ブログ記事25件
徳島県阿南市深瀬町。加茂谷って言った方が分かりやすいかな。随分前に3回ほどランチに訪れた事がある古民家カフェ。一年ほどお休みされていましたが、秋くらいから?新たにランチやモーニングまで始められているという事で、気になって気になって☺︎先日、ついに訪れる事ができました♪午尾の滝から車で4分くらいの場所です。眺めの良い2階にご案内いただきました。すごく景色が良くてたくさん写真撮影をしたのですが、ほとんどの写真、窓に私の姿が写ってしまっていたので残念…写っていない部分を切り出し☺︎わ
こんにちは。絵本専門士こっころです。ブログをご覧いただきありがとうございます。明日は、子どもの日。端午の節句。今の季節にぴったり!オススメしたいこいのぼりの絵本を紹介します。そらいっぱいのこいのぼり羽尻利門世界文化社ゴールデンウィーク。おじいちゃんの家では、こいのぼりがあげられ、ケンゴたち家族を迎えます。川遊びに行くと、鯉が一生懸命に泳いでいます。皆さんは、こいのぼりの由来をご存知ですか?この絵本は、こいのぼりの由来についても知ることができ
こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。お松権現さんをお参りした後は、徳島阿南バスでJR阿南駅を目指して帰途につきます。2022.10.22(土)乗車徳島バスから地域分社化した会社ですが、徳島バス全体的に一定の運行水準を保っているのは評価できるのではないでしょうか。実際この加茂谷線も、運行間隔が2時間以上空く事がほとんどありません。山裾の加茂地区を出発して、阿南市を東西に貫く形で運行していく日野リエッセ。途中には緑豊かな田畑が広がるこのあたりに忽然と巨
こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。徳島・阿南でのへんろ道補修作業を終えて、帰路につきます。その帰りの道中立ち寄らさていただいたのがお松権現。阿南市といっても様々なエリアがあり、ノーベル賞でも話題になった青色発光LEDでも話題になった日亜化学工業が存在する平野部や紀伊水道に接する海岸部もある、地形の変化に飛んだエリアであります。今回は阿南市でも四国八十八ヶ所の札所の一つである太龍寺にほど近い加茂谷エリアの見どころをご紹介。実は御縁があって加茂谷は何度もおじゃまして
こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。今回は徳島県阿南市を訪問した際のお話。阿南市といっても様々なエリアがあり、ノーベル賞でも話題になった青色発光LEDでも話題になった日亜化学工業が存在する平野部や紀伊水道に接する海岸部もある、地形の変化に飛んだエリアであります。今回は阿南市でも四国八十八ヶ所の札所の一つである太龍寺にほど近い加茂谷エリアの見どころをご紹介。実は御縁があって加茂谷は何度もおじゃましていますが、こちらにお詣りしたのは実は初めて。それがこちらのお松大権現
先日の雨上がり。すごい景色をひとりじめ。この花、可愛い♪時間の関係で、上からの景色を観させていただくのは諦めました。★昨年は、上も見せていただきました。絶景❣️★『【徳島県阿南市熊谷町】しだれ桜とスイセンのコラボが素敵でした❣️』徳島県阿南市熊谷町の枝垂れ桜を見せていただきました♪人気の場所ですが、奇跡的にこの素晴らしい景色を独り占め。毎回思うのですが、このお花が好きです♪下から見上げ…ameblo.jpオーナーエステティシャンはこんな人★アクセス・サロンの場所★お客様のお声・ご
先日。徳島県阿南市深瀬町…加茂谷(かもだに)って呼び方が有名かな。すぐそこが川や山という、自然豊かなカフェでランチをしてきました♪予約ができないお店ですので、オープンの45分くらい前に到着するように行きました。実はその前にも訪れた事があったのですが、「今お待ちのお客様でランチタイムが終了なんです…」とのことで、オープン時間前に到着したにもかかわらず待つ事さえも出来なかったので、この日は早めに行って待たせていただこうと思い早めに行きました。一番かと思いきや、6組目か7組目くらいで
