ブログ記事1,423件
沈む冬の星座です。きのうは久しぶりに夕方から快晴でした。これは観測も進むと思ったのですが、22時前から薄雲が出てきてすぐに全天薄雲に覆われ観測終了となりました。相変わらず安定した快晴の夜がありません。写真はスマートフォンのカメラでISO1600で露出4秒です。冬の星座ともお別れです。かんむり座Tは薄雲がかかって観測できませんでした。
本日二回目の投稿18:50ごろ撮影北西側の雲が増えてる😅夕方とこんなに違うといってもシリウスが見えたし雲の上に月があるので窓からテキトーに上を向けて撮影久しぶりの星探しこいぬとぎょしゃは星座線を入れられました期間限定三角形火星ーポルックスーカストルはそろそろ見納めほそーい三角形
冬と春の星座が両方見えるめっきり春めいてきました。夜も多少は厳しくはなくなってきましたが…風が吹くと手が冷たいです。この夜も、スマート望遠鏡を出して様々調整と練習をしていたのですが、やっぱりまだ夜は寒いので早々に撤収。■南の空■南西の空南西の空にはまだオリオン座が見えています。冬の夜空の名残ですね。シリウスやプロキオンも。■西の空■北西の空■北の空■北東の空■
泣いたのは僕だった弱さを見せないことがそう強い訳じゃないって君が言っていたからだよIbelieve息が冷たくなる帰り道にただ星が揺れている確かめたばかりの淡いぬくもりさえもう忘れそう人を好きになれることに初めて気付いた今は泣いたのは僕だったつながった冬の星座この空に消えてかない様に見つめていたんだよIbelieveかじかんだ手のひら離れぬ様にいつまでもふれていたい伝えたい言葉を繰り返すのにまた声にならない他愛ないことで笑って優
花粉に黄砂しんどい時期です空を見上げてももやっとしていて今は19時ごろだと冬の星座が天頂から西寄りに来ているのに明るい星しか見えずオリオンの三ツ星が見えない雲に覆われているなら仕方ないと思いますが雲はない💦🌿🌿🌿🌿🌿ウチの小さな春すみれ葉は泥まみれでも小さすぎてふき取ってあげられない土から出てきたばかりのムスカリの花をみると紫色のたけのこの里と思ってしまう🤣
春霞の中富士山麓にやって来ました。(iPhoneCam撮って出し)この時間で、もうオリオン座は沈みかけている終焉の冬の星座結構な風が吹いているので、夜露の心配は有りません。sionyxオーロラビデオcamはスマホで遠隔操作が出来るのも便利なひとつです。もう少しの時間、サンプル動画が撮れたら明日の朝の勤務に備えて帰路に着こうと思います。
2025年3月20日春分の日きょう日中はずっと曇空。日没後にようやく晴れてきました。冬の星座も西に傾いて見えるようになってきました(住宅街で撮影)scw画像20:00予報では、ようやく晴れる日が続きそうですしかし、大陸から厄介者のPM2.5や黄砂がやってきますね(花粉の飛散も多くなりそう)20日21時↓以上
春の星座を楽しみ、「春分の効果」によるオーロラ出現に期待をかける今週の夜空春の星座を楽しみ、「春分の効果」によるオーロラ出現に期待をかける今週の夜空|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)北半球の春は、もうすぐそこだ。3月20日の「春分の日」を境に、冬の星座に別れを告げる時が来た。夜の帳が下りると、オリオン座やおうし座といった冬を代表する星座たちが西の地平線へと沈んでいく様子が見られる。東の方角に目を転じれば、しし座やうしか...forbesjapan.com
気温はまだ少し低いけれど、気持ちがいい毎日が続いているデンマークです。昼間は雲ひとつない青空、サングラスをかけないと日の光が眩しくて自転車に乗るのが危ないくらい!そして、夜空には星々が輝いています。お義父さんの形見のバードウォッチング用双眼鏡で、昴を見つけました。ぼやーっとあるのは見えるけれど、近眼なので、自分の力だけでははっきり見えません。あ〜〜今日も見つかってよかった!「星はすばる」星は昴がいいわ!って、清少納言もキッパリとそう言い切っていましたね!
