ブログ記事230件
こんばんは〜どういう経緯で検索してたのかわからんのだけど(笑)きく太郎の以前あった力こもり(筋肉がギューッと力が入ってパニックになって逃走する症状)↓筋固縮かと思ったら筋けん縮?↓脊髄も中枢神経だってよ↓錐体路?↓自閉っ子のつま先歩き↓前庭覚↓上半規管離開症候群(SDCs)←newという感じで検索連想ゲームしていたのですが。日本語だとあまり新しいワードが出てこないので、ところどころ英語ワードで検索するのがポイントです(笑)なんか耳の中の蝸牛?カタツムリみたいな
今回の研修から遡ること一ヶ月前10月の研修は『こどもの現状をみる』ため日々のモニタリングを書き留めておくと言うミッション日々の活動の中で手・足・目・耳・左右どちらをつかってる??・正中線は、くぐれてる??・どんなときどんな動きが多い??・顔の色や表情は??‥などなど・全てにおいて昨日と今日はどう違う??それぞれが、一ヶ月間気になったことモニタリングしてきたことを記入していきましたその後、対象児のそれを元にホワイトボードに書き出し検証していきます『鉛
突然ですが、みなさんは固有覚、前庭覚、触覚という言葉を聞いたことはありますか?触覚は聞いたことがあるかもしれませんが、他の2つはあまり聞きなれない言葉なのではないでしょうか?実はこれらは人間が最初から備えている原始感覚と言われ、生きていくためにとても重要なものなのです。今回はその3つの感覚についてご紹介したいと思います。リンクより■固有覚まずはじめに固有覚についてです。これは力の調節や関節の角度や動きを感じ取る働きをしています。固有覚が発達するにつれて体を思い通りに動かせるように
こんにちは。前記事にたくさんの反響、ありがとうございました。『発達障がいと呼ばれて』こんにちは。お散歩してたらスターオブベツレヘムに出逢えました✨今日は久しぶりになりますが発達障がいについて書きます。主に子育てでも、自分もかなって思うとこ…ameblo.jpこれからnoteも少しずつ更新していこうと思います。昨日の日曜日、次男と子どもニーズカードしました。学校で今どんな感じか?についてカードを使いながら、お話を聞いてみたら、いろいろな出来事や感情について出て
昨日は海釣りへ6時頃に出港して13時30分帰港予定という未経験の長丁場東京湾でのアジ釣りでもまあまあ酔いかけているので最近は基本立位で足底を船につけて姿勢制御することで船酔いは回避出来てますしかし今回の長丁場の海釣りの結果まずは側頭部から熱が発生これは海釣り中から感じていたのですが側頭部、ちょうど耳の上あたりに熱を感じる自宅に戻ってシャワー、シャワーからの水シャワーでも氣持ちがいいくらい熱発生恐らく、海釣り中、糸が絡まるのを必死に解こうとする時間が多かった以前なら一点集中する
皆様こんにちは!今年からtoiro新吉田勤続2年目になりました!新卒の時から心機一転!というわけではありませんが、心新たにさらに頑張っていこうと思います!というわけで4月ももう半ば!子どもたちは続々と学校が始まっており、15日の月曜日には元の学校の割り振りに戻っていきそうです!そんな4月とは全く関係のない話なのですが、新年度上がってから運気の上り具合がえぐい!最近コンビニでドラゴンボールの一番くじが開催されたのですが、お財布と相談し、3回だけくじを引いたところ・・・
3日間限定⭐️LINE登録プレゼント中🎁LINE登録から3日間限定で、キーワード『プレゼント』とメッセージすると受け取れます公式LINE登録がまだの方はこちらから⬇️⬇️https://s.lmes.jp/landing-qr/2003295726-Wj41V4yY?uLand=phxV5K又は@378kbhnzで検索してね発達障がい・凸凹育児に悩む親御さんがネイチャー鑑定で『自分の強みや子どもの強み/思春期の変化』を知り、自分を知りマインドを整えるた
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。OTにて2ヶ月ぶりのOT(感覚統合訓練)調子はどうですか?良くはないですね。漢方を始めて、調整して、今は夜は眠れるようになりましたが、なんか機嫌悪くて情緒不安定です。。季節の変わり目ですしね…気候とか気圧の影響とかもあるんでしょうね。(←花粉症も)今回はもう1組お子
奈良県香芝市旭ヶ丘ピアノリトミック教室三好美穂です脱力から始めるピアノレッスン。身体の使い方や脳の発達を考えた指導法で一人ひとりの個性を伸ばします。グランドピアノ2台でのレッスンです教室ホームページ脱力から始めるピアノレッスン!三好音楽教室です。身体の使い方や脳の発達を考えた指導法で、個性を伸ばします。奈良県香芝市旭ヶ丘のピアノリトミック教室アレクサンダーテクニークに基づいた身体の使い方から脱力を指導します。身体の構造を知ることで、テクニックを学ぶと驚くほどらくにピ
