ブログ記事22件
今日、職場に来たおじいさん(たまに来る)と話していたら、お孫ちゃんの話になった進学校に通ってて、学年で一番って以前聞いたことあったから、お孫ちゃん受験だねー。なんて話したら〇〇大学の医学部受けるって言ってオープンキャンパスに行って、手術室(?)とか見てきたって言ってたそ。さすが!その後に、「そう言えば、孫はアニメのイラストを少し見て、絵を隠して、同じ絵を寸分違わず描いたぞ〜。」って。そ、それは、映像記憶?写真記憶ってやつ?(目に映ったものが写真の映像の様に記
こんにちは、うまいもこ(親)です子どもたちの伴走をする上で、色々な判断の基準となるのは、やはり私自身の経験ですその上で、子どもの個性や時代の違い、様々な環境の違いを加味して、我が家なりの最適解と思える道を歩んでいきますということで、私うまいもこ(親)の勉強人生振り返りを綴っていこうと思います私、うまいもこ(親)は、自分で言うのも何ですが、「神童」でした但し、タイトル通りの、「期間限定」ですその賞味期限は、小学6年まで。つまり、中学受験まででした「神童も二十歳過ぎれ
自分事を何とかしようとするときに脳は力を発揮するゴールは自分事である必要があります。例えば【世界平和!】という目標は・地球に住む・戦争をご飯の種にしていない全ての人のゴールを包括しうる抽象度ですが、それに対して心から達成したいという意図がないと現実は動きません。自分事としてコミットできない目標は、CoffeeTableBook(店舗の飾りの読まれない本)のようなものでゴールとしては機能しません。現状では達成の方法すらわからないけど『その未来はある』と確信し、心から望ん
七田式教育では、さまざまな取り組みがあります。その中でも、七田式らしい取り組みの一つに、「暗唱」というものがあります。古典や漢詩、近現代の優れた書物の一節をそらで言えるようにしていく取り組みです。では、この「暗唱」を通して何がみにつくのでしょう?それはズバリ!「高き記憶力」です。そもそも、なぜ「高き記憶力」が必要なのかというと・・・“全ての学びはテストで試されるから”なんです。記憶の得意な子になると、自分の記憶力に自信が持てる、勉強するのが苦にならな
今日はドクターの友達と飲みでしたー。もう20年来の友達で色々たいへんなことも楽しいことも分かち合ってきた親友です。お互い、大変だよねーといいつつ、励まし合って発散してきました。友人も基本天才系で、写真記憶がある人です。最近は鈍ってきたそうですが、若い頃は、教科書でも黒板でも全部みたまんま覚えられたそうです。なんかやたら回りに天才が多いな。。
うちの子たちは「七田式」という、幼児教室に通っています。今日は、「マンダラ」という取り組みをしました。赤、青、緑、黄色の4色を使った絵を数秒見せて、同じように色をつけていく取り組みです。この取り組みを続けることで、「直感像記憶」と言って、写真をパシャっと撮ったように瞬間的に全体を記憶してしまう能力を育みます。東大生の1/3が直感像記憶をお持ちだそうです。一つずつはまず色鉛筆で点で色を全部つけて、時間が余ったら塗りつぶしています。私がマンダラをやったらここまであっていないけど
七田式教育を行い最も成果を感じること、それは「高き記憶力」です。年齢があがるほど、この記憶力の高さを感じいただく機会も増え、続けて良かったと感じていただくことができます。そもそも、なぜ高き記憶力が必要なのかというと・・・“全ての学びはテストで試されるから”なんです。記憶の得意な子になると、自分の記憶力に自信が持てる、勉強するのが苦にならない、テストに対する抵抗感がなくなる、日々の学びが楽になる、などなど・・・。学習するのに大きな財産となりますよね。更にあらゆる分野にチ
七田式で大切にしている取り組みの一つ、写真記憶(直感像)は、みたものをみたまま、そのまま写真に切り取って記憶する能力です。まさに、デジカメで写真を撮り、自動的に保存し、必要な時にデータを引き出す。そんなことが頭の中で、できる力です。直観像記憶ができると、学習はもちろん、スポーツやさまざまな習い事、芸術、そして人とのコミュニケーションにおいても、楽にスムースに進めることができます。一度、見聞きすると頭に残せるから、自分が思い描くことを実現しやすくなりますね。でも、この能力