今日はスーパーに買い物に行く途中で風が強く吹いてキャップが飛ばされそうになったのよね風が強いとココの目にゴミが心配だけど昨日の雨降りで埃は舞いそうに無いからココちゃんお散歩に行こうね~それでは~いつもの裏道短距離コースの散歩へテクテクテクえっえッエッいつも通ってる道の傍の砂利が敷いてある所ここはコンビニの建物の裏側の敷地なんだけどつくしを発見うそぉーなんでここにつくしココちゃんこれつくしっ
雪や雨続きで星を見られずここのところ身近なことをネタにしていました今日はすっきり晴れましたまず18時15分ごろの西の空金星は以前より低いところに見えています斜め下に水星アンテナのあたりに海王星もあり行列になっています海王星の見かけ等級は8なので見えませんもう少し暗くなるのを待って南側を向いて撮影今晩の月はおうし座に来ていますすぐそばにエルナトが見えました私がいつも東を向いて撮影しているので右側に木星やおうし座左側にこいぬ
こんばんは。金曜日の夜を迎えました。暗くなって、陽射しが消えて北風が残ったので、急に北風が厳しく、気温も下がってきたようです。その分空は澄んでいて、月や冬の星座が良く見えます。明日の夜は雪の予報もあるくらいだから、今夜は冷え込むのでしょう。もう夕食は済ませたので、これから入浴して、金曜日の夜を楽しみます。大したことはないですけど。では。冬の大三角形とオリオン座と月が入りました。
2025年3月1日久しぶりの星空撮影でした。しかし雲が広がってきました。↓あすから当分の間は曇や雨の天気が続きそうです
おはよう今日は朝から・・・かなり肌寒い冬らしい雲のかかった晴れとなりました。さて、3月2日は、第5回北陸アコースティックフレンズライブが、金沢港クルーズターミナルで開催されるので、見に行こうと思います。そして昨日の夜は、冬の星座の撮影をしました。牡牛座オリオン座冬の大三角形おおぐま座北斗七星こぐま座北極星双子座ぎょしゃ座オリオン座冬の大三角形牡牛座おおぐま座北斗七星いつもと違ってグッきりじゃなかったが久しぶりの冬の星座を楽しめましたねっ。今日も1日頑張ろう
いつも読んでくださりありがとうございます先日までの極寒がウソのように暖かくなりましたね昼間は4月上旬並みの気温だそうです冬の朝に時々みられる洗濯物からのゆらゆらまるで燃えているんじゃないかレベルで湯気がくっきりみられるのは激レア思わず撮影↓こんなときゆらゆらが見えます『【ちょっと理科】今季初ゆらゆら~冬の朝の楽しみ』いつも読んでくださりありがとうございますけさこの冬で初観測しました洗濯物から立ちのぼる湯気のゆらゆらけっこうレアなのですようやく見られましたささやかな冬
昨日2/26のブログで話題にした「冬明け前、富士山肌に現れる鳥の形をした残雪」春告鳥(はるつげどり)模様今回の星景写真を整理していたらそちらにも写っておりました。(原板よりトリミング)春告鳥(農鳥)と移りゆく冬の星座。。。。。更に拡大トリミング(翌朝撮影のiPhone写真からトリム)見た目の夜空はもっと暗いから目視では気がつく事も無く…夜が明けても気づかず…(^◇^;)でした
こんにちは。ブロ友のみなさん。拙作「夢椅子」の舞台にも、ようやく柔らかな日差しが届き始めましたよ。むろん、いまだに北風がときおり、谷間を吹きすぎていきますが日の光りがまぶしい。車内にいて、窓を閉め切りさえすれば心地よいほどの暖かさに恵まれます。この一週のうちに、庭先の福寿草が芽を出したかと思ったらたちまち、黄色の花を咲かせ始めました。この冬はほんとうに寒かった。年老いたからそう感じるのかなと思いきや、老いも若きもないほどの厳冬。青森をはじめとして北海道や東北地方
こんばんは。辺りはすっかり夜になりましたが、まだ夕方の延長、穏やかで艶めかしい春の宵の始まりです。早くも冬の星座が南の空に見えます。今夜は冷え込みも緩やかなようです。くれぐれも、これに油断しないようにします。まだ季節の走りですから。今夜は夜間飛行も楽しめそうです。状況によりますが。では。
二月の夜は、どこか特別な静けさを持っている。昨日も、まさにそんな一日だった。冬の終わりを告げるように、店は閑散としていた。二月はいつもこうだ。人々の足取りが重くなり、時間がゆっくりと流れる。しかし、その静けさの中で、私は執筆に没頭した。思えば、この冬の間に積み重ねてきた言葉たちが、ついに形になりつつある。三月には出版できる——その確かな見通しが立ったことで、小さな達成感を覚えた。外に出ると、道路は大雪の名残を残したまま、日中の温もりでザクザクに崩れていた。水たまりがあちこ
