ブログ記事276件
GWせっかくのお休みなので、足をのばして勝浦漁港まで行ってきました。勝浦タンタンメンや鮮魚料理とか食べたかったけど、どこも長蛇の列(;O;)結局地元に戻り『焼肉きんぐ』w美味しかった\(^o^)/
GW2日目はお出かけ日和嫁母も一緒に嫁号で朝6時出発途中の十津川の道の駅は既に多くの人出発して2時間程で目的地の一つ目は熊野本宮大社も既に駐車場いっぱいカイムも抱っこで境内回れた二つ目の目的地は熊野速玉大社⛩️この時点で分かる人は分かるかな混む前に早めに昼ご飯をと思って寄った勝浦漁港も人、人、人皆んな考える事は同じやわワンコおるからテラス席やけどこの時期は影がちょうど良いなマグロをしっかり堪能したで🐟その次に寄ったのは「橋杭岩」🪨🪨🪨これが自然に出来たんやから面
先週末の土曜日(26日)も勝浦漁港へ。どうしても一度釣れるとリピートしがちです(笑この日はほぼ新月の中潮で前回よりも条件良さそう。長男も今日はいかないというので、夜の7時出発、9時から釣り開始のパターンで。前回と同じく墨名駐車場にとめて、最大料金になるまでガッツリ釣るつもりで。この日も前日からするとちょっと肌寒い感じ。きっちりと防寒対策して臨みました。ポイントは前回と同じ、外堤防側。対面には漁から帰ってきた船が煌々と明かりをつけて何かしら作業をやっています。この日は餌釣り師が2名
みなさんフィッシングライフは楽しんでますか🎣久しぶりに勝浦漁港でアジング釣査~2025/4/9(水)状況・天候晴れ・気温13.0℃・水温16.3℃・風速10.2m/s・参加メンバーふぐSAMURAI・姫ちゃん・仕掛けライトゲーム・タイドグラフ中潮AM3:30~AM1:30(釣行時間)勝浦漁港早朝の3時半過ぎに現地到着現地釣査🎣アングラーが少ないベイト🐟がいる風🍃弱い潮位あり潮目なし濁り強い
車中泊旅の続き~3熊野本宮大社へ神様がたくさんみたいです。16時半をすぎ湯の峰温泉へ日帰り温泉に入ります大人1人400円つぼ湯や、薬湯、一般湯など3ヶ所あり一般湯に入りました。硫黄の匂いがして、ミニミニ草津(笑)夫は、とても気に入ったようです。それから、スーパーで半額惣菜を買い勝浦漁港緑地公園で車中泊です続く
☆勝浦漁港の湾内のど真ん中にある大埠頭(^o^)上の地図の🅿️マークの辺りが勝浦漁港緑地公園ここは実は密かな車中泊の聖地となっております!紀伊勝浦駅前の商店街まで徒歩で5分くらい!僅かではございますが公園もあります(^o^)綺麗なトイレも完備してますよ!ただし絶対に食器や衣服は洗わないでね!
***熊野三山満願♪***熊野那智大社は飛瀧神社のそばなのだけど登り坂が意外にたいへんでした(^^)。本宮&速玉大社にならってご紹介いたしましょう(20年238-1/2/4)創建仁徳天皇5年と伝わります。御祭神熊野十二社権現(本宮&速玉大社と同じ)/主祭神熊野夫須美大神です(=伊邪那美命)。イザナミさんは速玉大社でも主祭神。熊野でご活躍なのね♪/熊野那智大社/公式。飛瀧神社(那智大社の別宮/ひろう・じんじゃ)。仁徳天皇(16代/400年前後に実在?)。熊
☆那智勝浦町で車中泊するなら良い場所が有りますそれは上の写真の左側の大突堤です(^o^)この大突堤には勝浦漁港緑地公園が有って、実際にはほとんど緑はないが駐車場とトイレが有ります。もちろん長時間のアイドリングは控えて下さい徒歩5分くらいの、上の地図では右上の方に温泉銭湯はまゆもございまして、温泉にも浸かれます!また地図左上の飲食店街には徒歩3分くらいです。
勝浦朝市に向かう為、早く出発勝浦朝市430年続く青空マーケット「勝浦朝市」。勝浦産の食材、朝採れの野菜、水揚げされたばかりの鮮魚、おいしい手作り惣菜やコーヒー。最近はハンドメイドの雑貨なども並びます。www.katsuura-kankou.net※インスタもあります。事前の下調べによると、早くに行ったほうがいいとの事。早起きして支度、頑張りましたあと平日だったので、満員電車頑張りました。すごいもので、体がなんとなく覚えているもので、全体の動きを把握して動けました。毎日満員電車に乗車
