ブログ記事108件
今日9日(金)は曇りのち雨、最高気温23度、最低気温5度の予想です。やはり寒暖差があります。昨日仕事を終えて帰るとき、ちょっと寒いなぁ、何か羽織る物を持ってくれば良かったと思いました。5日(月・祝)のことです。南陽市の「烏帽子山公園」に行ってきました。置賜盆地を一望できる「烏帽子山公園」は、春は桜、夏は青葉、秋は紅葉と四季折々の景観と眺望を楽しむことができます。樹齢120年余のソメイヨシノをはじめ、全国最大級の「エドヒガンの群生地」であり、25種類約千本の桜が咲き誇ることから「
おはよ〜ございます昨日は職場で停電があり、それは一瞬だったんですけど、一気にシステムダウンしたので驚きましたあの一瞬の影響力の大きさにびっくりです。では、上野の続きです『2025年4月☆お花見散歩16』おはよ〜ございます昨日仕事から帰ってきてから、少し片付けをしました。今日が燃えるゴミの日だったので、出来るだけ出したいなと思って頑張りました明日は不燃物や再資…ameblo.jp見頃は過ぎてしまったかなという感じでしたが、園里黄桜(ソノサトキザクラ)以外の八重桜にも出会えましたまずは『
2025.04.30花びらの枚数が200を超える手毬のようで可憐なる美しさと色の広がりにうっとり
お花の色も葉っぱの色も見惚れてしまう散っても愛らしい
5月2日(金)に撮影した志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内のケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜),バイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜),ツクバネ(突羽根)です。兼六園菊桜です。梅護寺数珠掛桜です。突羽根です。突羽根は,志波彦神社鹽竈神社社務所発行の「しおがまさまお花見案内」に載っていません。「お花見案内」には,立入禁止区域内にあるため私には確認できないものを含めて,36品種のサクラ(桜)があることになっています。
今日は、思いがけなく桜の花見をしました🌸まだまだ見頃の、松本歯科大の桜を見に行って来ました。松本歯科大の桜は八重桜が多く、初めて聞く名前の桜がたくさんありました。兼六園菊桜ボンボンみたいな桜鬱金(うこん)黄緑色の桜ツツジと桜のコラボ
4月18日新宿御苑散策日記のつづきです。ツツジの植え込みの外に出ると花びらの数が梅護寺数珠掛桜よりさらに多い兼六園菊桜があります。こちらも若木。分かりづらい場所にあって目立たないので場所を知らないと見逃すかも。早く大きくなって目立つようになってほしいですね。ぎゅうぎゅうの威力半端ない。ツツジの南側には梅護寺数珠掛桜の巨木があります。木は古木で大きいのですが花は小さいです。すごい数咲いていますね。確かに兼六園菊桜より花びらの数が少ないようにみえます。ツツ
昨日、兼六園に行くと兼六園菊桜が開花していました。小さなお花で、よく見ないと見逃しそうです。観光客など、通り過ぎていく人が多かった。原木は、金沢市・兼六園にあり国指定天然記念物でしたが1970年に枯死しました。現在は接木増殖したものが公園内に植えられています。開花期は4月下旬から5月上旬までの約2週間。普通の桜と違って、濃紅、薄紅、白と色が移っていくのが特徴。楊貴妃は殆ど見ごろを過ぎていたのですが中で綺麗な所を撮りました。(下2画像)
4月15日上野恩賜公園散策日記のつづきです。清水観音堂の向かい側はサトザクラ(八重桜)エリア。前回行った12日は土曜日でお花見のお客さんでぎゅうぎゅうで中に入ることができませんでした。この日は立って桜を観ている観光客の方々はいましたが座っている人はいないので中に入って接写をすることが出来ます。妹背前回より葉っぱが増えましたが満開が続いていて綺麗でした。前回名前が見えなかったピンクと白の桜も今回は名前確認ができました。ピンクは福禄寿白は観たか
前回記事の後半から【新宿御苑】の桜🌸画像になりました。【神代植物園】や【小金井公園】の桜🌸と、幾つか品種がダブっているけど、面倒なので😅そのままアップします。一葉新宿御苑はこの一葉が一番多いですね。コチラは街路樹で一番見かける八重桜もう一度鷲の尾東京府江北村(※現・東京都足立区)の荒川堤で栽培されていた品種で、真桜の影響がみられる品種です。船津静作の「江北里櫻の品種と特徴」には“花弁数が五枚のみ出るのは殿桜”としるされています。白の大輪で、盃状。画像のように一重咲きと八重咲き
