ブログ記事37件
車の修理も終わり、週末から出張に出るので、その前に泣きの1回。🎣行き先は、日本海の三尾。初めは磯でグレやろうかと思ったけど、まだ水温高い(23℃台)のでパス。時期的に少し早いですが、船からヒラマサ狙いの落とし込みにしました。🐟️6時出船。磯渡し終えてから、沖へ。ケイムラ6本針で枝12~16号。鉛80〜100号。朝のポイントは、ノコギリの沖の方。朝一に良さげな根魚がスッポ抜けたあと、ヒラマサっぽい当たりが来て、早々に小ぶりのヒラマサゲット。肩の荷降りたけど、潮が逆潮で動かん。餌
今日の『四季の釣り』のロケは、兵庫県・新温泉町三尾の前田渡船さんに磯渡しをして頂き、メジャークラフトのヒロセマンと川上さんのお二人と、秋磯エギングのロケです🦑ヒロセマンのアオリイカ攻略は、何をされてもズバリ的中🎣川上さんのLSJ(ライトショアジギング)も良い釣果!僕は…?🤭放送をお楽しみに👍#前田渡船#メジャークラフト#秋磯#磯エギング#釣り#フィッシング#四季の釣り#フィッシングナビゲーター#伊丹章
皆様、こんばんは✨✨気候も大分暑くなって来てますし、梅雨入り間近ですね😅おまけに約1か月ぶりの投稿になっちゃいましたが😅最近、本職の仕事がかなり忙しく中々パソコンに向き合う時間が無くてですね😅更新出来ませんでした😅ブログを見て頂いている方々にはホントにすいません😖今回は少し時間がなんとか出来たので6月16日に行われたチーム鬼掛兵庫支部の第3回親睦会三尾大会の模様をお送りさせて頂こうと思います🤗それではどうぞ🥰🥰6月16日AM3:30今大会の競技説明を矢野スタッフか
皆様お疲れ様です┏○ペコッ夜のオープン準備ナゥはい!今回は昔の会社(釣り業界)の元部下(同い年?)のM君が去年からフカセにハマり通っている日本海三尾の前田渡船さんに初めて行きます‼️初めての場所はドキドキ中型の釣り場?なんで1.2で行くか1.5で行くか迷い中暇なら竿変えよwww時間ないので仕事します。爆笑乞うご期待
皆さん、こんばんは✨✨😅今年はホントに雨が多いですね🤔特に週末になると雨☔😭土曜日、日曜日にしか釣りにいけない方にはホントに厳しいですよね😭私もその一人ですが😅という事で、今回は釣研阪神支部の懇親会の模様をお送りする予定だったのですが、天候不良の為延期になりましたので、急遽プライベート釣行で兵庫県新温泉町にあります三尾の磯へ行って参りました🎵✨今回、お世話になる渡船屋さんはチーム鬼掛兵庫支部でいつもお世話になっております前田渡船さんにお世話になりました✨前田渡船さん
行ってきました惨敗続きの三尾の磯これまで7回行ってほとんど敗走してます笑唯一そこそこ釣れたのはフカセでのチヌ釣り今回はグレ狙って行きました!上がった磯は地こばんってところのようです船から降りてすぐ、周囲を確認、何となくの雰囲気や潮流の速さからチヌの匂いがプンプン🫨でも私のすぐ後に近くに降りた二人組に船頭がマイクで「地向きでもいい尾長釣れてますから〜」と聞こえてきてテンション上がりました🔥タックルは久しぶりのダイブマスター後はいつも通りです遠投&タナ竿2本で尾長がヒット、タモ入
さて続きですココで当日の撒餌とタックル紹介です。撒餌はグレも狙えるとの事なので、1月のグレ用撒餌の残りに・・・オキアミ3キロ爆寄せグレ1袋爆寄せチヌ半袋BチヌⅡ半袋を入れました。40バッカンパンパンです仕掛はタナが深いと聞いていたのと良型グレも出るそうなので・・・竿極翔1.7号リールハイパーフォース3000道糸PE1号全遊動を封印して村上ウキ2Bを半遊動で仕掛けが馴染むとウキが沈むように調整ハリスは1.75号針はグレ針5~6号とチヌ針1号2号辺
