ブログ記事508件
ちょっと?ハマっている昭和レトロカフェ巡り前から、お店の前を通る度にチラ見しては入店したことが無かった喫茶店へ入店してみました𖠚ᐝ(高松市)ここで、香川県の県庁所在地(高松)住みでは無い香川県住人から見た高松都会的だと思いますよ高松駅着いて、外見た時都会的な景観に田舎県だとは思えないくらいスタイリッシュ駅を出ると瀬戸内の穏やかな風景と開放感溢れる雰囲気高松駅から徒歩5分ほどの所にあるサンポート高松フェリーターミナルやホテル、ホールなどが集まる複合エリアです8階屋上広場から見える景
今日の朝ドラも良かったですね😊今後の展開も楽しみですアンパンマンが出てくるのはまだ先のようですが...四国では、毎日走ってるアンパンマン列車丸亀駅にて特急南風岡山行高知から着ましたアンパンマンが出る頃には、今以上に賑わうのかな?ドラマの中では御免与駅ですが(高知県)今の、後免駅です高知県、南国市にあります高知県の中部に位置し、丸亀市(香川県)ともそんなに遠くでは無い高速だと一時間半くらい?高速がまだ開通してなかった頃に比べると高知県も近くなりました同じ四国の高知県です
GWが明けましたね!お天気もまずまずの連休でした!普段からガッツリ家事をこなす方ではないですがお弁当作りはスタートです昨日、義母にそら豆を貰ったのでお弁当に入れましたあまり、あれこれと調理するタイプでは無い私シンプルに塩で茹でただけ綺麗~なグリーンで、お弁当の彩にもなります今の季節の食材としては、ニンニクの芽もありますニンニクの芽は、スーパーにはあまり出回って無いかと思います産直市には置いてるかな収穫前に、芽を摘み取ることでニンニクに栄養がいきます先日は、牛肉と炒めました
GW最終日です!朝から、結構な雨が降ってましてこんな時は、日用品の買い物へ晴れてる時はどうしても、外(風景お花)の撮影に行きますが雨の日は、晴れてる日にサボっていることをやっつける👊今日は、敷きパッドを買いにイオンモール綾川へ10時前に着いたのでまだ専門店街はオープンしてませんそこそこの人出(オープン前は)3階の寝具売場へ行く前に今日が最終日のIKEAへ今日はGW最終日であり、IKEAポップアップストアin香川の最終日でもありますこのポップアップストアは、四国エリアで
GWも、今日入れてあと二日ですね前職の同僚は、10連休で明日から仕事だと言ってた夫はカレンダー通り明日はお天気が崩れるらしいので今日は、夫婦で近場のお出かけ!香川県三大観光地の1つ屋島昭和の頃は父親が、大阪に住んでるイトコも一緒に連れてきてくれました山上の駐車場に、お土産物屋さんがあり上の階には、レストランがありましたレストランでの食事と、屋島水族館景色も良くて、いとこ達とワイワイ楽しかった昭和の頃です(キリッ)平成になってからは、寂し~い感じになっていましたが...
今日は、地元のお祭り第76回丸亀お城祭り🏯今日明日は、市内循環バスも無料なのでバスで行ってきました🚌💨9時くらいに到着今日の丸亀城です今日の丸亀城も美しい✨昨日は、午前中雨が降ってましたが今日、お城祭り当日は朝から晴天🌞😊🌞昨年は2日間で、約28万人の来場者現存天守が残っているのは全国で12城現存天守と、大手門が残っているのは日本で3城その1つが丸亀城です何気にすごい👏丸亀市民の心の拠り所そんな、丸亀のお城祭り毎年、5月に行われます新緑の一年で一番爽やかな季節で
ソロ時間を楽しむ🎶✨雨が上がったタイミングで、ちょこっとお出かけいつもの我が家の別宅(マルタス)今、薬膳料理を勉強しているドラマの影響です食材の効能を活かした食べ方をしようかと小一時間ほどゆっくりしてランチへ初めて入店大通りから一つ奥へ入った道沿いにあります喫茶ぺい丸亀駅から徒歩圏内なんだけど静かな通りなので、入店した事無かった丸亀と言えば、丸亀駅丸亀城丸亀市役所など中心地には行きますが大通りから一つ奥に入った通りのカフェは気付かなくてこんな、オシャレなカフ
