ブログ記事22件
お疲れ様です。メメココです保育園のお年寄りとの交流で、ポケモンの話題を持ちかける息子「何も知らないだって〜」ソラナ我が家は本棚をリビングに置いています赤ちゃん絵本、図鑑、最近の話題作、公文の推薦図書、息子の趣味本などなど入り切らないのが数冊ありますが、見た目が悪いので避けましたおもちゃは普段買いませんが、絵本は、本屋に行って気に入ったのがあれば、買っています公文で貸し出しもしているので借りてきて読む事もあります図書館は近所にないので、ほとんど行かないです息子の最近の
上の子が生まれてからずっと続けていることがあって、それは、図書館で絵本を借りまくること!わたしが住んでる福島市では、10冊の本を2週間借りられるのねだから、2週間に1回くらい通ってるよそのせいか、上の子は言葉の発達が早くて、語彙力もすごい下の子もそうなって欲しいから、ずっと続けているよ絵本のチョイスの仕方は、公文推薦図書とか、本屋さんに行くと「いくつのえほん」って冊子が置いてあるから、そこに書いてある絵本をひたすら借りてるよ借りたい本を調べようと思うと結構労力が必要だから、こ
ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。図書館記録です。今回借りたのがこちらの7冊。今回は急いでいて内容をよく確認せずに借りたので、ちょっと対象年齢高めの本も多かったかな?しまった①せんろはつづくどこまでつづくせんろはつづくどこまでつづく[鈴木まもる]楽天市場1,320円こちらは予約して借りた絵本!息子は『せんろはつづく』が大好きで、結構
ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。図書館記録です。今回借りたのがこちらの7冊。①おんぶおんぶのももんちゃんおんぶおんぶのももんちゃん/とよたかずひこ/子供/絵本【3000円以上送料無料】楽天市場990円またまたももんちゃんシリーズ!笑今回はももんちゃんがいろんなお友達をおんぶしてあげるお話!私の推しキャラきんぎょさんが良い役割を果たしています
長女は文字を読むことをめんどくさがる傾向がある(おそらく公文でお腹いっぱいになってる)。簡単な本は読むものの、公文推薦図書の3Aレベルだともう面倒らしく、読みたがらない。必要に迫られたら読むし、それはそれで良いやと思ってるんだけどかなり前に買っておいた小学生用の国語辞典を最近読んでる〜!!!(母嬉しいw)買ったばかりの頃はパラパラめくっているだけ。字が小さくて嫌、と言っていた気もする。最近やっとなんとなーく斜め読みしてるのか知っている単語に反応するようになった。名字と同じ漢字を見
ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。またまた図書館に行ってきました図書館ハマりまくってます今回借りたのがこちらの9冊。①ペネロペかたちをおぼえるペネロペかたちをおぼえるAmazon(アマゾン)880円かわいいペネロペの絵本!うっかり屋さんすぎて少しイラっとする(←おいおい)ペネロペですが、絵のタッチが好きで借りてきました身近なものから、
ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いています。先日、図書館デビューした息子!『(生後7ヶ月)図書館デビュー』ご覧いただきありがとうございます!現在夫婦で育休中のももです2022年6月生まれの息子と夫婦3人暮らし。息子の成長や、日常、家計など好きに書いてい…ameblo.jp前回借りた3冊を返却したついでに、また新たに5冊借りてきました今回借りたのがこちら。
ここ最近子育てしてる人は皆当たり前にやってる本の読み聞かせ。いつからでしょうね?当たり前な雰囲気になったの。笑いや、きっと読み聞かせなんて大昔から当たり前だったけど、ここ数年幼児の動画視聴の機会も増えてきて読み聞かせ大事!との声が大きくなったのかな、なんて思う今日この頃。動画には沢山助けられていますけどもw(YouTubeはくだらないコンテンツ多くて嫌いだからNetflixやDisney+のみ)我が家は公文民なのもあり、図書館へ行くと公文推薦図書をなるべく借りるようにしてる。どう