服部公一(現在91歳、写真左)の著「童謡が輝いていた頃アイスクリームの歌の自叙伝」(2021年、音楽之友社、写真右)によると、明治以前は日本の土着、古来の「わらべ歌」の時代だが、それ以降の明治から昭和まで19世紀の終り頃から百数十年の間に、日本ほど童謡の新作が大量に作られた国はほかにないという。しかし、それも今は昔、1974年、日本のレコード大賞から童謡部門は消滅してしまったように、もはや童謡は終わりの時代を迎えたかのようだ。●「童謡」と「唱歌」の違い明治時代になると、欧米列強に
冬の大三角形の周囲を撮ってみました昨晩23日18時南東側24日0時半西側18時はまだまだ明るくオリオンの三ツ星が1つしか写らず手と足の星の名前を入れましたふたごの兄の頭が雲に入り見えなかったので寝る前にもう一度撮ろうと西側を見たら・・・ふたご両方の頭の星が雲に隠れてしまい明るい火星はかろうじて写りました今ちょうどふたごの頭の星ポルックスとカストルと火星が二等辺三角形になっていて撮りたかったんですけどね~😞弟の足🦶の2等星アルヘナは
福島県は私の故郷です、もう東京に出てきて早50年早いものだ、福島白河郡矢祭町の河川敷でお星さまを撮影してきましたよ、ここは光害の少ない地域です見晴らしがとても良い、寒波の到来で風が強く寒いここで倒れたら誰も助けには来てくれない一人ぼっち寂し~18時日没だんだん暗くなり周りは真っ暗まではいかない、お星さまチラホラいい感じ今回は冬の星座オリオンもう少ししたら見えなくなりますね中島美嘉ちゃんのヒット曲にもありますねこの星座の中には沢山の星雲も存在してます緑矢印にあるオリオ
先月のテスト撮影中に併せて撮影していたTimelapseは雲の影響が大きく、日周運動円形軌跡静止画写真も綺麗ではなかった…そこで、リベンジとして今回もムービーと並行してインターバル静止画を撮影しておいた。先ずはその中の191枚から比較明、全天日周運動写真…冬の星座付近の星々への彩度と富士山の明度アップ処理、他。(円周魚眼レンズ水平撮りなので、富士山が扁平してぺしゃんこ😭)APS-CミラーレスカメラISO160020秒露出七工匠4mmF2.8レンズ開放
冬の星座♪この歌を聴くと幼き頃の冬の寒い夜を思い出す。凍てつく星空の下、母親に連れられてただひたすら雪道を歩いて我が家に辿り着いた記憶が忘れられない。ただ、なぜ寒い夜にあるいたか?理由が思い出せない。
朝晩冷え込みましたが、今日は府中市郷土の森博物館へ行って来ました🌟🌌外はいい天気で☀️お出掛け日和でした。惑星総選挙最終日もう何度も訪れてますが、ここのプラネタリウムは久し振りです。天文展示コーナーはリニューアルしたのでしょうか、可愛い椅子が置いてあったり参加型企画もありました。🪐今日は惑星総選挙の投票最終日で私は"木星″に一票入れて来ましたよ🗳️ギリ間に合いました(笑)巨大で且つあの不気味な縞模様に興味があるのですよね!※サイトよりお借りしました💺🪐プラネタリウム公益財団法人府中
快晴だけどすごく寒くて乾燥してる木曜日本日、2週間ぶりの丸ごと1日休みなので…4回目のプラネタリアYOKOHAMADREAMtotheSTARS~君と僕を結ぶ星空~feat.NI-KIfromENHYPEN朝9時半過ぎに徒歩で駅へ(階段の上から風景)今回は池袋に行ってみようかとも思ったけどHPに初めてだと迷いやすいと書いてあるwなので、カフェもあるし通いなれた横浜へ今までも見てた
この三連休、しあわせ村では『四季の星座親子鑑賞会♪』を開催予定です。各地で大雪の報道がされていますねここ愛知県もお天気がどうなるのか心配ですね。四季の星座はまだまだ参加者受付中です一緒に冬の星座を見上げましょ~
こんばんは。水曜日はひと息つけるような、そうでないような、中途半端な夜です。少し緊張の糸を緩めてしまうと、抜け殻のようになってしまいます。こんな時、気持ちをぶつける相手がいません。私には、そんな存在が必要なのでしょうか。とにかく、同じことをする仲間が欲しいのです。おひとりさまはつらいです。今日はここまでですね。もう投稿は終わります。今日も、このブログをご覧いただき、ありがとうございます。では。写真:冬の星座がきれいです。
Instagram@riwon33onInstagram:"八ヶ岳登山に向かう間に気になっていた入笠山にトライ!ヒュッテ入笠に宿をとって!居心地の良い素敵なヒュッテ入笠に感激手の込んだ美味しい料理に舌鼓夜は星空観察へ翌日は入笠山へ朝はかなり冷え込みマイナス20度😱あいにく曇天でしたがスノーハイクを楽しみました!2025.2.18〜19#登山女子#登山大好きな人と繋がりたい#雪山#雪山登山#ゆきやま好きと繋がりたい#入笠山ハイキング#入笠山スノートレッ…21li
昨日から再びの最強寒波襲来で、今日も北風が身に染みる1日。でも空気は澄んでるから、思い立って自宅ベランダで星空を撮影。冬の大三角形は見えるかな?プロレスの試合見たことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう