ブログ記事20件
2月2日金曜日。この日は公休を頂いたので。釣り🎣に行くことにしました。さてどこに行くか!?管釣り?先立つ物が💸💸💸💸海釣り?ライン放ったらかしだしな〜💦ふと思いついたのが!!!小菅冬季ニジマス釣り場。何年か前にミスタと行ったんですよ。確か11月頃だったと思います?2月頃にもなるとここのニジマス達は学習しまくって!賢者✨✨✨になるらしいです。そいつらを狙いに行くのもいいな。スレてるったって。とりあえずは釣れるだろ!この考えの甘さが今回の敗因でした💦現場に到
年末の休みがやっと到来、ということで秩父へ。今年はどうも皆野地区の放流量が少ないような?小型が多いような?ひょっとして放流ポイントに居ないだけなのでは?と、親鼻橋方面に釣り下って、再下流の秩父鉄道橋まで、スイングで釣り下ってみました景色は最高!アタリ?何それ、美味しいの?景色を見に行ったんです決して爆釣を夢見てないから・・・アタリ1回くらいあっても良いのにねぇ・・・大人しく、道を歩いて戻り、放流ポイントにスイングでの釣りはあきらめてインジケーターに。上流キャスト禁止って、ニンフィ
ここ最近ヤマメが禁漁になった後、恒例となりつつある冬季ニジマス。今年もとりあえず来てみた利根川。今年は本流竿をあまり振らなかったし。いつもは渇水気味だけど今年は増水中濁りはほとんど無いが思ったより水が高い。右岸に渡りたいが川を切れそうにない。橋を渡って右岸へ行くか…。面倒臭いのでやめた。1、2匹釣れればそれで良いので。左岸でこの水量だと、場所によっては魚をかけても獲れないだろうな…。下の方で遊ぶか。この時期の本流あるあるか⁇こいつを取るのは厄介だ。ナイロンウェーダーにす
小菅村の紅葉も今一つパッとしない。1年ぶりの記憶をたどりながらやっと現地に到着。釣り支度をしているととなりに車を停めたフライマンが「去年も毎週来てましたよね?」と話しかけてきた。車で覚えていたらしい。確かに毎週来ていたし釣り場に真っ白のスポーツカーでくるやつは珍しいかもしれない。ほとんどが今風のSUVかいかつい4駆なのだから。午前中はライズもないのでニンフを結んだ。タングステンのゴールド・ビーズ・ヘッドにKEN-CUBEのピーコック・ブレイドを巻いただけのいたってシン
今シーズンはかなり通いました昨年、おかずさんのインジケーターの釣りを勉強し、ニンフィングでの釣りを確立して以来、「ウキを使えばボーズはないかなぁ」くらいになってきました。ボーズは1回、スイングで2時間ダメダメであきらめ、川越水上公園に逃げた10/30のみ20日釣行、123匹。つまり1回あたり6匹(ビミョー)。50cmオーバーは少なく4本だけ。60cm以上はゼロ。その分、40cmオーバーは結構釣れました。放流サイズで大きな魚の割合が上がったようです。トータル4100cm程度、1
世の中連休の人が多い?天皇誕生日のこの日。2月最後の週末と、荒川はどっちが混むのか先週の状態からして、混んでいたら全然ダメな可能性も高く。かと言って今年の川越水上公園はあまりに小型割合が高くて中禅寺湖の取り込み練習にならない。キャス錬には良いんですが・・・とりあえず荒川行って、ダメでも土日でリベンジの可能性を残しておいて・・・と、出陣関越自動車道は事故&渋滞で+30分。まぁR299も慣れない車で流れないだろうから仕方ない。いつもの時間よりやや遅く到着。と・・・流れに3人しか居ません。
前日は意外な放流があって、これは日曜日も良いのでは?そもそも人は日曜日の方が少な目だしってことで早めに出陣10:30到着してみると、なんと・・・流れには2人しか居ません。これは大チャンスさっさと支度して河原に行く途中、昨日お話しさせていただいたドライ専用の方と合流「今日はドライで出しますよ~」「今日はデカいの出しますよ~」と目標交換して開始1周目、放流ポイント上流域では前日同様に無反応。流れの緩い、手前の深場も無反応これは・・・前日同様に、奥のスリット部分にどっぷり沈めると一発
先週、お休みしましたけど、今日も荒川。今日は仲間3人と集合、最近では最大の4人。シーズン終期なのでそこまで混んでいない・・・かと思いきや。12時前に準備完了したところで、すでに放流ポイントへの待ちが4名ほど、と大盛況でした。1周目、ルアーの方が多く、また釣れている様子です。いつもの沈み岩の後ろに溜まっているところが、先行する仲間もそこを流すのですが反応なし反応する魚が釣り切られちゃった自分は切り替えて奥へ。フライと浮きが完全に護岸と沈みブロックの間、50cm幅ほどの隙間に入るように