4月7日兵庫県釣連盟の春季本大会が開催される事となり参加して来ました今回初めての日本海『三尾』での開催となりました少し距離が有るので前日の夜に出発する事となり7名で21時30分姫路の某所に集合して出発ですコンビニに数回寄りつつ更にメンバーも合流して0時過ぎに集合場所に到着しました。少し談笑したり餌を練るメンバーも居たりしたので、海を見ていると・・・何か居る大量に居る25cmか30cmぐらい細長い餌練ってる人のバッカンからオキアミ投げてみるが反応なしアジなのかな
皆さん、おはようございます✨✨先週に引き続き、今年は連続釣行が続いて大分お財布が厳しくなってきた今日此の頃です😅もう程々にしないと、嫁さんの頭から角が出そうな感じです😱😱😱まぁ、何年かに1度はこういった行事がバッティングする事はありますからね😅この場をお借りして、奥様にはごめんなさいm(__;)mとお伝えしたいと思います😅😅😅ということで、4月7日、兵庫県新温泉町の三尾で開催されました兵庫県釣り連盟の春季大会の模様をお送りしたいと思いま〜す😄😄それでは、どう
平日休みが取れたので、釣り。🎣徳島帰って牟岐大島のグレと迷いましたが、来週、用事があって帰省するのでパス。。。。で、日本海の三尾でグレ釣り。今シーズンの寒グレ開幕戦です。😌7時前出船。磯は、無名磯(地コバン横)。水温18℃。満潮7時半。干潮15時半。釣り開始8時前。奥まった場所ですが、朝は良い上り潮が流れ、左右の磯からのサラシが上り潮まで伸びる釣らなアカン潮。3投目。ラインが走って小長。少しして、また小長。小長の潮かと油断したら、イカツイ当たりが来て、切れた。おいおい、
ここ1ヶ月半、休日出勤連発の後、色々あって、釣研支部大会、兵釣連秋季磯大会、オーナーグレ金勝杯、全部行けず。だいぶやさぐれてましたが、二転三転の後に結局予定の空いた昨日、1ヶ月半ぶりの釣り。🎣下道で180km。日本海の新温泉町・三尾へ。🎶🚗💨🎶==================7時出船。三尾で磯渡しをやっている親戚の船。朝は前日のウネリが残ってました。7時半開始。水深80m。基本、シモリ廻りの釣り。✨晩秋の日本海で、本命はヒラマサですが、落とし込みやし、美味しければ何でも。
前回のブログでは行っきまーすでしたがうねりがあり行けずじまいでした。て事でリベンジしてきました。私の家は明石です行き先は兵庫県新温泉町会社の同僚1、オヤジ2、yのちゃん3、私の3人でのいざ出発道中2時間半4時集合となると24時出発となり、寝てませんかなりハードなスケジュールとなりましたがこの景色を見ると👁ぶっ飛び〜磯名は「ババタレ」💩多分これはやる気持ちを抑え撒き餌を準備今日は最近お気に入りヒロキューさんでブレンドオキアミ3キロ✖️2開始早々yの
最後に釣りしてからおよそ70日…もうええ加減我慢できまへんてことで急遽三尾へ行きました!今回の目標はリハビリ程度にチヌが遊んでくれたら、あわよくばマダイでも来たらええかなくらいです。上がった磯はノコかな❓準備前に撒き餌50発くらい打ち込んでさぁ準備です🤪極翔1号テクニウムにPE0.8+ナイロン2.5を15mハリスは2号、針は適当です実は竿伸ばす時に何故かスプールがダイブ🥶糸手繰ってスプールは回収したもののおかげでPE0.6号は全部ゴミ袋行き🥶予備で持ってた0.8号スプールにリ
今夜22:00から放送の伊丹さんの『四季の釣り』(サンテレビにて)今週は秋のアオリイカ開幕!日本海で磯エギングー兵庫県新温泉町の、三尾の磯でアオリイカを狙うー今回のフィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹さん♪秋を感じられるようになった磯🍁ヒロセマンのアオリイカ釣果🦑&川上さんの大物釣果🎣どちらも期待してます😄https://ameblo.jp/itamiakira/entry-12764234728.html『磯からのエギングロケ』今日の『四季の釣り』のロケは、兵
