ブログ記事10,204件
散歩で最長〇km歩きました!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう散歩ではなく、家出をして。ワルシャワで仕事始めて、女房と同棲した、まだ、結婚前、職場のストレスとか重なって、突然、家出。道路指標でわかったのだけれど、ワルシャワから60キロぐらい離れた、辺鄙(へんぴ)な町まで歩いた。そこから、ワルシャワまで、引き返そうと少し戻っ
こんにちは。えぐちめぐみです。今でも時々、あのとき何してた?という話になることがあります。誰でも何度か「あの時」はあると思いますが今日の「あの時」は12年前の3月11日。私は東京都の山手線の駅でいうと田町にあるビルの13階にいました。仕切りの無いかなり広いフロアにパーテーションで区切られた一人用の机が複数置かれている中の一つに座り仕事中でした。あれ、もしかして揺れてる??と思ったら大きな揺れがやってきてあちこちから悲鳴があがります。
はま寿司に行った際購入したガチャで公衆電話をゲット!ポケベル世代の私としては本当にお世話になりました。もぉー!凄くないですか!!この再現度!!ちなみにガチャは300円、台はメルカリで650円でした!ダイソーでフィギュアケースがこの公衆電話の電話ボックスみたいに作れるのがあるらしいのですが⋯さすがにそこまでは⋯やれないですちょっとやってみたい気持ちはありますが。バイト先の店長が二度見してました(笑)
「モシモシ、ワタシ、ハローキティ!」キティ「北ッテバ核実験モウヤッテルノネ!ソシテ核デ津波モ計画シテルッテ!きっしーモうくらいなニシャモジ置イテクル場合ジャナイヨウネ!!」
♫♪バックグラウンドMUSICにBadfingerがかかっている中執筆しておりますbySpotify♪♫♪97ScrolltobottomforEnglishtranslation2023年3月25日土曜日の関東地方は雨で一日を通して太陽は顔を出さない予報。現在の気温は12度で気温もほぼ上がらないとの事。23日は子供の卒業式という事で妻が式に参加。3年ぶりの親を招き入れての式典が開催されその模様は現地のテレビで取り上げられた様子。子供の友人がテレビに映ったことをL
東京から帰ります…女優を目指して端役でもテレビに映画に出ていたのに帰ってくるなんて…手紙には午後の新幹線で新神戸着との文字…携帯のない時代ただひたすらに改札口で貴女を待ったバラの花束をかかえて…ただひたすらにハッピーエンドを信じて…気がつけば夜…しかたなく公衆電話から実家に電話…貴女が出たタクシーを飛ばした再度公衆電話から電話…近くの喫茶店で話すバラの花束を渡した後…今日お葬式なのだから早く帰って来てゴメンね…そやったらこの花束…!大丈夫…ド
「モシモシ、ワタシ、ハローキティ!」キティ「国際手配サレチャッテ、がーしー捕マッチャウノカシラ?ごーんト違ッテ味方ハイルノカシラ?!?!」
徳水亭にやって来ました。徳水亭は平成元年(1989)に造られた日本庭園です。昭和60年(1985)に嘗ての水田稲作を再現した水車公園が造られ、その拡張施設として建てられました。庭園内には、実際に使われている茶室もあります。冬と春が同居する園内。梅の向こうに雪吊が見えます。新大宮バイパスに程近い場所ながら、園内は静寂に包まれています。こんな空気感を「時が止まったかのような」と表現するのでしょう。植物や鉱物には動きがないので、そんな風に感じるのでしょうね。道を挟んで隣接
「モシモシ、ワタシ、ハローキティ!」キティ「世界一ニナッタワ!侍ガ世界一ニナッテきっしーモうくらいなデぜれんすきート優勝ぱれーどヨ!オマツリネ!!!」
「モシモシ、ワタシ、ハローキティ!」キティ「日本ガ侍じゃぱんノ強サニ酔イシレテル中、きっしーガうくらいなニ盗塁スルソウヨ!大丈夫カシラ!ソンナコトヨリ!サア!決勝ヨ!!!」
本日もお読みいただきありがとうございます。小学生時代のわたしは忘れ物が多かったです。↓詳しくはこちら忘れ物が多い子どもへの対策のポイントや具体例などを紹介します「学校に持っていくものを忘れてしまう」「何度言っても繰り返してしまう」と子どもの忘れ物が多くて悩んでいる方もいるのではないでしょうか?子どもが忘れ物をするにはさまざまな理由があり、子ども自身もどうしたらいいのか困っているかもしれません。そこでこの記事では、忘れ物が多くなる理由や対策のポイント、具体例などを紹介します。junior
携帯不可買い物不可外出不可飲み物自販機1日1回スタッフ対応食べ物飲み物差し入れ不可金銭は完全管理管理料金取られる風呂週二回監視あり保護室スタート医療保護入院長期入院多数ナースコール部屋になしナースステーション近くに公衆電話1台面会不可コロナクラスター寒いのに換気ロビーにベッド並べて隔離診察してないのに診察したことにカルテ手書き改ざん悲しい現実がそこには存在していた、、つづく
やあ、ドーン。見て、公衆電話が置いてあるよ。なんだか珍しいね。あの受話器もしっかり重量がありそうでいい味だしているよ。そう言えば、ドーンは電話機と会話したことはあるかな?どこにも繋がってない受話器を耳に当てていると運が良ければ声が聞こえてくるんだ。それが電話機の声だよ。通話した内容について意見を述べてくれるそうだよ。いい相談相手になってくれるかもしれないね?
