ブログ記事136件
少し前に期末考査のすぐ後で、到達度確認テスト(謎テスト)を学校で受けたと書きました!『ご存知ですか?学校の自由進度学習について』期末テストは残る1教科以外すべて返却されました!!結果は全部返却されてから記事にしたいと思います期末テストが終わったと思ったら、学校で1日かけて到達度確認テス…ameblo.jp鉄ママがコメントで↓教えてくれました謎テストはたぶん中1、中3でやるテストで、偏差値はでないのですが東京都(都道府県?)の平均点と学校の平均点がでて、学校
台風7号が近づいていますね。🌀そわそわしてしまいますがそろそろ寝なければ。明日も台風の中出勤予定です。☔️それで、昨日は慌ててレインコートを購入しました。ただ、これ、暑いですね。。。さて、到達度確認模試第1回の成績が火曜日に出ました。択一問題172点記述問題10点合計182点でした。ギリギリ合格点ライン突破。💦偏差値は52くらいでしたので、やはり問題は少し易し目だと思います。当面の目標は、択一で180点、記述で20点、合計200点ですが、ここから更に伸ばすには、、勉強しかな
暑いですね…☀️お盆休みとは全く無縁の私です…笑またまた台風が関東に直撃しそうなんで旅行、帰省の方は気をつけてくださいね。LECの到達度確認模試の成績が発表されました。大体は自己採点してわかってたけど…具体的な点数は本番が終わるまではここでは書きません。模試はあくまでも過程だと思ってるんで。相変わらず記述がひどすぎるー!!もれなく…行政法ひっかかってるー笑でも、…自分に足りてないとこ少し進歩してるとこ色々なことが見えてきました。早速…考えて…考
おはようございます。中野です。一般的にお盆休みが8/13〜15なので8/10〜15まで休みになるところが多いのでは?と思います。私は8/10〜18まで休みなのですが会社が休みのときにしか出来ない作業があるので8/10.16.17は出勤です。それでも8/11〜15に連休があるのでのんびりしたいと思います。昨年は朝4時〜夜21時までぶっ通しで勉強してました。それでもこの時期に受けたLEC模試の到達度確認模試(2回目)は192点全日本行政書士公開模試(1回目)は168点
LECの到達度確認模試第1回を受験しました。昼の渋谷は暑い暑い☀️🥵💦7/20(土)の昼に、渋谷駅前本校で受けてきました。ゼロからスタート!改訂版横溝慎一郎の行政書士1冊目の教科書Amazon(アマゾン)まずは時間配分です。事前に一問あたりの配分からかけられる時間を計算していました。⏳【時間配分/目標】基礎知識27分/27.5分基礎法学32分/30.7分憲法48分/42.7分行政法86分/86.4分民法114分/117分商法・会社法128分/125分多
こんにちはGWですね今年は事務組合の年度更新の締め切りが早くなってしまい、それに大量の入退社も加わり、怒涛の日々でしたでも、おかげでや〜っと労働保険の仕組みがわかるようになりました⇦今更これからまた事務組合以外の年度更新、それに6月から始まる所得税の定額減税、算定…と忙しい時期が続きます。。GW初日、東京はあいにくの曇りなので子供達を連れてスタバに来ています話題のメロン…ではなく定番抹茶です司法書士試験まであと70日。GWこそ追い込み勉強したいところですが、子供達がいるので諦め
こんにちはたまさんが上げていたので私も確認してみましたとてもE判定をいただきましたいや〜毎回思いますがどう考えても下から数えたほうが早いってやつですよね〜全体の結果を見たら成績優秀者の発表とかあっておーと思いました私も1回で良いから成績優秀者とかに載ってみたい↑永遠に無理かな全然合格する感じがないですねせめてC判定とかもらわないと?確か行政書士試験に合格した時にはLECさんの公開模試でC判定でしたそれまではずーっとD判定でしたが合格した年の模試はBかC判定で
こんばんは自分ではできてるつもりで採点してみた到達度確認模試結果はこちら↓↓午前択一憲法3/3民法11/20刑法1/3商法5/9午後択一民訴1/5民保ほか0/6不登法4/16商登法4/8え?午前も午後もダメダメですねよくんからないけど全く到達していないことがよく分かりましたので今年の受験は考えた方が良いということなのかしら?記述も時間がなくてほぼ書けてないので不登法、商登法ともに合わせても10/140くらい?仕方ないの