こんばんわライン巻き替えてテストがてら行ってきましたよ三尾前田渡船さんですあんまり日本海のこと良く知りませんが潮は良く流れますね👍いつも凄く雰囲気いいのですが腕がヘボ過ぎる上に釣り方わからんのもあってBOSE率高めです😭今回はアオリイカ狙いで合間に新しい道糸試してみます😏タックルはこちら哲ちゃんの真似してレマーレⅥに14000番付けましたが重たいね😅次からやっぱりキャタリナ4500に戻そう😩でこちらの釣果はもちろんございません笑船頭に「実績無いから辞めとき」と言われて強行し
台風で沖の島行けず。。。こうなると日本海側しかありませんということで、最近通い出した三尾の前田渡船さんにお世話になりました割と近くて渡船代も安いのがいいですね朝5時出船し、茶釜というところに上がります確かいいところのはず🥴今日は底物釣りですエサはバフンと赤貝を用意赤貝は案の定瞬殺朝一と昼前にそれらしいアタリ出ましたが結局舞い込まず😓この猛暑の中15時まで粘りましたがPBで納竿す🥶タックル揃えてから恐らく3回目の底物でしたがまだ釣れてない。。。とりあえず早く一枚釣りたいです
本日は小潮なり久しぶりのイカメタルしかも一度行きたかった前田渡船さんです渡船だけあって、磯でアオリ狙う人も一緒に乗りますタックルは紅牙IC150HLと泥棒スパイダー🕷ダブルハンドルが深場には良いと睨んで投入しました餌巻きやスイスイドロッパーも投入しましただが、しかし撃沈結局スルメ2匹で終了オモリグとか色々やってみましたが、不発どうも深場や潮が速いと泥棒は滑る感じがするバチコンなら最強ですが基本小浜湾内の浅場でやっているのですが、お付き合いもあるからやっぱりMHの竿も買お
どうも、76AKIです。今年のゴールデンウイークは、10連休釣り三昧・・・とは、行かずいろいろと、野暮用も5月1日は、仲間3人と、三尾の磯へ、グレ釣りに今回、お世話になるのは、前田渡船乗船場には、お客さんいっぱい2番船での出港前田渡船、新造船です船長の勧めで、(茶釜)に上げてもらいました茶釜は、お初磯なので、早速、熱釣開始すると!荒さん、1投目から!小尾長をGET
昨日、神戸から数時間。単独で、日本海(兵庫・新温泉町)の三尾へ。🎶🚗💨🎶親戚の船で、6時半出船。天気晴れ⛅️。上り潮。水温11.4℃。干潮12時半。磯は、ババ前。船着きで開始。1投目からフグ。色々調整し、どうにか餌が通り始めるも、竿2本入れて、小長。次も小長、その次も小長、またその次も小長。。。フグならまだしも、小長って、だいぶたちが悪い。本命ポイントに見切りをつけ、遠投して沖の潮とかけ上がりを狙ってみるも、帰ってくる挿餌がめっちゃ冷めたい。❄️🐧❄️色々試して、昼までで、
コロナの第6波もピークアウトしたので、そろそろ釣行記をアップ。訳あって今シーズンはあまり行けなかった寒グレ。シーズンの終わりに、神戸から数時間。親戚が磯渡しをやってる三尾(兵庫・新温泉町)へ。🎶🚗💨🎶6時半出船。小雨のち晴れ☀️。そよ風。満潮8時半。水温11℃。❄️🐧🐧❄️客20人位で、駐車場満タン。初めての三尾🔰。普段水温の高い四国で釣りしてる僕にとって、水温11℃の日本海のグレ釣りって、ちょっと楽しみ。船頭任せで、最後に降りて、磯は小白子(コシロコ)。上がった瞬間に
どうも、76AKIです。本日、緊急事態宣言、延長されます。あ~あ、そんな声しか、出ませんGWも、とニラメッコいつものことながら、動画編集気乗りしない時は、飲んで・・・後は、これの繰り返しで、過ごしたGW緊急事態宣言、11日で、解除と思っていましたが!?ダメーーーーーー5月末まで、延長首相、「兵庫県だけでも、解除して~」とどかぬ声、上げて見ました!まぁ、叫んで
どうも、76AKIです。コロナ渦が、始まり1年以上ちょうど、1年前は、緊急事態宣言自粛、自粛・・・・今期は、まん防これから、どんな世の中に??でも、大好きな釣りは、やめれませんそんな中、行ってきました三尾この日は、天気はだったのですが!?今回は、前田渡船さんに、お世話になりました渡船乗り場で!仲間+76TAさん76TAさんは、ここの常連さんみたいです!三尾の情報では
