ブログ記事588件
劇団戸田滋賀県琵琶湖座2025年5月公演2日は朝から雨模様でしたが琵琶湖座の劇団戸田さんを観に出かけてました。昼の部お芝居は母恋地蔵通称地蔵の宇之吉のお芝居めくらの老婆は家出した息子を探しての旅の途中でお地蔵様の前で本当の息子に出会うお話で濃度ある時代人情劇ですなぁこの宇之吉役に二代目座長戸田凛さんが熱演永らく入院と療養生活していたので凛さんを観る機会が無かったのもありますが、この方が女性だとは暫く気が付かず、立役の上手い女優さんで驚きました。小金井小次郎
大衆演劇関連投稿タイトル「こんだけ演ってくれたら何も言う事なし!👍」🌅おはようございます🌞大衆演劇Bloggerはしもっちゃんです!昨日〜仕事休みにつきしかも夜🌃でしたが、大衆演劇観劇を敢行〜その場所とは………👇️👇️👇️尼崎演舞館🦉受け持つ劇団は👇️劇団戸田です!地域的に、尼(あま)ですが……尼(あま)ですが……夜🌃公演の不安を吹き飛ばしました!なぜならば……👇️ゆうたまつりプラス¥500だったから……そしてこの日のお芝居………👇️「二
夜🌃大衆演劇関連投稿〜タイトル「劇団戸田!最終〜観劇」こんばんは!大衆演劇Blogger⚡️はしもっちゃん観劇ロック⚡️はしもっちゃんです夜🌃の演舞館にやって来ました!☝️☝️☝️👇️👇️👇️担当するは、劇団戸田👇️今日〜〜〜夜🌃演ってます夜🌃演ってます!なぜ夜🌃演ってるか?というと……この日………👇️👇️✨️戸田ゆうた祭り✨️プラス¥500だから………👍👍👍💪ですから尼崎、夜だろうと心配ない!心配ない!心配な〜〜〜い!👍それが証拠に
お客様にいただいたお写真まとめました☺️撮ってくださったお客様ありがとうございました😆🙏私達のお見送りが終わるのを皆さんが待ってくださっていて、舞台で集合写真を撮ってくださいました😆✨めちゃめちゃ嬉しかったー🥹ありがとうございました✨王冠の人(鬘とってたのでスタンプを😁)は親戚です☺️倖生君が白富士に入団した後何年かで舞台を降りてしまいましたが、一緒に居る間は夫婦で私達の事を可愛がってくれてすごくお世話になりました😊20年振り?(もっとかな?)ぐらいに一緒に舞台に立てました😊奥さ
本日、尼崎演舞館さんで公演中の劇団戸田さんにお世話になりました!駆けつけてくださったお客様、劇場さん、ありがとうございました!お客様にはいつもいつも応援していただき心から感謝しています!そして、劇団戸田の皆さん!ありがとうございました!ゆかり総座長さん、二代目さんと舞台ご一緒させていただけてとても嬉しかったです✨私はなんと!二代目さん(凛座長)と相舞踊を踊らせていただきました✨緊張しましたが、嬉しかったです💕リードしてくださる手が頼もしくてかっこよかったな🥰ゆうた座長さんとは残念
14日〜17日までの4日間大阪風竜座さんで公演中の優木劇団さんに倖生君がお世話になりました。座長さんはじめ劇団の皆さん、ゲストで来られていた皆さん、劇場のスタッフの皆さんにはとても良くしていただきました!本当にありがとうございました!駆けつけてくださったお客様、お忙しい中ありがとうございました!最終日には、まさかのキャプテンさんとご一緒させていただき、感激でした!倖生君はまた舞台で共演させていただけるなんて!と、とても喜んでいました!沢山ご迷惑をおかけしたのに、以前と変わらず普通に
今朝🌅の大衆演劇関連投稿〜タイトル「これぞ!プロ根性〜」(訂正版)おととい🦉尼崎演舞館🦉劇団戸田を観劇しました!その時の観劇レポには、劇団の皆が元気で明るいみたいな内容の投稿をしましたが、その次の日戸田ゆうた座長が体調不良を訴え病院🏥へ……結果は早くて退院は1週間後という事で即入院……………そんなに悪かったのか〜っと………ただ舞台上ではそんな素振り微塵も見せなかった!これぞまさにプロ根性〜残ったメンバーでいつも以上の総力戦!頑張れ!劇
