ブログ記事62件
25日はクリスマスハスキー兄弟も頑張ってクリスマスコスしたよつい先日に弟1歳になった1歳のハスキーのコスプレは大変やった💦🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶12月20日(金)前日は散歩が足りず寝てる時間が少なかった🍁午前6時爆睡してた起こさなかったら何時まで寝てるんやろか?9時近くまで寝てました😂🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶久しぶりの晴れ🌞いい天気だけど寒い😷ボール落ちてた追いかけるけど持ってこない柴犬ってヤツは…😮💨母ちゃんおやつちょーだい😄1時間程で遊ん歩終
結婚式場の隣にある神社出雲大社出雲大社福井分院わざわざ出雲まで行かなくても願いは叶うw二礼四拍手一拝出雲大社マスキングテープ御朱印いただきました隣接の式場に入りおトイレ少し移動してヨーロッパ軒やしろ支店縁結びの町で福井ソウルフードメニューは一通り見るけれど注文は定番(笑)オリジナル箸袋オリジナルナプキンオリジナル丼容器かつ丼1080円写真拒否で消えたww廻る
9月4日(水)☁️朝ん歩は公園でお仕事💩💩を済ませ……出雲大社でお参り⛩👏⬆️出雲大社の参拝作法は独特🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕🐶🐕帰宅して玄関でシャンプー決行🧴◌𓈒𓐍しっかりタオルドライしてから乾かし散歩へ🐼に鶏もみじ🐔お裾分けしてきた何となく乾いたかな?🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾夕散歩は氏神様⛩隣の公園に土俵作ってたびっくりやわ母ちゃんのデブの元🐷🐖🐷🐖🐷🐽
6月3日(月)『二日続けて』6月1日(土)☁️お仕事💩でスリスリうーん、、干からびたミミズ😓真ん中の黒いのがミミズ誰も来ないよ!車乗ってくれ電話で助けを求める電話口で『🍁おいでー』と言…ameblo.jp⬆️でコーギーと行ったコースに🐼と一緒に行こう変わらずの水遊び🚰コーギーズと違うのは山道の途中で駐車して歩いたこと階段があってどこに行くんだろ?と思っていたのだ旦那に聞いたら『鉄塔』があるんだよと、教えてくれましたなんて書いてあるん?文字が、ちょっと崩れて読みづらい
6月1日(土)☁️お仕事💩でスリスリうーん、、干からびたミミズ😓真ん中の黒いのがミミズ誰も来ないよ!車乗ってくれ電話で助けを求める電話口で『🍁おいでー』と言ってもらったはい、コーギー🌸専属スタッフ(コギ母)もいました山は緑がわっさわさお墓で水遊びコーギー🌼は逃げようとするめっちゃ迷惑そう😅さ、車乗ってくださいな『出雲大社福井分院』5月30日(金)小雨が降ったり止んだり🌂近場の山散歩階段雨が降ってきたので東屋で雨宿り☂️久しぶりに『出雲大社福井分院』⛩朝の
5月30日(金)小雨が降ったり止んだり🌂近場の山散歩階段雨が降ってきたので東屋で雨宿り☂️久しぶりに『出雲大社福井分院』⛩朝のお勤め(朝拝)中で太鼓🥁がドンドンちょっとビビっちゃった🍁でした半年前にオープンしたペットショップまだ開店前でしたま、開店してても見に行かないけどね見ると可哀想なんだもん😓夕散歩はコーギー🌼さんと一緒変わった紫陽花が咲いてたよおやつ貰ったぜ🦌トライプだ~めっちゃ美味しいらしい😆😆
春の陽気を感じる、暑いくらいの上天気の中、福井県福井市にある、出雲大社福井分院にお参りに行きました。前回お参りした、毛谷黒龍神社から、ほど近い場所にありました。『毛谷黒龍神社参拝』今日は、福井県の毛谷黒龍神社にお参りに行って来ました。本当は明日行くつもりでしたが、天気予報を見たら明日は雪マーク。たとえ大雪じゃなくても、やっぱり降雪の中運…ameblo.jp自宅から高速を使って1時間ちょっとなので、娘たちと、姑さんを誘ってドライブを兼ねて行って来ました。鳥居のしめ縄の飾りが可愛かった🥰↓
