ブログ記事83件
八月の濡れた砂石川セリ石川セリが物憂げに唄う「八月の濡れた砂」同名映画主題歌映像はこちらでyoutu.be/62YXgvl0UwA?si=bPKD1XsQdOImk-z0八月の濡れた砂昭和47年(1972年)♪あたしの海をまっ赤に染めて夕陽が血潮を流しているのあの夏の光と影はどこへ行ってしまったの悲しみさえも焼きつくされたあたしの夏はあしたもつづく作詞・吉岡オサム作曲・むつひろし映画は無軌道な若者達を描く藤田敏八監督
ムーンライト・サーファー/石川セリアンニュイな雰囲気をまとった歌声とセンチメンタルでノスタルジックなサウンドが心に染み入るサマーバラッド🌌
WetSandinAugust-SeriIshikawa八月の濡れた砂-石川セリ石川セリ-ムーンライト・サーファーSeriIshikawa-MoonlightSurferMoonlightSurfer·SeriIshikawa石川セリ-ムーンライト・サーファーSeriIshikawa&Romy(HiromiIshikawa)-Ican'tdancewell(2014)石川セリ&ROMY(石川ひろみ)-ダンスはうま
TheSummerKnows美しいメロディーにノックアウト頭から離れなくなっています。聞いただけで、ワタシ、絶対歌うのは苦手な曲だなってわかります。が、ちょっと譜面探して練習してみようとおもいました。それで、動画を検索しているときに勝手に入ってきた曲が、石川セリさんの「8月の濡れた砂」でした。これは同名の藤田敏八監督の映画があったということがわかりました。日活がロマンポルノに転向する直前の最後の映画のひとつ。衝撃的なシーンの連続の映
◆移民問題で荒れるアメリカ【LA暴動】トランプ氏が州兵2000人の派遣指示(6/11)米ロサンゼルスで、不法移民への取り締まりに抗議するデモが続いています。トランプ大統領はデモに対抗するために州兵2000人の派遣を指示するなど、混乱が収まる見通しは立っていません。ことの発端は、トランプ大統領が最優先事項と位置づける“不法移民政策”。人口の3割以上が移民のロサンゼルスで6日、不法移民の一斉摘発が行われ、滞在資格のない移民44人が拘束される事態になりました。(引用終了)ニューヨークで
今日、なぜか突然――石川セリの「八月の濡れた砂」が、ふっと頭の中で流れ出した。あの独特なイントロ、切ない歌声。気づけば心がどこか遠くへ連れて行かれていた。テレサ野田が主演した、同名映画『八月の濡れた砂』。たしか高校生の頃だったか、スクリーンの中の青春に、自分を重ねて観ていた記憶がある。青い海、まぶしい陽射し、ほのかな切なさとどこか危うい空気…。すべてが、今の自分とはかけ離れているのに、なぜだか忘れられない。信州に移り住んで、もう半世紀。山に囲まれたこの地での暮らしにもす
==========================この作詞家の方の作品には、ある共通性を感じていました。ジャンルは演歌なのでしょう。けれど単純に、演歌と言って済ますことが出来ないと思えてしまいます。そこに、わたしが見つめていたのは、燃え上がる漆黒の炎でした。じっとその場を動くこと無く、わたしたちには観ることの出来ないものを歌い上げます。「悦楽のブルース」。タイトルとは異なったものが、投げられます。その場に崩れるように座り込んでしまいそうな作品です。その歌が、放
く天気も悪いし、ダラダラしながら夜明け前から観てしまう。いつ観ても最高です。【本編】『戦国自衛隊』<2週間限定公開>★20万人突破リクエスト企画39万回視聴·18時間前#千葉真一#角川シネマコレクション#戦国自衛隊...もっと見る角川シネマコレクション22.9万-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be関連で出てきたこちらこの頃の作品は、渡辺文
今日誕生日の村野武範さん主演作、日本映画の名曲石川セリさんの『八月の濡れた砂』です。『八月の濡れた砂』1971年日活制作、監督:藤田敏八、主な出演:村野武範、原田芳雄、地井武男、渡辺文雄、山谷初男など日活がロマンポルノに移行する直前の作品。70年安保闘争の挫折から、若者の間に広がり始めた無気力感が根底にある作品とされている。イントロのアルパと石川セリのけだるい歌い方が何とも言えず良い。♪八月の濡れた砂♪作詩:吉岡治、作曲:むつひろし、歌:石川セリ、アルパ演奏:
赤塚真人さん赤塚真人(あかつかまこと)本名は同じ1951年3月19日生まれ、2024年7月4日、73歳没。茨城県日立市出身の俳優。劇団裏長屋マンションズ座長。『男はつらいよ』で観た渥美清に共感したことで俳優になることを決意。劇団ひまわりを経て東宝に入り、1967年の東宝映画『でっかい太陽』の生徒役で本格デビュー。子役・青年役で映画出演したのち、松竹映画『同胞』(忠次役)での軽妙な演技が認められて売れっ子となる。『幸福の黄色いハンカチ』を筆頭に山田洋次監
藤田敏八さん藤田敏八(ふじたとしや)別名義:藤田繁矢仲間内での愛称:「パキさん」これは助監督時代に、監督の西河克己から「パキスタンの皇太子みたいな顔をしているね」と言われたことに由来。一般には名の「敏八」をそのまま音読みした「ビンパチ」も良く使われる。1932年1月16日生まれ、1997年8月29日、満65歳没。日本統治下朝鮮平安北道平壌府(現:朝鮮民主主義人民共和国平壌直轄市)生まれの映画監督、脚本家、俳優。元妻:赤座美代子(女優)朝鮮鉄道の