先日、古本市へ行ってきましたなんと、全部10円10円ってことはあまり知らない本ばかりなのでは・・・と思っていたのですが、そんなことはありませんでした過去に図書館で借りたことがある絵本や知育になりそうな絵本も「おやすみなさいおつきさま」は英語版を持っているので日本語版も購入できてよかったです子供たちにも選んでもらって全部で22冊を220円で購入してきましたお買い得楽天お買い物マラソン開催!11月
楽天マラソン19日20時スタート!今回も楽天ブックスでDEAL開催!冊数に応じてポイントアップするキャンペーンも実施中♡楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!人気の公文のうた絵本が10%DEALくもんのうた200えほん&CDセット楽天市場8,580円楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!我が家も持ってます10%DEAL可愛らしい絵柄で地図に関心を向ける入門編はじめてのにほんちずえほん[てづかあけみ]楽天市場1,980円楽天お買い
最近の公文推薦図書の読み聞かせ進捗メモです2Aを中心にA、Bも時々読んでいて、2Aはようやく30冊(50冊中)。おばあちゃんが公文推薦図書以外の本を多めに借りてきてくれるので、公文推薦図書はなかなか進みません・・・。もちろん公文推薦図書以外にも良い本はたくさんあるので、特にこだわらないで色々読むようにしていますいちばん読んでるのはディズニープリンセスですしね笑名作中の名作!「どろんこハリー」はいかにも子どもが好きそうなお話。お風呂が嫌で逃げ出したハリーが、汚れすぎ
は~昨日も暑かった!図書館まで歩いて行ったら娘の頬が赤くなってしまいました。午後に外出するなんて大失敗!休日コーデはプティのチェリーブラウス♡アプレのキュロット合わせようとしたら娘がピンクがいい!と主張するので2日連続レーススカパンTOPSpetitmain110BOTOMSpetitmain120チェリーブラウス、衿も含めてあまりシワにならないところが良き裏地がついているけど生地が薄手なのでそこまで暑くはないかな?やや小さめの作りに感じるので120でも着
娘:2017年12月生まれ保育園年少こどもちゃれんじ:3か月~こどもちゃれんじEnglish:2歳2か月~七田式プリント:4歳0か月~ゆる知育中最近、娘の絵本はもっぱら図書館から借りています。この他に10冊くらい借りてます。公文推薦図書とこどものともを借りることが多い。図書館の本は100均のケースで保管。常に10~20冊くらい借りてる感じ。1回あたり5~10冊程度借りてきます。最近出版されたものではなく、知名度のある絵本は蔵書数がそれなりにあるので、公文推薦図書など
初めましてこんにちはいつもご覧頂いてる皆様ありがとうございます3歳からはこちらを指針に全て自宅での取り組みで進めています褒め方と愛情表現の変化の時~3歳から始める事6才までに出来る事~‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小学校入学まで後4ヶ月我が家がそれまでにクリアしたいと思っている事の一つ目が石井式漢字絵本30冊の音読そして二つ目が前回記事にしたニキーチン積み木シリーズの見本の全制覇『ニキーチン積み木見本220個の全制覇~小学校入学までに・その2~』初めましてこんにちはいつもご覧
最近、電動自転車を買いました!子どもたちが自転車大好きでよく乗ってるのですが、私が乗る大人用自転車がなかったんです。うちはすこし高台にあるので自転車だと坂を上がるのが大変💧電動アシストがあれば坂もスイスイ行けるだろうと購入今までどこに行くにも車で出かけて歩かない。。。運動もかねて行けるところは自転車で行くようにしています。今日は図書館まで1時間ちょっとサイクリングしてきました。やっぱり電動アシストすごい!!こりゃ楽だわ昼間は暖かくて穏やかな天気だったので風が気持
