ブログ記事1,632件
ポン(男子)5y8m年長さん。都内の幼稚園に通っています。算数が大好きで、超負けず嫌い、こだわり強めの言う事聞かない系凹凸男児ですおうち英語開始2y8m〜。3y1m頃、なぜか英語優位になりました自己紹介はこちら↓『はじめまして』はじめまして現在4歳の男の子の子育てに奮闘しているアラフォーママです。普段周りには言えない、はちゃめちゃ育児の愚痴や親バカ記録やあれやこれやを書いて発散するべ…ameblo.jp私の主観と少し変わった息子による超偏りばかりの親バカ日記ですので、そういうのイラっとしち
国語DⅠ130順調です公文の先生が以前「D教材以降は繰り返ししなくても、理解力が深まるので大丈夫です。」とおっしゃってたのは本当だった!?算数E75分母の異なる分数の足し算。前回の記事からほとんど進んでない難易度が少しずつ上がり、取り掛かりに時間がかかる毎日「早く始めなさ〜い!」と言ってる気が…。親の忍耐力が試されるところ最近まで楽しんでたのにもったいないなぁ。娘なりに良くやってるし、公文は山あり谷ありだと信じたいです
こんにちは。ことさんです。約3年弱通った公文の算数、卒業しましたパチパチ👏コツコツ頑張りました。勉強しなさい!は、言わないけど、「公文やったの?」が口癖のようで、後半かなり苦労しましたが、得たものはありました早稲アカの入塾テストでも算数は、最後の難問以外◯早稲アカのカリキュラムテストでも算数は、100点を叩き出し塾長からは、「最初だから簡単な方ですが、それでも満点はなかなかいないです」と、期待を寄せられるほど「公文やったの?」って聞きたく無い言葉の中、よく頑張ったコツコツやる
こんにちは。ことさんです。小学1年生の夏休みから始めた公文。そろそろ丸3年を迎えようとしていますが、4月で辞める事にしました算数はE教材終了F教材までが小学生と言われているので、5年生レベルまで行った感じでしょうか実はここ最近、設定枚数をこなさず、ズルをしだしました最初は、どうにか頑張らせようと思っていましたが、あまりの逃走劇に手を焼き、一度距離を置こうと辞めることにしました。辞める事にしても最後まで頑張れず、逃走気味ですが。どうにか終わって欲しいです
4月から、予定通り、公文算数入会しましたぁ〜プリント枚数は、1日10枚で進めていきます。たまに5枚の時有り。それで、春休み期間中だけは、自宅採点しています。・間違った箇所はレ点・表面に間違った数を記載・お直し後、正解ならレ点に◯する・最後に100点と書く・ホッチキスで留める・次回、教室に持って行く!自宅採点を暫くやってみて、Bの間(Cもかな?)は自宅採点した方が効率が良いかな?って思い始めました。というのも、『英語🔤➕️算数』となると教室での滞在時間が長くなり、帰宅時間がお
国語D81先生の方針によりD以降繰り返しがないので宿題枚数は少ないものの進みが早目です。漢字を練習するスペースが一回で、書き順は所々にしか書かれてないのでたまにスゴイ書き順してますダイジョウブカナ算数E60分母の異なる足し算の続き。「難しいけど楽しい!学校の算数より面白い。公文大好き」意気揚々と解く姿が眩しいです本当に今更ですが、算数は見直すように言ってますこのまま突き進んでおくれ〜
小1息子のくもん観察日記。3月ダイジェスト振り返り中です。国語は手持ち教材が潤沢です…(100枚ちょいを一気にもらったあとも、教室行く度に少量追加されている状況)写真は3/7時点の国語在庫。好きなところからやってオッケーと言われていますが多い。多いよ…。こうして並べてみると内容が難しいなぁ〜と思う単元もあれば文章が難しい〜な〜と思う単元も単語が難しいわい!ってのもありますよね?色んな題材を扱っているから説明文だけでも歴史、地理、物理、化学、生物、算数…大人も常識を問わ
小1息子のくもん観察日記。3月ダイジェスト振り返り中です。3月いっぱいで公文算数を中断予定です。公文の教材どこまでやるねん問題。色々悩みつつ、教材の区切りではなく3月(トロフィーがもらえる)を区切りにすることに。3/19H151-160因数分解です。(学校のテストや宿題やひどい有様なんで、子供の力量見誤ったまま先取り至上主義みたいになってて嫌なんですが…まあ私の心情は無視しまして)中断の意思を教室に伝えた際にルートとか平方根はやっといた方がいいですね(意訳)とご提案(?