お昼の大衆演劇関連投稿〜タイトル「久しぶりの劇団戸田観劇!」こんちわ〜〜〜👍大衆演劇Blogger⚡️はしもっちゃん観劇ロック⚡️はしもっちゃん🙇♂️です!💥本日、仕事休みにつき凝りもせず大衆演劇観劇を敢行〜〜(笑)私が選んだ劇団は……👇️劇団戸田ここにしました!前回の此花演劇館公演には一回も行きませんでした!大阪に来たら必ず行ってたのに…自分なりに理由があっての事…やっぱりももみさんの存在は大きかったなぁ~とそんな感じ………しかしこの劇団は
今月もうひとつ出演が決まりました。21日(月)尼崎演舞館さんで公演中の「劇団戸田さん」へ倖生、柚花つば咲の二人で出演させていただきます。ゆかり総座長さんと舞台ご一緒させていただくのはどれぐらい振りだろう?🥹いつも気にかけてくださり、とっても優しいゆかり総座長さん!倖生君も私も、こちらから行かせていただくのは初めてなので、ご一緒できるのは嬉しいけど、またまた緊張です💦この間の事もあるので、気を引き締めて頑張ります!あと、この間の出演のお礼ブログですが、肝心のお客様にちゃんとお礼を
お早う~ございます詫びと茶々としまこと🧓です可愛い~い娘の猫様、しまこ夕べは三食しっかり食べてずっと寝ていた今日は娘が劇団戸田のゆうたさんがゲストに関西に来てるから付き合ったるでとライン行く、行くと二つ返事ゲンキンなものです🤣いつも有り難うございますではでは又の又🧓
1月徳島天満座沢山の皆さん応援ありがとうございました!暖かい地元の皆さん、遠方からの皆さんママさん、パパさん、若お世話になりました🙏2月は、初乗り仏生山天満座です‼️よろしくお願いいたします🙌
1月に篠原に乗るのは初めての劇団暁改築のため2月16日までの公演だそうでチョット長め~⤴️行ける行けるそして➰去年のゆうゆう行けなかったからね御所に行きたいなでも➰ここに行かなきゃ遠いぞぉーwwわ~いてことで1人で平和に喜んでおりますが今年も宜しくお願い致します
本日12月1日より24日まで(休演日無し)栃木県船生かぶき村での公演です昼の部12時30分夜の部17時30分【土曜のみ】14日は、夜の部お客様との食事会もあります!今年の締めくくりです是非、お来場お待ちしております!
11月大島劇場での公演今年二度目にもかかわらず沢山のお客様ゲスト様女将さんスタッフの皆様温かい応援頂きましてありがとうございました誕生日公演もお陰様で無事に終えることが出来ました!本当に感謝です🙏
月曜日の朝12月の舞台「咲貴会・晴涼会合同公演」の仕事そして五節屋の仕事と両立する日!時間の経過が早いです(⌒-⌒;)あっと言う間に昼食の時間ですが私は自宅ではお腹が空かないと食べませんので遅い昼食となりましたd( ̄ ̄)前日の〆牛丼していたら当たり前ですよね…(⌒-⌒;)いつものピザトーストと豆乳きなこ蜂蜜バナナジュースにゆで卵とトマトとブドウと豆です!食後は羊羹(ようかん)とコーヒー♪この1時間ほどがゆったりリセット時間♪そして仕事の続きをしました
2024.11.27、劇団戸田、川崎大島劇場夜公演を観劇。演目は、ヘチマの花。江戸から帰った絵師の弟が展覧会に出すモデルを探している。機織りをする娘を気に入り、絵を描き始めるが、そこは村一番の乱暴者の家だった。千秋楽公演。寂しくなるね。戸田ゆかり総座長、源蔵(兄)戸田ゆうた座長、庄屋(兄)戸田凛二代目座長、おちょやん(源蔵の妹)蓮志さん、絵描きの清三郎(庄屋の弟)あこちゃん(子役)、休みみこちゃん(子役)、休み朋さん、友蔵(村人)山脇広大さん(下町かぶき組)、植木職人戸