徳島で1番の人気を誇るレストランガストロミー「ルゥ」。6月に奥さんが友人たちとランチをしたので、レポしてもらいました。過去のランチの様子は最後にリンクを貼っておきますので、よかったらご覧くださいね。長い間ランチの予約を中止していましたが、先日のブログでもお知らせしたようにやっと予約が始まりました。ラッキーにもこの日来年の予約ができたので、今から楽しみです。美しいベルナルドの位置皿デジュネは、要予約の4950円のプリフィックスコースのみです。アミューズ①可愛い鳥
こちらのブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。徳島の山奥でこの味わいはまさかです過去のInstagram投稿から。阿南市加茂谷にある「カフェボスコベル」。このボリュームのセットで、1,000円弱で味わえるとは正直お値打ちです。オープンサンドイッチに挟まるベーコンは、当地での自家製スモークという徹底ぶり。サラダやスープの野菜も地元のものを優先して使用しているとの事ですから、その美味さは折り紙付きです。週末には待ち時間も出るとの事ですので、お近くにお立ち寄りの際はぜひご賞
地域おこし協力隊バリさんに阿南市加茂谷の野望を熱く語ってもらいました(後編)YouTube動画をあげましたので、お知らせです徳島県の地域おこし協力隊コラボ企画の第3弾です阿南市加茂谷地区担当、岡崎さんことバリさんに阿南市を活気づける希望溢れる様々な野望を余すことなく語って頂きました!どれも今までにない画期的で斬新なプラン!人が集まってくる、そんなツールをふんだんに駆使した魅力あふれるプランとなっています!今回はその後
地域おこし協力隊バリさんに阿南市加茂谷の野望を熱く語ってもらいました(中編)YouTube動画をあげましたので、お知らせです徳島県の地域おこし協力隊コラボ企画の第3弾です阿南市加茂谷地区担当、岡崎さんことバリさんに阿南市を活気づける希望溢れる様々な野望を余すことなく語って頂きました!どれも今までにない画期的で斬新なプラン!人が集まってくる、そんなツールをふんだんに駆使した魅力あふれるプランとなっています!今回はその中
地域おこし協力隊バリさんに阿南市加茂谷の野望を熱く語ってもらいました(前編)YouTube動画をあげましたので、お知らせです今回は徳島県の地域おこし協力隊コラボ企画の第3弾です阿南市加茂谷地区担当、岡崎さんことバリさんに阿南市を活気づける希望溢れる様々な野望を余すことなく語って頂きました!どれも今までにない画期的で斬新なプラン!人が集まってくる、そんなツールをふんだんに駆使した魅力あふれるプランとなっています!今回は
昨日ブログでご紹介させていただきました。阿南市吉井町のしだれ桜とチューリップ。あれは、5日ほど前で、枝垂れ桜がまだ蕾の状態だったので、咲いている状態が見たくてまた行ってきました。ジャン‼️わー♪いい感じに咲いています♪紅白の幕も出現‼️前回は、訪れたのが早すぎたからか、まだ出ていませんでした☺︎いい感じです。つぼみもありますよ。いつまでも見ていたいくらい素敵です。広範囲ではないのですが、チューリップとしだれ桜のコラボ、最高です❣️料亭さん、素敵なコラボを見せてくださり
ViewthispostonInstagramImustconfessIfellinlove.Notwithaperson,butaplacethough.KamodaniareainAnanCityisahiddenspot,whereissoastonishinglyprettythatIwanttotelleveryonethebeautywhilefe
