ブログ記事150件
仕事での移動は主に車だがたまぁに電車も利用します。予定が数件あって、どれもが駅近とか、都心とか。先日はまさにそんな時で菊名で打合せ後、新横浜でランチMtg。その後は横浜駅で待ち合わせして諸々情報交換Mtg。どれも横浜線だし、移動的には電車の方が早い。ということで、まずは菊名で降りる、と。黒いガチャ・・・。これは・・・。あのケンエレガチャではないですか。しかも期間限定。こ、これは・・・。しかし、悲しい事にこれから打合せで、しかも時間が迫っている。泣
久しぶりの京橋。フラフラ歩いていると見慣れないお店を発見。北海道のお店かな?レモンサワーの安さに、とりあえず入ってみました。おばんざいがお勧めみたい。フグや半身鶏も激推しでしたので、郷に行っては郷に従えです。良いですね、良いですね。お勧めするだけのことはあります。日本酒が790円からと高額(京橋、梅田以外なら普通です…)だったので、レモンサワー一択にしたので2千ベロで大満足でした。ちょっと気になるお店です。ご馳走さまでした!
こんばんは。私は🎧🎙️ラジオの収録に行きました。今回は、ゲストをお迎えしての楽しいトーク。興味深いお話しを聞かせて頂きました。そしてPAさんも◯◯さんで🍀ラッキーでした。続いて、主人と私と友人で“北の家族”へ。まずは~乾杯~。今回は“なまらコース”を。春菊の胡麻サラダやサーモンと甘えびのカルパッチョよだれ焼売や豚バラ肉の陶板焼など堪能しました。さて今回も色々なお話しを。その中で、友人がある依頼に対して、仲間も同じ思いと。また以前も、同じ事があったそうで、ご苦労を感じま
京橋の北の家族京橋ガード下でチョイ飲みです店内、テーブル席がたくさん!瓶ビールで乾杯!サッポロ赤星お通しは煮込みこんにゃく(180)つぶ貝煮(490)厚切り牛タン分厚いですメニュー
北の家族こんなナレーションから始まります函館には異国的な匂いを持つ山の手の一角がある港を真下に望む函館山の中腹から港に向かって坂の多い静まり返った街に古風な佇まいの家が並んでおりそれは美しく物悲しい眺めでもあるカトリック元町教会…かな大三坂…かな大三坂だったら旧金森ビルにヱビス商会…かなNHKの連続テレビ小説です昭和48年から昭和49年まで放送昭和48年苫小牧から名寄に転勤になりました名寄で見ていましたその時にはここに住
先週の木曜、西田敏行が亡くなったというので、msnにいろんな人の追悼の言葉が載ったり、テレビでも各局とりあげられて、芸能に疎いわたしは「存在感のある役者さんだったのね」と感じいったものの、自分のブログで取り上げるようなネタではないなあ、とパス。有名な「釣りバカ日誌」だって見たことないし。「ドクターX」ってドラマも名前は知っているけど、しげしげ見たことない。出演ドラマで「見ていた」と言えるのは、西田が猪八戒役だった「西遊記」ぐらいか。西遊記(ウィキ)その前に「北の家族」というNHKの朝
昭和58年10月19日に函館駅で買った駅弁「北の家族」です。
赤い鳥–風は旅人1973Liberty–LTP-2908Vinyl,7",45RPMA風は旅人作詞:楠田芳子/作曲:三枝成章/編曲:服部克久B白い花作詞:楠田芳子/作曲:三枝成章/編曲:服部克久NHK連続テレビ小説「北の家族」主題歌(SideA)NHK連続テレビ小説「北の家族」より(SideB)映画「旅の重さ」が衝撃的だった高橋洋子主演の朝ドラ主題歌楽曲制作は三枝成章メインボーカルはA面が山本潤子B面は平山泰代
2024年7月27日(土)同僚その他計7人で飲み会北の家族なんば千日前店ほっけ女性3000円、男性5000円で不足は年長者さんが出してくださいましたご馳走様でした。
金曜日…青春18きっぷ2024夏の陣・開幕前日の鶴見川乾いた風が心地よい朝です♪土手道から見る雲…この季節の朝は正面から太陽が昇るので、サングラスを装着して歩いてるんですが、今朝の雲は肉眼で見るよりも、サングラス越しに見る方がキレイだったので、レンズの前にサングラスをかざして撮ってみました♪さて。冒頭にも書いたように、今年の青春18きっぷ夏の陣が、明日から始まります。普段…平日は、始発から3本目の電車で通勤してるんですが、“青春”旅の日は始発…もしくは始発から2本目の電
久しぶりの外食話実は月曜日の帰宅時、自宅マンションの目の前で原付にはねられるという交通事故に遭いまして…事故に遭ったのは道の半分以上進んだところだから、別に私が飛び出して出会い頭というわけではなく、いきなり突っ込んできて何が起こったのかわからないまま1mほど跳ね飛ばされたということは、相手は無灯火だったんじゃないかな後でわかったところによると運転していたのは80歳の老人というけれど、人をはねておいて謝罪の言葉もないまま第一声が「なんでよけないんだ!」というのだから、老人特有の自己本位という
日曜日に嫁と息子の3人で千日前の北の家族で昼飲み。定食食べながら一品注文してハイボール飲みました。ここは美味い!
