ブログ記事119件
2021年12月には4-5番、5-6番目のヘルニアを手術、2024年12月19日に6-7番目の手術を手術をしました。
10日間の入院生活、色々あったような何もなかったような、不思議な日々でした。またいつか何かの形で入院したときに備えて、マイ備忘録的な感じで日記を残します。※ヨガの話は一切出てきません。前半はこちらから。『入院日記(前編)』10日間の入院生活、色々あったような何もなかったような、不思議な日々でした。またいつか何かの形で入院したときに備えて、マイ備忘録的な感じで日記を残します。※ヨ…ameblo.jp入院6日目・持ち込んだPCやSwitchを触る気力が出てきた。ようやく。
10日間の入院生活、色々あったような何もなかったような、不思議な日々でした。またいつか何かの形で入院したときに備えて、マイ備忘録的な感じで日記を残します。※ヨガの話は一切出てきません。入院1日目・病室は女性6人部屋。70~80代の先住民(言い方よ)が3人いた。・足のエコーなど軽めの検査をする。行動や食事の制限が何もなく、一番元気。・コップと箸を持参したけど、食事の時に出てくるため必要なかった。コップは希望すれば下げずに置いておいてもらえる。・寝間着やタオ
どうもご無沙汰しております。無事、出所退院しました。当初は12日間の入院予定だったんですが、2日前倒してもらえて10日で帰って参りました。私の体ありがとう!私の回復力ありがとう!今は手術の傷口の痛みはなく、切り傷治りかけの時期特有の傷口周りのムズムズした痒みが少し気になる程度です。あと、傷口周りの皮膚が引っ張られる感覚もあるかな?どちらもしばらくしたら治まるはず…。横になったり寝たりばっかりだったんで少し体力が落ちた実感あり。とはいえ、日常生活は問題なく送れて
手術してから、二日目です。1日目から、座る練習入りました。5分くらいだけど、昨日から、のどが痛くなり、先生が仰るには、術後二、三日が、のどはかれたり、腫れる。レントゲン撮りながら、気道が狭くなってないか、確認してくれてるから、安心二日目、朝から座って歯磨き🪥初めてお水をドロっとさせたお水😅で、飲むことが始まる。味はないけど、ありがたい。今晩から、ゼリー小さいのが食べれるみたい。楽しみ❣️ちょっと気になることが、座る時、手を動かした時に、痛くないけど電気が走る!
頚椎ヘルニアでふらつき、左足も上手く上がっていないし、脊柱管狭窄症で間欠跛行もあるから、行けないと思っていたショッピングモールに土曜日に行ってきた。嫁が車椅子に乗れと持って来たので乗ったが、タイヤの空気少ない。しかも自分のじゃないから、サイズ小さい。カートを持って来てもらい、歩くと、まぁ歩けるかな。ゲーセンやダイソー、菓子屋、ガチャガチャが沢山あるところ、マッサージチェア、嫁と娘の服買う店舗の数々。待つ間はベンチに座り、買い物中は痺れが限界に達したらしゃがみ、約3時間買い物を楽しん
大学病院から出勤準備中の朝に電話。3日早くなるらしい。来週なのに3日早くなる。という事は引き継ぐ時間が更に短くなるし、来週前半の打合せや、新しい機器の受入も引き継ぎしなければならない。しかし他の大学病院を知らないから分からないが、こうも手術予定変更させるのかな。2ヶ月前から予定組んでも直前で変更させるかなり上から目線な病院だなと思う。知識と設備は凄いが、世間一般の常識的な対応に欠けているな。更に凄いのが、先生からの一報の後、何も病院からの変更説明が来ないこと。明日連絡なければ
月一の検診レントゲンからの診察です。徐々に馴染みつつあり先月より手(指)の痺れは緩和されて来ています。完全に痺れがないか?というとまだ残っています。また腰のヘルニアも長年あたためているので両肩にトリガーブロック💉腰には硬膜外ブロック💉これがピンポイントでお薬入ると痛いけどきたー!という感じになるんです。15分休憩して終了お薬はトラムセットのジェネリックトアラセット朝昼晩一錠ずつに減らしてもらいました。他の薬副作用キツイので服用できるのがコレ!💦服用しないよりした