おはようございます今朝は不燃ごみの日だったのに寝坊してしまった昨日も何もしてないのについつい土日は休みだとゆっくり起きてしまう歳を重ねると早く起きるようになれるのか?そんなわけで土日は旦那も休みなのでそんなに勉強できないかな?LECさんの模試やらないとねここから先の模試も申し込まないと会場は無理かな?時間の無駄になるからここも無駄かしら?美容室に行ってきました↑使用前w使用後はおばさんカットですので控えさせていただきますそれではチラッと勉強したらお昼のお
今日、先月受けた到達度確認模試の結果が帰ってきました📝👓️基礎法学0憲法5/5行政法18/19民法9/9商法、会社法2/5多肢選択12/12記述38点一般知識8/14記述についてはリベンジ組だというのに相変わらず、アホな解答ばかりしてるので自分への戒めとして晒します、、、到達度確認模試は、比較的簡単?な模試だと記憶していたのでリベンジ組の私としては今回の成績は、取れて当然な結果ととらえて来週の第2回到達度確認模試も頑張ってきます最近、疲れ気味の私は無性にレ
昨日、LECの到達度確認模試を受けてきましたー!!自分では今の実力からすると良くも悪くもなく思った通りの点数でした…。ただ、課題がたーくさん見つかったのは受けて良かったです記述がまだ全然だめ💦時間が足りなくて最後の1時間は焦りまくったそれに…割と得意にしてた民法が3問しかできずしかも…すごーく時間だけ食ったことが残念でした。ひどすぎる…でも…一喜一憂はしていません…笑そこはLECの横溝先生のblogを読んでポジティブに考えてます。課題が見
あつーい💥…豪雨の繰り返し。今週末にはいよいよ、LECの到達度確認模試が始まります。正直…祖母が亡くなってプライベートでは本当に大変です💦なんで…お気楽な去年までにもっと頑張らなかったんだ…はい、お勉強ができない劣等生の常套句ですね笑何とか…自分にできることをやっていくしかありません!!最近の私のよく使う勉強法はポモドーロタイマー!!知ってるかたもいるかも知れませんが💦25分、集中して勉強して5分休みます。最初は家事とかバタバタしてたけど5分でなー
8/21(日)LEC@横浜本校で第2回目の到達度確認模試を受けてきました。なお試験時間は13時〜16時でした。今回も緊張しました😣結果は208点/300点でした😊※前回より行政法が難しかったです。《得点内訳》①5肢択一式(32問×4点=128点)・憲法5問/7問※基礎法学が相変わらず全滅・行政法17問/19問🤔・民法8問/9問☺️・商法会社法2問/5問😫②多肢選択式(11問×2点=22点)・憲法3問/4問・行政法8問/8問③一般知識(7問×4点=2
7/17LEC@横浜本校で到達度確認模試を受けてきました。今年初めての模試です。なお試験時間は13時〜16時でした。緊張しました😣結果は212点/300点でした😊去年9回模試を受け、本試験含め10回の試験で一度も合格ラインである180点を越えることが出来ませんでした。嬉しさを噛み締めつつ、引き続き勉強に精進してまいります。《得点内訳》①5肢択一式(34問×4点=136点)・憲法5問/7問・行政法19問/19問☺️・民法8問/9問☺️・商法会社法2問/5問😫
模試が始まった。最初はLECの到達度確認模試(1回目)。目的は試験時間3時間の感覚を呼び起こすこととマーク方法の確認かな?後者は、2021年の模試でミスを連発して以後、意識するようになったので、今年も引き続き受験。さて結果は・・・2021年以来の3時間集中。さすがにしんどかった。。。完全に終わったのが終了15分前というのはちょっと考えもの。マークミス、やはり1問あった。転記ミス。あやふやなマークはダメ!(○が速記でαっぽくなって✕に見えたって感じ)以下、備