昨年(2018年)ひょんなご縁で交流が生まれた加茂谷真紀さんという方が初めての本を出版した。『愛のエネルギー家事』(加茂谷真紀著すみれ書房刊1350円税別)業界で言うところのいわゆる「カジボン(家事本)」。ちなみに私は本書に関わっていない。実用書というか例えば家事、レシピ、掃除とか育児とか整理収納・・そういうジャンルはやってないが関連する本を読む機会はある。献本されてということが多い
猫はまだまだいますよ〜猫好きの方だけ、どうぞ〜病気を撃退してくれる猫ちゃん幸せそう〜大小様々表情も様々招き猫どっちゃりお社の扉や飾りだって猫ですよあちこちに奉納された招き猫本当は生きてる猫ちゃんもいるらしいのですが残念ながら会えませんでした。おみくじも猫わ〜い、昨日に引き続き三連ちゃんの大吉です。イエローの招き猫付きイエローは
道後温泉から松山駅へ高速バスで徳島に移動しました。徳島は30年ぶり以前は鳴門のうず潮を見て宿泊先で生まれて初めて金縛りを体験怖かった〜というあまり好ましくない思い出があります。今回は阿南市へ阿南てどんなところか松山の方に伺ったら青色発光ダイオード(LED)を製品化した日亜化学工業がある町ですよと、教えてくれました。そっか〜と思ったものの観光するところは???ホテルで観光ガイドを見ているとおお!これだ!お松大権現通称猫
昨日、4月12日は、パンの記念日パンの日だったのですね。そういえば、熊谷町シル谷のしだれ桜や、吉井町皇神のしだれ桜とチューリップを見た時、徳島県阿南市の有名なしげぱんさんの看板を見つけました。名前は良く聞くのですが、なかなか加茂谷を訪れる機会はないので、まだ、未訪でした。初めて、行ってきましたよ♪懐かしくなるようなお店構えです。駐車場が1台分のみ、ありました。ちょうど車がいない時で、お店全体の写真が撮れました。実は、車がもう駐車しかけの状態です☺︎慌ててパチリ。おすすめの
徳島県阿南市熊谷町のしだれ桜が満開でした。初めて見ました。「綺麗なあ〜」「綺麗わぁ〜」「凄いなあ〜」の連呼でした。辿り着くまでの道も、思ったよりは広くて運転しやすかったです。少し上に上がって先ほどのしだれ桜を後ろから見てみました。青い空と緑の山々としだれ桜。圧巻です。写真撮影には、やっぱり晴れの日がいいですね。★お気に入りの日焼け止めはこちらです★店名に込めた想い★貴女の専属エステティシャン★サロンの場所・アクセス★お客様のお声・ご感想★よくあるご質問Q&A★予
那賀川河川敷と午尾(ごお)の滝またまた懲りもせず鯉のぼりを見てきました。5月4日にイベントがあった事もありすでに何人かの方がブログにアップされていました。今日はイベント後ということもあって少しは空いているという予想の元にやって来ました。雨のせいか、水は少し濁り気味、でも風はほどよく流れて鯉のぼり日和りでした。すぐ脇にある潜水橋。車一台通れるだけの幅しかありませんが風景にはマッチしています。若いご家族が微笑ましく散歩されていました。路面の文字がなんとも・・・素晴らし
こんにちは!!たいむだよやまいぬ農園にも新玉の季節がやってきたよ玉ねぎは根元が自然に折れたら収穫時なんだって~とってもみずみずしくて、甘いんだってでも、たいむは一応犬だから食べられない・・・どんな味か気になる~見るからに美味しそう・・・あと、くちゃい・・・あと、これはニンニクの芽だよこの芽を取らないと、下のニンニクが大きくならないんだって収穫のお手伝いをしたけど、、手がくっさー!!こすっても取れない・・・く
やっほーたいむだよ今日はポカポカ陽気を通り越して、すこし暑かったよね近くの那賀川でちょっとだけ泳ごうかとおもったけど、まだちべたかった~(川辺は涼しくて風が気持ちよかったよだいちゃんメルちゃんもお食事中でしたこの子がメルちゃんで、ザーネン種ってしゅぞくなんだってー!ミルクをたっくさん作ってくれるしゅぞくだとか食いしん坊で、大好物はヒュウジなんだってちなみに那賀町からやまいぬ農園にやってきたんだよ2匹はと~っても仲良し(た
