ブログ記事990件
※まだ間に合います!是非参加してください。日時が合わない方には録画送付します。初受験生・再受験生産業カウンセラー試験合格に向けた勉強方法が知りたい方(株)中山アカデミーの教材や講座に興味がある方へ緊急開催!!11/15(土)10:30~11:30「2026年1月産業カウンセラー試験向け勉強方法&教材講座説明会」>>お申込みはこちらから11/17(月)より産業カウンセラー試験の出願が始まります。出願に向け初受験生には保持つ11/12(水)に実技能力評価の結果
こんにちは投資好き元駐在員妻のmaekosanですくまおの英検準一級結果がでました前回は一次試験20点届かず不合格でしたが...『くまお英検準一級の受験結果』こんにちは投資好き元駐在員妻のmaekosanです1年留学帰りのくまおが目標の英検準1級を受験しました日本国内で大学受験をする場合、外部の英語試験を保有して…ameblo.jp2度目で合格しました合格点から100点以上余裕があったようです長文読解が満点くまお頑張りましたひとまず、ほっとしたmaeko
今晩は。通関士試験の結果が発表されました。次の講座まで時間がないのでちょっとだけ感想を書いておきます。合格率は、15.1%ということは標準的な難易度。ちなみに、3科目受験者の合格率13.9%微妙な数字ですね。そこで、気になるのは合格基準ですね、3科目とも、満点の60%以上合格基準が下がらずに13.9%はちょっと厳しいかも。合格された方はよく勉強されたと思います。おめでとう!私の課題は、
久しぶりになってしまいました。なかなか勉強時間が取れなくて思うように進められず苦しい時間でした。学生じゃない、社会人だから、大人なので他にやる事が多いのも当たり前でわかっていて始めたから、それでも絶対諦めないと決めたから諦めないけど。時折絶望を感じる。元々勉強を積み重ねた人ではないから勉強方法だってわからない、独学だからわからないと時間がかかる。もうこんな時間なのにこれだけしか進めてない…こんな時が一番悲しくなる誰にもこの気持ちを言えなくて、ただただ涙がだからこの先心折れないようにこ
先日、試験がようやく終了考えてみれは、このレベルの本気度で最後に資格試験を受験した頃・・・世間一般ではY2K(←完全に死語だ~汗)・・・!流行語大賞の候補にあがっていたような・・・気持ち・マインドセットだけはその頃と(大きく)かわらなかったのか今回の挑戦にいたりました幸い体力面はあまり不自由をしなかったのですが”脳”力の違いだけはさすがに痛感!などなど、勉強以外の気づきが多く、非常に有意義でした~機会があればいつかどこかで
1月から再受験https://x.com/mynavi_shogi/status/1985609013569139127?t=vLXNvTRhSDUCycTIymCklQ&s=19
この春職場復帰後、職場から強制的に試験をうけるよう四カ月前に言われ今年中にと制限されて…受けた。結局3ヶ月間ちょこちょこ勉強して…イヤ、できないときが多かったけど、で、10月受けて…それなりに試験前最後の1週間頑張ったけど六点差(3問差)で落ちた。たしかに、勉強不足な点はあったけど、試験中はできてる感があったけど…途中でお腹痛くなって🚻WC🚾に行ったから試験時間短くなったのも原因かな。とりあえずパソコンでやる試験で終わったらすぐ合否が出るやつでね。反動でコーラとフライドチキン買って食
阪神検定受検しました。結果は、不合格。難しかった。120問中94点だった。96点から合格。もう少しで合格だった。再受験します。
『私のキャリアの分岐点①道はじぶんでつくる道は自分でひらく』「note」のお題企画「#️⃣キャリアの分岐点」に参加しようと書いていたのだが、締切の夜、まさかの娘の寝かしつけで寝落ち。気づいたらすでに新たな1日が始まって…ameblo.jp『私のキャリアの分岐点②過去からやってきた夢』上の記事の続きです。2つ目の分岐点「2019年の出産」について綴っていきます。目次分娩台10分のスピード出産「頑張り屋」が仇になる生まれ変わらなくて…ameblo.jp上の2つの記事の続きです
長男のクラスメイトで、旧帝大に通っている子がいます。聞くところによると再受験をするようです。通ってみて違うと思ったのか、やっぱり行きたい大学が譲れないのか。旧帝大に行っているのにもったいないと思ってしまいます。少し前に大学名で選ぶのか、学びたいことで選ぶのかという話題を何人かの方がブログに上げていたのを思い出しました。長男は大学名で選ぶタイプです。(もともと学問に対して志望動機が弱いのもあります)でも、仮面してまで再受験するかな?そんな強い意志はないだろうな、、、何十年も前の話
どうも、そこら辺にいる女です。今日は消費税法3級と2級受けました。3級は簡単でした…が、2級は全然わからず、何問かは空欄になりました。やはり直近の過去問解かないといけません。私は過去問ではなく、栄光社の直前練習のテキストを解いてました。内容が古すぎたのか、問題の出し方も違ってました。再受験するなら過去問買います家の中、全く掃除してなかったので、ゴミ屋敷になっています。次の3連休までに掃除します!ガスト33%オフのうなぎです。ご飯少なめにして、プリン食べました。小さめでお値段