来月のLEC模試…。目標はあります…。とりあえず…大きく出ます笑あくまで自分なりに…◎憲法と法学5/7かといって、法学は殆んどまだ勉強していませんが…◎民法7/9◎行政法16/19これを高望みとするか…このくらいは…とするか💦実はこれ、以前に横溝先生が記述抜きで合格するための択一問題での点数…としてblogに書かれた点なのです。もちろん、これを模試で取れたから…取れなかったからこれだけで合否を判断することは出来ません!!これ以外の科目はまだ殆んど今
おはようございます✨昨日、LECの到達度確認模試申し込みました!!はじめて会場で受けてみようと思います!!私はお休みが不定期なので会場で模試を受けたことがなかったのです希望休を申請できる日数も限られていますし…💦ただ…お家で受けるのとは全然違いますよね。緊張感も何もかも…。とりあえず、解く順番や時間配分とか色々試してみようと思っています…。今年、憲法と行政法以外は殆んどやっていないので結果は恐ろしいことになるかと…あえて、恐ろしい目にあってぼこぼこになりに
LECの2回にわたる到達度確認模試。この中から重要肢と思えるものを選んで横溝先生が解説をしてくれるというイベント。受験者+無料ということで参加させていただいた答練・模試-行政書士|LEC東京リーガルマインド行政書士試験の出題傾向を知るため、現在の自分の実力を知るため、苦手・弱点分野を強化するためにLEC東京リーガルマインドでは答練・模試シリーズをご用意しました。www.lec-jp.com憲法10肢、行政法30肢、民法20肢。率でいうと2割弱、間違えたかな?一度やってい
到達度確認模試重要肢ベストセレクションは350人の方に参加していただきました!ここからの学習のよいきっかけにしてもらえたら幸いですスマホで参加された方の中に、問題文が途中で切れてしまうというトラブルが起きた方もいらっしゃったようです。せっかく参加していただいたのに申し訳ありませんでした。パソコンで参加していただいたほうが良いみたいですね。9月20日には、「あと50日の過ごし方」がYouTubeライブ配信で実施されます。また10月下旬には、「模試重要肢ベストセレクション〜公開模試ver
お知らせ🆕講義一時休止について8月中の渋谷駅前本校における教室講義は、すべて休止します。当ブログでも書いてきましたが、「休講の目安(週平均1500人前後)」を現在大きく上回る状況です(8月24日現在4636.9人)。もはや教室で対面講義をする状況ではないと考えています。一応教室ではビデオ放映は行うとのことですが、感染爆発が起きているときですから、渋谷に来るのは避けたほうがよいと思います。★ZOOM配信講義・25日20時〜21時到達度確認模試ベストセレクション・28日10時
お知らせ🆕講義一時休止について8月中の渋谷駅前本校における教室講義は、すべて休止します。当ブログでも書いてきましたが、「休講の目安(週平均1500人前後)」を現在大きく上回る状況です(8月22日現在4732.9人)。もはや教室で対面講義をする状況ではないと考えています。一応教室ではビデオ放映は行うとのことですが、感染爆発が起きているときですから、渋谷に来るのは避けたほうがよいと思います。★ZOOM配信講義・25日20時〜21時到達度確認模試ベストセレクション・28日10時
8月22日LECの到達度確認模試を会場受験する予定だったが諸事情により受験せず。学校に問い合わせたところ、学校へ行けば問題用紙を配布してくれるという。なお、こちらのイベントは申し込み済み。21到達度確認模試受験生限定「模試重要肢別ベストセレクション」エントリーフォームreq.qubo.jp25日までに問題を取りに行かないと……。2回目解く時間あるかな(汗このあと、公開模試2回とファイナル模試を申し込んでいるがさて、無事に会場へたどり着けるだろうか。SNSで成績を上げて
到達度確認模試を受けた方限定の「到達度確認模試重要肢ベストセレクション」の申込みが、本来であれば本日17時からスタートするはずでした。ところがシステムトラブルがあったとのことで、受付できない状態になっていたとのことです。ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。現在システムは復旧したそうです。ということで、改めて明日23日17時からエントリー開始となるそうです。解説冊子のさいごに掲載されているURLからエントリーをお願いします。今回は到達度確認模試全2回のなかから、憲法10肢、民法