2024.11.26、姉弟祭り、劇団戸田、川崎大島劇場夜公演を観劇。演目は、奥飛騨慕情。年季が明け、故郷に帰る喜びに浸る女郎。十手持ちから逃げてきた男を匿ってやり、お酒を勧めた。無理矢理座らせると、身の上話を始めた。姉弟祭り。奥飛騨慕情、元ネタが何処なのか気になります。歌は芝居中も流れるので、元ネタなのかな?歌の元ネタとして、小説、ドラマ、映画で検索しましたが出てこない。官能小説で見つかりました。たぶん、違うよね〜。戸田ゆかり総座長、絵師戸田ゆうた座長、追われの人戸田
2024年11月9日(土)昼の部川崎大島劇場にて大衆演劇を見て来ました~。劇団戸田。今年は2回目です。おかえりなさい!劇団戸田。2024年1月に川崎大島劇場公演以来、10か月ぶりのお戻りです。芝居:瞼の母芝居、おもしろかった!配役(敬称略)おはま・夜鷹(ニ役)戸田ゆかり総座長忠太郎戸田ゆうた座長娘戸田凛座長手下・板前・浪人(三役)蓮志さん金五郎ゲスト下町かぶき組新月海斗花形あらすじほぼ原作に忠実な
2024.11.20、劇団戸田、川崎大島劇場夜公演を観劇。演目は、新弁天小僧。習い事に行く娘をヤクザの子分が待ち伏せ。親分の所に連れて行かれてしまった。責任を感じた番頭が身投げしようとしたところ、芸者が止めに入ってくれた。話せば、娘を取り返してくれると言う。戸田ゆかり総座長、伊勢屋番頭、達磨の権九郎親分戸田ゆうた座長、弁天小僧菊之助戸田凛二代目座長、達磨の権九郎一家勝蓮志さん、達磨の権九郎一家子分あこちゃん(子役)、?みこちゃん(子役)、?朋さん、(1・2・8・11・1
2024.11.19、劇団戸田、川崎大島劇場夜公演を観劇。演目は、狐狸狐狸ばなし。浮気相手に女がいると聞いた女房。法印さんに問い詰めた。大店のお嬢さんが、遊んで暮らせるように取り計らってくれると言う。詰めて座るほどの大入り♪戸田ゆかり総座長、大店のお嬢さん戸田ゆうた座長、法印さん戸田凛二代目座長、夫蓮志さん、大店の番頭あこちゃん(子役)、休み三ツ矢洋次郎座長みこちゃん(子役)、休み三ツ矢洋次郎座長(凰翔座、政吉(お手伝いさん)朋さん、(1・2・8・11・14・15・21
2024.11.17、劇団戸田、川崎大島劇場夜公演を観劇。演目は、伴天連鬼十郎。髪結床の主が、店仕舞いしたところに客が来た。火を落としたと伝えるが、水で構わないと言う。店を開けると、客人は、かつて自分が所属していた盗賊の頭だった。座長ゆうた祭り。戸田ゆかり総座長、目明かし戸田ゆうた座長、盗賊伴天連組の頭戸田凛二代目座長、女房蓮志さん、髪結床の主あこちゃん(子役)、?みこちゃん(子役)、?朋さん、(1・2・8・11・14・15・21・22・23・27日)新月海斗さん(下
2024.11.16、劇団戸田、川崎大島劇場夜公演を観劇。演目は、灯火。盗賊新吉は初仕事。顔馴染みの目明かしの親方に捕まる。まだ悪い事をしていないから、見逃してくれと頼んだ。親方が出した条件は、生き別れた息子になりかわり、盲の女将さんに親孝行することだった。【浅草の灯】で知られていますね。戸田ゆかり総座長、女将戸田ゆうた座長、盗賊戸田凛二代目座長、新吉(盗賊)蓮志さん、盗賊あこちゃん(子役)、休みみこちゃん(子役)、休み妃咲繚座長(妃咲劇団)、盗賊の親分風美涼太郎座
2024.11.16、劇団戸田、川崎大島劇場劇場昼公演を観劇。演目は、森の石松。都鳥吉兵衛と都鳥常吉が花会で遊んでくれた御礼返しに必要な百両が無く、頭を抱えていた。都鳥梅太郎が、森の石松がお蝶の香典百両を持っていると駆け込んできた。金を借りる手段を考えた。戸田ゆかり総座長、都鳥吉兵衛戸田ゆうた座長、森の石松戸田凛二代目座長、都鳥梅太郎、森の石松(二役)蓮志さん、鹿島の久松(保下田の久六の子分)あこちゃん(子役)、休みみこちゃん(子役)、休み妃咲繚座長(妃咲劇団)、清水の治
