ブログ記事344件
水曜日GW最終日は雨今日は晴れてます今日はお家でゆっくりと過ごしますあっと言う間に終わってしまった楽しかったGWブログネタいっぱいで急いで書かなくちゃ忘れてしまうなのにブログ記事の写真が貼れないアップロードもできないやっとアップできました~GWのブログの前にGWまでのお散歩風景を4/19(土)はウェルネスパークでお散歩「ハーブの丘」はワンコNGだから下道からねお散歩途中でオヤツタイムここはハチの巣があるから真夏はムリだな
今日は加古大池へ、キビタキかオオルリが見たいな天満大池へ、ウズラシギ昨日よりちょっと近いヒドリガモアマサギウズラシギ遠くに行ってしまった、左のはトウネンかなキビタキ、オオルリが見つからなかったので水辺の里公園へ、エナガキビタキ、オオルリが見つからなかったので加古大池へ、キンクロハジロヒバリミサゴツバメスズメオオヨシキリ今日も空振り
この時期は、天気が良ければF4で走りたくなる。田舎道を走りながら眺める新緑の山々、最高だね。時折、桜の花が舞い散る西六甲を一気に駆け上がり、旧六甲山ホテルで小休止。昨日は、革ツナギでは暑すぎると思ってサマージャケットにしたが、正解だった。折り返して山を下り、吞吐ダムで珈琲タイム。本当に気持ちいい日だ。家に帰ると家内も出掛けたいと言う。セブンが無いのでメルセデスで加古大池へ向かう。道中、いつも行列の絶えない万葉のわらび餅を購入。加古大池に到着。お
素敵なログハウスで開催です。イベントでお隣になり自宅乾燥ドライフラワーお買い上げくださったtetote様の紹介で初出店させて頂きます。◆癒しバイキング5月4日(日)10時~16時場所加古大池管理棟兵庫県加古郡稲美町加古1678素敵なログハウス風✨主催tetote様@nico.tetote#癒しバイキング#兵庫県加古郡稲美町#マルシェ#@tetote#ドライフラワー#アーティフィシャルフラワー#フローラル・アート#@huroraruato自宅
4月10日(木)曇り空雨降らん間に行ってみよ〜ネットで見て気になってる桜スポット皆さん、もう桜もお腹いっぱいでしょうが、あと少し、お付き合いください加古郡稲美町『加古大池』無茶苦茶デカい溜め池です一周3kmの遊歩道、ウォーキングにいいです加古大池は、後にして〜先に行きたいところへ菜の花がいっぱい咲いてます西へ西へ歩いて〜「あっ、あれかな〜」2km程歩いて、着きました『曇川の桜並木』約1km、川沿いの遊歩道に沿って、約400本の桜が咲いていますネットで見たの、こここ
今日は加古大池へ、早速何かが囀ってますイカル桜は8分咲き位イカル、10羽くらいの群れでしょうか動き回って撮れねぇ、、、あ、アトリもう春かもですがこの冬初めて見た気がする川に鯉の群れカワラヒワイカルこれはカルガモXマガモかなコゲラヒドリガモコサギ、繁殖羽が奇麗アオサギ、こちらも繁殖羽かなシロハラタヒバリセグロセキレイ
JR加古川駅から車で20分ほど走ったところにある加古大池の管理棟、交流室でMargaSoma(マルガソマ)さんのドラム&ヴォイスセレモニーに参加した。今回は全員で9名。朝から夕方まで本当に中身の濃い一日だった。なかでも特に印象強かったことをここでは書きたいと思う。それは午後の時間。二人組になって背中合わせになった。立ってても座っててもOK。私とEさんは座ることを選んだ。そして、Somaさんが「二人でハートを背中側に開くようにしてどちらか決め
加古大池に行きました🤗午前中、弟の自転車のコマを取って練習しました😄ちょっと乗れだした所で、雨がふりだして中止💦買い物に行く前に加古大池に行きました🤗風が強く、雨もパラパラ😓💦駐車場からヒヨドリが沢山見えたので、白いヒヨドリがいないか観察していると、ギンムクドリを発見😳まだいたんだー😻🙌ちょっと遠いけど🫣田んぼに飛んだギンムクドリ👀後ろ姿だけで、すぐに飛んで行きました😭💦いたいた🫣ヒヨドリと一緒にギンムクドリも木にとまってました😆🙌キャベツ畑の中に入っていったので、寒いし退散