昼間はたっぷり寝ました。体調が悪くて、忘年会乾杯だけして帰ろうかと考えてたのですが…最寄りのJRの駅まで徒歩で。以前、スーツで徒歩で帰ってきた時は19分かかりましたが、今回は14分。かなり早いです。ウォーキングの成果が出てるのかもしれません。京橋に早く着いたので、周辺をウォーキング。歩き回りました(笑)若手がリーダーシップを発揮してくれるということは本当に素晴らしいですし、頼もしい限り。久しぶりにチェーン店で飲食させてもらいました。焼き鳥は固かったなぁ…2軒目もなんとか一緒
①ご立腹1国会議員達、全員頭が悪いのか?記者に頭が悪いと言った長崎選出の谷川議員・・・あなたがいちばん頭が悪い。安部派の議員が、申し合わせたように「検察の捜査に関わるので・・・・」と言ってるのに、何かのメモを読み同じ事を・・。どこかで示し合わせていることが見え見え。で、論破されそうになると逆ギレ。老害以外何物でも無い。次回選挙で、こんな人が当選したら、長崎県民の良識を疑う。②ご立腹2国会議員の皆さん。みっともないったらありゃしない。自民党の金の亡者どもがみっともないのは当然であるが、野党の
おっさんのサラメシ北の家族さんで煮魚定食!こんにちは。6年後の定年退職後に故郷宮城で暮らす日を待ち望む現在埼玉在住のkentaです。車組に便乗して頻度の多いコチラで〜チェーン店の居酒屋ランチ🏮この日は煮魚定食を〜いつもの限定サービスのいくらをいただいて〜着膳です♪お頭付きですね〜いくらをのせて〜目玉食べれません!美味しく頂きました♪ごちそうさまでした〜では〜
北の家族でホタテとカニの甲羅焼き。安いが小さい。あまり量食べないのでちょうどいいぐらい。Iorderedabroiledscallopandcrabshellin"Kitanokazoku"restaurant.Theywerereasonablepriceesbutsmall.SinceIdidn'teattoomuch.Theyewerejusttherightamount.ф大阪難波の高級輸入家具(イン
おはようございます😃競馬場の帰りはテスト勉強頑張ってた次男も合流して京橋の『北の家族』へ行きましたカニカマチョレギサラダ🥗830円とうもろこしの天ぷら530円サーモンカルパッチョ690円若鶏のザンギ590円ネギトロ巻き590円蟹だし巻き玉子690円蟹とレタスのチャーハン750円トマトの天ぷら390円スルメイカの照り焼き790円北海道名物いももち390円他にも沢山食べて呑んで×2予定外の楽しい1日だったので余計に楽しかったです
12月末の水曜日。この日から有給休暇消化モードで1日早い冬休み突入でした。年末に向けて営業終了しているお店も増えてきてランチのお店探しも大変です。そんな中で営業していたお店を発見!↓↓↓北の家族町田店google,食べログ北海道や東北の食を楽しめる居酒屋チェーン。ランチ営業は平日のみなので一度行ってみたいと思いながら行けずにいたお店です。年末年始の営業時間を見ると年内最後のランチ営業だったみたい。12時前だったこともあってまだお客さんは少ない様子。最近の居酒
倉本聰さんと言えば「北の国から」でしょうね。有名ですね。でも、私はテレビ放送を見たことがありません。あまりにヒットしているので、敬遠したのかなぁ~。wikiにも詳しく書かれていて、全24話。平均視聴率は15%ほどあって、後に出るスペシャル8話はどれも20%越え。倉本氏は、1977年には東京を離れて北海道に住まわれています。「北の国から」は1981年10月からの放送ですから、北海道に生活されてからの作品になりますね。今回読んだ「優しい時間」は2005年の作品になります。フジテレビ系で全11話
この投稿をInstagramで見るchiaki(@chia.1678)がシェアした投稿
お昼過ぎに北の家に行き、玄関前の雑草から刈り始めました。山葡萄の蔦が玄関横のサイディングまで這い上がり、セイタカワダチソウが私の身長より更に高く伸びて、最初は鎌を使う前に伸びた雑草を刈鋏で切り落としました。出窓前の庭の方は紫陽花がドライフラワーのようになって雑草の中で泳いでいるみたい。こうしているうちに数人のご近所さんから声をかけられて、「帰っておいで〜」とまで言われてしまい嬉しい悲鳴です。思えば、東京へ引っ越す前までお世話になった人々がそこにはいます。とてもお世話になった方がこの4月
