ブログ記事656件
公文式通信制の長女今回は17日間で70枚ほど終わりましたとーーーっても丁寧な返事をいただき、褒めることの大切さを身に染みながら、今日も宿題やったのーーー?と怒鳴っています先生からのお返事を読み、長女の嬉しそうな、満足そうな顔を見ながら反省です。。。
公文の国語を1日5枚ペースで進めている長女進めている様子をそばで見ていて、良かったと感じるのは、絵本への興味ですくもんは、文章、問題、すべてを声に出して読むのですが、思いの外つまづいてるな〜なんて思いながら見ていると、なんと物語が途中で終わるではありませんかなので、子どもが続きが気になると言い出すのですそして、図書館へ行って借りるとただただ親が良いだろうと思って、図書館で借りても、子どもは読みませんしかし、イヤイヤながらも読んでみると、結構先ぐ気になるものなようで急いで図書館へ行っ
公文式の通信講座を進めている長女ちゃん申し込みをすると、その子のレベルに合いそうな部分のテストが送られてきますテスト実施後、送り返すと、レベルに合った問題が400枚送られてきましたその2日後くらいに、連絡帳や、こくご、さんすう、英語のレベル別カリキュラム、公文の推薦図書が書かれた紙など送られてきます感動したのは、『公文式通信連絡帳』通信生でも、担当の先生がついてくれるのですが、その先生からの丁寧なメッセージがビッシリ進め方や、進捗具合など、事細かに書いてあります月末に終了したプリン
昔は、習い事と言ったら、くもんとって感じだったような小さな頃から幼児教育に通っている我が家の娘達はくもんは習っていなかったのですが、、、小学校に入学し、算数の文章題の引っ掛け問題に見事ひかかっているのを見て、あららと思っていました英検準2級の穴埋め問題も、3級とは比べものにならない程よくよく考えないと選ぶことができない選択肢が増えた気がしますそこで、くもんの通信講座の国語を始めてみることにしました通う時間がない親が間違った箇所をチェックしたいという過程にはピッタリだな、と感じていま
公文の通信学習に申し込んで1ヶ月経ちました感想としては良い点◯教室通いがないのがかなり楽◯思った以上に先生にしっかり丁寧に見てもらえるしいつでも相談もできる悪い点◯辞めようと思えばいつでも辞められるので続かない可能性が高そう◯親の負担が大きい(プリントの管理や連絡帳の記入、返送、新しいところに進んだ時に親が教えるのも大変)◯返送時に切手を貼るのが面倒(→これはレターパックを買って解決しようと考え中)といった感じです先生の当たり外れは教室通いより少ないんじゃないかなと思いま
公文は今月末まで勉強可能ですが、約4年も韓国語の勉強から離れていたので5月まで待てなくて今日から韓国語の勉強を再開しました。今日から勉強するために公文のプリントを昨日までに終わるように計画して勉強しました。計画通り昨日、公文のプリントは勉強が終わりました。今日26日はお姉ちゃんの月命日です。4月から韓国語の勉強を再開したかったのもあるけどお姉ちゃんの月命日の26日が良いな!急遽と思って先週公文の勉強の計画を変更しました。本当は4月29日に終わるように計画していました。(30日に発送準
またまた暫く振りのブログになってしまいました。題名に書いたように無期限でお休みすることにしました。お休みするのはブログではなく、公文式通信での国語の勉強です。高校生レベルまで終えて現在大学レベルの勉強をしています。大学レベル(研究コース)のP教材は終了してQ教材の100枚目まで勉強しました。残りは300枚(Q教材100枚とR教材200枚)です。本当は残り300枚を全部勉強したかったけれど、大学レベルなのでとても難しく全部勉強するには1年位は必要だと思うので一旦お休みすることにしま
私は今までに救急搬送された事が5回あります。1回目は家族で川崎大師に初詣に行くときに後ろから追突された時です。2回目は持病。3回目はコロナワクチンの副反応。4回目と5回目は持病。1回目と3回目は持病とは関係ありません。持病による救急搬送の時の症状が2回目よりも4回目よりも5回目…徐々に悪化しているな…と思いとても怖くなりました。2回目の時は明け方にお母さんが私の異変に気がついて119番に連絡しました。私は目覚めてお母さんに救急車を呼んだ事を聞いてなんで?と思いました。救急隊員