私のブログにお越しいただきありがとうございます。腰椎椎間板摘出術と椎体前方固定術は、腰椎の病気によって起こる痛みやしびれを改善するための手術です。それぞれの手術内容、メリット・デメリット、術後の経過などについて詳しく解説します。1.腰椎椎間板摘出術1.1概要腰椎椎間板摘出術は、椎間板と呼ばれる軟骨組織が飛び出して神経を圧迫している状態(椎間板ヘルニア)を改善するための手術です。1.2手術内容・背中から約5㎝の皮膚を切開し、筋肉を剝離して椎骨にアクセスしま
担当医から電話があった。手術日は不在で自分が出来ないから、延期か来週にするかと。来週?打合せやら、仕事の予定詰まっているわ。しかし、この先生は去年も同じように手術日が近くなると変更出来ないか電話してきたな。大学病院の整形外科トップだから、学会かお偉いさんの手術でも受けたのかな。大学病院はそんなとこだろうとは思っているが、中堅クラスの病院でやっておけば良かったかな。手術日変更させるのは本当に止めてくれ。家族、会社、自分と全ての予定を変更せないかんくなる。
今日は休みで病院通い。いつもの臀部痛が何か強い。薬飲んで、前にかがんだり、あちこち椅子に座ったりしていると、右側が痛いのが左側に移動した。「何やねんコレ!」と文句言いながら、動いていると無痛状態に。今のうちと、病院に出発。車を30分ぐらい運転し終わり、恐る恐る降りると痛くなかった。病院の待ち時間もそこまでの痛みは来ず、帰宅。午後から駐車場に除草剤撒こうと立ち上がると両側痛いぞ。今回は治まらないので、杖ついて除草剤を撒いた。この症状は頚椎ヘルニア関係ないだろうし、首終わ
頚椎ヘルニアの前方固定術の1ヶ月前で、麻酔科や術前検診で大学病院へ。朝9時30分と早めの予約のため、朝8時に家を出た。出勤と変わらん時間。休みの特権のゆったりの朝も無し。200メートルも歩けないので、嫁に送ってもらわないと行けない病院。待ち時間が物凄く長い病院。しかし、今日は滞在時間1時間で済んだ。首を前から切るから、ICUに入りますと言われ持ち込み品の説明されたが、テレビカードも含まれていた。前回は説明無かったので、天井を眺めるしか無いと思っていたので、少しホッとした。以
お久しぶりですだんだん怠け癖が出て来ました毎日ブログ更新されてる方って凄いなぁ一回書き出すと話したい事多すぎて長文になっちゃうから次が面倒になってくるんだろうな…反省…さて、頸椎ヘルニア(ざっくり)の旦那君は無事3月1日に退院しました左が術前、中央と右は術後チタンプレートが入ってます。5番6番の間、6番7番の間ですと。しかし、まだ3番(上の方)あたりが狭くなっていて危険信号らしいですこれからは姿勢に気をつけて生活しないとですずっと首にカラー(コルセット)を付けて
おはようございます旦那君の手術の前日(入院の日)主治医と麻酔科の先生から症状の説明と、手術内容の説明等がありました🧑⚕️念の為、ボイスレコーダーを起動させてなんならレントゲンの写メも撮らせて貰おうと思っていたのですがそんな事言える勇気は無かったですあとから入院の手引きを見てたら無断で写真や録音などはご遠慮くださいと書かれていましたすみませんでも、録音とかってだいたい無断でするよなぁ…はい。その主治医様🧑⚕️旦那君からの前情報では細くて小さくて吹くと倒れそうな感じ
旦那くん、頸椎の手術のため2月13日に入院し、14日バレンタインデーに手術を行いましたコロナ以降なので、入院した途端旦那君とは殆ど会えず帰らされる事に驚きました病室にも行けず病室フロアの施設説明の時に私が待ってる談話スペースの前を通って行ったのが最後もう帰宅してください。と言われました明日の9時半から手術なのに前日9時までは何食べても良いらしく当日朝7時までは水、茶、OS1も飲んで良いらしい結構ギリギリまで飲み物いいんだ脱水予防ですかね。手術当日、9時半から手術