同じキザクラスタッフの中村君からのお誘いで日本海へ釣りへ本島は沼島での釣りだったけど満員御礼で急遽場所変更でした次回一緒の時は沼島かな(^^)/その前に新ジャンルの釣りになるかも〜!?クラブキザクラ大阪のmyPick楽天市場ダイワ(Daiwa)トーナメントバッカンFH40(C)ホワイト/磯釣りバッカン7,161円楽天市場ダイワ(Daiwa)トーナメントキーパーバッカンFD45(C)ホワイト/磯釣り活かしバッカンエアポンプ
日曜は江住の《前田渡船サン》に行ってきましたブーン夜中にマルニシインター店サンに寄ると連休だからか大混雑スゴッ楽しくお買い物して餌をネリネリ餌ネリネリ場も今日は満員でしたウォーエビとカニの水族館過ぎてLAWSON過ぎたらすぐのお久しぶりの前田渡船サン今日は《ナゲヤリ》を予約してます明サンは船着きのポイントヨチヨチ移動して扶希はこのポイント水しぶきがかかるのでベイマックスstyleですう~んどうしてもこのサイズから脱出できませんそしてまた尻
日本海の三尾へ釣りに行ってきました。良型グレ、真鯛なんか釣り平政の引っ張り合いムフフ〜となる作戦です。釣り友K氏もご一緒朝3時過ぎにK氏宅へ着き6時前に前田渡船さんに到着釣り談義であっという間に到着する。和歌山の釣りでがまかつの竿、バッカンが海の中に入ってもうたとか○万円が沈んでく〜^^;釣り人は20数名くらい平日ですが多いな僕らは2番船早く釣りして〜15分ほどで帰ってきたワクワクどこが釣り場になるかな(^^;;磯名は平島先三尾の港から西へ5分「船
最近は日本海に行く事を覚えました。ヒラマサに目覚めて求めていたら大阪からでも日帰りで行けてヒラマサが釣れる事を知ったので。去年の秋から4回行きましたがもちろん本命は拝めてません。春に期待。年末に天草に再訪して来ましたが、相変わらず魚は美味い。磯に行けばハタ類は相手してくれます。目の前の堤防から暇つぶしにワーム投げていたらまさかの座布団ヒラメ。近所のおっちゃんがタモを取りに家まで行ってくれました。これから日本の殆どの漁業の衰退は更に加速するでしょう。逆に言えば天然魚の価値は上がる
G20の影響で流通がストップする可能性があるので、なんとか食材確保するために、天然の海に仕入れに行ってきました(*^^*)お世話になったのは兵庫県美方郡新温泉町三尾前田渡船泰平丸さん(https://www.maedatosen.com/blog)高級魚アコウ☆ゲットです(^^)他にはガシラ、黒ソイ、メバルなどでした(*^^*)流通ストップしても、ご来店してくださったお客さんに美味しいお魚出せそうです。しかも、釣り魚なので、お値段も勉強出来ます(*^^*)ご予約、ご来店お待ちし
僕が人柄、景色、お魚の美味しさ、釣果など色んな要素ではまって通ってる兵庫県美方郡新温泉町三尾前田渡船泰平丸さん船長は僕より若いですが、僕以上の釣りバカ(笑)ちなみに船長のお父さんも一本釣り漁師さんで、かなりの釣りバカ(笑)若船長は新しい釣りにも積極的に取り組まれ、いつも色んな釣りを教えてくれます。若船長の影響もあり僕も今までしたことない釣りをしたりしてます。その一つが、磯からのふかせ釣り。うちの親父も元々ふかせ釣りの人でしたが、体力的に辛くなって来たのとまた違う理由から今では船釣
昨日僕もいつもお世話になってる兵庫県美方郡新温泉町三尾前田渡船泰平丸さん(https://www.maedatosen.com/single-post/2018/11/24/%E9%AF%9B%E3%83%A9%E3%83%90%E2%99%AA)で、真鯛を釣ってこられました。最大78センチ(^^)料理託されましたので、なんやかんやと仕込みしてます。真鯛の時期は春だけとお考えの方もいるかも知れませんが、秋から春が僕は好きですね。今日ご来店下されば、料理託されたので、食材権利は強