ずっと上げるのを忘れていた新年会記録。職場の新年会の会場は出雲記念館。ここ数年、職場のイベントで使うのは八雲迎賓館の方が多かったので行くこと自体久しぶりでした。お魚料理とお肉料理。お肉料理にミニハンバーグがついていたのがちょっと珍しくて嬉しかったです。デザート。紅白でおめでたい感じいちごのデザートって映えますね。テーブルごとに行われたゲームで上位に入りカタログギフトが当たったのがちょっと嬉しかっ
福井水道記念館を後にしまして、次に向かったのは出雲大社福井分院。福井駅や水道記念館からは南西の方角にあります。出雲大社の分院ですので、御祭神も大国主命です。参拝して御朱印を頂きました。本家の出雲大社は人が多すぎて立ち寄りませんでしたが、こちらは少人数しか人がいなかったので、安心して参拝できました。そして、本家の出雲大社の御朱印は印だけで少し寂しいのですが、福井分院は大きく墨で書いてもらえて満足感があります。さて、次に向かったのは賀茂神社(賀茂下上大明神)。出雲大社福井分院からは
三連休の初日9月16日土曜日この日は朝から福井県にある永平寺までドライブ久しぶりの福井県。お昼頃に福井県に入ったのでまずはランチ。私はソースカツ丼カツが柔らかくて美味しい~食後はすぐに永平寺には行かず出雲大社福井分院へ…出雲大社福井分院の正面にあるパティスリーでチョコレートでコーティングしたスティック状のバームクーヘン【VIVAN
こんにちは。大河内です。(お写真お借りしました。感謝✨)この方の⬆この言葉に突き動かされ⬇「京都の姉さんが書いてくれた、大切な書✧︎」3月4日【友引】福井県福井市にご鎮座される『出雲大社福井分院⛩️』へと、参拝に行かせてもらった。目的は福井の大国主命さまの御前にてセバスチャンとの将来を誓うこと。(⬆パートナーのブログ上でのあだ名です。)こじんまりとしながらも、もの凄く威厳を感じるお社やったよ✨どぉーーーん!!って感じ(*^^*)⬇⬇⬇とは言っても言葉通り
初詣、十日戎は『毛谷黒龍神社』に行きましたが、さらに今年は、『出雲大社福井分院』にも😊昨年のお礼も伝え🙇、今年もいい年に😊#初詣#十日戎#毛谷黒龍神社#商売繁盛#出雲大社福井分院#縁結び#神社#福井市#家族インスタもよかったら見て下さいご予約・お問い合わせ等はこちらこら☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【「仕事や趣味が思いきりできる」「薬や注射を使わなくなった」そんな【あなた】になれる✨✨「何をしたんですか❓不思議❗❗」と、言われるソフトでやさしい「神経アプ
新年あけましておめでとうございますうさぎ年もよろしくお願いします初詣に行ってきました今日までの日々に感謝して新しい一年の幸せを祈りました劒神社越前国二の宮と称えられ一の宮の氣比神宮とともに北陸道鎮護の神として朝廷から篤く崇敬を受けてきました1161年に平清盛によって焼かれてしまいましたが1164年に清盛の嫡男である平
おはようございます😊願い叶え屋のMicon.です。去年の始まりあたりから、やけに『神様』と言う言葉を聞く機会がありました。それは、とある学びのグループに所属していたからで、その学びはスピリチュアル系ではなかったのですが、リーダーが憑き物を祓う仕事もしている関係から、全くスピリチュアルとは関係ない学びにもスピリチュアル色が強く出ていました。初めて学びの場所を訪れた時に入り口の正面の上部の神棚エリアには一瞬入室をためらったほど無数の神社のお札が立てかけてありました。そのよ