4/15(火曜)今年最後のお花見に行って来ました〜🌸場所はやっぱり浦上川🌸桜回廊なんと今年4回目〜どんだけ好きなんよ😆👍4月の半ばともなると咲いているのはほぼ八重の桜でした品種名の札はありませんがちょっと調べると薄ピンクの花は松月平野撫子楊貴妃など濃いピンクの花は関山緋桜紅時雨など白みの強い花は江戸(あずま桜)市原虎の尾小手毬蘭々箒桜などなどどの花も花びらの重なりが綺麗で砂糖細工の様に可憐です🥰中でも
新宿御苑には似ているが異なる木がある。梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケサクラ)と兼六園菊桜詳しくは去年の記事で。『新宿御苑87桜2梅護寺数珠掛桜と兼六園菊桜』4月はすでに3回ほど新宿御苑に行った。1回目は初旬に。2回目は中旬に。その間に蕾だった花がかなり開いていた。梅護寺数珠掛桜名前の由来は新潟ナビによると、…ameblo.jp今回は写真だけ。鬱金桜と御衣黄も見分け
(御殿匂)2025年4月10日(木)、千葉の天気予報は「木曜日の午前中は薄日の差すことがあるものの、次第に雲が厚みを増します。午後は雨の降る可能性があり、強まったり雷雨のおそれも。外出時は雨具があると安心です。日差しが乏しくても、昼間は気温が上がります。」とのこと。(から)4月09日(水)の<関東1都6県の都庁・県庁所在都市>の日中の最高気温の高い方からは「東京23.8℃、千葉22.8℃、横浜22.8℃、さいたま21.6℃、水戸20.6℃、宇都宮20.
雨風が治まったのでまた行って来ました🌸浦上川🌸桜回廊今日も『たぶん白妙』さんと会ってこれはもうある意味推し活🌸だなと感じてました盛り沢山のヤエザクラがもりもりと花開いて幾重にも重なり合うピンク色の花びらの波淡いピンク色濃いめのピンク色葉の色も緑や銅葉など様々鬱金桜も満開🟡御衣黄はもう一息だな〜🟢他にも旭山や関山かも?と思うような八重の桜が沢山でした今回は品種名の札も見つけました奥州里桜兼六園菊桜この花びら
激務の一週間が終わり、休みの日になった。休みの日になると、あれこれそれこれやりたいなと嬉しくて早起きになるおばタン(o´∀`)♪(o´∀`)♪久しぶりの休みが嬉しすぎて、ホットヨガを2クラス受講する。すると…しばらく沈静化していたヘルニア腰痛が再発💦😖💦いくら、久々だからって頑張りすぎて、こんなんなるおバカな私💦😖💦だけれどその日は一年に一度しか味わえない夜桜を、見に行く予定も立てたので決行いざ、金沢兼六園、金沢城へ寒い冬を経て、寒さを耐え忍んだ後のこの美しい桜に腰痛を忘れる程心から
愛知県名古屋市千種区の「東山動植物園」「東山動植物園」の植物園エリアで、糸桜などが見頃を迎えています4月5日からは、午後8時半まで開園時間を延長して、桜がライトアップされますよ「桜の回廊」には約100種類1000本の桜が並んでいます現在は、小ぶりの花が多数咲いてしだれる糸桜や、薄ピンク色の陽春などが見頃でした期間の後半には、黄緑色の「御衣黄」や、一輪の花弁が約300枚あるともいわれる「兼六園菊桜」などが見頃を迎えるようです4月13日まで、「桜の回廊」の他にも重要文化財
こんにちは。3月29日に桜を見てきました。東山植物園です。糸桜が見頃でした。また来週も行きたいなと思っています。(4/6くらいに)ーー自宅ではジャーマンカモミールがとうだちしていました。トウが立つと書きたいのですが。難しい字なので出てきません。抽台したという意味です。花茎が伸びて花芽がつく印です♪春ですね♪ーー自宅の桜はこのようになっています。八重咲きなのでソメイヨシノより遅く咲きます。芽が膨らんでほころんできています。去年は花が少なかったので花数を増やすた
2011・3
🌿最近、目を留めるもの(覚え書き)桜バージョン葉っぱ草むら草花雑草花こちらも兼六園菊桜でしょうか。このタイプの桜、好きです💕壮観な眺めでした*金沢21世紀美術館にて4月23日の桜より
紀州コメツツジ(白花種)2024/4/19撮影兼六園菊桜2024/4/18日撮影
📕わくわく図書空間3石川県立図書館へのアプローチに、可愛らしく、絵になる桜が、咲いていますよ。美しい桜その名は、兼六園菊桜🌸やはり、ここでも、自然界のアートに、目が留まります。テンションあがって、激写しまくり。借りました、こちらは正面お向かいには金沢美術工芸大学がありますよ