感覚とは光や音などの刺激のことで、私達はその刺激を情報として受け取っている。感覚はよくいわれる視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚「5感」と固有受容覚と前庭覚を合わせた「7感」から成り立っていて、7感を使って周囲の状況を把握し行動している。7感の中でも触覚、前庭覚、固有受容覚が大事らしい固有受容覚とは自分の体の位置や動き、力の入れ具合を感じる感覚で豆腐や卵を持つときはそっと、机などを運ぶときはギュッと力を入れるなど加減をする感覚。3歳児はこの固有受容覚があいまいというか
こんにちは。フォレストキッズの撹上です。今日も寒いですね。20日が大寒なので、この寒さももう少しです。子どももスタッフも体調を崩している人が多いので、お互いに体調管理には気をつけましょう。札幌教室のブログよりこんにちはフォレストキッズpispis札幌教室です。本日は赤ちゃんの発達と感覚統合について少し生後3か月を過ぎるとそろそろ首が座り、寝返りの準備が始まります。見たい方向に視線を向けて首を回旋させることで、バランスをとるために必要な平
前庭自律神経反射のわかりやすい論文は少ないのですが本論文はBPPVにたいして理学療法を行う前後でヘッドアップチルト試験での血圧変化を見ているものです。治療前は大きな血圧変化がかんさつされていますが治療後は血圧変化がちいさくなっています。前庭自律神経反射の異常が改善したとかんがえられます。つまり前庭眼反射(眼振)が消失しているときには血圧の変動も観察されないと言うことになります。BloodPressureResponsetotheHead-UpTiltTes
学んだことの覚書としてメモしていきます。どなたかの参考になれば嬉しいです。感覚統合⑦前庭覚前庭覚??また知らないのが出てきたぞ…??ですよね。簡単に言い換えるとバランス感覚とか平衡感覚と説明されている方もいらっしゃいます。身体の揺れや傾きスピードを感じる感覚だそうです。この感覚が育っていないと座っていても姿勢が崩れたり机に突っ伏してしまったりと姿勢を保持するのが難しかったりします。姿勢を保持するには体幹が必要なので体幹がしっかりとできていないと手先指先の不
夕方は、原始反射の統合セッション。今日は、ボール投げと縦揺れの遊び選ぶものはそればかり久々に私も、前庭覚が刺激され目がスキッとしたし、よく笑いました夜はその勢いで、メガネの学校の単位修得試験あーーー気が遠くなるぅそう思いながらも結構集中して出来ました。まだ全ては出来ていませんが、この調子でいけば出せるはず(笑)頑張りますにほんブログ村
前庭覚は、身体のコンパスです。地球の重力をキャッチしながらいつでも姿勢を調整しています。前庭覚がうまく働かないと*スピードの変化に慣れない(乗り物酔いなど)*地に足がついていないと怖い*絶叫マシーンは怖いなど、全て重力不安からです。同じように前庭覚がうまく働かないと*絶叫マシンに乗っても何ともない*ぐるぐるバットでも目が回らないなど、感覚鈍麻もあります。正反対の反応を表すことがありますがどちらも前庭覚に課題がある証拠です。#心理カウンセラー#カウンセリング#発達障
今月のすまいるのテーマは前庭覚です新しいおもちゃにみんな興味津々でしたいつものルーティンタイムみんな大好き【だるまさんの】絵本を読みましたそして今日は紙コップ工作ですまずは紙コップにシールを貼ったりお絵描きをしましたみんな上手に書けました完成しました〜紙コップを転がすと戻ってきてみんな大興奮楽しかったね〜お家でも遊んでね次回のすまいるは7/27(木)紙コップあそびです『【ご案内】7/23(日)27(木)紙コップ遊び』いこいの家すまいるは毎週木、日曜日に開催して
今回、100kmウォーキングのルールとして夜間はヘッドライト着用とあった土曜日の日没から日曜日の日の出まで約12時間着けていると両耳の上側に痛みが(HPより引用)頭蓋骨を構成する骨と縫合|高津整体院www.takatsu-chiro.com痛んだ部位はちょうど側頭骨という場所この側頭骨の奥には前庭という人間の姿勢のバランスをとる重要な器官がある今回のウォーキングでここを締めたことで前庭の働きが落ちた人間の姿勢制御は視覚、前庭覚、体性感覚(足裏の感覚)の3つでおこなっているヘ