ブログにご訪問ありがとうございます☆我が家は共働きのサラリーマン家庭現在は主人と二人暮らし再受験で独学4浪の末私立医大生1年生になった長男27才会社員娘25才離れて暮らす家族に冷凍お惣菜を届けるのが日課記録として残しています☆身体と対話が趣味のアラフィフ主婦ですこんばんはjuNKOです今日は、主人が長男の家に急遽お土産を届けに片道3時間半〜4時間休日、深夜割引を使って夜中に出ていきましたありがとう。主人は長男の医学部受験に無関心でした。「私
ルーブル美術館盗難事件の余波が来ました。不審者&犯罪対策強化研修が新設され全員に受講要請が来た。そりゃそうよねえ。レンブラント、フェルメールなど名画をたくさん展示しているのに今までのんき過ぎ。9月から新年度が始まって、今英国は更新研修の嵐です。私もオンライン研修があっちとこっちと合計7ユニットきてます。今週末は最後のサマータイム。外出したかったけれど我慢して受講することに。各ユニットのテキストを読む↓練習問題↓テスト
ブログにご訪問ありがとうございます☆我が家は共働きのサラリーマン家庭現在は主人と二人暮らし再受験で独学4浪の末私立医大生1年生になった長男27才会社員娘25才離れて暮らす家族に冷凍お惣菜を届けるのが日課記録として残しています☆身体と対話が趣味のアラフィフ主婦ですこんばんはjuNKOです今日も、お疲れ様です☆今日は、鍋の具材冷凍ストック作っています。昨日長男から、前回の鍋の具セットが良かったから送ってと、リクエストがありこちらもお読み頂けると嬉し
私は元臨床心理士。もう心理士はできない、やらない、と思って資格更新手続き(5年に1回手続きがある)をしなかった。(離婚裁判、生活保護中でお金がなかったことも理由の一つ)それが今では心理士として精神科クリニックに雇ってもらい(民間のカウンセラー資格をとった)、背中を押されて臨床心理士資格復活できないか問い合わせてみることになった。「今年はもう試験が終わったので、来年度、再受験という形になります」との事。受験かーーーー。レポートですまないかなー、って考えは甘かった。。(そうだよな)
今日、僕は覚悟を決めました。これからやることは大きくは変わらないけど、火がつきました。ここ最近、障害者雇用というキーワードで自分の1年を振り返りました。先日、医者とも話をし、障害者雇用から一般雇用に転職する方も多くいるということを聞きました。それと、今日の会社での議論が相まって、僕は、資格を取って、独立しようと思うに至りました。性急すぎるぞ!!と、いつもイイねをしてくれる方々は思うかもしれません。でも、やっと夢とモチベーションが繋がっ
資格の大原社労士講座講師の中亭先生にお話しを聞く機会をいただいたので、聞いてきた話を書きたいと思います。Qが、くまぞうAが、中亭先生です。Q今日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございます。まずは資格試験の勉強についてお伺いしたいと思います。Q早速ですが、たくさん質問にくる方と滅多にこない方では、どちらが結果が良いとかはあるのでしょうか?A中亭クラスは、今のところ質問にくる方は少ないですが、社労士に限らず長年講師を
上の記事の続きです。2つ目の分岐点「2019年の出産」について綴っていきます。目次分娩台10分のスピード出産「頑張り屋」が仇になる生まれ変わらなくても、なれるかな?8歳の私からの手紙分娩台10分のスピード出産私は31歳で結婚し、翌年に妊娠。それに合わせて震災後8年勤めた夕方ニュースのキャスターを降板した。幸い妊娠中も大きなトラブルはなく、いよいよ出産予定日前日となった。朝、「おしるし」と呼ばれる出血があった。その日の昼に産院を受診したが、まだ子宮口が十分に開いてい
今晩は。また、真夜中の投稿になりました。通関士試験が終わって自己採点が終わってさあ、来年どうしようか?合格発表まで待てばいいのに絶対受からないといけないので明日の通関士ゆっくり講座を受講される方今週、ず~と、メールで相談して、昨日、面談に来られ科目免除になるので2時間目の法律科目だけ受講したい!4月開講予定だった通関士大急ぎ講座の土曜クラスに代えて科目免除者のための再受験者のための通関士・関税法特訓講座を決めました。3
今晩は。気持ちのよいお天気でしたね。何かの歌にありましたね誰かに逢いたい秋そうなんです。いらっしゃいました!今日(10/8)面談に来られた方10月開講の通関士ゆっくり講座残っていた日曜クラスを選ばれました。この方、日曜出勤があるのでその場合の対応策を相談しました。クラスごとのレベルが違うので欠席時に他クラスへの振替はご遠慮いただいて月3回の授業で、月1回お休みなのでそこを利用するか代休が平日に取れれば平日の午後
