ブログ記事7件
昨日、梅雨らしく雨が降ったり、止んだり。ジメジメの感じ。6月にはやはり紫陽花が似合うのです。紫陽花の色の変化は土の酸性、アルカリ性のPHの違いとの事ですが、スティック糊の青い色が乾くと消えるタイプの物。これもアルカリ性だ青くしておいて、乾いていく過程で酸化して中性になって、透明になるそう。アレクサのトリビアで教えてもらいました。この種の色変化は化学マジックにもあるなと思ったり。ーーー夕餉の皿枝豆フライ
こんにちはtoiro本郷台第一教室です雨の日が増えてきて梅雨が来たなーという印象ですね外遊びができずに室内でできることを探す今日この頃ということで今回のプログラムは科学実験ですテーマは「よみがえれ私たちの綺麗な水」ということで豪華2本立てイソジンの色変えマジック濾過に挑戦しますまずはイソジンの色変えマジックからうがい薬で有名なイソジンをカップに入れてそこにビタミンCの粉末を入れると…なんと!黒い色が晴れて透明に!イソジンに入っているヨウ素がビタミンC
化学マジック(中学2年理科の授業の一部)前任校で撮影したものの再投稿です。燃えるという化学変化を利用した化学マジックです。普通なら燃えてしまうハンカチが燃えずに残ります。化学変化の学習の導入での一場面です。1年生で学んだ状態変化と違う変化として、「物が燃える」という変化があることを確認し、燃える変化に関する化学マジックを披露!種明かしをすると、燃える液体は、エタノールと水を混ぜたもの。ある割合で混ぜたものを使うと、エタノールが燃えるものの、水の気化熱によって、ハンカチの
長男と二人で、中学校の文化祭に行って来ました。まずはクイズ研究会で早押しクイズに挑戦。私は観覧席で見ているだけでしたが、一問目からバッタの問題で、誰も答えないので、私が答えたくてうずうずしてしまいました。大人だから静かにしていましたが。結局、息子は二位でした。化学部の『化学マジック』というのも面白かったです。お化け屋敷と金魚すくいは長蛇の列だったので、断念しました。生物部の標本展示コーナーでは、部員たちがお揃いのミノカサゴTシャツを着ていました!私も欲しくなりました
2020.8.11山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるです。甲府での科学実験、午後は高学年の部でした。科学大好きな男の子が集まったようです先生のマジックも種を見破ろうと興味津々実験の手つきも慣れた感じ・・・さすがですね午後も助手に高校生と大学生がお手伝い。吸水ポリマーの実験は,高学年の部は応用編も行いました。次は,マロウブルーティーを使って酸性とアルカリ性の実験です。こちらは紫キャベツの液を使って
2020.8.4山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるです。今日は、夏休み小学生企画in勝沼第一弾❣️おもしろ科学実験🔍今年は、長年高校で科学を教えてこられた佐藤先生を講師にお迎えして、さらにパワーアップした講座を楽しみました。もちろん、低学年、高学年に分けていつもより人数を半分以下に減らし、ソーシャルディスタンスを保って十分気をつけての開催となりましたが、子どもたちはみんなワクワク🥰🥰🥰まずは、佐藤先生の魔女のマジック😲指マッ