先週の勉強記録10月17日(月)勉強4時間25分読書30分10月18日(火)勉強4時間読書1時間10月19日(水)母病院付き添い&仕事の為、勉強はお休み10月20日(木)父午前から午後にかけて病院付き添いの為、勉強お休み10月21日(金)勉強5時間10月22日(土)勉強4時間35分10月23日(日)勉強5時間今朝プリント370枚返送しました。今月は2回目の返送です。1日の枚数が多いので1回の返送だと大量になるので…1日20枚~40枚ずっと韓ドラを見てい
今日は出勤の日ですが、お母さんの人間ドックの付き添いのため有給休暇を取ってお休みです。ちなみに明日はお父さんの人間ドックなので明日も付き添う予定です。お父さんの人間ドックは2年か3年前から付き添っていたけどお母さんは初めてです。お父さんの付き添いの時はいつも近くのデニーズで人間ドックが終わるのを待っていました。なので今回もデニーズで…と思っていましたが、病院に行くきにデニーズの前を通ったら、どうみても閉店している感じでした。窓は中が見えないようになっていたり…看板もメニューも何もあり
9月は公文を休会しましたが、今日から復会しました。昨日は「大好きな韓国語の勉強だけしたいな?公文もうやめようかな…すごく難しいし…こんな難しい勉強までしなくてもいいんじゃないかな…」なんて思っていたけど、今日1ヶ月振りに国語を勉強したら、やめようかな…という気持ちはなくなり、夢中になって勉強していました。CⅠ、CⅡ、DⅠ、DⅡ、EⅠ、EⅡ、FⅠ、FⅡ、GⅠ、GⅡ、HⅠ、HⅡ、IⅠ、IⅡ、J、K、L、M、N、O↑終わった教材小学3年生~高校3年生残りの教材研究コース(大学生レベル
今日もいつも通り起きて朝勉をしていました。いつも通りに起きれると『今日は◯◯分勉強できるな!』とだいたいの朝勉時間が予測できます。が………………………………………………………………………朝勉の途中でトイレに行こうとしたらお母さんが「これからお墓参り行ってくる!」と言いました。もう着替えてすぐに出掛けられる状態でした!私はトイレから出てきて「着替えて行くから!」と言いました。あと20分勉強できる予定だったけど、お姉ちゃんのお墓参りだからね…………………………………今日はお姉ちゃん優
今日、公文から連絡帳と添削したプリントが戻って来ました。今月初めから公文をお休みして違う勉強をしていたので公文の勉強をすっかり忘れていましたが、あと2週間でまた公文の勉強が始まります。公文の勉強が始まると違う勉強がほとんどできなくなるので残り2週間、思う存分違う勉強をしたいと思います!違う勉強とは…韓国語、漢検、算数等です!公文の勉強が終わったら英語の勉強もしたいと思っています…やりたい勉強が色々とあるので公文の国語がはやく終わるように集中して勉強したいです!!!!!昨日の勉強記録
今月は公文を休会することにしました。4月から復会してO教材終了テストを目指して5ヶ月間黙々と勉強してきたので、少し休んでリフレッシュしてからまた新しいP教材を勉強しようと思って…あと、新しいP教材は字も細かいうえに内容が難しいのでじっくりと何度も読んでいたら目が疲れてぼやけるようになったので目を休めるためもあります。目薬をしたりしてぼやけ過ぎて字が見えないということはなくなりましたが…ほどぼどにできればよいけれど、ついつい夢中になってしまうので…休会期間は1ヶ月間なので来月には復会しま
今日は持病の定期検診に行ってきました。いつもよりも早目に家を出たら8時半頃に病院に着きました。受付番号は113番血液検査は60番自動血圧計で測定血圧はいつもと変わりありませんでした。今日は10時の予約だったけど呼ばれたのは1時間遅れの11時頃でした。一年半位前に血液検査の結果が過去最高悪くてその後、結果が良くなるように気をつけて先月までずっと下降又は維持してきたけど、今月はまた上昇してしまいました…なんとなく分かっていたけど…原因はアイスクリームの食べ過ぎ!だと思われます…??