茶教室エルミタージュ紅茶マナー研究家・藤枝理子のサロンマダム日記八重桜が美しい季節ですね。桜新町のサザエさん通りには100本の桜の木があります。一本一本よく見てみると八重桜って木によって花の色も花びらも違いますよね。えっ、花びらは8枚じゃないの…って思いませんか?実は、染井吉野の花びらは5枚ですが八重桜の花びらって8枚でも10枚でもなく決まっていないそうです。八重桜というのは品種ではなく、八重咲き=花びらが重なっている桜の総称。よーく見てみると10枚くらいから、
4月25日(木)に撮影した志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内のバイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜),ケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜),アマノガワ(天の川),ツクバネ(突羽根),カンザン(関山)です。写真で報告します。梅護寺数珠掛桜です。兼六園菊桜です。天の川です。突羽根です。突羽根は社務所発行の「しおがまさまお花見案内」に載っていません。「お花見案内」には36品種のサクラ(桜)が載っていますの
ソメイヨシノが終わっても1週間ごとに次々と新宿御苑では色々な遅咲きの桜が咲いています。普賢象(フゲンゾウ)福禄寿緑の桜御衣黄(ギョイコウ)兼六園菊桜梅護寺数珠掛桜欝金(ウコン)ぎょいこういつもご訪問戴きまして誠に有難うございます。
4月はすでに3回ほど新宿御苑に行った。1回目は初旬に。2回目は中旬に。その間に蕾だった花がかなり開いていた。梅護寺数珠掛桜名前の由来は新潟ナビによると、親鸞聖人が出立の際、手にした数珠を路傍の桜の枝にかけ仏法を説いたところ、毎年数珠のように花がつながり垂れ下がって咲くようになったと言われており、世界的にも珍しいものです。越後七不思議のひとつ。↓は蕾の時↓中旬似たような
茶教室エルミタージュ紅茶マナー研究家・藤枝理子のサロンマダム日記北陸&能登の復興応援少しでも力になれれば…と思い立ったらびゅ~んと✈️なんと金沢を訪れるのは33年ぶり!加賀百万石桜が美しい兼六園そして金沢城🏯お城と桜の美しい日本の風景は絶景🌸ライトアップもしていましたよ~。そして33年前の金沢の思い出抹茶のソフトクリーム🍦33年ぶりに食べた抹茶ソフトは金箔が張り巡らせれた進化系✨️北陸応援割第2弾も発表されましたね。ぜひ、みな
(楊貴妃)4月9日、「九州から近畿にかけては朝まで雨で、日中は晴れ。東海と関東は昼まで大雨となる。北陸と東北、北海道の東部も雨。」との予報。千葉(北西部)は「北東の風のち北の風やや強く雨」とのこと。「日中の最高気温の低い方から」は、北海道宗谷岬4.3℃、北海道沼川4.4℃、北海道礼文4.5℃、北海道江丹別4.5℃、北海道上川4.6℃、・・・、千葉千葉21.4℃とのこと。今回は、千葉でも朝から雨で散歩が残念ながら出来ないので、これまでの「サ
興正寺境内を散歩したあとに『強風の中...興正寺散歩』昨日ご~ご~びゅ~びゅ~強風が吹き荒れていた*そんな中興正寺境内を散歩してきた*********…ameblo.jp櫻誓願寺に立ち寄ってみた*相変わらずご~ご~びゅ~びゅ~強風が吹き荒れていた*法喜山櫻誓願寺(桜か櫻か統一してほしいなぁ)*なぜ櫻が寺名についているのか?
今年は桜の開花が例年よりも早く、この辺りではヤエザクラが終盤を迎えてます。ところが森さんの所は例外やっとヤエザクラの関山がパラパラと咲きだしたくらい珍しい桜では兼六園菊桜が小さい木ですが蕾がいっぱいついています。ヤエザクラはいろいろ呼び方があって、サトザクラと言うのは自然の山にあるものをヤマザクラ系それとは別に里で改良された桜と言う事でヤエザクラの事をサトザクラと呼ぶようになったみたいです。それから花びらが多いもの70枚以上?文献によっては様々なので?つけておきますが牡丹
Bonjour!今日も散歩好きのお散歩の話。昨日は一人でテクテクと図書館に向かい読書の後例の用水沿いの道、からの河原でおにぎり弁当をひとりパクパク向こう岸に野生の藤の花藤棚の花も良いけどこう言うのも良いよねー。今日はまたまたおにぎり弁当作って木場潟でゆみちゃんと待ち合わせしてテクテク今日は白山がくっきりの良い天気藤棚の花野生も良いけどこちらも美しい。水辺にシートを敷いてお弁当。八重桜が綺麗八重桜と言えば昨日の散歩で図書館の庭にあった桜これにこんな看板がかかってた一つの花