小1息子のくもん観察日記。3月ダイジェスト振り返り中です。3月いっぱいで公文算数を中断予定です。公文の教材どこまでやるねん問題。色々悩みつつ、教材の区切りではなく3月(トロフィーがもらえる)を区切りにすることに。3/6G161-170一次方程式です。例題の説明を求められた時は付き合いましたが別に苦戦はしてなかったかなぁ?写真撮ってたので、何か印象的だったのかも…思い出せないぐらいですが小1ですし、中学受験させるつもりですし公文のプリントだけでグラフとかも出て来ない段階
こんにちはこのブログでは、もうすぐ7歳(新一年生)の娘と4才(新年中)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、体験学習)の様子を書いてます。公文進捗記録!『息子の公文に親が苦悶…の結果』こんにちはこのブログでは、6才半(年長)の娘と4才(年少)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。不器用母の…ameblo.jp1カ月前、公文に苦悶していた両親でしたが、結局、くもんをする時間ではなかった➕7と➕8が頭に入らない
これはピンポイントで、公文算数のIまで。いずれは英検などという話になるかもしれないが、現段階の中学受験は明確に算数勝負である事は否めない。ウチは小1から始め、Gで入塾を迎えた。これは1番無意味な結果で、要は方程式を実質無理解の状態。方程式を知っているか知らないかでは天地の差。第一志望に合格できるかできないかの差は、方程式習得の差だと思っている。実際、筑駒や桜蔭に合格したお友達は、方程式を理解していた。ウチの子のスペックでは、幼稚園から始めていないと間に合わなかった事を知るが後の祭り
公文算数のA教材、テスト満点合格それで、B教材に進みます。めちゃくちゃ喜んでいて、鼻歌歌いながら帰宅してました。更に、体操教室のテストも10点も上がり、これも相当嬉しかったようで、鼻歌歌いながら走ったりスキップしたりしながら帰宅しました。3年生、最後の最後に良いことあって良かったねっ娘が嬉しそうに鼻歌歌っている姿を見ていると幸せな気持ちになる☆で、よくよく考えたらKUMON英語🔤の記録.........全くしてなかった。昨年8月末にC教材終了。9月からD教材に入っているみたい。
こんにちはこのブログでは、6才半(年長)の娘と4才(年少)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。年少の息子(4才2ヶ月)、なんとか七田式プリントB-9が終わりました2、3月は風邪ひいたり、胃腸炎になったり、アレルギー症状が出たりと、体調が満全でない日々なため、毎日はできてませんが💦元気な時はしっかり取り組んでいたから、まだまだ先に進められるな!と今は安心してます『息子、七田式プリントB-8終了!』こんにちはこのブログでは、6才半(年長
E31分母の異なる足し算。最初は時間掛かりましたが徐々に慣れてきました。自分は算数大の苦手。既に処理能力は娘に及ばない先の話になりますがF教材分数のかけ算、わり算に至ってはすっかり忘れてしまい教えることができません。なので早々に御役御免を願い出て自走してほしいところ。娘にその旨伝えたところ、「ママが教えてくれないと無理〜!」と言われました分数基本ですよね。復習しようかな中学受験の問題を教えられる親御さんはすごいなぁ
ポン(男子)5y7m年中さん。都内の幼稚園に通っています。算数が大好きで、超負けず嫌い、こだわり強めの言う事聞かない系凹凸男児ですおうち英語開始2y8m〜。3y1m頃、なぜか英語優位になりました自己紹介はこちら↓『はじめまして』はじめまして現在4歳の男の子の子育てに奮闘しているアラフォーママです。普段周りには言えない、はちゃめちゃ育児の愚痴や親バカ記録やあれやこれやを書いて発散するべ…ameblo.jp私の主観と少し変わった息子による超偏りばかりの親バカ日記ですので、そういうのイラっとしち
公文って謎の計算方法がありませんか・・?算数で「2桁+2桁」の足し算をする場合に、繰り上がりの数字を書いてはいけません。また、かけ算と割り算の筆算も書いてはいけません。・・・なぜ・・・?と思っていました。理由は、書かないことで頭の中で計算できるようになるらしいですね。今まで恩恵をあまり感じていなかったのですが、算数が割り算に入って驚いたのが、計算がめっちゃ早くなってるーーーーー頭の中でパパパと計算できるようになってて驚愕。子供の横で丸付けをするのですが、追い付かない・・・頭の
中学生の子どもは習い事として公文をやっています小学校の3、4年生頃だったと思いますが、公文の先生にシャープペンシルの使用を勧められました私としては小学生は基本的に鉛筆を使うもの、と思っていたのでびっくりしました理由を聞いてみると算数プリントを解く様子を見ていると、頭の中で計算するスピードと書くスピードが合っていないとのことうちの子は当時、スピード感を持ってテンポよく解くことが楽しいらしく、鉛筆だとすぐにつぶれて書くスピードが落ちてしまっていたそうです先生からはプリント
公文の先生より「算数検定」を進められました。公文教室が団体受験会場として登録されているため、人数集めをしているとのこと2年生のレベルを受けるとなると、10級になります公文算数は2年生が終わるころなので、ちょうど良いのですが、周りで受けている人いなくて、悩み中ですワセアカの宿題の方が良問過ぎて、検定用に勉強する意味がなく感じてます人数不足でうちの教室で受験できない場合は、人数合わせの協力として娘も申し込みますが、不要の場合は、お断りしようと思います優秀なお子様はもっと上の級を
こんにちはこのブログでは、6才半(年長)の娘と4才(年少)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。不器用母のミシン縫い。上履き入れと体育館シューズ入れを作りましたが…細かいところは目を逸らす出来栄えになりましたまぁ、久しぶりにミシン縫いをした4年前よりは、手慣れてはきたかな?せっかくミシンがあるので、引き続きナップサックとエプロンとエプロン入れも頑張って作りますさてさて、公文算数を開始してから半年。娘まもなく一年生。開始したタイミ
娘子が英語学習ほぼ0の状態から1年3ヶ月で英検3級1次合格💮(ギリギリですが💦)出来たのは、公文英語のおかげです公文英語、賛否両論ありますが小6娘子が利用してみての感想など書いてみようと思います3年生の時に学校でローマ字は習ったので、ある程度アルファベットを書ける状態の小5秋からスタート❗️公文算数との併用でした当時算数はG(中1相当)。1次方程式が入ってきてなかなか進まなくなっていた頃です。英語はD(小4相当)からスタート。自分の学年より下の学年相当ですから、当然ながら簡単で、
ご覧いただきありがとうございます小2なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ3年生紙テキスト選択こんにちはD教材を進めているなっちゃん『【公文算数】D教材突入!』ご覧いただきありがとうございます小2なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中ですこんにちは11月下旬に体験授業を開始し…ameblo.jp毎日コツコツ進めて、商2桁以上のわり算も無事終わって分数に
新小4の次女、初めてのカリキュラムテストでしたビビリでプライドの高い次女は、テストの結果で恥をかきたくないようです。直前に行われた漢字の小テストで、80点クラスで成績順に点数が読み上げられ、恥ずかしかったとしょんぼりして帰ってきました小テストでしょ?!別にいいんじゃない?!ここでしっかり覚えたらいいんだから……。そう言ってみたのですが、落ち込む次女。小テストでこんなになってて大丈夫か?!80点でも十分スゴイけどねそんなわけで、カリキュラムテスト
E25分母が同じ足し算。「分数、約分楽しい」と言ってます。自分には全く分からない感覚通分もこの調子で進んでくれるといいな。漢検無事に受験終了!友達と遊んで楽しい休日になりました
公文算数(通信)に取り組んでいる娘ですが、はじめて1ヶ月ほどは、1日分(10枚)を、朝5枚、夜5枚ペースでやっていたものの、ここ最近は本人の希望で、一回の枚数を1〜3枚にして、1日に複数回やるようになっています。(車の中でやることも集中できるようです)今のところ、なんだかんだ言いつつも、必ず1日に10枚は取り組んでいるので、とりあえずは、このスタイルで続けてみようと思います。(公文国語をやる余裕はやはりなさそう)細く、長く続けていきたいです
E分数の足し算。E14の宿題が全く解けず、自分が説明するも「ママの説明全く分からない!」と泣いてしまいました。ホトホト困ってお教室休みの日公文の先生に電話。「今日の夕方お教室まで来てください。私が見ます。」と有り難い言葉。お教室へ連れて行き、先生が説明した途端スラスラと解けるようになりました軽く分数の説明した後、「理屈は小学校で習うので、低学年の分数はパターンで覚えれば大丈夫です。」お礼を伝えて帰宅。お休みの日に見て頂いて本当に助かりました。素敵な先生に出会えて感謝しています
公文算数B終了っ!なんだかんだで進めていた公文算数ですが、無事Cへ進むことが出来ました1番上の判定でしたこの調子だと、1月でCへ行けそうだなぁと思っていたので、国語に引き続き、2月は算数も休会しますっ!笑『【年長長男】公文国語BIへっ!!』公文国語AII終了っ!!長男むっちゃん、公文国語AIIテスト合格し、BIへと進みました漢字を3問間違えたのかな?(17点なので、一問1点なのかな?)そ…ameblo.jp算数は続ける予定でしたが、公文以外の他のお勉強をやってみたいと
テスト直後から風邪引いてテコ入れできず本番に臨みましたが無事合格!おめでとう㊗️所要時間20分、70問中60問正解。正答率が気になります。C.D教材は自宅採点してましたが、E教材からは過程をみたいので宿題を自宅で採点せずに持ってきてくださいと言われました。タイムラグ発生で進度遅くなるかな。娘は公文の後友達と公園で遊び、帰宅してからもご機嫌で謎のバレエ踊ってました
最近終わったドリル名作おはなし練習帳名作おはなしドリルにほんむかしばなし名作おはなしドリルおとぎばなしポケモンずかんドリルひらがな・カタカナセリアサンリオひらがな知らないあいだにセンスが身につくたしざん・ひきざん中断中ドリルポケモンずかんドリルたしざん・ひきざんおはなしドリルどうぶつのおはなし小1フォニックスアルファベット取り組み中のドリル公文算数(通信)くもんの小学ドリル文しょうの読解1年生なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習
今まで、娘就学後の動きに関して、あーでもないこーでもないと色々考えてきましたが、私の来年度の働き方も定まり、諸々、ようやく見通しがはっきりしてきたので、ここで整理しておきます【娘】現在の習い事体操ピアノ楽器公文算数(通信)パルキッズ(オンライン)1年生からの習い事ピアノ楽器公文算数(通信)パルキッズ(オンライン)学童:長期休暇のみ水泳:長期休暇のみ3年生からの習いごとピアノ楽器ジュニアオケ?公文算数(通信)パルキッズ(オンライン)学童:長期休暇のみ
二群でしたが、時間が40分かかったため不合格。テストが終わったあとはクタクタ帰りにスーパーへ行き好きなお菓子買って労いました。次週再テストの予定。かなりテコ入れして挑んだテスト。量が足りないのか、娘の能力以上のことを押しつけてるのか。できないからと言って一年生のうちから量を増やして負荷をかけるのは良策なのか葛藤してます。娘の意見を聞いてみよう。(テコ入れしないでまた不合格だったら更にショックなのでガッツリ介入すると思いますが)