みなさん!こんにちは!✨2024和歌山2DAY⑥Finalの記事になります今回は和歌山県の勝浦漁港にある「にぎわい市場」で特におすすめの一品「まかない丼(生まぐろ丼)」を味わってきましたそして市場近くにある無料の足湯で癒されてきた体験をシェアしたいと思います新鮮なマグロを心ゆくまで堪能できさらに温泉でリラックスできる最高の場所です!ぜひ勝浦への旅の参考にしてみてください!勝浦漁港は日本でも有数のマグロの水揚げ量を誇る港で地元で水揚げされた新鮮なマグロがにぎわい市
初の勝浦朝市へ✨車で2時間メディアで見てたので期待高まってました!営業7時から12時買いたい物は9時までにだそうです10時着💦あれれ💦すかすか💦イカの塩辛屋さんは知ってたけど保冷バッグ買わないとだめみたいでやめました何も欲しいものもなく同じところ漁港うろうろ歩きランチに🍣「おさかな処さわ」へ私ここ20年前に来てるんです!当時とても高評価でした✨カツオ刺身アジ刺身なめろうさんが焼き全てすごーく美味しくサービスも良かったので覚えてましたしかし………現在は包丁で
雫波ですご訪問ありがとうございます3連休終わりました金曜日からお休みだったので本当は4連休お友達とランチのお約束とにかく食べておしゃべりして楽しく過ごしてストレス解消しました今の職場は日常のちょっとした楽しいことを話さず覇権争い悪口などなどストレスがたまります大学卒業後に就職した会社の人とはいまでもお付き合いがあり結婚、出産、受験などお互いに楽しく時間が流れて同期会したりしています。お友達とは鎌倉パスタでランチした後まだまだ話し足りなくてパンケ
せっかくの3連休。新製品の上市にむけての準備で連日忙しいけど、体力回復とストレス解消のために土曜日は釣りに。なんか風が強いのが気になるけど、夕方から2時間ほど仮眠して準備し、夜8時にさて出ようかと思った時に、突然、長男が一緒に行くと。この日は興津漁港でアジングをしようと思っていましたが、長男が来るなら、明かりもあって安全なところにしようと思い、急遽、勝浦漁港に変更。家を9時に出て、道中、長男と色んな話。絶対眠くなるから寝なさいと言い続けたのに、結局道中2時間、ずっと話しっぱなしでした
この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑪太地町立くじらの博物館でクジラとイルカを間近で触れ合う』この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑩フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山熊野古道すさみで温泉満喫』この記事の続きです『2024夏の和歌山旅行⑨…ameblo.jpくじらの博物館から車で5分、勝浦漁港でランチです。こちらのめしや里さんでまぐろを頂きたかったのですがこの日は入荷なしとの事で断念。勝浦漁港にぎわい市場へ。外で海風にあたりながら頂けますが暑すぎたのでク
前の旅でも行きましたが、勝浦漁港…今回のお目当ては、まぐろ鮨!勝浦では生マグロが食べられるそうです。マグロってこんなに大きいんだ〜にぎわい市場…水曜日は松島湾クルーズはお休みでした。インスタ映えしていたお店…✨の割にお店の人はチョー無愛想?でもまあ、鮪づくし…どんなものか頼んでみることにしました。こちらで3000円うちのそばにも卸売市場があってマグロ解体もしてるし、その場で切ってくれるよ〜観光客用かな…足湯も隣接…ここ好き座ってると海から涼やかな風がきてゆったりできました。
【美味しい鰹の刺身】梅雨の晴れ間の夏を感じる日に千葉房総半島へ美味しい鰹の刺身を食べるドライブに行ってきました房総半島南部の勝浦漁港は江戸時代から現在に至るまで関東を代表するカツオの水揚げ港として知られています。ひき縄漁で1尾ずつ釣り上げたブランド水産物「勝浦産ひき縄カツオ」を食べに行くぞー勝浦産ひき縄カツオ(千葉ブランド水産物)www.pref.chiba.lg.jp漁港についたのは12時30分くらいだったのですがどこの市場も閉まっているGoogle先生