初観劇劇団戸田!噂通り、パワフル振り切り度合いがすごい…戸田ゆかり総座長お芝居「とりかえっこ」にてもう一人の女優さん(お名前わからず…ごめんなさい)とともに7歳の少女の役を!!観ているうちにだんだんあっ…女の子なんだ…と思わせる素晴らしい演技力❤️この方も少女の役を。可愛らしかった❤️歌もとてもお上手でした。商業演劇の役者さんとのこと!そして楽しいマジックショー!新月海斗さん小麦粉を使うマジック!これまたワクワクしました〜☆絶対的プリンス戸田ゆ
2024.11.2、劇団戸田、川崎大島劇場夜公演を観劇。演目は、花街の母。場所変えの時に娘とすれ違った芸者。娘は、大店の若旦那と甘いものを食べに行くと言う。上手くいけば玉の輿だと喜んだ母は、酒の場に変えてもらって、酔ったふりして抱かれろとアドバイスした。戸田ゆかり総座長、芸者奴戸田ゆうた座長、車引の熊戸田凛二代目座長、芸者の娘蓮志さん、伊勢屋の若旦那あこちゃん(子役)、みこちゃん(子役)、朋さん、仲居新月海斗さん(下町かぶき組1~18日)、博多屋の旦那山脇広大さん(下町
2024.11.2、劇団戸田、川崎大島劇場昼公演を観劇。演目は、関の弥太っぺ。スリから金を取り返そうと揉み合っていた弥太郎。他の被害を受けた旅人がスリを刺した。スリは弥太郎に娘を託して亡くなった。初見は、村芝居という思い出の演目。愛媛県松山市に、商店街の人達等で構成された小野与力一座があります。年に一回、秋に体育館で公演し、皆を楽しませてくれます。公演日は、体育館にセットだけでなく、花道まで作っちゃうんですよ!!近年はYOUTUBEにも、芝居をアップしてくれています。松
10月公演三国館お世話になりまして有難うございました🙏いつも応援して下さってる皆様そして沢山の団体さんいっぱい笑顔を頂きました😊また来年、お会いしましょうね🍀
第2段最終日の朝が来てアサー毎度のことながらチェックアウトを延長し此花演劇館へ16日のこの日はゆかりちゃん祭り舞踊ショーにも可愛い可愛いあこ姫出演9/24で8歳になりましたー🧡ゆかり総座長ゆうた座長戸田ゆうた凛ちゃんのお腹健在蓮志くんと座長ゆうたくん→この日は親友隼人の名入帯お昼の部ラストショー間もなくイブニングショーこの日のイブニングショーでは次の人が出て来て相舞踊ゆうたくんがハケて凛ちゃんそしてゆかりちゃん登場えーと・・ま・・、相舞踊
15日は日曜日なのでロング公演1本の日(よしゃ!今日は早い時間から呑むぞ♪て思ってましたん)戸田ゆうた戸田ゆうた座長ゆうたさん二代目座長凛さん美輝さん総座長ゆかりさんゆうたくんふと・・ふつーの顔になる時ある蓮志くんラストショーロング公演が終わって➰友達とこれ海?海??て、はしゃぎながらゆかりさん・凛ちゃん・ゆうたくんゲスト先の千成座へ💴🚗いきなり送り出し2年振りの澤村蘭ちゃん相変わらずの可愛い笑顔でしたで➰ゆうたくん撮ってこの日の観
第一部お芝居は、刺青奇遇。ゲスト一見大弥。訂正点だけ。①女郎の足抜けで熊介は出てこず、忘八者に追われてる。②朝鮮人参を買うために博打に行く。③博打に負けるが政五郎が許して金をやる。④お仲の死に顔をみてわびる。よく考えられた変更。足抜けして追われる設定や。忘八者を半太郎が痛めつけているので逃げる必要がある。通常は博打に勝って金を持って帰るところで終わり、観客に想像させるやり方。ここのは帰ってたら死んでて、お仲に泣きながら詫びる。より泣かせる演出。お仲は江戸っ子でチャキチャ