ブログ記事60件
こんにちは。加美教室の島田です。毎日うだるような暑さが続いていますね来週22日は暦の上では大暑となります大暑の時期は晴天が続き気温が上がり続ける頃そして今月19日と31日は土用の丑の日スーパーなどではウナギがたくさん売り出される日ですね栄養素が豊富なウナギをこの時期に食べて夏バテ防止したいものですウナギは生態が解明されていない点が多い生き物完全養殖で育てることが難しく非常にコストがかかるそうですが徐々に開発が進んでいっているそう安くおいしい
こんにちは。加美教室の島田です。近畿地方は6月27日に梅雨明け6月中の梅雨明けは観測史上初とのこと例年より22日早く昨年と比べても21日早い梅雨明けでしたまだ7月も七夕を過ぎたばかりですが連日の猛暑日は身体にこたえますね…熱中症に注意して水分補給を忘れず猛暑を乗り越えていきましょうねさてさてそんなこんなで先日、大阪夕陽丘学園高等学校にて塾対象の学校説明会に行ってまいりました今年度から理事長・校長先生が新しく変わられたとのことでこれから様
こんにちは。加美教室の島田です。先日、明光義塾主催の私立学校見学会にて大阪産業大学附属高等学校に行ってまいりました。学校は城東区にあり大阪メトロ長堀鶴見緑地線の今福鶴見駅または今里筋線の新森古市駅より徒歩7分の場所です現在新校舎を建設中で食堂棟が今年3月に完成8階建ての本館が2027年に竣工予定です制服の展示もありましたさわやかな水色ですね学校見学ではとても美しく校内が清掃されており図書館やトレーニング室など拝見しました美
こんにちは。加美教室の島田です。今月は6月月の異名は水無月ですね近畿地方も6月9日に梅雨入り空気はジメジメムシムシ不快さがまとわりついてくるような感じですねそんな空気を一変教室の面談席付近には先日の中間テスト結果を一部掲示しています今回は新学年初めてのテストでしたがみなさんとてもよく頑張りました!塾生のみんなも興味津々今回惜しくも掲示とならなかった生徒さんも次回の期末テストで高得点を目指して頑張りましょうね!
こんにちは。加美教室の島田です。ゴールデンウィークが終わり5月も半ばですね私が子供の頃はゴールデンウィークといえば毎年お墓参りに祖母の家に行っていましたお墓参りついでにツツジの花の咲く名所のお寺に足を運ぶことがあったとぼんやり思い出しつつ自転車を走らせていると満開のキレイなツツジの花が…!ツツジの花には節度、慎み、努力、自制心といった花言葉があるそうですへえ〜もうすぐ新学年最初の中間テスト油断することなく計画立ててコツコツと学習を
こんにちは。加美教室の島田です。新学年の生活がスタートして早くも2週間が経ちましたね生徒のみんなからも新しいクラスや友達、学校の先生の話など新生活についての話を聞かせてもらっています日によっては暑さを感じる日もあって初夏の感じが早くも現れてきていますね初夏といえばゴールデンウィークですが今年は主に土日に祝日が重なっているので実質のお休みは少ないのかな?そして初夏といえばもう一つ中間テストですね加美中は中間テストがありませんが油
こんにちは。加美教室の島田です。新学年がスタートしましたね新中学、新高校生の生徒さんの中には真新しい制服で来てくれた子もいましたクラス替えや新学年のイベントクラブ活動のスタートなどなど心踊る内容が盛りだくさんさてさてそんな中あと1ヶ月と少し後に予定されているイベントがありますそれはなんでしょう…?答えは1学期中間テストです!(加美中はありません)そんなわけで学校が始まった今週からテストの目標点を立てていきます!新たに始まった1年のはじ
