ブログ記事44件
下記は私が書いた小説です。電子書籍では試し読みが可能です。空と海のキャンバスAmazon(アマゾン)楽天ブックスでも販売中!【POD】空と海のキャンバス[秋月友希]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}動画も作成しました。朝はいつもの場所へ冬が近づくにつれて空気が澄んでいく。よく見ると白い花もある。これも彼岸花だろうか。神社へ到着この音が部屋の中まで聴こえてくるほどの静けさ。用事が済んで、伏見の勝念寺へ向かいます。下の写真は安井神
勝念寺さんへお参りしました。萩が綺麗でした。☺️
お地蔵さんの周り等で満開になってました今日29日伏見・勝念寺の萩振る舞いでした
京阪電鉄「丹波橋駅」から徒歩3分。「萩の寺」としても有名で、境内には約100株、二十数種の萩が植えられています。9月中頃には、お寺では「萩振る舞い」として門を開放し、訪れる人々に萩を振る舞う行事が行われます。萩と彼岸花、芙蓉の花を見ることができました。2024.9.26
京都伏見の勝念寺(かましきさん)の萩が咲き始めています。今年は猛暑の影響か、まだ満開とはいきませんが、道に覆いかぶさるように枝を伸ばした萩には花の芽が沢山付いています。
伏見運河の十石船を堪能したあとは京阪電車で隣の駅の御香宮神社へ途中で素敵な門を発見。桃山幼稚園と桜のコラボです。そして御香宮神社です。社殿が美しいです。しだれ桜も満開想像以上に綺麗かった御香宮神社を後にしてさらにもう一駅隣の丹波橋で下車まずは秋には萩で有名な勝念寺(かましきさん)へ今回は身代わりかえるさんを拝ませていただきました。そして、それから永遠に坂道を登って、伏見桃山城へ道にも迷って、やっとたどり着いた感があったのですがそれだけの価値がありまし
勝念寺に行って来ました。年に2回だけご開帳される貴重な仏様を拝見しに行こうとお誘いをうけ前情報が余り無いまま行って来ました。身代釜式地蔵尊こちらのお堂ご住職が朝のおつとめをされておられ一緒に体感させていただいた。住職が金を叩きながらお経を唱えておられたときに眠気が来てその後スッキリしたので祓って頂けたんだとわかったちょうどお釈迦様の誕生日花祭りではたくさんのお花で飾り付けをした花御堂を作り、お釈迦様の誕生仏(生まれた時のお姿)をお祀りし、甘露の雨の代わりに甘茶をかけてお祝いしい
こ伏見の丹波橋駅近くの勝念寺(しょうねんじ)通称「かましきさん」です。浄土宗知恩院の末寺になります。織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人により1587年に開創された。本能寺の変で信長は本能寺で、嫡男信忠は御池御所で自刃しました。正親町天皇の勅命により貞安上人は信長・信忠父子の菩提を弔うため信忠自刃の地である御池御所を賜り大雲院を開創し、同時に時の天下人豊臣秀吉公の城下町である伏見丹波橋に一寺を開創して安養山勝念寺としました。貞安上人が織田信長公より安土で賜った仏像が伝わる。釜敷(かましき
10月京都旅は、3日間のうち1日半は高松神明神社の例大祭に参加していたので初日の午前中、3日目の1日を観光にあてました。ただし、ブログは3日目午前中拝観、参拝した寺社は一度は🆙していることから、午後に移動した伏見区の寺社のみとします。午後、京阪丹波橋駅で下車。安養山勝念寺浄土宗知恩院末の当寺は織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人により天正十五年(1587)に開創された。本能寺の変で信長は本能寺で、嫡男信忠は御池御所で自刃した。正親町天の勅命により貞安上人は信
安養山勝念寺(かましきさん)⑤浄土宗令和4年12月18日参拝御朱印『毘沙門天』勝念寺勝念寺(かましきさん)①『釜敷地蔵尊』勝念寺(かましきさん)②『本尊阿弥陀如来』勝念寺(かましきさん)③『多羅観音』勝念寺(かましきさん)④『閻魔法王』御朱印ランキング※掲出の御朱印はこの日この時頂いた「一期一会の御縁」で、今現在も頂けるとは限りません。観光寺社以外は、基本的にアポイントを取ったうえで、先方の御迷惑にならないよう自己責任でお参り下さい。
京都浄土宗寺院特別大公開10月7.8.日。かましきさんにお参りする時は、なぜかいつも雨が降っています。今回も雨でした。😁
おはようございます。今日は「台風襲来の日」です。統計上、台風襲来の回数が多い日と言われています。1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日でした。今年も、8月の旧盆の頃と9月の初めに続けて日本列島に台風が上陸しました。太平洋の海水温度が高かったので、その影響があるのかもしれませんね。さて、そろそろ萩の花が見頃を迎えています。萩の
秋の気配勝念寺かましきさん萩の花が咲いてお彼岸白い彼岸花も
「萩振る舞い」と題して山門が解放されている勝念寺門をくぐると正面にはたくさんの萩の花?(行った日は萩振る舞いの初日でしたので門前の萩の花はまだ少ないです)萩の下に咲くのは赤い彼岸花と右手には白い彼岸花萩の寺と言いますが、花の寺と言っても過言ではないと思います。今年は各地彼岸花の開花が遅れていますが、ここはたくさん咲いていました。白い彼岸花も迎えてくれます。