2/5(日)の荒川冬季ニジマス釣り場、皆野地区はまた少し減水してました。流れが一層緩く、プールの下流部は流れが緩く。。。川越水上公園の流水プールとか、造波プールの端っこくらいの流れしかありませんということで、底を流すニンフィングから少し浮き下を短く変更。浅いところでちょうど底をとる程度、ルースニングの一番深いところ狙いに変更。この釣り、日本のフィールドで釣れる確率は高い(ヤマメや管理釣り場のニジマスの数釣り向け)のですが、自然の河川などでのブラウン、イワナ系統、ニジマスでも大物を釣るに
前日の土曜日は激混みながら放流日効果?もあって好調。数もサイズもファイトも良かったってことは、連続でいきますよね?やや遅めにスタート。「昨日あれだけ混んでても釣れたんだから~」結構混んでます。仲間と2人で待ち行列。最初のステップダウンで・・・アタリ、ないよ?と、2周目で、まずは1本。小さすぎてバレそうながら、何とかネットに収まってくれました。ありがたや~その後はアタリが遠のいていき。。。どうやら、この日は底狙いはダメで少し浮かせないと数が出なかった様子。で、どうせ上にあ
この日は放流日の荒川冬季ニジマス釣り場。先週はちょっとシブ目だったので、放流でどうなるか・・・「放流日には釣れない」ジンクスは・・・今日は新ダブハンで荒川デビューの仲間も参加なので良い日であってほしい流れには多く人が入っていて、仕方ないので魚影が極端に薄い橋上流側の、区間最上流からスタート。デビューの仲間はロッド性能上、減水の荒川ではほぼ全域を「投げる」というより、パンチロールキャストでカバーできてしまうぽかぽか陽気の中、上流部でゆったりキャス錬も。。。アタリなし。橋上から見ても
年明けから絶好調の冬季ニジマス釣り場に。今日もちょっと早めに到着。流れには一人しかいない・・・これはチャンス!開始早々、1ヒキかけてネットイン30cm手前でナチュラルリリースぅ「まぁ今日も大丈夫でしょ、次!つぎぃ~」ところが・・・まったくアタリさえないのです。仕掛けは同じ、フライも同じ。もちろん流し方も同じ。違いは。。。少し水量が少ないのと・・・水温が低い水底に見えるウグイさんたちも完全に底に張り付いて動いてません。これは・・・やばいの?友人と合流し、2人でやりますがアタリがない
休日は全部荒川に来てますそれでも今の減水・低水温のパターンがわかった!というところまでいかず。フライパターンも定番は「これで良いのかな?」と毎回お試ししている状況です。今日はかなり早めに到着(10時過ぎ)したのですが、そこそこ先行者が。フライ屋さんが多いですが皆さん釣り方が違うので何とか行けそうです。最初から少し待って入るとすぐに流心で良い当たりが障害物に入られないように無理やり引っ張るとジャンプ3連楽し~の48cm。ヒレも魚体もパンパンの美形でした。そりゃぁ良いファイトします
仕事休みは秩父へ通勤放流予定日なので混雑予想ですが、仲間も来ますので是非みんなで釣りたいところ私一人早めに着いたものの、人は多め。まずは橋の上流を流して反応がない・・・放流ポイントのプールには行列が・・・ここで待っている間にルアーとフライのコンビのお二人と会話。上流の秩父エリアはエサとルアーなんですが、魚影が極端に薄いとのこと。やはり持ち帰りだと減ってしまうんですね~中禅寺湖での話題などで盛り上がっているとようやく入れる状態に。この時、スマホを車に置いてきてしまって。。。一本目
年末~年始の3連続に引き続き・・・成人の日の今日も皆野地区C&Rへ数はそれなりに釣れますが50cm超えどころか、40cmサイズがやっとサイズ狙いで望んだ成人の日。成人サイズが釣れるのか昼到着で流れには5人ほど?ここのところ、大型は他の人がスルーしている場所なので丁寧に釣るも、1回目不発他の方もそこそこ釣れてます直前の人もシングルハンドのフライ&インジケーター、釣り方見ていると上手いのでピンチやっと核心部でアタリ、30cmないくらいのが。3歩ステップダウンして、対岸の沈みブ
昨日はどうにも消化不良だったので。。。午後から皆野地区へ出勤意外と空いてます?流れには5人、全員フライ。安定の小型からスタート・・・対岸の沈みブロックの上でのみアタリがあります。こちらも壁にフライとインジケーターが当たって跳ね返ってきたあとに。ちょっとサイズアップ、30cmないです。やっと30cm超えてきました。ジャンプしたり、走ったりと元気な魚でした。魚体が太いしかし。。。このサイズはバラシまくります。30cmほど。この後、今日も4連続バラシの醜態を・・・バ