こんにちは。加美教室の島田です。暑さ寒さも彼岸まで、の言葉通りか春分の日を過ぎてかなり暖かくなってきましたね2025年度の入試も終了して春休み真っ最中学年最後の通知表や成績表を持ってきてもらって分析中ですまだ持ってきていない生徒さんたちは早く持ってきて下さいね!先日は大阪府公立高校入試がありましたが今年度から出願と合格発表方法、受験や入学に関わる料金の納入方法などすべてオンライン出願方式へ変更となりましたそのため合格発表後
こんにちは。加美教室の島田です。ついにこの日がやって来ました公立高校一般選抜入試せっせと激励用のカード作り一人一人にメッセージを書いて昨日自習や授業に来ていた受験生たちに心を込めて渡しましたここまでたくさん頑張ってきたみんなの努力が報われますように合格発表は3月21日の金曜日受験後は発表まで少し時間がありますが高校入学に向けて準備学習を進めていきましょうね〜グループ教室HP一覧~明光義塾松屋町教室HP明光義塾西長堀教
こんにちは。加美教室の島田です。早いものでとても寒かった2月も終わり明日から3月に突入しますねついに入試も公立高校一般入試を待つばかりとなりました1月31日に発表された第3回進路希望調査では一般選抜を実施する全日制高校128校のうち72校で定員割れの可能性があるという結果が出ていましたただ文理学科や人気校はやはり倍率は高め旧2学区普通科だと旭1.35東1.41港1.20旧第3学区普通科だと清水谷1.16夕陽丘1.34東住
こんにちは。加美教室の島田です。私立中入試は終了加美教室から受験した生徒さんは無事第一志望校に合格いたしました本当におめでとうございますまた今週からは中学準備を進めていきましょうさてさてあっという間に1月もあと少しもうすぐ2月に入ります大学受験生は戦いがまだまだ続きますし高校受験生は戦いはこれからですそして寒さもまだまだ続く…寒さと空腹は大敵です辛い時こそ寒さ対策に温かい飲み物やごはんを食べましょうしんどい時は孤独にならずなんでも周りの人に相
こんにちは。加美教室の島田です。とうとう明日は…私立中入試と共通テスト初日です受験生の皆さんには昨日から今日にかけて今年もせっせと合格祈願グッズを配りつつ激励のメッセージを伝えておりますもうここまで来れば自分の頑張りを信じて答案用紙に力の限りをぶつけるのみありったけの実力が発揮できますように心から祈っております天気予報によれば大阪市の土曜日のお天気は晴れ朝7時の気温は1℃とのこと手がかじかんでしまわないように手袋は必須ですねカイロも
こんにちは。加美教室の島田です。昨年は大変お世話になりありがとうございました本年も何卒よろしくお願いいたします今年は2025年巳年にあたります巳年は十二支のヘビ年ですねヘビは脱皮して成長することから新しく生まれ変わる、変化や再生に柔軟という意味があるそうまた、巳(み)の読み方から、実を結ぶといった意味もあるそうですへえ〜てなわけで近所にある白蛇様をお祀りしている祠と水神様のいらっしゃる神社へ初詣に行ってきましたひとしきり生徒の成績向
こんにちは。加美教室の島田です。だんだんと寒くなってきましたよく考えると今週末の21日は冬至ですね冬至は太陽の南中高度が1番低くなる日この日が1番寒い日というわけではありませんが冬本番に向かっていく節目の日ですね冬至の後の週明けに終業式を迎える学校がほとんどここから冬休み本番休み明けのチャレンジテストや英検や漢検などの検定試験さらには入試に向けても大切な時期のはじまりすでにスタートしている冬期講習期間もさらにここから熱量が上がってきます
こんにちは。加美教室の島田です。12月も1週間が過ぎようとしていますね…教室では2学期期末テストの結果回収と私立中と高校生のテスト対策で大忙しまさに師走ですね…ふと出勤前に近くの公園を通りがかると木々が美しく色づいておりましたあれ?まだ秋だっけ?少し錯覚してしまいそうになりましたさてさて現在教室では公立中学生の期末テストの結果確認中加美中2年Kさんが社会100点獲得など続々と好結果が返ってきておりますしっかり分析して冬期講習での学習に活