9月も半ば過ぎました。萩の美しい季節になりましたね。京都には梨木神社をはじめとして萩が美しい名所がたくさんあります。しかし....初めて訪れる隠れた名所もあちこちに....今回初めて来たのは伏見の丹波橋にある浄土宗のお寺勝念寺京阪本線「丹波橋駅」から歩いて3分ほど住宅街の中にあるのですが、ふらっと歩いていると通り過ぎてしまいそうな小さなお寺です。門前には織田信長ゆかりの碑とカエ
京都市伏見区の「勝念寺」。萩の花が咲き始め、境内に入れる『萩振る舞い』が始まりました。まだ、三分咲き位ですが、そんな中で見つけた「江戸絞り」。この色合い、文様は良いな~。次に向かったのが、東山の東福寺塔頭「光明院」。志納料(¥300)をこんな竹筒に入れます。‼そして、真正面に「重森三玲」作「波心庭」。池泉式の枯山水庭園。咲き始めの萩の花と、こんなお庭と過ごす一日でした。おまけ。今、ちょっとはまっている「生菓子」。東
萩のスポットでも有名な丹波橋にある勝念寺(かましきさん)この時期は蝋梅も咲いています。撮影日:2023.1.19萩の季節『京都・勝念寺(かましきさん)』京都の萩の寺で知られる丹波橋駅近くにある勝念寺。境内では、カエルの置物があちこちにあります。萩の花が見頃で、彼岸花も咲きはじめていました。大きな敷地ではありま…ameblo.jp
この投稿をInstagramで見る姫川すみれ(@sumire_lovely)がシェアした投稿
ご訪問くださりありがとうございます。伏見稲荷大社のライトアップ最終日に出掛けたのですが、日没までの時間周辺のお寺をぶらぶらして、まずは勝念寺かましきさん(京都府京都市伏見区石屋町52)へ織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人によって天正15年(1587)に開創されました。織田信長公より開山聖誉貞安上人に賜う女性守護の仏様多羅菩薩(たらぼさつ)閻魔法王自作霊像などの仏様は原則非公開です。春と秋に日を限って宝物の公開をしているそうです。本堂身代釜敷地蔵尊(かましきさん)
【10月15日】京都市伏見区にある浄土宗勝念寺さんへ。勝念寺さんは萩で有名なお寺です。京都浄土宗寺院特別大公開は済んでいましたが、今までに無かった御朱印を頂きにお参りしてきました。御朱印は全部で6種類有ります。(書き置きのみ)毘沙門天と南無阿弥陀佛の御朱印。
書き置きを頂きました。☺️
こないだ、晩ごはんの後に買い忘れたものがあることに気付いて、どうしても翌朝必要だったので、徒歩5分のスーパーまで。その日は珍しく旦那さんが晩ごはんの時間に家にいたので、一緒に行くと追いかけてきた息子と二人で夜道をぶらぶら。ゆっくりしてたらいいのに、「ママが心配やから」だそうです。「一緒に行きたい」とストレートに言うことは、最近少しづつ減ってきました。帰り道にふと思い立って、おんぶしていい?って聞いたら、いいよと言うので、久しぶりにしてみまし
2022/09/20京都市伏見区石屋町勝念寺(かましきさん)「萩振る舞い」〈釜敷地蔵大菩薩〉「身代釜敷地蔵尊」ー釜ゆでを身代わりー魔尼車萩の花をかき分けて…奥に進む感じでした門出八幡宮萩のトンネル拡大↓萩の花を満喫させて頂きありがとうございました【御朱印】ホームページよりお向かいの本成寺へ続く…位置関係↓伏見のこの辺りここまでご覧頂きありがとうございます良いときをー
(20229.22撮影)門をくぐると両側に萩の花が満開に咲いている。お見事❣境内はそんなに広くないので、人がたくさん訪れるといっぱいになるだろう。いろんな色の可憐な花が咲いている。濃いピンク色白色薄いピンク色釜敷地蔵尊「かましきさん」と、このお寺は親しみを込めて、そう呼ばれているそうだ。シャワーのように溢れる萩の花。萩の花がこんなにきれいだと知らなかった❣最近は動画を撮る人もいるので、通路を通っていいかも分からない。
京都伏見のかましきさんへ萩振る舞い萩がすごい←語彙力の無さよどことなくジブリ感もありつつアリエッティが出てきそうとにかく萩ってます。←語彙力萩振る舞いは9月末まで。エモい写真を撮りたい方はぜひ❤︎
伏見・勝念寺の萩が満開でした。今日19日境内の様子が去年までと少し変わってましたカエルさんは変わらずあちこちにお地蔵様も萩に囲まれ台風の風雨で今夜散ってしまいそうです台風が来るというのに雨が降らないので萩を見に。
京都の萩の寺で知られる丹波橋駅近くにある勝念寺。境内では、カエルの置物があちこちにあります。萩の花が見頃で、彼岸花も咲きはじめていました。大きな敷地ではありませんが、毎年、楽しませてもらっています。
朝から暑いですもう、お彼岸だというのに…カンカン照りの太陽の下朝のjogはいつもの日陰コースここは河川敷みたいにお散歩の人もいないからノーマスクでいいよまぁ、私の場合buffでお顔隠しますけどねお掃除してから…雨降る予報だし…その前に…お友達から聞いた萩のお寺へウォーキング見頃です近くにこんな素敵なお寺「勝念寺」たわわに咲いておりますカエルの置物もいっぱい…これも有名らしいですで、奥に進みたかったのですが…ハチ