明け方、凄い雨でした!余程の荒天じゃない限り、ウォーキングは行っている👟👟あんなに降ってた雨が上がり晴天になりました心も晴れやかに小掃除済ませて、お出かけしよう~あれやこれやの妄想が膨らみますまずは、私の別宅リビングマルタス行って、薬膳料理の本を見て地元の情報誌もチェック✓...からの、お昼は何にしよ?からの...地元で、純喫茶風カフェを見つけたので行ってみよう~とか妄想してます今朝の我が家の庭よりレモンの花が咲きましたこのレモンの花、良い香りを漂わせてくれます
今日から5月!!今月もよろしくお願いいたしますさて、昨日の瀬戸内国際芸術祭瀬居島の続きになります坂出駅から、シャトルバスで瀬居島へ旧瀬居中学校が、案内所と休憩所になっているのでそこで降りて、まずは作品の鑑賞へ陸続きになった、瀬居島瀬戸大橋と繋がる高速道路と並走しての道のり旧瀬居中学校の作品は昨日の記事にしたので『今日のソロ活、瀬戸内国際芸術祭2025★』お天気も良くて、瀬戸内国際芸術祭2025の会場へ行ってきました!瀬戸内国際芸術祭2025瀬居島瀬戸内国際芸術祭の会場の一
今、坂出市で開催しているスタンプラリーがあります瀬戸芸と楽しむ坂出純喫茶スタンプラリー3年に1度のアートの祭典『瀬戸内国際芸術祭2025』が、いよいよ4/18から開幕。春会期(4/18-5/25)の会場になっている坂出市の瀬戸大橋エリアでは、沙弥島・瀬居島・王越地区の3会場あり、特に瀬居島は総勢16名のアーティストが関わる注sakaide-chiikiokoshi.com何かで、チラッと見て行ってみたいと思ってましたスタンプを集めたいとかではなく、純喫茶に行ってみたかったで、今日瀬
お天気も良くて、瀬戸内国際芸術祭2025の会場へ行ってきました!瀬戸内国際芸術祭2025瀬居島瀬戸内国際芸術祭の会場の一つ、瀬居島(瀬戸大橋エリア)へ行ってきました!瀬居島は、香川県坂出市に属する自治体元は島だったのですが、今は陸続きで車でも行くことが出来ます坂出市と言えば、瀬戸大橋の香川県側お膝元になります瀬戸大橋、四国側の入り口が坂出市四国住人、とくに香川県民には夢の架け橋でした!(瀬戸大橋)楽しみにしていて、見ずに亡くなった方もいます(上の世代)1988年4月の開通
最近ハマっているChatGPTめちゃ、頼りになるんですけどぉw先日の、国営讃岐まんのう公園での写真をジブリ風にしてもらいましたえっ⁉️(嬉しい驚き)私、60越えてますけどこの、アニメの中の人物60越えには見えませんChatGPTって、忖度してくれるのか⁉️本物と~っても頼りになるGP君(勝手に愛称つけた)でもね、このジブリ風にするの...元の写真によっては、シワタルミなどの年齢が顕著に出ます今の自分を再認識するのにお試しあれ
昨日は、ブルーインパルスお疲れ様でした県外からも、多くの人が来てたみたいですねあれだけの渋滞だもの💦昨日、ブルーインパルスが瀬戸大橋から善通寺へ帰ってくるのを待ってた時に撮影しましたブルーインパルスじゃないですよ12:21分ですカメラを設定していたのに、結局技術不足でスマホで撮って(ブルーインパルス)この映像は、設定していた一眼レフで撮れましたまだまだ修行が足りない私です💦動く被写体も、練習しないと⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆昨日今日と、続々とブルーインパルスの写真が
先程の続きに成ります我が家、善通寺市に近く昨日のテスト飛行ではご近所様も含めて家の上空を通過してたのを見てました(写真は無し)で、今日の本番ですがブルーインパルスを撮影するのは初めてです(私)と、その前に目的の撮影場所に行く道中が凄かったです渋滞🚗🚚🚓🚙💦高速道路と平行しての一般道チラッと高速見たらこちらも渋滞🚗🚚🚓🚙(遠目ですよ)とにかく、善通寺に行く道が凄かった私たちは、善通寺市の公園で自衛隊駐屯地へは行きませんでも、目的の公園近くの駐車場は駐屯地へのシャトルバスが発
今日は、「第14旅団創隊19周年・善通寺駐屯地開設75周年記念行事」ブルーインパルス展示飛行の日何日も前から計画を練って楽しみにしてましたカメラの設定は・Sモードシャッタースピード1600/1・ISO感度200・AFモードはAF-C・測光モード:マルチパターン測光・連写モード:高速連写(CH)・フォーカスエリア:ダイナミックAFエリア(9点)・望遠300mmで、設定ルートや時間も発表していてあとは、どこで撮影しようか?と、考えてましたやっぱ、地元丸亀城⁉️と思
