1階と3階に分かれて、一部が写真撮影可能と表示してあります。順路で先ず1階から観て行きましたが、ドガやルノワール、セザンヌ、モネなど西洋絵画の他にも、葛飾北斎の有名な「神奈川沖浪裏」や鈴
北九州市立美術館開館50周年記念「大コレクション展ーあの時、この場所で。ー」“ドガ、ルノワール、バスキア、草間彌生・・・名作とたどる半世紀“とあり、特にこれが!という目的があるわけではなかったけれど、気になっていたので行ってきました。こういう時は、ちゃんと私に体験させてあげたい今回の展覧会で最も印象的で心惹かれたのは、一番最後に体験したクワクボリョウタさんの[10番目の感傷(点・線・面)]という作品。素材・技法は「鉄道模型、LEDラ
北九州市立美術館の大コレクション展北九州市立美術館公式HPより本展では、2024年に北九州市立美術館が開館50周年を迎えたことを記念して、コレクションから美術館の歩みをたどります。半世紀にわたる美術館の歴史は、すなわちコレクション形成の歴史です。同館では、前身である八幡市美術工芸館(1958年開館)時代からのコレクションを引き継ぎ、さらに近現代美術を主とした美術作品の収集を続けてきました。その数は約8,000点にのぼります。そして、収蔵された作品一点一点にそれぞれの物語があ
SNSで北九州市立美術館50周年記念のポスターを見かけて絶対に行こうと決めていました絵画に詳しいわけではなく有名どころも知らないことが多いのですが、ただ絵を観ることが好きなのですそして作品の持つエネルギーを感じることが何となく好きなのです先日夫と母と私の3人で行くことが出来ましたよ。理解不能な作品が数多くあり、キャンパス一面が真っ黒っていう作品も!もしかしたらこれだったら私にも描けるのでは?なんてねそれから夫や母や私の鑑賞の仕方が三者三様でそれもおもしろかったですよ自
普段、よく食べるキノコは?シメジ、エノキ、シイタケが多いです🍄🟫▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんは。天使のあいちゃん、みーちゃん&けいちゃんです。今日はかなりの確率で雨だったんですが…朝はどんより途中は霧雨も降ってましたが、お昼頃はピーカンでとにかく暑かったーうーん、よくわからないお天気です連休明けのお仕事。またお仕事頑張らないとね〜今朝はなぜかココに座ってるみーちゃんウッドデッキに行きたいのかと思ったけど、そうではないらしいお仕事
昨日、北九州市立美術館へ。北九州市立美術館は開館50周年になります。その記念の展覧会、「大コレクション展」西日本における大規模な公立美術館のさきがけとしてオープン、その前身である八幡美術工芸館のコレクションも引き継いでいます。製鉄の街として発展した北九州には今でも大企業がありそのお陰でたくさんのコレクションがあります。さて、その前に腹ごしらえ。出るのが少し遅くなりこの時間になりました。北九州と言えば資さんうどん^_^福岡市内にもたくさんありますが・・実はこのすぐ近くのお店
ご訪問ありがとうございます😊2018年生まれの“女男女”の三つ子と、2020年生まれの女の子の母です。大阪生まれの大阪育ち。現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。長女(三つ子)→はぁちゃん長男(三つ子)→たぁくん次女(三つ子)→さぁちゃん三女→みぃみぃ※誤字脱字多めです。ごめんやして!今朝、道の駅に行くと、“ツノナス”と“ハナナス”があったので、ハロウィンぽくなるかな?と購入。いずれも150円也。道の駅のスタッフさんが、「これよく保つよー。何ヶ
今日は暑いようで薬疹がひどくならないように涼しい北九州市立美術館に行きました開館50周年記念出遅れたため先にカフェミュゼに寄り11時半満席近くで賑やかチョイスは限定メニュー牛肉のポトフ柔く美味スープはサツマイモでこってりレモンチーズケーキとコーヒーどれも美味しく頂きました海側でなく初の山側の席で趣が違う本日のケーキ美味しそうでもチーズケーキの大きさで満足渡り廊下から少し市街地が見えます館内3階から1階入口付近見晴らしが良い今回購入した
企画展「コレクション展Ⅲ特集磯崎新「還元」シリーズ」往訪日:2024年5月3日所在地:福岡県北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21‐1開館時間:9時30分~17時30分(月曜休館)常設展:一般330円高大200円小中100円アクセス:都市高速・山路ランプから車で10分駐車場:無料(210台)ということで今夜は北九州市立美術館のコレクション篇。磯崎新のシルクスクリーン「還元」シリーズを中心に、九州ゆかりの画家、そして建築関連の作品が公開されていた。=九州ゆかりの画
名建築シリーズ96北九州市立美術館往訪日:2024年5月3日所在地:福岡県北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21‐1開館時間:9時30分~17時30分(月曜休館)常設展:一般330円高大200円小中100円アクセス:都市高速・山路ランプから車で10分駐車場:無料(210台)■設計:磯崎新■施工:清水建設■竣工:1974年■公共建築百選《やっぱり悪趣味が好きかも》佐賀の歴史&アート&建築にどっぷり一日を過ごして、その日の夕方両親の霊前に線香をあげ、サル母の待つ家に行
おはようございます。連休は仕事していますので、金曜日にちょっとお出掛けしてきました!🤭北九州市立美術館、【大コレクション展】に行ってきました。北九州市立美術館は、20代のとき何度か美術展を見に行ってますが、好きな美術館でした。丘の上に建っていて、雰囲気の良い素敵な美術館なんです。実に、30年ぶりくらいに訪れました。笑北九州市はうちからは遠いので、ちょっとお出掛け気分なのと、20代の時に行った懐かしい場所を訪ねるのは、わくわくでした。途中リニューアルしたときいたけど、変
昨日、夫とドライブがてらこちらへ行ってきました北九州市立美術館50周年を記念しての展覧会所々📷️OKの展示あり幅広いジャンルの展示、楽しかったです高台に建つ美術館見晴らしも最高ですとってもリフレッシュ出来ましたおまけ🤭近くでちゃんぽん・餃子外観渋い(笑)おおむら亭にて良い意味で裏切られました😋
『北九州市立美術館』(北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町)(この画像↑↑は『北九州市立美術館』HPからお借りしました。)北九州市立美術館開館50周年記念大コレクション展ーあの時、この場所で。ー(2024.09.18撮影)知人に誘われるまま、見に行ってみたら・・・、数点の興味深い絵画に遭遇しました。っていうか、私は絵画の良さはあまり分かりません。笑😅浮世絵と、カメラマークがある作品は撮影OKということで、2作品ほど撮影させていただきました。
そのあとお昼ご飯を食べて、北九州市立美術館へ