去年の6月に頚椎症の手術を受けた。術式は前方固定術で、3か月間、就寝時も入浴時もがっつりコルセット生活を余儀なくされた。その翌月、夫の叔母が同じ頚椎症で後方固定術を受けたが、私のコルセットの半分以下のサイズで、食事や入浴は外していいと言われていて、前方と後方でこんなに差があるのかと驚いた。そして先月、同じ頚椎症で前方固定術を受けた出店者仲間のKさん(50代男性)。「次は自分の番だから」と私の経過を聞いて心の準備をしていたが、一人暮らしなのでいろいろ大変だろうなあと心配していた。す
手術中止して、仕事に戻り1週間が経った。ふらつきはピークよりマシにはなったが、足が上がらないので、躓くことに気を付けながら歩いている。以前みたいに壁をつたい歩きは、しなくて済んでいるが、やはり手術はしなければ無理かな。減量は週1キロと負担なく進んでいる。次回の診察まで2ヶ月あるので、10キロ減目標にやって行こう。そして手術の予約を取ろう。
手術日の前日になっても、執刀医と会っていない。担当医も見ていない。大学病院はこんなものなのか。ICUに入る荷物の仕分けもしたが、何か腑に落ちない。リスクは少なからずあるのだから、普通は前日ぐらいには顔見に来ると思う。対応が雑過ぎるので、手術断ることにした。断るとゾロゾロと病室に来た。やっぱり雑なだけだったようだ。院内にいたのだから。退院の手続きと、次回の予約を入れて、家に帰って来た。家族やまわりも納得したみたい。別の病院掛かったほうが良いとも言われた。そのあたりは
昼間は常にコルセットつけています夜は外して寝返りもしています。(良いかどうかはわかりませんが…)2か月くらいはつけなきゃ行けないようです。傷跡は5cm表面縫っていないので綺麗だと思います。ドレーンの跡の方が凹んでいますね💦仕事時間長いと左方後が神経痛の様な痛みがあります。月末に診察があるのでそれまではこのままの生活続きます。
9時30分に出発し、11時に入院受け付け。土曜日は入退院多いみたいで混んでいた。入院病棟に行くと面会は禁止しており、嫁は病室に入れず。荷物の設置を手伝ってもらうつもりで、パソコンまで持参したのに。しかも、自分でやれとの対応。さらに昼から食事が出ると言っておいて、1時間経っても来ず。入院説明も来ると言っておきながら、一向に来ない。しびれを切らして1階で嫁と合流し、レストランで食事し、2時間ぐらい話しこんで病室に戻ると、冷めた食事があった。スルーして引き上げてもらい、
普通は前日なのに月曜日に手術だから、土曜日から入院になった。しかも受け付けが午前中なので、11時までに来いと。大学病院は沢山人来るのに、窓口の時間短くないかな。入院当日は何も用事ないらしい。逆に何もない方が手術までの緊張と不安が増すのにな。頚椎ヘルニアの影響で、じっとしていると体固まるので、ちょこちょこ動かねば。やっぱり個室にするべきだろうか。でも部屋代で日当たり15000円も払いたくないしなぁ。1日寝て問題あったら、変えてもらうかな。
前方固定術の手術日が早まり、あと1週間程になった。準備早くしておいて良かった。ふらつきが改善されて太もももしっかり上がるようになればいいなと思う。痛いのは嫌だが、今みたいに毎日起きる度に痛みや転倒に気を付けながら、過ごすよりはマシだろと思う。腰の時と同じで、手術必須として開き直りの境地かな。墓参りも行ったし、週末に神社でお守り買って来よう。
年末の入院手術の準備で限度額認定証を申し込み。郵送で申請して、5日間で届いた。早すぎた。しかし、年末なので月またぎになる。10万ぐらい損するのかな。クリスマス前に手術だから、ケーキもチキンも年末のしゃぶしゃぶも年始のおせちもなし。少しじゃなく、かなり悲しい。しかも手術後はICU入りが決まっている。不安以外ない。何とか無事に成功しますように。一回目の腰の手術みたいに、2日連チャンで手術になりませんように。週末に祈願でもしに行くかな。家族は2週間程度の旅行としか考
