ブログ記事58件
ベランダ解禁!何のこっちゃ?ですよね〜。半年、いや8ヶ月ぶりに、ベランダで洗濯物が干せます。その前にやること!・ベランダの床の掃き掃除。・手すり拭き。・窓拭き、サッシのレール掃除。・網戸拭き。めちゃくちゃ疲れる作業ですが、これをやらないと洗濯物が汚れてしまうし、室内のカーテンも汚れてしまうでしょ。やるしか無いのです。ついでに、他の部屋の窓拭き、網戸拭きも一気にやったらもうクタクタよ…さ。休憩!休憩!今、家にお茶請けが無くて、六花亭に買いに行くつもりだったけど、疲れて出る
台湾台北市南港で台湾茶の鑑定師見習いごうせんせんせいは美しい茶畑に向かって歩いて嬉しそう鑑定師リンさんのあとにスキップでもしそうな様子緑に吸いこまれていきます茶摘みまでのワクワク見習いは一芯二葉の摘みかたを学ぶ鑑定師のリンさんの講義より台湾包種茶の一芯二葉の柔らかさをリンさんの講義は実践第一教科書ではない新芽の柔らかな感触茶葉を目で色彩をあおい香りを身体中で吸う台湾茶を知る第一歩お話はまだまだ続きますお楽しみに#碧螺春綠茶#包種茶#桂花包種茶
2年間、毎月この場所での白楽茶会に参加していた。この場所での茶会は今月いっぱいだから今日が最後。イケメンの白楽さん⬇️茶器を乗せる石板が初お目見え⬆️炭で沸かした鉄瓶の湯⬇️本日のお茶、一煎目は2022年台湾台北産文山包種茶左側包種茶って半発酵茶。香りが蘭の花みたいなほんのり香るお茶。最初にお湯を注いだ時に立ち上がった香りは心を落ち着かせる感じだったよ!二煎目は2016年中国雲南省産古樹白茶右側古樹って樹齢700〜800年のお茶の木から採れた茶葉をつかった白茶。白茶は最初か
昨日の記事の訂正から炒り葉機の写真で、ここで殺青するとアバウトに書きましたが、正確にいうと炒り葉機の下、煉瓦の中に円筒があり、そこで殺青します。この円筒を通って、上の炒り葉機に流れていきます。一般に流通している煎茶(蒸し茶)とは、一番最初のこの殺青する工程が違います。さて今日の新茶情報は☆とてもお問い合わせの多い、微発酵茶!すでにたくさん予約をいただいてますが、実を言うとできるかできないか非常に心配だった。。葉の状態、気温や湿度が大きく影響し、せっかく夜中に起きて
------------------------------2月より講座リニューアル!受付開始しました!「食生活・ノート・習慣化」、それぞれに特化した講座をおこないます。2/12(金)・14(日)AM→自炊が苦手でも大丈夫!最高の自分を創る食生活改善講座2/18(木)・21(日)AM→ノートは最強のパートナー!書くだけですべてが変わるノートde対話講座※習慣化は3月開催予定。決まり次第ご案内します♪------------------------------こんにちは
愛犬ヴィレッジ内に、愛犬のLINEスタンプが作れるプリクラ機をパパが前の週に発見したので週末、ウヅジュラを連れて行ってみました余談ですが、愛犬ヴィレッジのある大久保はネズミがうようよといますまぁ大久保に限らず、銀座や渋谷などの商業エリアはネズミが年々増えてきている状態で、私の勤務地、千代田区でも今年、区役所が駆除に乗り出したぐらい、増えてきているのでウヅジュラは今年から8種のワクチンを打ちました。愛犬ヴィレッジでLINEスタンプを作った後、2階にあるビストロでランチワンコは
日本語:文山包種茶中国語:文山包種茶(wénshānbāozhǒngchá/ㄨㄣˊㄕㄢㄅㄠㄓㄨㄥˇㄔㄚˊ)皆さんは台湾がお茶の生産地として有名なのがご存知でしょうか?東方美人茶、アッサム、高山茶等々。本日は、文山包種茶について紹介します。生産地である坪林(ピンリン)地区は台湾茶の起源です。茶葉は細長い形状で折れやすい為、輸出が困難です。一口含んでみると、独特で新鮮な香りが口いっぱいに広がります。台湾に訪れたとき、是非一度飲んでみてはいかがでしょうか?*今