なぜかマガモ君達から距離をとったと思ったら水浴びをはじめて…水浴びが、だんだん激しくなって👀どんどん激しくなっていきます🤣首出さないまま、バタバタバタバタ😳えっ、溺れてる?????っと心配になって思わず写真を撮るのをやめて見入っちゃいました😧写真はお父さんの写真です🤣大丈夫なのー😰??何事もなかったようにすまし顔🤣🤣🤣マガモ達もよってきて、しばらくしたら…またまた始まった😅ギョ😩って感じでマガモ達が去っていきます🤣終わるとまたまたすまし顔なマガンちゃん🤣笑きっといつも水浴びは
日曜日は、午前中に姫路セントラルパークに行きました🥰乗り物に沢山乗って、パターゴルフもして満足したのでこの日はサファリには行かず退散🤗姫センを出たのが、14時前くらいだったので加古大池に行きました😄この日は、イカルは見つけれなくて、でも毎回見つけれてなかったマガンをやっと発見😻🙌撮っているのに気付いて水の中へ🫣奥のマガモと比べても大きさが変わらない👀小さいマガンちゃんです🤗マガモと仲良し😄しばらくしたら、マガモ達置いてこっちに戻って来はじめました👀とまったと思ったら水浴びをはじめ
昨日の春分の日。どこかに行こうとなるとついつい行ってしまう加古大池。少し肌寒いがいい天気で過ごしやすい。カメラを持って行かなかったので鳥たちはなし。歩いていると望遠レンズをつけたカメラを持っている人たちとすれ違う。池から少し離れた田んぼに数人がいてカメラで何かを狙っている。なんだろう?わからないまま家に帰り、ネット検索してみたらどうやら「ギンムクドリ」だったらしい。ま、確定はしてないんだけどね。
加古大池でイカルを撮って、マガンやギンムクドリがいないか探していたけど、なかなか見つけれず…これは普通のムクドリ😅何かをパクっ😊カワラヒワ🤗シジュウカラ😄ジョビ子さん🥰加古大池は、諦めて加古川河口へ😄オオジュリン😻いっぱいいたけど、撮りにくかった😭
8日の土曜日は加古大池に行きました🤗イカルが2羽地面にいるのをお母さんが発見👀こないだ神戸森林植物園で撮ったイカルは、木の高い所だったけど、今回は近くの地面だったので、スゴく撮りやすかったです😻🙌曇り空なのが残念😂
ビバルディ四季より『冬』2/4今日から大寒波襲来…夜勤明けに稲美町の加古大池に早朝の写真を撮りに行って来た。目的はビバルディの四季冬に合う寒そうな写真を撮る為兵庫県南部地方に住んでいるので雪など滅多に降らず、又湖も凍結なんかしません。雪が積もっている所を撮りたいところですがまぁしゃ〜ない早朝の加古大池風が強くとても寒い🥶最低気温は今シーズン初めて0度を下回ったらしいこんな寒くても朝早くから散歩してる人がいてビックリ‼️水溜りは凍ってたが湖面は凍らないよね〜朝日に輝く水面
冬が来た稲美中央公園の次は天満大池公園と加古大池へ…風が強くとても寒い🥶が雪は積もっていなかった。昔は冬シーズンに1回か2回は雪が詰まっていたのになぁやっぱり温暖化なのかなぁ?日が傾くまで車内で少し待機し、17時頃から池の周りを散歩した。夕暮れが綺麗な所なんで一眼レフカメラを持って撮影しに来ている人がチラホラ湖面に映える夕陽冬が来た高村光太郎きっぱりと冬が来た八つ手の白い花も消え公孫樹の木も箒になったきりきりともみ込むような冬が来た人にいやがられる冬草木に背かれ虫類に
兵庫県加古郡稲美町の加古大池で探鳥しました。10羽程のイカル(斑鳩、P692)が地上に降りてきてお食事を始めました頑丈な嘴でバリボリと落ちた実を食べますイカル三昧な一日でした午後4時00分終了です。torihime(NIKOND500×AF-SNIKKOR500mmf/5.6EPFEDVR)
今日は加古大池へミサゴ池の上をツバメが飛んでいたのですが見失うキセキレイ居た、ツバメそっか、もうそんな時期かジョウビタキスズメホオジロカワラヒワ今日のマガンモズジョウビタキアオサギの群れが飛んで行く目の前を飛ぶヒヨドリを眺めてましたが白いのは居ませんねあー飛行機あ、ツバメヤマガラツグミアオサギの大群しばらく上空を旋
昨日はツグミをあちこちで見かけました玉丘史跡公園で・・・加古大池でも木の根元に居る小さな影はツグミです少し歩いて行ったところにもツグミは春が近づくと、地面に降りて来るそうです池のほとりでまどろみかけている子もいましたこの子を撮った後、夫が20メートルほど先にいた鳥のことを教えてくれましたそれが、昨日のラストにのせたオオタカ実は昨日、加古大池に着いて駐車場に向かって、池沿いに車を走らせていると頭が白いワシ?タカ?