旭川から札幌へ。札幌駅15時25分着。駅の構内にアイヌに関連したオブジェがあります。北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)工事中だというのは分かっていたのですが、大きなクレーン車が真ん中に。ガッカリです。スイレンが綺麗~ちょっと水鏡にもなっていました。池の写真を楽しんで戻ろうと思ったら、あら?クレーン車がいなくなってる。良かった~~フラワーカーペット2022晴れていたら道庁前にフラワーカーペットが
朝ドラ『カムカムエヴリバディ』も残すところ1週間、あと5回となりました。この作品は、3人のヒロインがバトンを繋ぐ形なので長い時間が流れます。特に「るい」(深津絵里さん)の時代以降は時間経過を表すのに、過去の朝ドラを使っていましたね。『おしん』、『ひらり』、『ぴあの』、『オードリー』など、特に錠一郎(オダギリジョーさん)が好んで観ている設定です。僕も同時代を生きてきましたが、これらの朝ドラを観たことはありません。『カムカムエヴリバディ』は朝ドラ(正式には「朝の連続テレビ小説」)105作目。その
シシャモの唐揚げ。シシャモを唐揚げにしたりフライにしたりするのは、当たり前になりましたね。東京の庶民が、鮭以外の北海道系?の海産物をお手軽に食べられるようになったのは、居酒屋チェーンの「北の家族」が出来てからだと思うんだよね。ホッケなんて、見たことも聞いたこともなかったもんな。シシャモもそんなもんでした。凍ったままのシシャモに、酒・ニンニク醤油をふりかけて1時間ほど放置。小麦粉と片栗粉を半々にしてシシャモにまぶし、中温の油で揚げましたレモンをしぼれば、無限ループでいただけますっせ。
参加すべきウォーキングイベントのない日曜日久しぶりにお昼近くまで自宅でゆっくり過ごし、お昼になって“たべさんぽ”でやってきたのは、駅隣接ビル・マーレ2階の飲食店フロアにある「北の家族」です以前こちらに入ったのは2017年の正月のことだったはずだから、私としては5年ぶり2度目の入店ということになります実は、昨年の緊急事態宣言明けに地元の「日本海庄や」とこちらが揃って唐突なランチの値上げを行い、私としてはコロナ禍による減収・減益を少しでも転嫁しようという魂胆だろうとみて、実にけしからんなと憤慨
こんにちは🤦😷大変な状況になっていて、、何、描いてイイんだか……、、🤔💬僕です😰なんか、キレイに撮れた(僕的🙇)から、今日は、コレにします。。また、長くなっちゃう😰から、いつか書きますが、、☝😌こんなの眺めてると、、なんか、なんか、、すごい、、、すごく、、、なんだろ?凄く壮大な旅路と余韻に浸ってしまう。。おしまいやっぱり、聴いちゃう🎧よね〜🥺👂
今年はダウンコートは着ないつもりだったのに、昨日の早朝、Cocoがお布団に潜り込んできて、絶対的な猫温度計が今シーズン最低気温の確信を持ち、あっさりダウンコートを出す😔➡️めっちゃ暖かくて最高😆『RINGO新作&KALDI爆買い』昨日はスコールみたいで、びしょ濡れだったよ自分も外猫さんのカリカリも一瞬雨があがった日比谷ランチで腹パンだったので、ティムホーワンのtogoはいいやシャン…ameblo.jp8月18日の平日休診日RINGOの爆食いとKALDI爆買いの前のランチ『珍しく居酒
2021年7月の下旬日比谷ってアルコール提供してるとこって居酒屋しかなさそうなんだけど。。。。トロ政はもう絶対やだから、大手のチェーンに入ろうっと『禁酒法時代の居酒屋とマスク会食』5月3日の月曜日早朝のGoogleニュースでグローバルダイニングが東京都を提訴し、ボエームを27:30まで営業し、アルコール提供を行なっていると。銀座店に行っ…ameblo.jpワインはボトル提供はないっておたるナイアガラスパークリングは甘いのか聞いても店員さんもわからないメニューにお通し、蟹イクラご飯って
昨日久しぶりに北の家族に飲みに行ったのだが(ここ何年静かに呑めるし雰囲気も懐かしい昭和からある居酒屋チェーンに好んで行っている。庄屋とか)ドリンクが独特で、変わったのしかなくレモンサワーを飲んでいたのだが、若干甘味を感じて試しにほうじ茶サワーを呑んでみたのだが。。。思いの外優しい口当たりで、呑みやすい‼️ハマりそうです。