「モシモシ、ワタシ、ハローキティ!」キティ「サア!コンナノ見テル場合ジャナイワ!応援ヨ!今ハ会社トカ学校休ンデ野球見テル人多ソウネ!!!ガンバレニッポン!!!」
おはようございます。昨日のことです。横浜の駅ビルを通ってアムール向かうため、バス乗り場へ。ポケットに手を入れたらなんとスマホがない慌てて通った道戻ったけど見当たらないもうバスに乗らないと間に合い定期も入ってるしスマホないとかなり困るので公衆電話を探しアムールへ電話したけれどレッスン中だからなのか電話に誰もでない生徒さんのレッスン間に合わなくなってしまうので一旦スマホ諦めタクシーでアムールへ向かいました。予想外の出費アムール到着後すぐに生徒さんのレッスンの予定でしたが、来る途中ス
自転車を漕いでいつものように行きつけの公園そこの公衆電話で10円玉を入れながらあの人に連絡した懐かしいな今こうしてここに来てみると携帯電話を片手に感謝して写真を撮る便利良くなったよなと気のせいかもしれないけどたぶん、何かを失くした落とした大切な事がある手を伸ばさなくてもすぐ、近くにあるすぐ、手に入るつかめない事がある乾いた心が潤う雨いつ、降り始めるのかな?
『左側の不調は続くどこまでも』左側耳の奥がたまにずきーーーーーーんとほんのり痛い何年か前にも痛くなり病院行ったらなんともないと言われ最後に耳掃除してもらったらズボッと耳栓を外したときのようによく聞こえるようになったあれから2回ぐらい耳掃除に行ったけどきれいですよと言われあのなんとも言えない爽快感を味わえていないまた味わいたいしほんのり痛いから行ってみようと思うけどめんどくさいが勝っちゃってなかなか行動に移せないダメ人間なやつ『気になって妄想して心配になる
おはようございます!本日2023年3月21日(火)午前6時30分に「NOTFORSALE」公開です!「始まりはいつでも、回せないダイアル」SiriやAlexaが自動発信してくれるこの時代。「公衆電話」のダイヤル。物語は始まります。「僕は君だよ」不思議な物語が展開されます。一人二役の撮影は同ポジ(同じ位置に置かれたカメラで撮影すること)が必須なので、ロングヘアで撮影をした後、着替えてメイクも変えて同じ場所でもう一人になる。場所
こんばんは🌆花粉症なのか花粉症じゃないのか、どっちなんだい!という日々を過ごしております。さて、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、当院の駐車場は敷地内に7台、敷地外にも4台あります。北側、公衆電話の隣に、道路から4台分確保しておりますので、ぜひご利用ください。今後、さらに数台増やす予定ですが、この広い安城寺の土地でもなかなか場所がなくて困っております。午前は11時、午後は16時あたりから駐車場も停めにくくなることが多いのですが、北側敷地外駐車場から停めていただくと幸いです!よろしくお願い
写真の整理してたら発見公衆電話ボックスの機能果たしてないですよこんなに雪積もっていた事もあったのに今日札幌はとうとう積雪0cmになったいつもより2週間くらい早いんだって〜まだ少し残ってる雪もとけて早く道路綺麗になって欲しいお散歩🐾まだまだ大変💦
28年前の今日、オウム真理教による地下鉄サリン事件が発生しました。早いものであれから28年も経つんですね。思い出すだけで背筋がゾッとする事件でした。そして奇しくも28年前と同じ曜日配列になりました。28年前も今日20日が月曜で翌21日が春分の日で休み。まさに飛び石連休の谷間の日にあの忌まわしい事件が起きたのです。たびたび触れていますが、あの当時私は前の会社の日本橋にあった出先に毎日直行していました。夕方、仕事を終えた後に池袋にあった会社に戻るだけで朝は高円寺の実家から地下鉄東西線で茅場