今日の朝勉は、今月勉強したプリントの間違えた問題でまだ100点になっていない所をやり直しました。今月の10日から勉強したプリントは400枚でした!通院で勉強できない日もあったし、大学生レベルの難しいプリントで最初は一日に2~3枚の日があった事を考えると私にとっては400枚は頑張れた方です!今月勉強した400枚の他に前回間違えたプリント3枚を合わせると403枚です。今回はレターパックプラスになりそうです。明日は2ヶ月に1度の持病の定期検査の日なので勉強はお休みになりそうです。まだ明日の
以前にも書きましたが、私は韓国語の勉強をしている時に先へ先へ進みたかったのであまり復習をしていませんでした。なので、初級レベルでもあやふやな所があります。公文で勉強するようになってからよく復習をするようになりました。復習するとできなかった所、あやふやな所ができるようになりました。ただ、できるようになっても定着していない所もあるので、できるようになったと思った所も時間が経ってから復習したりしています。時間が経ってから復習してできない場合は、本当にできるようになってはいないと思うのでまた
今日、出勤の直前に公文から郵便が届いていました。その中には先日受けた最終教材のテストが入っているのですぐに見たかったけど見たら遅刻するので「見たいな~」と思いながら泣く泣く出勤しました。帰宅してからすぐに封を開けてテストを探しました。最終教材(O教材高校生レベル)で100点満点とれるように日々勉強してきました。長い記述も多く、とても難しい文章ばかりだったのと、引っ越しで勉強できない時もあったので100点満点は難しい事はよく分かっていたけど、最初から難しいから無理と諦めていたら少しの可能
今日は仕事がお休みでした。仕事が休みでも毎朝起きる時間は一緒です。今日もいつも通りに朝勉をしました。(朝勉の前に掛布団とか枕カバーとかシーツを洗濯しました。)朝勉をしてから朝ごはんの用意をしました。朝ごはんの後にトイレとお風呂の排水溝の掃除をしました。掃除が終わると買い物に行きました。帰宅してお昼ご飯の用意をしてから読書をして、公文のプリントを10枚やる予定だったけど、1枚で眠くなったので朝洗ったシーツや枕カバーを整えて横になりました。そのまま夜ご飯の仕度までYouTube見たり
最終教材が終わって新しい研究コースのプリントで勉強していますが、内容が難しくてプリント1枚にとても時間がかかっています。最終教材までは初めてのプリントでも5枚~10枚はできていたけど、今は2枚~3枚です。たま~に5枚…最初は5枚にしたけど、よく読めば分かりそうな問題が間違えていたので、よく読むために枚数を減らしました。難しいけれど、一文一文理解しながら読み進めていけば分かる問題が結構ありました。よく読まないと見逃してしまいます。読解力が高ければゆっくりよく読まなくても見逃さないと思い
以前にも書きましたが私は公文のプリントで読んだ三島由紀夫さんの『文章読本』の文章がとてもきれいだったので文章読本を読む以前に持っていた偏見がなくなりました。三島由紀夫さんについて知っていたのは自決したことでそれしか知らなかったのですごく怖い人だと思っていました。三島由紀夫さんが書いた文章を読んだのは公文のプリントが初めてでした。夏目漱石さん、芥川龍之介さん、武者小路実篤さんの小説は中学高校時代に読んだけど三島由紀夫さんはイメージがよくなかったのと読んだこともないのにすごく堅苦しい難しい文章
昨日のブログで両親の5回目のワクチン接種は近所の内科に私がネット予約すると書いたけど、お母さんは今日、電車とバスに乗って4回目のワクチン接種をした産婦人科で5回目もワクチン接種をする!と言っていました。近所の内科なら歩いて行けるのになんでわざわざ電車とバスに乗って行くのか?と思いますよね!!!!!!なぜかと言うと…1回目と2回目も遠くの産婦人科で接種したのですが、その時に先生が接種した所にかわいいシールを貼ってくれて、1回目の接種後にお母さんは自分の日記にそのシールを貼りました。その日記