福井県福井市出雲大社福井分院御朱印特別御朱印をいただいてきました✨古事記シリーズ第10話「鎮魂祭」のなかの天の岩戸です。*神社名【出雲大社福井別分院】*御祭神【大国主大神】*創建年【1954年(昭和29年)】*住所【福井県福井市渕2丁目2001番地】「縁結びの神」「福の神」として知られる出雲大社の祭神、大国主大神の分霊が祀られています⛩島根県出雲大社の北陸唯一の分院であり、昭和29年(1954年)10月12日島根県の出雲大社から大国主大神様の御分霊を戴き、
福井オリジナル御朱印帳福井県にもかわいいデザインやかっこいいオリジナル御朱印帳がいっぱい御朱印巡りの中で神社・お寺などで出会ったステキなオリジナル御朱印帳を都道府県別にまとめています【福井】福井県越前市庄田町のねこでら御誕生寺のステキな【御朱印帳】【御誕生寺御朱印帳】(大判サイズ)【御誕生寺御朱印帳】(大判サイズ)龍岳院×御誕生寺【コラボ御朱印帳】(大判サイズ)【
朝から晴れの日曜日🌤☀️日曜日の朝はゆっくりランチ🥢炊き込みご飯鶏もも肉、れんこん、人参、しめじ入り味付けは麺つゆ&だしの素&お酒ネギのお味噌汁午後からお出かけ出雲大社分院へお参りうさぎ♡可愛いな♡実家へ🏡メロンさっそく旦那さんとお散歩へ近所をぐるっと1周最後は回収され(笑)玄関前で開けて〜と待ってます台所でおやつを食べたり旦那さんと一緒のメロン♡ずーっと旦那さんの後をつけまわり(笑)どんだけ好きやねん野菜と柚子とみかんを収穫上はブロッコリー下は🍊みかん
きのう、おもいのほか、日中は雨が降らなかった。お日さまもしっかり確認できました。でも、暑さは和らぎました。県内、最高気温25℃以上の夏日になった地点は一つもなく、夏日ゼロは、実に6月20日以来。いやー、なんだかんだと、ずーっと、半袖着てたな🤣さてさて、今回は、ご朱印について。9月は、ちょこちょこと御朱印をいただくことができたのですが、ずっと行きたかったところにようやくお参りすることができました。駅からバスに乗って。向かったのは、出雲大社福井分院以前、島根の出雲大
まずは、毛谷黒龍神社から。この日は初めて中に入ってお参りしました。和の文字は、天井です。天井と右側の龍は撮影OKだそうです。右側の龍。撮影する人によって、絵の一部が赤く色づくそうです。男の子が撮影したら、かなり赤くなっていたそうなので、背の高さとアングルによるのかもしれません。今回2回目。初めて直書きでいただきました。次は出雲大社福井分院です。以前、お社の全景は撮影済なので、今回は大しめ縄を撮影しました。前回初めていただいたのは、月替わりの限定御朱印だったので、今回は通常の御
福井市の「出雲大社福井分院」に参拝にやってきました。出雲大社福井分院は島根県出雲大社の北陸唯一の分院です。昭和29年10月12日に島根県出雲大社から大国主大神様の御分霊を戴き、設立されました。こちらが出雲大社福井分院の石鳥居社額手水は現在使用停止中その先参道から拝殿へ拝殿前にある縄がとても立派です。彫刻拝殿内陣拝殿内の絵馬になります。拝殿前
こんにちは。知久樹梨と申します。お越しくださりありがとうございます!今年の4月に岩手県花巻市から福井県福井市に引っ越してきました。4歳と2歳の娘の子育て中です。🔸🔸🔸🔸🔸天赦日の今日。午前中は、今受講中の松原仁美さんの「7ポケットを持って豊かな資産持ちになる講座」の中の特別講座として奄美のユタさんのお話を聞くことができました奄美の海✨(画像はお借りしました)私は完全に無知で、ユタという存在すら数
【福井】福井県福井市渕の出雲大社福井分院「和譲」とは我が国の千代八千代の栄を祈り願われ平和の内に国土奉還を行い幽事の主宰とお鎮まりになられた御親大神様の深遠なる御霊徳をお称え申し上げる言葉。特別限定御朱印は毎月、授与予定日のみ主に(土)(日)(祝)などにいただけます社務所開所時間午前9時~午後18時【出雲大社特別限定御朱印】【出雲大社福井分院御朱印】【出雲大社福井分院御朱印帳】