こんにちは。加美教室の島田です。寒暖差が大きい日が続きますね体調には気をつけてお昼間が暖かくても夜は冷えるケースが多いので上着など体温調節できるものがあると良いですねそんなこんなで先日より修学旅行に行ってきた生徒たちからお土産話を聞かせてもらっていますがMさんよりステキなお土産をいただきました沖縄に行ってきたとのことでジンベイザメクッキーをいただきましたお味もとても美味しかったですさてさて楽しい修学旅行が終わると次は期末テスト!いちばん早
こんにちは。加美教室の島田です。涼しく過ごしやすい日が増えてきました日中はまだ少し暑さを感じる日もあり着る服に迷いますね…暦の上では霜降(そうこう)の時期だそう空気中の水蒸気が夜のうちに冷やされた地面などに氷の結晶となって付いているものを霜といいますたしかに朝晩はひんやりしてきましたそんな秋の訪れを感じつつ2学期中間テストの結果を分析中そしてテスト結果が返却された生徒さんたちの点数アップ掲示物を鋭意作成中まだ掲示していない生
こんにちは。加美教室の島田です。2日前の日曜日加美小学校では運動会がありました教室の生徒さんたちからは「リレーに出るよ!」「フラッグ競技が楽しみ!」などなど運動会の練習に励んでいる様子などを聞いていたので日曜日が良いお天気になって本当によかったですちなみに加美東小学校・加美北小学校と加美南部小学校では10月19日が運動会ですね今週土曜日も現時点では晴れ予報なのでこれからが運動会のみんなも練習の成果を力いっぱい発揮してきてほしい
こんにちは。加美教室の島田です。早いものでもう10月本屋さんに行くと来年2025年のカレンダーや手帳が並び始めていました教室から帰りの電車を待つ間に虫の音も聞こえ始め季節がめぐっていくのを感じます9月中のことではありますが興國高等学校の塾対象学校説明会に参加させていただきました説明会冒頭はウインドアンサンブルの皆さんによる応援曲の演奏ですすごく盛り上がりました校長の草島先生のご挨拶この前にお名刺を交換させていただきました今春
こんにちは。加美教室の島田です。9月14日に京セラドーム大阪にて「明光義塾進学相談会」を実施いたしました今年も入口エレベーター横にはサボローがお出迎え多くの生徒さんや保護者様にご参加いただきありがとうございました当日は私もスタッフとして参加会場をまわっておりましたが広い会場ゆえにお会いできなかった生徒さん保護者様もいらっしゃいました参加した生徒からは「こんなにたくさんの人が来られると思わなかったのでびっくりした!」「直接学校の先生の話
こんにちは。加美教室の島田です。昨日は9月3日大阪府の公立中学校にて中3生対象のチャレンジテストが実施されましたまた、加美中や加美南中と平野北中では同日に中1・2生対象の課題テスト長瀬中では5日が中3実力テストと中1・2生の課題テスト、月末には中間テスト…テスト真っ盛りの2学期がスタートです各テストではそれぞれ目標と計画を立てて取り組んでいきましょう特に中3生は今月五ツ木テストもありますねその結果やいま取り組んでいるテスト
こんにちは。加美教室の島田です。長い夏休みももうすぐ終わり一部の学校を除いては2学期のスタートがやってきますね夏休みの宿題はもう終わっていますか?「とっくに終わらせました!7月中に!」という生徒さんもいれば「残るは自由研究のみ…」「まだまだ大量に残ってる…」学校が始まるまでのこの数日がラストスパート期間という生徒さんも…いずれにせよもうすぐ始まる2学期に向けて夏休みの宿題の漏れはないかノートや学用品の準備などなど良いスタートが切れ