日本語:坪林(ピンリン)地区中国語:坪林地區(pínglíndìqū/ㄆㄧㄥˊㄌㄧㄣˊㄉㄧˋㄑㄩ)「包種茶(bāozhǒngchá)」の産地として有名な、新北市にある坪林地区へ行ってきました。バスに揺られて1時間弱で到着出来ます。町の中心に大きな急須が飾ってあったり、郵便局の看板にも茶葉が描かれてあったり、とても可愛らしい場所です。辺りを見渡すとお茶の小売店が立ち並み、坪林茶業博物館もあって、台湾茶について詳しく知ることが出来ます!茶葉をお土産として買ってみては、い
午後のティータイム。在宅勤務も40日経つ主人が茶を一口飲んで“今日は中国のウーロン茶ですね”“いいえ、ジャパニーズウーロン茶です”と私が“へえ、日本もウーロン茶を作っているのですか”“はい、生産量がわずかですが、作っている方がいます”“静岡で?”“埼玉県も鹿児島も、宮崎県も”、、、考えてみれば国産ウーロン茶は結構あります。産地:静岡県生産者:静岡森内茶農園商品名:JapanesePaochungTea品種:香駿茶種:微発酵茶。午後主人と一緒にいただきながら
〜お茶づくり・烏龍茶(包種茶風)編〜先日摘んだサロンの茶葉でのお茶づくり。烏龍茶編のお話しです。茶葉はまだ少ないので、台湾烏龍の文山包種風に作ってみました。摘んだ茶葉は、まず箕に広げて緑茶と違い、日向に置きます。烏龍茶の製法では、「萎凋」と呼ぶ工程です。萎凋により、茶葉の青臭さが無くなり、青林檎のような香りが生まれます。続いて、烏龍茶づくりの真髄、酸化発酵工程です。軽く茶葉を混ぜ合わせる「撹拌」と「静置」を繰り返します。この間に、メイラード
皆さんこんにちは✨先日の続きの思い出ブログとにかく視察視察で一軒あたりの滞在時間が短く名残り惜しいばかりですがどんどん参りましょう✨今回訪れた茶館10軒(以上かも…)迪化街や永康街そして九份と台北を歩き回ってきましたが有名処でまず2軒青田茶館に小慢青田茶館さんは日本語オッケーの方がいらして小慢さんはイングリッシュ対応でしたがどちらもハイセンスハイクオリティーな感じ✨そしてこちらは前回行き損ねた迪化街の茶館や政府寮跡地をリノベしたおしゃれな茶館ではお茶は
皆さんこんにちは✨すっかり帰国して店頭で頑張っておりますがここで思い出ブログをもう少し✨今回は飛行機の到着時間が遅く急な欠航で帰りは早朝便ということでほぼ中3日しかないハードスケジュール💦1日は丸っと茶畑視察後の2日は両日ともに午前中は評茶講座でしたから半日、半日のしょうみ1日でしたがその中で訪ねた茶館実に10軒…鼻血吹くペースです…f(^_^)が…今回の視察は台北の茶館事情というテーマもありとにかくたくさんのお店を訪ねました✨ってことでこちらは地元の小学生
皆さんこんにちは✨台湾の茶畑、茶館を視察中の前田です✨今回のテーマは台北周辺ということで先日、早朝より猫空のロープウェイを登ってきました~✨あいにくの雨模様ですが元気にリポートいたします✨っていうか…やっぱりいつもはとてもにぎわっているらしいですが今回は誰もいません…(ロープウェイも雨もあってか見事に誰もいませんでした)が、ここはゆっくりとインタビュー出来るチャンス‼️こういった山頂ですが本日もマスクマンにだて眼鏡除菌スプレー&シート&ジェルで現地の方にも安
コロナウイルスで日々不安が高まる中、来週末に予定していた馮懷謹先生の台湾茶講座も止むを得ず延期となりました。今、思えば、懐謹との付き合いがあっという間に、8年目に突入しました。最初に日本の茶友さんに懐謹を紹介したのは、2014年。最初に懐謹の来日講座をコーディネートしたのは、2017年でした。それから毎年春先の定番になりつつあります。去年は3年目の開催を遂げました。ここ数年は麗香茶課と鎌倉中国茶倶楽部一華から多大なご尽力を得てきました。麗香茶課のちょし先生・Kさんと一華さんに深
村松さんの、烏龍茶、大好きです。応援してます…。
昨日も、いろんな台湾茶を飲んで飲んで飲みまくった1日でした。坪林で包種茶、その後も違う茶師さんの包種茶に坪林で作ったという碧螺春。大陸のに比べると少し味わいが弱いかな?でも、台湾で作られた碧螺春の中では一番綺麗な仕上がりでした!茶葉の写真撮るの忘れた(゚o゚;50年前の包種茶も…なんとも言えない香りに…(☆。☆)青心烏龍の芽だけで作った紅茶。これも、いい出来!甘い!こちらの茶師さんは、かなり大陸のお茶も勉強されてるようですね。坪林をあとにして台北に戻っては何とも素敵な空間の