29冊目の御朱印帳は出雲大社福井分院鮮やかなブルーで千木と大しめ縄が描かれています。隅っこのうさぎとキツネがかわいいー出雲大社福井分院の記事はこちらへ☆『《福井》出雲大社福井分院・特別限定御朱印古事記をいただきました』福井県福井市出雲大社福井分院御朱印特別限定御朱印古事記*神社名【出雲大社福井別分院】*札所等【/】*御祭神【大国主大神】*創建年【1954年(昭和29年)】*…ameblo.jp
福井県福井市出雲大社福井分院御朱印特別限定御朱印古事記*神社名【出雲大社福井別分院】*札所等【/】*御祭神【大国主大神】*創建年【1954年(昭和29年)】*住所【福井県福井市渕2丁目2001番地】出雲大社福井別分院は島根県出雲大社の北陸唯一の分院です。昭和29年10月12日に島根県出雲大社から大国主大神様の御分霊を戴き設立されました。出雲大社と言えば「注連縄」拝殿「二礼四拍手一拝」特別限定御朱印古事記5月、7月、9月の3部作になっていました特別御朱印
ここ数日は福井は曇りだったり雨だったり豪雨だったり天気が良くない日が続いていました。昨日は久しぶりにスッキリと晴れた日月に一度の恒例行事出雲大社福井分院へ参拝へ七五三の季節ですね15時頃でしたがお子さん連れの家族が多かったです毎月見える福井の景色は変わらないけど世の中は変わってしまいました平和に見えてコロナ禍です。10月特別限定御朱印を授かった帰ってきました。来月はもうちょっと早目に参拝に行きたいと思いま
今日は午前中にお参り。まず出雲大社福井分院へ。念入りに写真撮影。陽射しに映る赤い円がキレイです。電線を避けてアングルを少し変えると、幾筋もの光が降り注ぎます。今月は十月、島根県は神在月。せっかくなので、初めて福井分院でいただく御朱印は、特別仕様を選びました。次は、毛谷黒龍神社へ。境内社の西宮恵比須神社です。こちらも初めて御朱印をいただきました。黒い龍の御朱印を御朱印帳に貼ろうとして、裏に糊をつけて気づきました。シール式でした(^_^;)
出雲大社福井分院いずもたいしゃふくいぶんいん福井県福井市渕2丁目20010776-35-1187「縁結びの神」「福の神」として知られる出雲大社の御祭神:大国主大神の分霊をお祀りしています鳥居の前でペコリ手水舎社殿空が出雲っぽいなぁ注連縄が立派✨御祭神大国主大神大国主命✨不動明王絵馬稲荷社
昨日に参拝した出雲大社福井分院では、この時期限定の特別御朱印が発行されていました。今年の5月、7月、9月の3回に渡って発行されていましたが、今年コロナウイルスのせいで参拝出来ない事を考慮し9月は、5月と7月分の特別御朱印も頂ける事だそうです。なので、ついこの特別御朱印を頂きました。古事記を題材に5月、7月、9月限定で特別御朱印を頂ける様でした。気になる方は、お早めにそれでは、また🤚
2020年6月21日。(7か月と半月ぶり3回目)福井の市街地から見て足羽山の裏側。観光客はまず来ないと思われるところなのですが、この日はなぜかそこそこの参拝者で。緊急事態宣言も解除されたことですし、今まで我慢してたのが爆発したんでしょうね。えぇ、もちろん自分もその一人ですが。(´▽`*)越の国(福井~新潟)と縁が深いと言われる出雲ですが、北陸の分院はこちらだけで。金沢には教会がありますけど、富山と新潟はないみたいです。『出雲から遠いし、手前にあればいいか』とかですか
最近、昼過ぎると急激に腹が減って空腹感と戦う日々が続いています。今月も出雲大社福井分院へ参拝行ってきました。昨年の5月から毎月参拝しています。新型コロナウイルスの早期収束を祈願してきました。体重は53kg台キープ中。チートデイではなくチートウィーク作ろうかな。