ご家庭内で、できる取組みはいろんなものがありますが、ぜひ、実践していただきたいこと、それは…フラッシュカードです。それはなぜかというと?右脳の能力を育てていくのに、有効な方法だからです。よく、幼児教育やフラッシュカードに否定的な見方をされる方もおられるようですが、その否定的な考えの根底にあることは、子どもに詰め込みをする、知識を覚えさせようとする、無理やりにでも取り組んでいる、というような誤認識。フラッシュカードは、知識を入力し、覚えさせようとカードを見せているのではあり
皆さんは「直感像」という言葉を聞いたことはありますか?直観像とは、見たものをそのまま再現することができることを言います。一目見たものをカメラで写したかのように記憶に焼き付け、思い出すときは、まるで写真を見ているかのようにはっきりと思い出し、いつでも再現できる力のことを直感像記憶といいます。実はこの直感像の力は、誰しもが持っているのですが、しっかりと刺激をしなければ、使えるようにはならないのです。では、どうやって刺激をしていけばいいのでしょうか。今回は「直感像」についてのお話で
昨日は文系科目Dayでした地理、古典、英語表現の3科目です。前回(中間テスト)難しかった地理…。平均点は超えましたが、一番悪かった科目です。今回も友達のほとんどが「難しかった」と言っていたそうですが、何故かポッターは意外とできたらしい何が起こった??いや、そう思っているだけで実際はできていないかももし本当にできたのだとしたら、日曜日のおかげかもしれません。ポッターは基本的に、テスト日の前日にテスト範囲の確認をします。なので、月曜日の試験科目は土日の2日間で対策ができると
ちゃお!リュウイチです✨皆さま写真記憶って知ってます??私は若い頃にとある演技の先生に教えてもらい以降その方法が自然と身についてますどうゆうものかというと目で見た景色を写真のように記憶します私の場合はそれに加えて動画のようにあたまに記憶されてます。例えばですが、さっきようちゃんと話をした『ブログの話』それを思い出すには私がソファーで寝っ転がってスマホのゲームのこれをしていてようちゃんはイスに不思議な座り方をし
📍記憶力がいい=良いこと一般的なイメージではこうかもしれない。でも良いこともあればそうじゃないこともあるんだよ例えば✅彼と行ったカフェ✅彼と行った公園✅彼に言われた言葉(行動)…私は一回で覚えて何年経っても忘れなかったのに彼は覚えていない=愛されていない(っていう、感覚に陥りやすい…)その相手は親だったり家族だったり学校や仕事先だったり色々なところで感じやすい。相手がどんどん忘れていく=どうして?悲しい(メンヘラになりそう…)私もすべての出来事を完全
雪平芽來未臨床気療法士こんにちは。雪平です。出ましたね!匠真先生による3月の運勢2022年3月の運勢|匠真12属性(T12)匠真12属性"表属性"で占う、2022年3月の運勢です。takuma12.jp匠真先生の毎月の運勢スパイスが効いた文章がクセになります「占い」と聞くと、運命的な、もう決まっちゃっているもの、というイメージやふわっとふんわりしたイメージを持ちませんか?(私だけ?)でも、匠真先生の12属性はプロフ
岡山・倉敷の幼児教室・英語コース・小学生コース・音楽コースの七田式三鈴学園です。4年生クラス📸記憶皆がぜーんぶ覚えて書き出せます✏️記憶力抜群だね✌️小さい時からずっと通ってくれて、楽しそうにレッスンを受けてくれています😊みんなの今後の活躍を期待しています✨岡山の幼児教室・英語教室・音楽教室なら世界の19の国と地域で選ばれる「七田式教育」。三鈴学園へどうぞ「七田式教育」とは左脳と右脳、どちらも100%活かし、心・しつけ・性格や情緒・健康・身体・社会性など、生活全般にわたって、全人格