「モシモシ、ワタシ、ハローキティ!」キティ「北ガマタウチアゲタミタイダケド、1発ダケ?今回ハ少ナイワネ!コッチヲ甘ク見テルノカシラネ!!」
どんな場所にも『そこのリーダー』みたいな人はいるもんだ。朝日さん(患者①)はその日も『いつもの席』にいた。朝昼晩と皆が食事をする大ホールは、自由席なので席が決まっている訳では無いが朝日さんはいつも同じ、テレビが良く見えるその席に座っていた。声が大きく、とても明るい女性で、男女問わず彼女の周りには常に人が居た。恐らく、私と年齢は近そうだ。私のほうが2,3個歳上と言ったところだろうか。最初は、私の方から朝日さんに話しかけた。「今日は天気が良いですね〜!」そんな日常会話だったと思うが、
災害時通話規制かからない阪神大震災のとき10円玉入れられすぎてコインボックスが満杯になってしまった現在はwifiエリアになっているボックスもある昔は公衆電話で天気を確認してた177で天気災害時等のため現在もつかわれている117は時報そういえば今年1月に電報が廃止されたと文字数により値段が変わるのでサクラサケ(合格)等文字数を短くしたとのこと
こういうのね、飾るだけだからやめてたんですが欲しくて300円のガチャしてきました。かわいぃ~現在使われてるタイプのもあるんですよ。それも欲しいなぁ最近のガチャガチャってよく出来てますね。30円でスライム出てきてたころとは違うゎ
ご訪問ありがとうございますわんにゃん好きおっさんの雑記です。(=^ェ^=)U^ェ^Uお彼岸で墓参に行って来ました帰りに時間もあったので森高千里さんの渡良瀬橋の聖地巡りをしてきました最初は橋のたもとにあるものと思ってた歌碑はずいぶん離れた道端にポツンとあって一度は通りすぎてしまいました遠くに見えるのが渡良瀬橋です脇のボタンを押したら曲が流れましたが動画は重くて載せられませんでした床屋の脇の公衆電話は新しいものになってました(当然ですね)楽しい帰省になりました
渋谷に行った時にね。POPUPがやってるのと同じ階で色々なガチャガチャができるところがあるんだけど。ガチャガチャ好きにはたまらない空間で😆😆😆小銭がなかったことに感謝するくらい(笑)でも今回はどうしてもやりたくて‼︎ついに両替してしまった…💦1個目‼︎公衆電話😂😂😂歴代の公衆電話がミニチュア化されてました(笑)でも、1番欲しかったのが出ました‼︎1番スタンダードな公衆電話(笑)でも、今はグレーのになってますよね⁇私はこっちの世代です🤣あぁ、かわゆい😆そして、これも展示
「モシモシ、ワタシ、ハローキティ!」キティ『がーしー、ぷぅ朕ニ続イテとらんぷモたいーほサレルノネ!!モウめちゃくちゃダワ!!!」
いろいろなひな人形が飾られています歯医者さんの店頭では入れ歯や歯ブラシを持ったり信用金庫の店頭には電卓やカードを持ったひな人形使いづらい公衆電話800メートルくらいにずらりと並んでいるから往復すると結構しんどい(^^♪
ずっと昔のこと「10年後に、またここで会おう」って・・・確かに誰かと約束したんだよな相手が誰だったのかは、覚えていないけどそのことを思い出したきっと、相手さんだって忘れているとは思うそれでいいんだと思う大好きだった湖畔の喫茶店も駐車場の公衆電話も今はなくなっているはず