先週金曜日に病院行ったばかりで今日も病院。診察だけのために10時30分から出発。12時30分の予約ですぐに呼ばれて、金曜日の麻酔科医の検診内容確認し、12月22日で変更なしで手術決定した。診察時間僅か3分。しかも、会計220円。駐車代と自販機のお茶の方が高いわ。電話で良いような内容でも、まだまだ現地なんやね。帰りに嫁と昼飯。ステーキとハンバーグに迷い、ハーフで両方選択。腹いっぱいになり過ぎて、夜はスルーしている。
11月17日は手術前の検診の為、大学病院を受診した。4年前の腰の手術を個人病院でやった時には、こんな細かい説明なかった。前方固定術なので、手術の影響で窒息死の懸念もあるから、術後はICUで安定するまで過ごすらしい。体重もあるからリスクも高い事も聞いた。専門医と設備があるから大学病院がいいと、主治医が言ってたのはこの為か。でもこの状態ではずっと生活出来ないので、やるしかないと思っている。手術前までに体重減らしてと言われて、やっと128kgから123kgまで減らした。あと
入院まで1ヶ月以上あるが、必要な物を購入開始した。パジャマ4枚、パンツ5枚、靴下5足フェイスタオル、大判バスタオル8枚、4枚歯みがき、蓋付きコップシャンプー、コンディショナー、ボディソープ蓋付きマグ、洗顔、シェービングドライシャンプー、ボディシャワータオルウェットティッシュ、オムツも2枚いるらしい。病院コンビニに無かったらLL探そ。何でも新品で揃えるから嫁に怒られた。4万ぐらい掛かった。4年前は夏だったから、パジャマも長袖を買った。嫁にはレンタルで入る体になれと、
9月半ばからふらつきが出始めた。頚椎ヘルニアの影響だろうと思い、かかりつけ医に相談して、大学病院に紹介状を書いてもらった。一連の検査で、頚椎ヘルニアが原因と言うことになり、12月末に手術決定した。前方固定術らしい。ここまで症状出たら諦めがついた。入院の準備を少しずつ進めよう。
頚椎症でオペをしてから4年。ここしばらく落ち着いており痛み止めを使うことも減っていました。しかし8月上旬ごろに寝起きで首の右側が痛み寝違えたようなちょっと筋がつっているような症状が…。足の痺れや歩行状態は悪化していませんが首を右後ろに倒すとどこかで引っかかるポイントがあり右腕に締め付けるような痛みが走ります。台風で天気が崩れるとのことで気圧の変化に負けてしまい握力が低下、箸やペンが震えます。(ひどいと物持たなくても震える)力の伝わりが悪くなってます。食べ物やコップ
1回目の手術は左腰から入ってインプラントを入れるというもの。このインプラントは”椎間板”の役割です。まだロッドやボルトを使って固定しないので、曲がりの矯正力はそれほど強くないものです。ICUから病室にもどってから主治医のK先生が来てくれて、結果を説明してくださいました。結果手術は順調で予定してる時間よりもすこし早く終わったぐらい。ちょっと遅れ目で始まったけれど、14:00には麻酔から目が覚めました。出血も少なかったとのこと。COB角は、60°くらいだったのがたしか4
首の手術の術後4ヶ月検診終わりました。病院はお盆休みのせいか人が普段の半分くらい。ゆったりとした雰囲気の中、レントゲンも診察もスムーズに行われて快適!ㅤ今まで首動かすの恐る恐るだったんだけど、今回のレントゲンは首の角度をつけての撮影で問題なく首の骨はくっついたようです。首を自分の筋力で動かす分にはokとお墨付きいただきました。ㅤでも他力(整体とかだね)とか、どこまで曲がるかなと手で力を加えたりはNGだって。ㅤお医者さんからのokでなんとなく体が自由になった感じ!ㅤそうそう、