さー4歳つーくん1歳夫たーくん44歳(福祉系介護職)妻ゆー33歳(同職育休中)家族4人の毎日をマイペースに書いています。先日、家族でピクニック&どんぐり拾いに行ってきました枝ごとごっそり落ちてました~どんぐりあっぷこーんなにたくさん!!どんぐり好きのさーにはたまらない光景つーくんも、お姉ちゃんの真似っこせっせと拾い集めてました。どんぐりレストランでーすどんぐりスープどんぐりご飯どんぐりパスタどんぐりジュースどんぐりケーキを作ってましたもちろんすべて、、、
公文では、教室に公文推薦図書が何冊か置かれています。国語の題材になっている本であったり続きを読みたい生徒さんなどのために借りれるように置かれています。偉人伝や戦争体験小説科学、笑える絵本など多岐に渡る分野で厳選された本がいつでも借りられます。国語は全ての礎になるのでどの教科を学習中の生徒さんでも積極的に借りていただけたらと思います。名古屋市緑区公文式諸の木教室|公文教育研究会名古屋市緑区公文式諸の木教室のご案内。連絡先電話番号や地図、教室曜日、時間などをご案内。学
年長長男5歳5月の読み聞かせ記録図書館で沢山借りました#読み聞かせ#年長#公文推薦図書#図書館#知育#絵本#読解力#わたしとあそんで#くれよんのはなし#ピッツァぼうや#ひとあしひとあし#はけたよはけたよ#さくら
我が家の子供達の国語力が伸びた方法をお伝えします。ブログ等を拝読していると国語に悩んでいる方が多いように思われたので皆さまの参考になればと記録を残すことにしました。あくまでも我が家の方法です。我が家の子供達は公文で現在、小1の息子が中学2年相当、小3の娘が中3相当を学習しています。親である私は何をしたか・・。公文に入会した時に公文推薦図書一覧という紙をもらいました。A3サイズの黄色紙だったような気がします。私は自分の住む自治体の図書館のウエブサイトで公文の推薦図書最初から(5Aから
国語I(1~50)中学3年生1.TN君の伝記2.塩狩峠3.ウォーターシップ・ダウンのウサギたち(2冊)4.ソロモンの指環5.ナイフ6.もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら7.機関車先生8.自分のなかに歴史をよむ9.生物と無生物のあいだ10.遠い海から来たCOO11.山椒大夫・高瀬舟12.異邦人13.阿Q正伝・狂人日記14.野火15.ジュリアス・シーザー16.新版荒れ野の40年17.海と毒薬18.小さき者へ・生れ出づる悩み
国語G(1~50)中学1年生1.兎の目2.西の魔女が死んだ3.竹取物語4.にんじん5.コミュニケーションの日本語6.ユタとふしぎな仲間たち7.夏の庭8.絵のない絵本9.動議にヒミツあり10.少年H(2冊)11.クリスマス・キャロル12.五体不満足13.そこに僕はいた14.少年動物誌15.ハックルベリー・フィンの冒険(2冊)16.ガラスの家族17.あのころはフリードリヒがいた18.種をまく人19.杜子・くもの糸20.こどばの力21.坊ちゃん22.銀河
国語F(1~50)小学6年生1.シートン動物記(3冊)2.赤神と黒髪3.ぼくのお姉さん4.ともだちは海のにおい5.魔女の宅急便6.星の王子さま7.木をかこう8.マザー・テレサかぎりない愛の奉仕9.クマのプーさん10.オズの魔法使い11.あしながおじさん12.パスワードは、ひみつnew13.ふたつの家のちえ子14.ジャングル・ブック(2冊)15.お江戸の百太郎16.チョコレート工場の秘密17.素数のゼミの謎18.最後の授業19.くちぶえ番長20.月の
国語E(1~50)小学5年生1.注文の多い料理店2.空気がなくなる日3.ヘンダワネのタネの物語4.鬼が出た5.きまぐれロボット6.リトルバンパイア1リュディガーとアントン7.さよならエルマおばあさん8.ぼくは、いつでもぼくだった。9.マジックツリーハウス①恐竜の谷の大冒険10.地球の声に耳をすませて11.キャプテンはつらいぜ12.生物の消えた島13.大造じいさんとガン14.だれも知らない小さな国15.ふしぎの国のアリス16.シャーロットのおくりもの17.床