さて、例の英語生徒の女子、ある日行くと、可愛い絵が描かれた紙が置いてあった。これ、描いたの?と聞くとそうだった。とても上手だった。女の子二人の絵で、片方は自分だという。私もイラストレーターの端くれだ、その辺のセンスには敏感なつもりだ。上手だね!!と褒めると、「あげます」えっ...その原画を私にくれたのだった。とても嬉しかった。そして、彼女も嬉しかったに違いない。そして、、、あまり親から褒められてないのでは....という気がした。私もそうだが、発達障害
こんにちは花房玲奈です昨日いらしたお客様がとってもいいお話してくださいましたそのお客様は従業員想いのとても優しい方です事務所にいる従業員達にときおり美味しいスイーツの差し入れをなさっていらっしゃいます「別にありがとうを言ってほしくて持って行くわけではないけどありがとうも言わずにいる人は人生損するからもったいないな」とおっしゃっていました一言「ごちそうさまでした」って感謝の気持ちを伝えましょうあなたはもちろん言えていますね
こんにちは、たーぼーです。ブログを見て下さりありがとうございます。🍀🍐🍀🍐🍀🍐先月のことなんですが、「いのちの停車場」という映画を見ました。主演は吉永小百合さんです。小百合さんは若い時から冷静でハツラツとした人物を演じるのが似合う方です。昔の日活映画の、不良がたくさん出てくるような物語の中でも、雑草の中に咲く一輪のすみれのような爽やかさを放っていましたし、今のように、年齢を重ねた女優さんだから演じる事ができる役柄も良いですね。「いのちの停車場」では、様
EQWELチャイルドアカデミーの浦谷です。学生時代から、たくさんの天才的な能力を発揮する人たちを見てきました。中でも私が「すごい!」と思ったのは、一度見聞きしたことを完全に再現できる人たちです。EQWELの卒業生の中にも、そういった能力を発揮している子どもたちがいます。例えば、京都大学に進学したMさんは、一度ノートに書いたことは写真のように思い出せたといいます。また、京都大学大学院に進学したYくんは、一度聞いたことは完全に覚えられたそうです。このように、一度見
みなさん、瞬間記憶って知っていますか?カメラアイとか、写真記憶とか、色々な言い方があるようですが、見たものを一瞬で写真のように記憶できる能力のことです。ちょっと特殊な能力ですよね。これは、小さい頃にしか身に付けられないと言われています。人間や動物は、命の危機を感じると本能的に子孫を残そうとします。それと似たようなもので、見たものが一瞬で無くなると分かると、一瞬で記憶しようとするようになるそうです。小さい頃に訓練すると、脳に多くの神経回路が張り巡らされ、身に付く能力なんです。瞬間記
以前七田式で毎月発行される夢そだてという刊行誌の中で、絵本の読み聞かせのコラムが参考になったことを書きましたが、『絵本の読み聞かせから移行し、一人で児童書を読む子になるには?読み聞かせの大切さ』七田式で毎月発行される夢そだてという刊行誌があります。指先を鍛える取り組み方法や、直観像(写真記憶)、暗唱、運動遊びの方法など、毎月様々なテーマが取り上…ameblo.jp今日は、夢そだてで参考になった直観像(パッと見て覚えられる記憶力)の年齢別の取り組み方法を
体験に行くと、長男がとっても楽しそうだったということから1歳5ヵ月で始めた七田式教育でしたが、その後は毎週の取り組み内容を参考に、自宅でも少しずつ取り組みをするようになりました七田式では高速のフラッシュカードばかり行われているといった印象を抱いている方もいるかもしれませんが、実際は、歌に合わせてわりとゆっくりの速さでカードがフラッシュされます。楽しい歌を聞きながらカードを見ていると、大人の私でも楽しく感じ、苦痛を感じるようなことはありま
私には、信頼していて毎日みている占いがあります。『匠真12属性占い』という占いです。匠真12属性には、属性ごとに毎日の運勢を知れる『毎日占い』と顔写真などから現在の自分を鑑定していただき、数値として教えてもらえる『数値化』という鑑定があります。今回、数度目の『数値化』を依頼しました。私の場合、依頼する内容は毎回違うけれどその度に気づくことがあり、その『気づき』を元に自分軸をニュートラルに戻すようにしています。先日、依頼していた鑑定結果が届きました。今