年末年始はとっても良かった皆野地区C&R。今週もと、1(12/31),2(1/1),3匹目(1/2)に続き4匹目のドジョウならぬ大量のニジマスを車で皆野中学への道を曲がると、何やらトラックが水をこぼしたと思しき跡が。。。これは、放流しましたね。。。「放流後は人だらけで釣れない」ジンクスが。。。不安なスタート。放流場所のプールには4人だけ、全員フライ・・・やばいかも?と思ったのもつかの間、ちびっこさんがこんにちはインジケーターががっつり持っていかれる典型的なちびっこが釣れ
1年の計は元旦にアリ?昨日の元旦で「ひょっとして、これをあの辺に流すと・・・?」という、フライフィッシングにある仮定と推論と妄想に取りつかれるようにフライを巻いて3連戦ビョーキですね今日は早めに出勤昼前に到着!1/2は結構人が居るかと思いきや、流れに2人、駐車場には6台だけ。これはイケる!と、準備して流れに入ろうとしたんですが、放流場所に入るのがちょっと・・・距離感的に。3人しか居ないんですがなかなかゆっくりな方が前に。ということで、いつもあまり投げないところで手前からしらみ
今年は元旦から行ってきました!の詳細です。年の始めからボーズは避けたい、のでインジケーターから放流エリアには3人だけだったのですが、微妙な間隔で入ると邪魔しそうなので、上流へ。年明け早々、嫌な思いさせるのもねぇ?こんなに空いているんだから。・・・ってその後に来た人は思いっきり挨拶もなく割り込んでましたが昨日の大晦日に良いのが出たので、期待した上流部ではアタリなし開始から1時間、な~んもアタリなし。う~ん、フライ選択、間違ったかな?放流エリアの良いところ最下流部で本日初アタリ結構走
年末は12/30もお仕事。。。今年は中禅寺湖も渡船の2日で1本づつ、先日のカワスイといい本当に釣れていないせめて釣り納めは釣りたいのだけれど・・・大晦日に釣りができるところは近場ではもう秩父漁協の皆野地区のみ最後にボーズだけは勘弁してください絶対釣るぞ!ってことで、なりふり構わずインジケーターで開始後30分掛かってやっと初アタリとれてボーズ回避25cmほど次はちょっとヒキが良いようん。。。まぁまぁ32cm次は走る走る・・・デカいのか?サイズアップでも40cmに足りない39
川越水上公園、キャス錬とは言え釣れなさすぎ=腕が悪すぎ疑惑どうせ釣れないならば?クリスマスイブ放流で大混雑確定のカワスイより、自然の中?でRODを振れる方が良いということで、やっぱり行きやすい皆野地区へ。高速使うと1時間、近くて便利(でも釣れない)今日も放流してくれるみたいだし、ちょっとは・・・現場には昼前到着と頑張ってきました。まずはスイングで釣りたい!しかもやっと投げる感触つかめて来たG2でえ~、カワスイの感触そのまま投げたら対岸一直線。あ、減水して川幅狭くなって?加減
前日土曜日の川越水上公園の造波プールは最後は入れ食い状態ながら、どうにもストレスが溜まりまして。せめて気持ちよく魚を釣りたい。じゃぁ、スイングで釣るっしょ?ということでこれまた釣れない荒川へ到着していつもの橋の上からの偵察をしていると、同じ志を持つ方と合流「魚、いませんね~」「あ、あそこにちょっといいサイズが~」から始まって、フライ談義に華が。魚の居場所(というか、居ないことを)を確認したのちに、二人で前後してスイングの釣り開始。昨日試したフローティングのスカジットヘッド+12
大井です。ニンフィングスクール常連のFさんから、渾身の感想をもらいましたので、皆さんへシェアーします。私が伝えたかったことが、Fさんにはかなり濃く伝えられたと思います。Fさんは吸収力が高く、私が言わんとしていることをすぐに理解してくれました。進化していますね!観察力の真髄。微差力の真髄。実際この2つだけとっても、探求していけば、果てしない挑戦がそこにあります。だからこそ、釣りには他の趣味にはない醍醐味があるのです。まして、野生を相手にする訳ですから。釣った釣れないも大事で
気温約2℃、風花(雪)がチラつく。今日は珍しく10時頃から川へ。ウェーディングで、前回と同じコースを。(シャロー下流れ出しの瀬中ブレイク->シャロー尻->ブロック帯横->橋直下早瀬)スプーンとミノーで交互に探って行く。ブロック帯対岸で、スプーンにニジマスでは無くニゴイが掛かるが足元でフックアウト。橋の上流へ移動する為に葉の落ちた藪を歩いていると、アシナガバチ系の巣の跡。(蜂は居ない)真夏の藪漕ぎの際に遭遇したらパニックですが、冬場は刺される心配無し。前回釣れた橋の