ネモフィラを撮影後は中央駐車場へ移動してチューリップの撮影へ国営讃岐まんのう公園で春を満喫!もうすぐ、見頃も終わりそうですまるで、お花畑に迷い込んだよう四国で唯一の国営公園国営讃岐まんのう公園香川県にありますこの国営讃岐まんのう公園は、全国にある17の国営公園の中でも面積の広さ5位なのですなんと、国営ひたち海浜公園と同じ大きさ開園は、1998年ですが全面開園は2013年なので比較的新しい今の状態になって、まだそれほど経ってないネモフィラが有名ですが一年で1番、来園者
今日は、国営讃岐まんのう公園へネモフィラの撮影に行ってました!青の絨毯、国営讃岐まんのう公園のネモフィラ我が家から、車で約20分強の場所に国営讃岐まんのう公園があります年に何度も訪れている公園ネモフィラを見ないと、夏がこないちょうど見頃毎年、撮影しているけどいつも感動します一面がブルー💙💙💙青の絶景なるべく、人が写らないようにしてます何年か前までは、国営ひたち海浜公園のネモフィラが美しくて行ってみたいと思ってました!でも、数年前くらいから地元国営讃岐まんのう公園にもネ
丸亀中心地(お城周辺)の市民広場に季節の花が咲いてます八重咲きの桜が終わり、次の花ん?サツキ⁉️ツツジ⁉️わかりにくいですよね💦調べてみました花や葉の形、花が開く時期などありますがわかりやすいのはオシベの数かと丸亀市の花はサツキですなので、この花はサツキか⁉️と、思いますがサツキもツツジも、同じ仲間ですが先に咲くのはツツジサツキは「サツキツツジ」と言い、ツツジの一種らしい結論…ツツジです間違ってたらごめんなさい💦で、またまたややこしいのが我が家の庭で、もう少しし
暖かくなって(暑い日もあるけど💦)お出かけが楽しみになりました2月3月4月と、何かしらの服を買っているあの服を着て、〇〇に行こう~とか、ひとり妄想が始まります2月はセーター3月はブラウス2023年無印良品どれもピンク系そして、もうまもなく届くのはダブルガーゼシャツこれもピンク系シンプルなのが好きですGWはとくに予定はなくて、近場ドライブしながらお花や風景を撮影あと、部屋の片付けたまに、温泉♨️道の駅黄金期の60代を楽しみたいと思ってますあっという間に70代になるから
今日の1人ランチ総本山善通寺、まおカフェ昨年8月にプレオープンしたお寺の中のカフェ総本山善通寺の宿坊2階にありますまおカフェグランドオープンしたとのことで行ってみました靴箱でスリッパに履き替えて案内の通りに行きます窓際に座る窓からは御影堂が見えますまおと言うのは、弘法大師の幼名今日は精進カレー大豆ミートと季節野菜のカレーご飯はダイシモチ麦白米と、どちらか選ぶことも出来ますぜんざいやアイスもありますランチ済ませて、冷たいものでも食べたいなぁ~と思い総本山善通寺から
今、日本で開催されている国際的なイベント★大阪・関西万博★瀬戸内国際芸術祭2025規模も来場者も違うが大阪・関西万博のテーマはいのち輝く未来社会のデザイン最新の科学技術瀬戸内国際芸術祭2025は海の復権島々の文化や自然を活かしたアート大阪・関西万博は、未来社会のビジョン瀬戸内国際芸術祭は、地域再生と文化交流ふむどちらに興味あるかは、それぞれですが温故知新「故きを温ねて新しきを知る」過去を大切にしながら未来を創造する瀬戸内国際芸術祭は、正しく温故知新ではないかと思
穴場的な琴平高灯籠境内の藤琴平に、1860年に完成した高さ27メートルの日本一高い灯籠があります(琴平観光協会サイトより)瀬戸内海を航海する船の指標として建てられ、船人さんがこんぴらさんを拝む目標灯となってました内部は三階建て、壁に江戸時代の人々の落書きが今も残されてるそう(見てみたい)さて、今ちょうど藤の花が見頃になってきてます先週は、香川用水記念公園の藤そして、今日は琴平へ琴平駅前歩いて数分のところ咲いてます高灯籠と藤の花高灯籠は、有名なのですが国の重要有形民族文