そして大学受験共通一次は努力の結果が出ました。国立と、私立10学部を(同じ大学の異なる学部が多い)受験することに。高校受験の経験からとにかく難関といわれる所に行きたい願望がありました。興味のある分野はあったものの将来の具体的な夢はありませんでした。この時の勉強量は親が見ても凄いものでした。私立と国立どちらに行くか迷っていましたが国立を選びました。しかしまたまた試練が😱学校行きたくない休学してもう一回他のところ受けるって😂よくよく聞いたら高校ではトップだったの
在留資格「特定技能1号」では、原則として日本で通算5年間働くことができます。しかし、この「5年間」には、実際に働いていない期間──たとえば失業中・帰国中・転職活動中──も含まれることをご存じでしょうか?さらに、2025年9月30日の法改正で、これまでよりも複雑だった「通算5年」の計算ルールが大きく変わりました。休業中でも期間に含まれるケース、逆に含まれなくなった新たな例外、そして5年を超えて日本に残るための新制度が加わっています。今回は、外国人雇用をしている企業や飲食店オーナーの方に向け
【自己実現】私は自分のしたいと思った願望や夢を可能な限りの努力と多くの周りの協力で実現してきました。その中の一つに幸せな家庭を持ちたいという夢があったのです。目次自己紹介アメブロを始めたきっかけ主に発信したいことさいごに自己紹介名前:たらくち性別:女年齢:30代職業:学生・母気質:心配性アメブロを始めたきっかけ私は上で述べた通り少しの努力と多くの周りの協力のおかげで現在、大学生をしています。一方で私の本業は母であり日々の中心は慣れないなが
本日は合格発表日でした。昨年度は実技に失敗したため、今年度は実技のみを再受験し、やっと合格しました判断等試験の課題6があまり出来た気がしなかったため、今年度もダメか、、、と諦めていたので、うれしいサプライズでした
ブログにご訪問ありがとうございます☆我が家は共働きのサラリーマン家庭現在は主人と二人暮らし再受験で独学4浪の末私立医大生1年生になった長男27才会社員娘25才離れて暮らす家族に冷凍お惣菜を届けるのが日課記録として残しています☆身体と対話が趣味のアラフィフ主婦ですこんばんはJUNKOです長男が浪人生時代支えてくれた方が何人かいます。1人は、浪人時代4年間支えてくれた彼女長男の4年間の浪人時代を支えてくれた人『長男の4年間の浪人時代を支えてくれた人
ちょっとはしょりますが、、志望校に受かりたい‼️というのは、もちろんで。なので、自分なりには、頑張っていたと思います。まぁ、でも今思い返すと、もうちょっと頑張れたんじゃあないんかとも、思ったりもしますが、当時は無理だったな。。で、本当は、どこでも良いから医学部行きたい‼️だったのだけど、数学が無理だと日本の医学部(海外はしらん)には、入れません‼️てことで、その年はあきらめて、結局、受けたのは、歯学部3校と、薬学部1校のみでした。うち、歯学部2校と、薬学部に受かり
ブログにご訪問ありがとうございます☆我が家は共働きのサラリーマン家庭現在は主人と二人暮らし再受験で独学4浪の末私立医大生1年生になった長男27才会社員娘25才離れて暮らす家族に冷凍お惣菜を届けるのが日課記録として残しています☆身体と対話が趣味のアラフィフ主婦です本日もお疲れ様です❢長男が、医学部受験のため浪人する事になった時私が思っていた事は「自分自身を優先に生きる」「周りの目を気にせず自分のやりたい道に進む」これは長男の強い思いでした。私立大
ブログにご訪問ありがとうございます☆我が家は共働きのサラリーマン家庭現在は主人と二人暮らし再受験で独学4浪の末私立医大生1年生になった長男27才会社員娘25才離れて暮らす家族に冷凍お惣菜を届けるのが日課記録として残しています☆身体と対話が趣味のアラフィフ主婦です本日もお疲れ様です❢長男、8月は風邪を拗らせ咳がとまらなかったのですが今度は、眼精疲労で目の充血が酷く腫れもあるそうで…周りのみんなに心配されているそうです学業、部活、バイトとハードな生活
「高学歴な大人になるとどんな風に人生が楽しいんですか?別にFラン大でもいい気がするんですけど」。偏差値の差は一体なににつながるのか(ダイヤモンド・オンライン)-Yahoo!ニュースhttps://share.google/sUpCY7s6IJO4AtY86「考える力」まさにそれ。別に学歴は他人にマウントを取るために獲得するにではなくて、物事を多面的に幅広く、奥行きがあり、深みのある考えをできるように自分を磨くことにあると思っています。浪人はしないほうが、回り道しないという意味では、
●東海大学医学部「展学のすすめ」【2026】社会人・再受験生のための入試制度こんにちは!白水(しらみず)一郎です。私が指導している生徒さんの中にも、社会人の方や再受験生はいらっしゃいます。今年も2人ほど医学部に進学されました。医学部を目指す道は、高校生からのストレート入学だけではありません。その一つの選択肢が、東海大学医学部「展学のすすめ」です。今日は、この入試についてご紹介していきます。再受験生の方がこれを読めば、ひとつ選択肢が増えるかもしれません。出願資格出願できるのは、