車で旅行するならどこに行く?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようなんと、直近三度目の旅ネタ。旅行するなら電車、航空機、フェリーでと言ってきたので、クルマで行くならさて?クルマで行くなら空いてるとこがいいな。それと時間を気にせずに移動できるところかな。まあ、前にも言った通り、秋田に帰省したいっていうのが一番だけど。それ以外だと、長距離の移動は避けたいかな。千葉県内とか、関東圏かな。でも、ここからだと鴨川シーワールドまで三時間はかかるんだなあ。(詳しくは言え
帰りの電車まで1時間半ほど時間があったので、にぎわい市場の前で釣り僕は釣れなかったけど隣で釣りしてた子は、フグ釣れてました帰りの電車特急くろしおはオーシャンアロー白浜までは、ほぼ空席下りもオーシャンアローオーシャンアロー今年で引退かもなので、オーシャンアロー同士のすれ違いうれしいオーシャンアローからの夕日和歌山楽しかった大阪駅到着ですオーシャンアローもう1回くらい乗れるかなバイバイ春休み和歌山旅
紀伊勝浦駅からまっすぐ3分歩くと、海勝浦漁港⚓です奥の市場では競り後のマグロ🐟並んでいました魚市の横にあるにぎわい市場新鮮マグロが買えます🐟買ったマグロを刺身にしてもらってぺろりマグロだけじゃなく、にぎわい市場では紀伊半島のおいしいもの食べられます僕は和歌山ラーメンも食べましたあと、マグロのからあげにぎわい市場では時間によっては、マグロ解体ショー見れるようです🐟外の、でかマグロと記念撮影この港には、足湯もいっぱいありました春休み和歌山旅つづく
紀伊半島ぐるり旅那智大滝から勝浦漁港編鬼ヶ城を後にして那智へ車で2時間程もう、山と自然の空気が違います。マイナスイオンたっぷりこの岩は落石等でクラッシュされて川の水で削られた様な印象です。そして勝浦漁港へ規模的には小さめのフードコートですが、好天に恵まれてここからの眺めは絶景。潮風を浴びながら、1500円の生マグロ丼舌にまとわりつく様なベローンとした生マグロは絶品。と言うよりは、過去に食べたマグロは何だったのかって思うくらい満足。是非召し上がってください。
新宮駅に着いたものの、紀伊勝浦駅行きの電車は30分後発なので。これなんの像だったかなぁ?駅の外の小さなお店で那智の黒飴ソフトクリームを食べて待つ。お菓子のエリーゼが刺さっていた。紙カップなのはトンビにとられるからだとか。新宮のキャラクターかなぁ?パンダ列車のシートだけ展示されてました。電車に乗り込むと地元の子らしき学生さん達がたくさん乗っていました。車窓から見える海をパシパシ写真撮ってる私を珍しそうに見てました。彼等にとっては、なんでもない日常の景色なんだろうけど。海
休みの度に天気悪いですが…昨夜の大雨後の勝浦漁港に行ってみましょ〜🚙平日ですがやはり釣り人多数いますな…取り敢えず投げ浮きトリックサビキを投入1投目から釣れましたアジ(17cm位)今日は大漁かと思ったらその後は釣れず…釣れない…ネコもおこぼれにありつけませんな…🐟早々に釣りを終えまして…🚙帰路の途中にある道の駅たけゆらの里おおたきへ…あった〜タケノコ!!でもまだお高いのでまた今度に…これは美味しそうな祭寿司買おう!!アイスプラント安っ!子供が喜びそうな
~釣り禁止~この文字は見たくないですが。皆さんの大好きな、勝浦漁港が4月から全面釣り禁止だそうです。地域のニュースになっておりましたので、確定ですね。時間帯じゃなく、場所固定でなく、完全釣り禁止。そもそも、時間帯無視してる人が余りにも多かったと思いますが。ある人は、釣り人のモラルと言い、場所を晒した事を他責の考えで逃げる。発信した事に、責任を持てないから。地域の活性に貢献?ナイナイ(ヾノ・ω・`)現に釣り禁止になるんだよ。いつもは、ガラガラの漁港に、アホみたいに人が集まる。