久しぶりに韓国語の勉強を再開してみて、「やっぱり韓国語の勉強は楽しいな~!」と思いました。公文の国語の勉強も楽しいけれど楽しさが違います!!!!!言葉で表現するのは難しいけれど…?????楽しいけれど韓国語力が低いので難しく感じることがたくさんあります。難しいけれど…今、勉強しているテキストに「外国語学習は背伸びをするぐらいでないと上達しません。勇気を持って挑戦してみてください。」と書いてありました。初級から中級編のテキストですが韓国語の長文を訳す問題がたくさんあって私にはかなり
今日の朝勉から新しいP教材での勉強を始めました!昨日まで勉強していたO教材はいろんな文章あったけれど新しいP教材(200枚)は全部『哲学講義』(P.フルキエ)です。私は哲学が好きなので難しい文章だけど勉強が楽しみです!今日は7枚勉強しました。大学生レベルだからちんぷんかんぷんだったらどうしよう…と思っていたけれど、全問不正解じゃなくて良かったです。正解は17問中、7問でした。すごく惜しいのが2問、もう少し考えれば分かりそうなのが数問あったのでちんぷんかんぷんだったのは半分以下でした。
何をご報告するかと言うと…たった今、最終教材(O教材)の『教材終了テスト』が終わりました!昨日から今日の朝までO教材の200枚のプリントをザーッと復習して、午後ももう一度怪しい所を復習しようと思ったけど、もう何度も復習したのでこれだけ復習してもできなかったらテスト後にまた勉強すればいいや!と思ってかなり怪しい状態だったけど思い切ってテストすることにしました!!!!!!↑O教材で勉強を始めたのが昨年の4月5日です。その間、引っ越しがあったので3ヶ月休みました。なのでその3ヶ月分を引くと
今日はお母さんの退院のお迎えに行って来ました。おとといは忘れ物をしたけど今日は行く前にちゃんと準備して確認したので忘れ物はありませんでした!のはずだったけど、病院に着いてから自分の忘れ物に気がつきました…病院で捨てるゴミ(在宅医療廃棄物)来週、手術後の診察があるのでその時に忘れずに持って行こうと思います。今日は病院に行く前に朝勉して病院から帰ってきてから昼勉(夕方勉)しました!前回の退院の時は体調不良で帰宅後バタンキューで寝ちゃって、両親の夜ご飯の仕度をしてから更に体調不良になってそ
公文の国語の勉強で、最終教材(O教材)だけでなく、小学4年生のプリントに戻って復習していました。その復習のプリントは今は中学3年生レベルです。一度勉強したプリントだけど内容は忘れているものもあります。改めて読んでいい文章だな…と思うものがありました。目標を設定することは重要である。目標を定めないと、努力するエネルギーを持続しにくい。また、努力し続けることで、精神的な成長が促される。これが、目標に到達することよりも重要な点である。公文の最終教材がなかなか終わらなくてしんどいな…
今日は出勤の日だけど朝、会社から連絡があり「雨なので一人お休みして下さい。」とのことで私が休みになりました。ちょうどお昼頃にお母さんが一人でお墓に行く所だったので私も一緒に行って来ました。夕方に、お父さんと家の前でお迎え火をしました。↓馬(キュウリ)、牛(茄子)に乗って帰って来るそうです!仕事だったらお墓参りにも行けなかったし、お迎え火もできなかったので雨でお休みになって良かったです。お休みになったので勉強時間も増えました!勉強5時間15分(国語165分韓国語30分数学120分)
分かりやすいテキストで数学が分かるようになったので、以前挫折した体系数学の問題集でまた勉強してみました!2年前に勉強したノート2020년4월30일(목)2020年4月30日(木)ノートではなく、公文のM教材の裏の白紙です。今回は問題集を最後まで勉強しよう!と思い、新しいノートにしました。以前お買い物マラソンで、興味本位で『鉄緑会ノート』を買ったけど使う機会がなく、そのまま放置してあったので初めて使ってみました!よく見えないと思いますが…일부러?今日の勉強記録公文国語180分
なかなか続かない数学の勉強をまた始めました…先日持病の定期検診の帰りに病院の最寄駅の駅ビルの中にある本屋さんで『14歳からの数学』という本があって、中を見てみたらすごく分かりやすく書いてあったので「これなら続けられそう!」と思いました。すぐに勉強したかったけど、楽天のお買い物マラソンの時に買おうと思っていました。昨日(5日)の24時になってからすぐにポチったら、今日、仕事に行く前に届いていました。帰宅してからさっそく勉強しました!以前体系数学のテキストや問題集を買ったけど堅苦しいテキス