こんにちは。加美教室の島田です。毎日とても暑いですね…熱中症警戒アラートも連日発表されていますみなさん熱中症には気をつけて塾に来る前には水分を摂ってきてくださいね教室に水筒を持ってきても構いませんのでしっかり対策してくださいね!そんなこんなで8月になりましたが夏休みの宿題はもう終わりましたか?「もうとっくに終わってるよ〜」「まだまだかなり残ってる…」などなど色々な声が聞こえてきますね…「読書感想文が終わってない…」「何
こんにちは。加美教室の島田です。夏休みがスタートしましたね生徒の皆さんから、1学期の成績表や通知表を持ってきてもらっています今回オール5だったMさんやOくんそして通知表の評価が上がっていたみんなよくがんばりましたね2学期からも気を抜かずに励んでいきましょうさてさて連日暑い日が続いています暑い中授業に来てくれているみなさん熱中症に要注意です水分補給はとても大切ですので特に長時間教室にいる生徒さんはお水やお茶など持ってきてくださいね長いようで短い夏休
こんにちは。加美教室の島田です。毎日暑いですね…暦では「小暑」の時期にあたるそう小暑のあとには大暑の時期がきますがもうすでに特大暑くらいの感じですさてさてこの小暑の時期は、蓮の花が咲く時期ですハスの花?ナニソレ?ハスの花とは、池や沼に咲く桃色や白色のお花ハスと入力して変換すると絵文字が出てきます機種にもよるのかな?ハスの花の地下茎の部分はレンコンですレンコンはおいしいですね仏教では蓮の花は極楽浄土に咲くお花そういえば、芥川龍之介の『蜘蛛の糸
こんにちは。加美教室の島田です。先週金曜に加美中の期末テストが終了そして本日加美南中・平野北中・長瀬中の期末テストが終了しましたみなさんテスト後は早めの解き直しや分析が大切ですよテスト答案や結果は必ず教室に持ってきてくださいね一緒に直しと分析をして次の目標立てと夏期で乗り越えるべき課題を確認していきましょうそんなこんなで先週の金曜日6月21日に桃山学院中学校高等学校の塾対象学校説明会に行ってきました早朝は大
こんにちは。加美教室の島田です。今週の6月21日金曜日は夏至ですね昼間の時間が1年で最も長くなる日ですそしてここから夏本番に突入していくわけですね先週くらいから非常に暑い日が増えてきたので今年の暑さがいまから心配です1学期中間テストがなかった加美中と一部の私立中を除いて最も中間テストが遅かった東住吉高校の結果を含んだ中間テスト成績掲示が出揃いましたじゃーん明日から加美中は1学期期末テスト最も早いスタートとなります来週26日からは加美南
こんにちは。加美教室の島田です。加美教室でも夏期カウンセリングを日々実施中先日はたこ焼きの差し入れをいただきました写真はないのですがありがとうございました…カウンセリングを実施しつつも日々刻々と近づいているもの…それは1学期期末テストですあれ?最近中間テストが終わったような…そう思っている皆さんも多いかもしれません今回中間テストがなかった加美中は6/19〜21あと2週間しかありません加美南中も6/26〜28ですねそのテスト
こんにちは。加美教室の島田です。先日お休みの日におでかけしていたところどこからともなくとても良い香りが…香りの元をたどってみるとそこには薄紫のお花をつけた木が…このお花はなんだっけな…昔どこかで調べたことがあるような…センダンの花と思い出すまで時間を要しましたセンダンは古い呼び名で「楝(おうち)」と呼ばれていて万葉集や枕草子にも出てきます枕草子の作者の清少納言はこの花を「いとをかし(とてもステキ)」と書いていますへえ〜これまた誰が興味あ
こんにちは。加美教室の島田です。5月12日の日曜日「高校入試進学セミナー」を上宮高等学校の講堂をお借りして実施いたしました曇り空でしたがなんとかお天気が保ってくれて一安心第一部は高校入試の仕組みや、勉強のしかた夏休みの学習の大切さと各教科のポイントについて第二部は学校見学会として会場をお借りした上宮高等学校の校内を見学させていただきました第一部では高校入試のシステムに加えて内申点の計算や今年の入試の特徴などをお伝えさせていただ