ジャングルクルーズのアトラクションみたいなトンネルの出入り口が滝になっていたり、土砂崩れになりそうなくらい壁から滝のように水が噴き出ていたり小石がパラパラ落ちてきたり怖い豪雨の南房総を走り抜けて市場は中止だから、勝浦漁港の新鮮市場の店舗の定食をいただきました!マグロ漬け丼とウニいくら丼と蟹汁をシェアおさかな村で買物!いくつかの道の駅をハシゴして見て回りました!私は落花生ソフトクリームとプレミアムソフトクリームのミックスにしました!肉厚なアジフライ!こちらの施設でWi-Fi繋がっ
紀伊勝浦駅和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の代表駅です。那智勝浦町は熊野那智大社、勝浦温泉、那智の滝など熊野地域を代表する観光地がある観光都市です。また、漁業も盛んで勝浦漁港は日本有数のマグロ水揚げ量を誇ります。紀伊勝浦駅は勝浦観光の拠点となっており、JR東海の特急「南紀」もJR西日本との境界駅である新宮駅を少し通り過ぎて当駅まで乗り入れます。乗り入れ路線・紀勢本線駅舎。2階建てのコンクリート駅舎です。改札口は2階にあるため橋上駅舎のような構造になっています。駅前の商
2023/11/11(土)~12(日)1泊2日で和歌山県の本州最南端までドライブ旅行してきたお話です2日目の2023/11/12(日)のランチの時間マグロの町勝浦にいましたマグロのために勝浦漁港にぎわい市場を目指しましたマグロの有名店や市場なんかがある漁港なのですがなんせ駐車場が少なく皆有料な街です道の駅的なものがあればいいのですが漁港の仕事忙しいしあんまり観光客は来なくていいやってことなんでしょうかそんな中、勝浦漁港にぎわい市場は観光客向けの美味しいマグロが食べられ
こちらの記事は和歌山県那智勝浦町【勝浦漁港】のINDEX記事です※記事の日時=投稿日時です※写真や動画の流用は固くお断りします📍〒649-5335和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7−8−2概要日本有数のマグロ漁業基地和歌山のマグロは美味しい🍣管理者和歌山県登録漁船208隻利用漁船618隻漁港風景にぎわい市場案内板2023年3月『┠和歌山‘23(3月)勝浦漁港・勝浦駅で空港バス待ち』こちらの記事は和歌山県【世界遺産熊野三山の旅】2023年3月【勝浦漁港・
こちらの記事は和歌山県那智勝浦町【勝浦漁港・勝浦駅バス停】2023年3月14:40〜15:35の記録(アルバム)です※記事の日時=投稿日時です※写真や動画の流用は固くお断りします(↑14:40)那智山美山亭前からタクシーで駅ではなく漁港に降ろしてもらいました(↑↓14:45)泊まっていた熊野別邸中の島(↑↓14:51)にぎわい市場営業しておらず中には入っていませんが散策を終えて勝浦駅で預けた荷物をピックアップし空港に向かう南海バスのバス停へ(↑15
11月1日水曜日の献立ハヤシライス牡蠣ときのこのグラタン生ハムとわかめのサラダ柿すっかり秋らしくなりましたが夏休みのお話。今年の夏休みは初めての場所へ。南紀勝浦~熊野旅です途中休憩もしながら紀伊半島をひたすら南下しました🚗💨山間のサービスエリアでしばし休憩☕お昼前には勝浦漁港に無事到着!さすがに遠かった(^▽^;)足湯発見♨👣さすがに暑いので入りませんでしたが(´∀`)早速ランチへ🍴【まぐろ料理
皆さん、こんばんは!日本シリーズ、1勝1敗の面白い展開明日からの甲子園対決が楽しみですねさて、週末の土曜日は夜明けとともに和歌山県の熊野方面のクネクネ道を堪能しにソロツーリング!綺麗な景色を楽しみながらのライディングは気分爽快!そして、今回寄りたかったのが・・この吊り橋です!(なかなかの距離)上瀞橋(かみどろばし)といい重量制限が1000キロ、バイクか軽自動車位なら通行可!さっそく通行してみましたムッチャ揺れる!(立ちゴケしそうな揺れ)停車したくないレベル!撮