坪林にある「坪林茶業博物館」に行ってきました。入場料は80元です。安っ!坪林は包種茶の産地として有名だそうです。水と空気が美味しくなければ銘茶も生まれないんでしょうね!中の様子~お茶の種類や歴史について展示されています。説明は台湾語の表記ですが、レイアウトがシンプルなため見やすいです。また、スタッフもフレンドリーな対応で、数々の種類の香りをテイスティングさせてくれました。建物もリノベーションしてあるので、非常に綺麗に保たれています~
在Instagram查看這則貼文(2019.10.17)ハイキングその3台北市鐵觀音包種茶研發推廣中心で鉄観音1本分もらいました😁水を飲み干したし、山頂はちょっと寒かったので、暖かい飲み物が欲しくなりちょうど良かったです☺️#貓空#猫空#マウコン#壼穴#台北市鐵觀音包種茶研發推廣中心#鐵觀音#台北#台湾エミリー(@warabi19)分享的貼文於PDT2019年Oct月19日am5:36張貼
在Instagram查看這則貼文(2019.10.17)ハイキングの日その2#貓空#包種茶霜淇淋#softcream#ソフトクリーム#🍦#包種茶#緑茶#霜淇淋#貓空#台北#台湾エミリー(@warabi19)分享的貼文於PDT2019年Oct月18日am1:39張貼
いただいた包種茶(パオチョンチャー)があります。台湾でとれるお茶だそうです。淹れ方が中国語と英語で書いてありましたので、英語の得意な利用者さんに訳してもらいました。熱湯~陶製の茶器~急須と湯呑み~温める~茶葉を入れる~1分待つ~注ぐ今のご時世、1杯分ずつのパックがありますが、今日は急須です。じっくり醸し出すという感じです。訳した利用者さんに手伝ってもらい、他の利用者さんには説明し、皆でいただきました。いい香りが漂いました。飲む前、
皆さんこんばんは〜☆今日は先ず配送に関するお知らせから(^^)2019年6/27(木)~30(日)の期間。G20大阪サミットの開催に伴い、大阪市内を中心に大規模な交通規制が実施されるため、関西地方の配送は一部1~2日程度遅延が生じることが見込まれております。配送をご利用下さっているお客様は、少し早めのご注文や31日以降にご連絡くださるなど、余裕を持ったご注文をお願い致しますm(__)m今日は〜♪美容師さんからご連絡が来て、「佐治さ〜ん(^^)T様が佐治さんのブログ見てご来店
今月初旬の台湾茶の旅で訪れた坪林。茶師の包種茶を飲んで、すでに10年以上になります。代々、包種茶を代々作り続けている陳家。5年ほど前、息子に代替わりをしました。茶師の包種茶を飲み続けていたので、代替わりをした時、茶師の特徴を残しながらもやっぱり物足りなさを感じていました。でも、それは仕方がないこと。茶葉はその人の持つ技術と経験でできるものだから。まじめな茶師であったお父さんの背中を見て育った息子の茶師は、お父さんと同じく農薬や除草剤を使わず、まじめに茶畑管理をし
朝からの雨でホテルで傘を借りて出てきましたが、結局。傘要らず…(笑)蒸し暑くなりました。青心烏龍の包種茶と紅茶を二種ずつ試飲。その後、有機栽培の白茶。最近、茶師さんが作ってる。その後、今の茶師さんのおじいちゃんが作った60年前の老茶を飲ませてもらった!30年前も一緒に飲んだけど、おじいちゃんのは炭の香りが~♪先日、別の所で飲ませてもらった30年前に比べるとこちらの30年前は、まだまだ鉄観音って感じのお茶でした。おじいちゃんのお茶、一回分だけプレゼントしてもらった~(☆。☆)私
おはようございます。少しだけゆっくりしています。今日は雨降り…朝から降っていても出かける時には止んでいたりと本当におかげさまで雨に遭うことないんだけど、今日ばかりは無理かなぁ~(-。-;)新北市は坪林に行ってきます。さあて、包種茶の出来はどうかな?今年は高山は比較的良いようだけど…あと2日。明日は、今年に入ってからガラスのヤカンが続けて割れちゃって…その買い足しして日本に帰ります。ではまた大阪で~!