今回はノイズになるところが目立つものの、下ネタ満載で笑えるし、頭を空っぽにすれば滅茶滅茶楽しめるドイツのアクションコメディを紹介します。ガン・ドッグ主演:ティル・シュヴァイガー『NICK/ニック』シリーズ/マティアス・シュヴァイクホファー『ワルキューレ』出演:アン・シェーファー/リリ・シュヴァイガー/ティム・ワイルド『ガーディアン』/ザムエル・フィンツィ『ちいさな独裁者』/ハイノ・フェルヒ『ラン・ローラ・ラン』/リザ・トマシェフスキー/マヌ・ルボフスキー/イルカ・ベッシン/シムソ
40kmショートビルドアップ3+1k・電車無用ラン[20-11]33.5+2.5kきのう終日降り続いた雨は、未明には豪雨の勢いに。この季節に、各地で大雨警報や土砂災害警戒情報が発令される。その異常な天気も朝には落ち着き、日中は急速に回復。雲ひとつない青空が広がり、気温は春のあたたかさに。これはこれで、おかしな天気。喉の痛み、きのうよりはマシになったけれど、倦怠感は、なお居残る。まあ、短い距離だったら問題ないかなと思い、朝、農道へ。ショートビルドアップ3km。4m00s-3m40s-
暗記のやり方について「書いて覚える」という方法と「眺めて覚える」方法などがあるようです。私は昔からガリガリ書くと勉強した気になるので書いて覚えています。物の本によれば青ペンが良いと言うので青ペンで書きなぐっています。それに対し私の娘は全く書きません。教科書もラインも引かず、真っ白です。でも、覚えています。聞くと「本のページを写真の様にイメージで記憶する」のだそうです。昔、その様な訓練をする子供教室に通わせたので、出来るようになったのでしょうが。
秋田県美郷町、県南地区唯一の【七田チャイルドアカデミー美郷こまち教室】教室長個性心理學認定講師(32しっかり者のこじか)【一般社団法人子どものこころのコーチング協会認定初級子育てアドバイザー】見上以久子です無料体験レッスン参加者随時募集中お気軽にお問合せください090-5233-9559【お知らせ】トライアルレッスン実施中!入室金無料の短期レッスン七田を体験するチャンスです!http://www.shichida.ne.jp/個性心理學メニューはこちら
今月の直感像(写真記憶)は七夕飾りお手てはおひざお目めはカメラはいカシャリ只今サマーレッスン受付中サマーレッスンは入室金、教室維持費なし!16,200円(税込み)で通常のレッスンが4回受講できます。電話にてお申込み下さい。090-8345-5997質問だけでもお気軽に連絡下さい。七田チャイルドアカデミー上尾東教室代表小田加都枝埼玉県上尾市上平中央3-14-16(旧:西門前683-1)tel048-783-5877090-8345-5997
こんにちは。プロファイリング子育てインストラクター小野塚美知穂です本日も当ブログにお越しくださり、ありがとうございます今日は右脳幼児教室、2月最後のレッスンでした。ママがダウンでのお休みがお一組あり。今年は風邪を長引かせてしまうパターンよく聞きます。お天気はとってもいいけれど、朝夕風が冷たいのでみなさま引き続きご自愛くださいませ1歳10ヶ月のお子様毎晩イメージでお話を作り、お母様に色々お話ししてくれるそうです。右脳レッスン&日本へのお里帰り帰国を機に言葉が爆発的
こんにちは。0歳からの幼児教室EQWELチャイルドアカデミー桑名教室の和佐田です。1~3年生の小学生コースでは、「メモリーチョイス」という記憶力アップの取り組みがあります。これは、いくつかある記憶力の中でも、短時間見たものを頭の中で写真のように再現できる、「瞬間記憶」と呼んでいるものです。幼児コースの「お写真カシャ!」の発展バージョンです。1年生コースの場合、①下の写真の絵がスクリーンに1秒間映し出されます。②①の絵が消えた後、下の写