国語D(1~50)小学4年生1.ごんぎつね2.狂言えほんぶす3.じこくのそうべえ4.島ひきおに5.グリム童話集(1)6.月夜のみみずく7.オイノ島がきこえる8.霧のむこうのふしぎな町9.野尻湖のぞう10.魔法使いのチョコレート・ケーキ11.車のいろは空のいろ白いぼうし12.大どろぼうホッツェンプロッツ13.宇宙人のいる教室14.たのしいムーミン一家15.長くつ下のピッピ16.世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ17.ルドルフとイッパイアッテナ18.ひと
国語C(1~50)小学3年生1.おしゃべるなたまごやき2.なぞなぞのすきな女の子3.もしかしたら名探偵4.おかあさんの目5.サーカスのライオン6.王さまと九人のきょうだい7.やまんばのにしき8.ロッタちゃんのひっこし9.ぞくぞく村のミイラのラムさん10.トレモスのパン屋11.少年と子だぬき12.花さき山13.つるにょうぼう14.てぶくろをかいに15.ウエズレーの国16.ちいちゃんのかげおくり17.おにたのぼうし18.ひろしまのピカ19.ぼくは王様
国語A(1~50)小学1年生1.おおきなかぶ2.おやつがほーいどっさりほい3.ピーターのいす4.あんぱんまんとばいきんまん5.めっきらもっきらどおんどん6.はなのあなのはなし7.タンゲくん8.しろいうさぎとくろいうさぎ9.ふしぎなたけのこ10.ごくにげちゃうよ11.11ぴきのねこ12.どうぞのいす13.マフィンおばさんのぱんや14.ともだちや15.こんとあき16.くまさぶろう17.おおはくちょうのそら18.しずくのぼうけん19.おたまじゃくしの101ちゃ
国語5A(1~50)0歳~幼児0歳児~1.くもんのうた200えほん2.どうぶつのおやこ3.あかちゃんのほん第1集(3冊)4.いないいないばあ5.くだもの6.あがりめさがりめ7.じどうしゃ8.じのないえほん9.じゃあじゃあびりびり10.バナナです11.かぞえてみよう12.おひさまあはは13.なにいろ?14.のびのびのーん15.もこもこもこ16.かおかおどんなかお17.ねこがいっぱい18.やさい19.どうなってるのこうなってるの20.ぎった
去年の春から公文推薦図書を借りてきて読んでいる我が家今年度は、娘→年長、息子→年少でしたが、対象年齢の推薦図書は読み終わり今はひとつ上の年齢の推薦図書を読んでいます合計100冊以上の公文推薦図書を読んで思うのは、公文推薦図書にハズレなしということ。良本揃いです最近読んだ「こいぬがうまれるよ」は絵の代わりにモノクロ調の写真が使われていてリアルな犬の出産を知ることができますどんな生き物でも生命の誕生って感動しますよねこちらの絵本は、生命誕生の感動に加えて飼い主となる子供と子犬との
カリオストロの城でルパンがクラリスの心を盗むのはご存知かと思います。しかし、カリオストロの城より前に既に「ヤツはとんでもないものを盗んでいきました」といわれるような”盗みの名人”がいた事をご存知でしょうか?それが“くまさぶろう”です。くまさぶろうはコロッケだけでなく動物園のゾウも盗むことができるまさに盗みの名人しかし、とある失敗をして家をなくします。そして行くあてもなく街を歩っているうちにお腹が空いていたところ、くまさぶろうは満腹
今日は久しぶりに英語を書きました。英語の勉強というよりは読書です。公文の推薦図書に絵本「どうぞのいす」という本がありました。図書館で借りようと思って調べたら英語版もあったので日本語の本と一緒に予約しました。日本語の方はすぐに借りれたけど英語版は人気のようで1ヶ月くらい待ちました。人気の本なので延長ができないので2週間で返却しないといけないです。今朝読んで見たら絵本だけど難しくで全然分かりませんでした😱😱😱😱😱ウサギとかリスとかの単語は分かったけど見たことのない文法がたくさんで内容が