こんにちは!はりもぐらです!◌⑅◌┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈◌⑅◌2021年行政書士試験LEC到達度確認模試を受けた方!解答解説冊子をご覧下さい!模試重要肢ベストセレクション8/2520時から!今年はなんと到達度確認模試の2回分からzoomのアンケート機能を使った無料の復習講義です!この前受けて見たことある選択肢、さぁ正確に解けるか?!他の参加者が正解してて自分が間違えたところは改めて要復習を!そんなことがこの時期にリアルタイムで分かる素晴らしい講
伊藤塾の実力診断模試を受けた。伊藤塾の講座を受講(細かい条件があるみたい)している人のみを対象した模試。自分は対象者だったらしく、試験問題が事前に送られてきた。模試といっても、成績処理はされず自己採点。会場受験もできた(あっという間に締め切ったけど)がYoutubeでライブ受験できるということでこれを利用して自宅で受験した(90名前後がこれを利用した様子)。自宅受験は3時間のところを2時間半から45分でやるように、というのは多くの講師が共通して言ってること(既修者のみ)。2
本日、L社行政書士試験到達度確認模試第1回の成績表が発表されました。記述式では28点でしたので、合計212点。乗っていたらいいなと願っていた7割ラインには届きました。(第2回の記述式抜きの点数よりもちょい増しでした。)会社での査定で一度もいただいたことのない【S評価】が法令択一にあったのはよかったです。全体の平均点(記述込み)は164点ですので、本試験よりは高めと思います。ビデオ解説の講師の方も、「この難易度でしたら、合格率は15%ぐらいになりそうですね」ともおっしゃっ
本日、L社の行政書士試験到達度確認模試(第2回)を自宅受験しました。第1回は朝4時スタートでしたが、第2回は実際の試験時間に(ほぼ)あわせて12時10分スタートでした。実際の試験に近いカタチにしたい狙いもありましたが、ホンネは五輪男子マラソンのTV応援も考慮してのものでした。この数週間、条文素読のレジュメづくりで脳が疲れ気味に加え、アウトプットの鍛錬不足から、開始前は多くを期待しないことにして、午前中はマラソンTV観戦のあと、2時間近くリビングで勉強もせずに横になっていました。
明日から8月。ということで、進捗状況とこれからの教材を確認。棚卸、とでもいうのか、を少しやってみた。考えている教材(回数)すべてを行うのはやはり難しい。時間の捻出方法を考えるとともに絶対にやるべきもの、やらないものを選ぶ時期になってきた。法令科目。ほぼほぼ予定通り(理解度は別)。8月からは高速回転で、知識に接する回数を増やし、定着を図るべきだろう。前回ブログに書いたとおり、行政法で結果が出ていないことに焦りが生じる。一般知識。法令科目優先で、遅れ気味か。政経社は講
先日LEC横溝先生がYouTubeで質問に答えるというイベントがあった。『はりもぐらの8点上がるホームルーム』第6回特別企画!YouTubeライブで横溝先生に生質問!『はりもぐらの8点上がるホームルーム』第6回特別企画!YouTubeライブで横溝先生に生質問!LEC行政書士横溝先生と合格者のはりもぐらさんのふたり対談を不定期でアップしていきます。久しぶりのこちらのホームルーム、今回は第6回目、YouTubeライブで横溝先生に質問出来ます!チャット欄に学習計画や学習方法など...you
行政書士の到達度確認模試を行った。締切りは一週間前なので、自己採点。到達度確認なので、難易度は易か普通。全く手つかずの商法、会社法以外の憲法、行政法、民法はそれなりにできた。多肢選択はやはり苦手意識が大きく、見ただけで嫌だと思い、素直に解けない。一般知識は政治など得点できず、情報などで辛うじて得点。自分の不得意分野を再認識できたことは、この模試を受験した最大のポイントだと思う。あと110日あまり。仕事が忙しく、モチベーションが上がらないが、行政書士になりたい。だから、がんばるし