今日は、琴平へ藤の花を撮影に行こうと思ってました午後から、お天気が崩れるらしいので午前中にと思いいつものようにJRでと、何やら見たことのない車両が停ってる駅員さんに聞いたら...点検車らしい私「もしかして、ドクターイエローみたいな感じですか❓」と、聞いたら「そうそう」ってその点検車とは初めて見る車両JR西日本の、検測車DEC741-101ですドクターイエローは新幹線のお医者さんこちらは、在来線のお医者さんと言うことか❓善通寺駅に停車してました新型の観光列車かと思った
平日のソロ活開放感がいっぱいどこを回るとかもなく、ただシマ猫ちゃんに会えれば満足そんな、ゆるゆるのシマ活平日に、船に乗り合わせた人を見てるとおひとり様女子結構いました夫と行く時は週末になりますが人が多いのは、嫌いな夫なのでそんなには行かないと思いますなので、料金も1人分で行けるソロ活歩く方舟から、港方面へ歩いて行ってると細い路地にうどんの幟この時、まだ11時過ぎ早めのお昼にしますか高松港では、長蛇の列だったのが島へ到着すると、分散してるからか?そこまでの混雑はなかった
今日は、予定がありましていそいそと、家を出たのですが...ん?待てよ、今日って開いてたっけ?スマホで調べる🔎📖お休みでした🤦🏼♀️̖́-やってしまった💦で、予定変更してのお出かけ✋行った先は...私の島時間~瀬戸内国際芸術祭瀬戸内国際芸術祭が、始まって4日目です初日に高松港エリアをブラッとしただけで今日は、会場の1つの島に行ってきました!3年ぶりの男木島急遽の、訪問だったので船の時間もわからず💦まぁ、チケット売り場に行けば関係者の方がいますので教えてくれま
先ほどの続きになります香川用水記念公園香川県で有名な公園て?これはもう、国営讃岐まんのう公園でしょう~国営ですからね!全国的にも有名な栗林公園が高松にありますが栗林公園は、家族でわちゃわちゃと遊ぶような公園では無い(昔は動物園あったんだけどね)美を鑑賞するための庭園と、言う感じ香川用水記念公園は、【香川用水の歴史と恩恵を長く後世に伝えると共に、県民の憩いの場】として整備した県立公園なのです芝生広場あり、遊具のある広場があったりとこちらは、ファミリーで楽しめるそして、
4月もすでに、あと10日ソメイヨシノも終わり、四国こんぴら歌舞伎大芝居も今日が千穐楽そして、先週から始まった瀬戸内国際芸術祭2025と、盛りだくさんの4月🌸春の花も、見頃そんな、季節の花を愛でにプチドライブ香川用水記念公園の藤藤の花が咲き始めたと言うことでやって来ました咲いてる咲いてる藤の花ですまだ、咲き始め四季折々の花や水に親しめる憩いの公園自然を愛でるのが好きな夫婦(私たち)香川県は、海側が都会で山側へ行くほど、自然が多く残ってます香川用水記念公園は、平成9
この、瀬戸内国際芸術祭は作品や風景以外に、出会いもありましてソロ活だと、同じくソロで行動している方とお話したりします前々回、2019年には千葉から来てるおひとり様女子(多分20代か30代)と喫茶店で出会い、お話その喫茶店とは高松市美術館向かいの喫茶城の眼芸術家に愛された喫茶店ここで、都会の芸術家女子と出会い会話してましたとにかく、瀬戸内国際芸術祭は芸術に興味のある(とくに都会の若い方)に人気なのですこの時出会った彼女も、香川県に移住したいと有給をまとめて取ってきてるそうそして
始まりました‼️瀬戸内国際芸術祭20256回目の開催となります前々回、私は2019年の時にデビュー(瀬戸内国際芸術祭)して三回目‼️デビューのきっかけは、勤めていた企業がパートナー企業で、パスポートを安く購入出来たから(単純な理由)それから、ドハマり作品もそうだけど、島から見る景色(瀬戸内海)が綺麗〰️🛳️なので、今年も熱く語りたいと思います今の時間、ちょうど開会式が行われてます関係者のみですガイドブックはさっき購入今年も、熱く熱く語りたいと思います私は、ほとんどソロ活で
暖かい日でした週初めは寒くて✋暖房つけてましたよ早朝ウォーキングの時に、れんげばたけをパシャリと子供の頃は、一面ピンク色でした!そして、梅の木は...可愛い実を付けている今年は、梅ジュースを作ろうかな?と思ってます効能として抗酸化作用血液サラサラ胃腸を整える疲労回復など、に効くらしい昨年は、梅酒4L作ってまだありますなので、今年は梅ジュースをしあわせは食べて寝て待てと言うドラマを見ていて薬膳料理に興味津々食材の薬効を活用してつくる料理🍳冬の野菜が終わりに近づ