金曜日小雨ちらつく中、加古大池でお散歩してきましたと言ってもついでですけどね先日、広告紙にお米と野菜類のお買い物券がついてたのでふぁ~みんショップでお買い物してきました(割引はどちらも100円ですけどね)食べたかった清水いちごをゲットコシヒカリお米は1月には3,300円/5㎏だったのが今日は4,125円だったたっかー私、父方の伯父さんがお米屋さんで母の実家は農家、結婚したときはヨッシーん家がお米作ってて小さい頃からお米には不自由してなかったんだけどビ
今日は加古大池へヒドリガモヨシガモジョウビタキん?カワラヒワ、黄色が奇麗ミコアイサこちらは雄化個体ですかね、、、タヒバリホオジロタヒバリツグミアオジイカルチドリタヒバリカモ達、枯れ草を食べてるっぽいけど多分違うんだろうなミサゴゴイサギスズメ、もう鳥たちには春なんでしょうか巣作りが始まってますねキセキレ
今日は加古大池周辺へ入ヶ池へ、カワセミ入ヶ池にホシハジロとハシビロガモハシビロガモも綺麗ハクセキレイスズメが巣作り経ヶ池の辺でホオジロイタチタゲリは居ませんでしたあケリキセキレイ加古大池へ、コガモタヒバリモズ浮島にマガンヨシガモカワラヒワミサゴムクドリエナガ、咥えてるのは巣材かな入ヶ池へ、カワ
2月1日は、加古大池に行きました🤗スゴい数のカメラマンさんが1ヶ所に集まっていました😆少し離れた所にいたカメラマンさんに、何がいるんですか?っと聞くと、みなさんギンムクドリねらいなんですよ😉っと教えてくれました😊さっきまで、そこにいたけど民家の方に飛んでっちゃったみたいやで〜っと教えてもらって、とりあえずマガンを探しながら池を歩きました😄イソシギがいました🤗何かつかまえた😲なんだ🤔?ゲジゲジか🫣?食べちゃいました👏沢山のカメラマンさんの様子を見ても、まだギンムクドリは戻ってきてなさ
今日は加古大池へギンムクドリヨシガモが来てるヒヨドリミコアイサを見てたらこっちに来たユリカモメ池の近くにタヒバリタヒバリツグミコウノトリ追い払われるオオバンホオジロガモ、オスも来ないかな去って行くコウノトリタシギが居たタヒバリ
兵庫県加古郡稲美町の加古大池で探鳥しました。ギンムクドリ(銀椋鳥、P580)、ジョウビタキ(尉鶲、P622)、コウノトリ(鸛、P142)を撮影しました。ギンムクドリ(銀椋鳥、P580)ジョウビタキ(尉鶲、P622)コウノトリ(鸛、P142)午後4時00分終了です。torihime(NIKOND500×AF-SNIKKOR500mmf/5.6EPFEDVR)
⬇️前回のお話⬇️『姑のうつ生活(32)』⬇️前回のお話⬇️『毎日黒猫に話しかけてます』⬇️前回のお話⬇️『嫁です、娘じゃありません(17)』⬇️前回のお話⬇️『久々に次男とランチ』⬇️…ameblo.jp稲美町、ご存知ですか?神戸と三木と加古川と明石に囲まれた町です加古郡稲美町といいます万葉集にいなみ野と載っている由緒ある町。雨が少なくてため池が多く作られています昔の人たち、すごいよなー私は詳しくないのですが、企業の本社や工場が多数あり、とても裕福な町
今日は日岡山公園へカワセミ、水面でなく後ろを見てたので何だろうと眺めてましたがしばらくたっても変わらずで休んでるだけだったのかなジョウビタキシジュウカラエナガルリビタキメジロコゲラルリビタキソウシチョウキジバト、次は撮りたい鳥が2種居るので加古大池へマガン初めて見た時の臆病さはどこへやら、コガモやカルガモを蹴散らして進む園路で見た時は近寄れたけど警戒されま
加古大池を出てすぐの、帰り道にタゲリがいるのをみつけました😆🙌3羽いたよー🥰ちょっと近すぎておさまりきらない😂💦キレイな色が出てるのが撮れました😆🙌
土曜日は加古大池に探鳥に行きました🤗ハジロカイツブリ😄ホオジロガモのメスもいました🥰マガンいたみたいで探したけど、わかりませんでした😭💦
今日は加古大池へツグミもちらほら見かけるようになりましたジョウビタキあれはムクドリ、、、コムクドリ?違和感を感じたら引き返、、、撮影せねばギンムクドリっぽいですね例の草対策か黒いシートアオジカワラヒワミコアイサマガンカルガモとあんまり大きさ変わらない気がする尾羽にひっつき虫ハジロカイツブリ遠くに雪山ホオジロホオジロガモジョウビタ
ハーレーでツーリング予定でしたが所々に雨雲が・・・😓予定変更クロスカブ110で近場散歩いろんな角度からの明石海峡大橋ぶらり=3=3=3舞子公園大蔵海岸松江海岸連休なのに車少ない渋滞なし^-^海沿いから山側に走り加古大池お昼ごはんはファミマで買った鴨だしそばとおにぎり(╹◡╹)ベンチをテーブル代わりに)^o^(風よけ持ってくるの忘れたなかなか沸かない(;;)野で食べるカップ麺美味しいなぁー😆ホットコーヒーもサイコー👍今日は思ったより寒く