やっほー今日はやまいぬ農園のゆかいな仲間を紹介しま~す!左が雄山羊のだいふくくん右が雌ヤギのメルちゃん2匹とも、とってもおりこうさんで優しい性格なのだだいふくくんは、芝ヤギとザーネンヤギとの雑種で、神山町からやってきたんだよ4月14日が誕生日で、今年1歳になりました角がすっごく立派だけど、とっても優しいヤギくんなのあと、自慢の天然パーマがとってもオシャレイケメンヤギって皆からよく言われるんだって次回はメルちゃんを紹介するよ~
やっほー!たいむで~すいきなりですが、皆様にお知らせっやまいぬ農園の野菜やハーブがインターネットから買えるようになったよhttps://yamainunouen.thebase.in/これからどんどん商品が増えていくみたいだから、いっぱい応援よろしくお願いします話ぶっとんじゃうけど、やまいぬ無人販売マルシェの後ろでトキワマンサクが見頃なのとっても綺麗だから、マルシェに来た時に見てみてねさて!(ここ最近のたいむは何をしていたのか
やっほーー!!いつも元気なたいむだよ~~今日はね!やまいぬ農園のエディブルフラワーがとっても良い感じになってきたのでねっ!お見せしちゃうのだ~とっても可愛いビオラ色んな花色があって楽しい~コーンフラワーはもうちょっとかな紫や白い色のもあるよ日本ではヤグルマギクっていうんだって~ボリジもたっくさん花が咲いてきたよ色んな花が咲いてるから楽しいな~食べられる花に埋もれてみたい、たいむでしたたいむ
やっほー!たいむだよやまいぬ無人販売から眺める、4月の景色加茂谷はここ数日とってもいい天気に恵まれてお花見日和な日が続いております三角葉のミモザも咲き始めたよみんなはもうお花見いったかな?やまいぬ農園では食べられる花も売ってるよこの花はボリジお花を見ることもできるし、食べることもできるから、たいむにぴったりかもちなみにハーブもたっくさん販売してるよこの季節はハーブの出荷で大忙しなのだ
やっほーー!春のポカポカ陽気を満喫しているたいむで~~す今日はやまいぬ農園のハーブをどどーんと紹介するよ~立性ローズマリー(レックス)匍匐性ローズマリー細葉パクチー魚料理にかかせないディルお花が可愛いボリジ香りが優しいチャイブやまいぬ農園のハーブは露地栽培だから太陽の光をいーっぱい浴びてとっても元気販売もしてるのでお気軽にお問合せくださいませ~次回もまだまだ紹介するよ~たいむ
(つづき)Oさんが貝岩と呼ぶ貝の形の岩太龍寺道との交差点にやって来た。太龍寺道と合流平等寺への道標がかも道の方を向いているので、時々間違えてかも道を下り迷ってしまう人がいるそうだ。直すよう求めていてもなかなか動いてくれないらしい。もっとも、分かりやすいよう別に道標を付けてはいるが。太龍寺山門手前はOさんとKさん11時前に太龍寺に到着した。太龍寺鐘楼門出発は11時45分とのことなので、Kさんとバタバタしながらお勤めし、納経印を頂き昼食かき込んだ。一緒に上っていた権大先達のSさん
11月25日「第4回あなん遍路おもかげウォーク」というイベントに、先月より歩き遍路を発心したKさんと参加した。朝3時半に車で家を出てKさんを徳島駅前のホテルにピックアップに向かった。待ち合わせは6時40分にしていたのだが遅刻してはならじと高速をひた走り6時前には到着した。佐古駅よりやや徳島駅寄りのコンビニに車を駐めFBに書き込みをしながら時間を稼いだ。6時半過ぎにホテルに向かいKさんをピックアップして、集合場所である阿南市加茂谷のお松大権現の駐車場へと向かった。案内には昼食は用意しておくよう
11月5日(日)は阿南市加茂谷『カモ〜ン加茂谷かもかもフェスタ』で出店させていただきました。地元の方々の手作りのお祭り!とってもあたたかく、楽しいー!!ほとんど写真が撮れんかったのだけど、飾り付けも素敵だったなぁー。きっと地元のおいちゃんたち。あと写真ないけど、おかーちゃんずのフラ&ウクレレは感動!!sumitomoは販売と糸産み体験もしましたよ。県外からも来られているお客さんもいてびっくり◯出店者だけでも沢山いて、でもゆっくりお話はできず。またの機会にお逢いしたい方が沢山です