感覚過敏の影響が強いのか前庭覚(重力や加速度に対するバランス感覚)が敏感過ぎるのか飛行機に乗るのが苦手です。特に離陸時が1番嫌いで、足元が不確かの状態が不安になります。しかし、1度上空に上がってしまえば妙に腹がすわるのか落ち着いてきて、皆んなが騒ぐような揺れでも平気でいられます。以前国際線に搭乗した時に食事時間に飛行機がすごい揺れて食事の用意も中止になりCAさん達もシートベルトをするような状態でした。トレーも押さえていないと落ちてしまいそうでしたが、
感覚統合という言葉を聞いたことはありますか?感覚統合とは…人間には五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)そしてさらに、「固有覚(手足の動き・曲げ伸ばしなどを感じる感覚)」「前庭覚(スピードや加速、回転や傾き・姿勢を感じる感覚)」を含めた七つの感覚があります。毎日の生活の中でさまざまな感覚が私たちの身体の中に入ってきますすごい情報量ですよねこちらの感覚のどこかが鈍感or過敏になっていると触られるのを嫌がる、洋服のタグが気になる、噛んでしまう(触覚)匂いが気になる(嗅
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。あくまで一歩くんに対して効果があったと思われる取り組みとして記録しています。前庭系の成長7歳にして、布ブランコがものすごく好きになった!とはいえ体重20kgはじめくんと2人の時しかできません毛布の端を手首に巻きつけて落とさないようにしています。腰が…その他の前庭系の
こんにちは、フォレストキッズ八事教室ですあっという間に6月に入りましたね睡眠と水分はしっかりとってお過ごしくださいね今回は、お子さまたちから人気を集める「回転椅子」のご紹介です勉強机とセットのイメージであるこちらの椅子「療育に関係あるの」ってなりますよねこの回転椅子は眼球運動がしっかり働いてるか眼振(眼球が左右に揺れる反応)を確かめるために使います体を回転させると目が回りますよねこれが前庭(平衡感覚)動眼
体幹を支える力とバランス力の強化中先日ハウジングセンターのくじ引きで、なんとスタライダーが当たりましたでも、下の子は乗れるのだろうかPTの先生に相談したら、やってみよう!との事だったのでLet’sTry支えてくれる先生ありきで楽しむ下の子とっても楽しそう~自転車乗れるようになるかな~<助成活動のご案内>障がい児とそのご家族(発達が気になるお子様とそのご家族もぜひ)で集まりふれあい遊び・絵本の読み聞かせ・季節の工作・お話会を行っていますお気軽に遊びに来てく
100日ブログチャレンジ#53私の前職場は、発達障害のお子さんが通う発達支援事業所だった。いろいろな事業所があり、指導方法にはそれぞれ特色があるが、私のいた事業所では、「感覚統合」と「心理療法」をメインに指導していた。感覚統合をざっくり説明すると、人間の感覚には、五感(触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚)に加えて、固有受容覚(手足の状態・筋肉や関節の動きを感じる感覚)と、前庭覚(身体の動きや傾き、スピードを感じる感覚)の7つの感覚がある。7つの感覚は、絶えずさま
前回の子供の姿勢反射⑦姿勢制御のメカニズムその5体性感覚③からの続きで「感覚の重み付け」になります前回にも少し書きました感覚の重み付けについてですがまず姿勢制御を行う上で必要な感覚入力情報の主軸となる感覚が「視覚」「前庭覚」「体性感覚」の3つのシステムになりますこの3つの感覚入力の姿勢制御に関連する簡単な解説、特徴としては◯視覚入力視覚は、周囲にある物体の相対的な位置関係などの情報を脳に提供することで
こんにちは、教えずに”観察するだけ”で子どもの「伸びしろ」を見える化する!稲沢ともみです。今回のテーマは脳に必要な栄養についてです!脳に栄養???食事のこと?それともサプリ?実はどちらでもないんですここでいう脳への栄養は👩🔬ズバリ☝感覚のことです✨では、感覚とは何でしょうか?私たちが生活するなかで、受け取っている光や音などの刺激のことをいいます。比較的なじみのある視覚・聴覚・味覚・味覚・触覚=五感
こんにちは☺フォレストキッズ行徳教室です⭐今回は、≪シーツブランコ≫のご紹介です🎵シーツブランコでは、バランスや筋肉の張りを高めて姿勢を一定に調整するのに必要な「前庭覚」を刺激します☆彡【前庭覚】とは…自分の体の傾きやスピード、回転を感じる感覚です💨シーツに包まる安心感や、安定した姿勢の中で、揺れそのものの感覚を心地よく楽しむことができます。一定のリズムで揺らすことでリラックス効果もあります。平衡感覚と情緒にも強い結びつきがあり、感覚刺激により行動や情緒の安定が図れます✨