昨日伊根に行く前に籠神社に月参りに行って来ました〰️🍀見事な日暈がそして真名井神社では御霊水を頂いてお詣りの際に頂きますのご挨拶をして、伊根へ向かいました。そして、伊根の台湾茶靑竈chinzaoさんの所で、博多ラーメンのシンシンをお友達が用意してくれましたので、それに付随しての薬味は持ち寄って皆で美味しく頂きました〰️🍀ラーメンパーティーの後は伊根の台湾茶靑竈chinzaoさんの美味しいお茶タイムです〰️。スッキリしたお茶を飲みたいとリクエストしまして…めっちゃ美味しくてさっぱり
鹿に怒ってもシカたないけど、なんてダジャレを言ってる場合では無い。大変な被害を被ってしまった。昨日の日暮れ、今日も無事終了!というとき、息子が軽トラから降りるないなや「大変大変、緊急事態発生!!」何事かと青くなったらシカが植えたばかりのお茶の苗を引っこ抜いてるらしい。園主と私、息子の三人で大慌ててで茶園に向かうとそこは無残にも茶の苗が引っこ抜かれ、あたり一面に散らばっている。まだ一年生苗の新芽を食べながら、苗を引っこ抜いて回ってるらしい。200本?いやそれ以上かも
3月28日(木)中国茶教室ウエルカムティーは、龍井茶をご一緒に淹れていただきました。茶経のお勉強の後お作りしたティーフードは、菜の花のオイスターソース炒めと小倉扇面です。春のお野菜といいますとどうしても菜の花は外せず、よく登場します。からし酢味噌もいいですが、菜の花は、オイスターソースともよく合います。ご飯とプーアル茶とでいただきました。小倉扇面は、餡を生地で挟み斜めに切って扇子のように並べます。生地は、モッチモチで、餡子がたっぷりです。南港包種茶といただきました。
3月27日(水)中国茶研究科ウエルカムティーに、南港包種茶をお出ししました。台湾の台北南港地区は、包種茶の発祥の地だそうです。包種茶と言えば、文山でしたが、発祥の地という立派な歴史のある南港のものは、初めてです。本日お作りしたティーフードは、四喜餃子と金目鯛の酸辛あんかけです。四喜餃子は、“4”という数字が、中国では縁起が良いとされ、お祝い事がある時に作られるそうです。4種類の具に決まりはなくカラフルな餃子を楽しみました。金目鯛の酸辛あんかけは、やさしい金目鯛に、お酢と鷹の爪の
こんにちは。4時起床でした…眠っ!朝から焼そばトーストつくりました。けっこうボリュームあって…こちら昼ごはん用に包みました!しっかりしてるね〜♪←じぶんでゆう?wきょうは某大学後期最終。バイヤーさんから台湾の最上級包種茶(冬茶)が届きました。間に合ってよかったです。おもわずにんまりしてしまうほどの華やかな香気♪フレーバーティーではないのに、この自然な馥郁。水出しにするとセレブも黙る、ここ最近ナンバーワンの茶葉です。よい一日を♪
2019年初めての記事です。皆さま、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、年末に告知した「而立の年茶の写真展」の茶席・イベントを数回に分けて紹介していくつもりです。時系列で追っていこうと、まずは初日に山川幸代さん(ブログ極楽天山→☆)とのコラボレーション茶席をご紹介します。テーマは「日台紅茶+日台包種茶」です。◎2月7日(木)ルハン×山川幸代日台紅茶+日台包種茶お1人様2500円第一回14時~15時半淹れ手:ルハン(満席御礼)第二回16時~17時半