ブログ記事16件
2021年三重大学・工,教(後期)数学第4問おはようございます。ますいしいです受験生の皆さんを心より応援しておりますそれでは、まずは偉人の言葉からです『数学の言葉をマスターせずには,われわれは環境を効果的に守ることはできない.』(M・チャルノフシキー,ポーランドの学者)今回の下の問題,(1)~(4)は,淀みなく行けますが,問題は(5)ですねさて,どう攻略するか
2021年東邦大学・医・医数学第7問おはようございます。ますいしいです受験生の皆さんを心より応援しておりますそれでは、まずは偉人の言葉からです『われわれの物質文化からその核である数学を取り去ったなら,この文化は滅亡せざるをえないだろう.』(J・ヤング,アメリカの数学者,1879-1932)それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください(問題)
a(1)=1,a(n+1)=3/a(n)早速だが、このあまりみかけない漸化式を解いてみよう。試しにいくつか値を求めてみるa(1)=1a(2)=3/1=3a(3)=3/3=1a(4)=3/1=3...どうやら、nが奇数のときは1、偶数のときは3になるようだ。証明してみよう。漸化式といえば数学的帰納法だが、今回はもっとスマートに証明する。漸化式よりa(n)a(n+1)=3...①a(n+1)a(n+2)=3...②①÷②よりa(n)/a(n+2)=
数学を得意科目に‼Amazon(アマゾン)合格る計算数学III(大学受験合格る)280〜3,057円ベネッセコーポレーション進研ゼミ中学講座Amazon(アマゾン)教科書より7倍楽しく数学の勉強ができる本その1~その3合本版大学入試には絶対出ない高校数学問題集:90問全て解ければ共通テストも完璧!?650円Amazon(アマゾン)2021年度用鉄緑会東大数学問題集資料・問題篇/解答篇2011-20201,946〜13,860円
数学を得意科目に‼Amazon(アマゾン)合格る計算数学III(大学受験合格る)475〜3,057円ベネッセコーポレーション進研ゼミ中学講座Amazon(アマゾン)楽しく学んで数学力アップ!その1~その3合本版大学入試には絶対出ない高校数学問題集:90問全て解ければ共通テストも完璧!?650円Amazon(アマゾン)2021年度用鉄緑会東大数学問題集資料・問題篇/解答篇2011-20201,913〜13,860円2021年
2020年愛知教育大学・教育数学第3問おはようございます。ますいしいです今朝は曇り今日は日中は曇りで少し晴れ間もあるようですが、夜遅くから雨の予報ですそれでは、本日もまずは偉人の言葉からです『最近,たった二行で学位論文と認めてよいか,という問題が起きた.私はとうに答えを知っている.数学ではイエスなのだ』(J・リトルウッド,イギリスの数学者,1885-1962)
2020年筑波大学・理系(前期)数学第5問おはようございます。ますいしいです今朝は小雨涼しいです今日も終日雨の予報です最高気温は24℃と肌寒い一日です寒暖差が激しいので体調管理には十分御留意ください<(__)>それでは、本日もまずは偉人の言葉からです『もっとも広い意味での数学,それはあらゆるタイプの形式的,必然的かつ演繹的な思考の発展したものである.』(A・ホワイトヘッド,イギリス
2020年金沢医科大学・医学部(後期)数学第4問おはようございます。ますいしいです今朝は雨よく降りますねただ今日はこれから予報では晴れて来るようですそれでは、本日もまずは偉人の言葉からです『教育における数学は,外科医術における手術用のメスであり,教師は外科医である.』(S・ジェレズニャク,ロシアの数学者,教育者)しかし、今年は“分数型漸化式”の出題が多い
2020年東京電機大学・前期(2/2)数学第2問おはようございます。ますいしいです今朝も快晴富士山も見えます今日も最高気温は30℃と暑い一日です熱中症に気を付けてください<(__)>それでは、本日もまずは偉人の言葉からです『数学とは,ありとあらゆる法則を類別し調べるものである.』(W・ソーヤ,イギリスの数学教育者)しかし、今年は“分数型漸化式”の出題
2020年宇都宮大学・理系数学第3問おはようございます。ますいしいです今朝は晴れただ予報では、今日は終日、曇り雨の予報で、今日から梅雨入りするかもしれないということです不快なじめじめした天気が続きそうですねそれでは、本日もまずは偉人の言葉からです『私はものを言うより前に,数をかぞえることを覚えた.』(K・ガウス,ドイツの大数学者,1777-1855)それで
2020年中央大学・法数学第Ⅰ問おはようございます。ますいしいです今日は晴れですが、富士山は見えません今日も、終日❝巣籠り❞ですねそれでは、本日もまずは偉人の言葉からです『数学的帰納法は多くの場合,帰納的な研究の決定的な一歩もしくは最終段階として現れる.そしてこの最終段階では,先立つ諸段階に現れた示唆に富む推論が,しばしば用いられるのである.』(D・ポーヤ,ハンガリー生まれのアメリカの
2019年成蹊大学・理工(物質,情報,)数学第1問おはようございます,ますいしいですセンター入試2日目今朝は昨日とは打って変わって快晴富士山もくっきり見え、爽やかな朝ですセンター入試、今日は理科と数学、受験生の皆様を心より応援しておりますそれでは,本日もまずは偉人の言葉からです『問題を解くというのは,それをより簡単な問題に導くことである.』(W・ソーヤ,イギリスの数学教育者)