八月の濡れた砂八月の濡れた砂石川セリ1972年3月5日発売作詞:吉岡オサム/作曲:むつひろし/編曲:秋葉洋『八月の濡れた砂』1971年8月25日に公開された藤田敏八監督の日本映画、及びその主題歌。上映時間91分。同時上映作品は、蔵原惟二監督の『不良少女魔子』。この2作が、ロマンポルノに移行する前の、旧体制日活最後の作品となった。あらすじ夏の湘南を舞台に、やり場のないエネルギーを持て余し、セックスと暴力に明け暮れる無軌道な若者たちを描く。いわ
『八月の濡れた砂』(はちがつのぬれたすな)は、1971年8月25日に公開された藤田敏八監督の日本映画、及びその主題歌。エンディング曲として使用された。石川セリ『八月の濡れた砂』(作詞:吉岡オサム/作曲:むつひろし/編曲:秋葉洋)石川の1stシングル『小さな日曜日』(1972年3月5日発売)に両A面として収録された他、1stアルバム『パセリと野の花』(1972年11月5日発売)にも収録されている。ウイキペディア石川セリ(いしかわせり、1952年12月27日-)は、日本の歌手。本名井上
この映画は見たことがある。いつやったか覚えてへんけど、何年も前。内容も記憶にない。当時の日本にこんな若者がホンマにおったんかどうかは知らん。泣けるわけでも、笑えるわけでもない。あえて笑おうとすれば原田芳雄が神父役やということか。ほぼ冒頭で、バイクを運転しながら口笛を吹いてるけど、風が顔に当たるのにそんなことできるんか?ほんで、おそらく逗子にある海水浴場で映る「遊技場クロンボ」。今なら許されん店の名。別荘に押し入ってきた泥棒が捕らえられて髪を切られるけど、なんや最後にはしっかり散髪されたような
外国のYoutuberによる武満さんの紹介動画のコメント欄に武満さんの“小さな空”についてのコメントがあって(もちろん外国人の)あらためて歌詞を見てみようとYoutubeを探したーオーディオ用PCにもCDからリッピングしたのが入っているが声楽家の歌ばっかり…これって、声楽家のための歌なのか?違うだろう?普通の声で歌うものとしてつくられたものなのだろうにで、武満さんが亡くなる前に関わって制作された石川セリのCDからのYoutube動画を視たちょっとね…武満さんの感傷を
どうも。他人の仕事の価値を下げれば、自分の仕事の価値が上がると思って実行するのは、仕事ができない無能です。それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『八月の濡れた砂』です。夏の湘南を舞台に無軌道な青春を、スピードとセックスと暴力を通して描く(映画.comより引用)。1971年公開作品。監督は藤田敏八で、出演は村野武範、広瀬昌助、テレサ野田、藤田みどり、隅田和世、山谷初男、地井武男、原田芳雄、渡辺文雄。日活がロマンポルノ路線に変更する前の最後の作品です。当時の日活で活躍してい
大学生の頃かな。飯田橋の名画座で見たような記憶がある。映画の内容は、まったく覚えていないのだけど。暑い日には、この曲が頭に浮かぶ。この曲は、いわゆる青春に対するアンチテーゼなのだと思う。八月の濡れた砂石川セリ作詞:吉岡オサム、作曲:むつひろし、編曲:秋葉洋そして、映画に関係なくこの曲が支持されているのは、多くの人の青春
AugustWetSand-SeriIshikawa(Singer)八月の濡れた砂-石川セリ(歌手)AugustWetSand-SeriIshikawa(Singer)八月の濡れた砂-石川セリ(歌手)-トピック・ビデオ石川セリ(1952年12月27日-)さんは、日本の歌手。本名井上セイディ[いのうえセイディ(Seidy)]。神奈川県相模原市出身。夫はシンガーソングライターの井上陽水。長女は作詞家で歌手の依布サラサ。実妹は歌手及びフリーランスで英語関係
懐かしい映画をU=NEXTで鑑賞。監督/藤田敏八1971年8月公開この作品と「不良少女魔子」(監督/蔵原惟二)がロマンポルノに移行する前の、日活最後の作品となった。いきなり、少女が複数の男たちに襲われるシーンから始まり、その後もヨットで無理やり女性に襲いかかるシーンなど、作品公開時から50年以上を経た今では、問題となるシーンが多い。主演は村野武範。藤田みどり、テレサ野田という女優もいたっけ。あり余るエネルギーを持て余した若者たちのひと夏の姿が描かれているが、
谷村新司、もんたよしのり氏が立て続けに、ご逝去されました。日本人の平均寿命にまだまだというのに、これも神様のお導きかと人の世の儚さを思わざるを得ません。我が家のベランダからの一枚です❗️ということで、ひさしぶりに追悼曲を送ります。アリスの曲は、作詞が谷村新司、作曲堀内孝雄で多くのヒット曲を出していました。一時、マイウェイ同様、昴をカラオケで歌う方も多かったと記憶しています。僕の好きな曲は。群青です!もう一曲、アリス時代の名曲秋止符を送ります。あの夏の日がなかったらの
おはようございます。色々なことが重なりプチうつ状態中の私。≫自分で感じるからまだマシ?本当に誰とも話したくないし…電話もラインもスルーしていました💦そんな状態が、少しは緩和されながらも現在進行系…今朝のラジオから流れてきた曲が耳に心地よい…少し低めの女性の歌声…キャピキャピしたかん高い声は苦手それを可愛いと思う方もいるとは思いますが…あの夏の光と影は……♫•*¨*•.¸¸♪❇♫•*¨*•.¸¸♪❇♫•*¨*•.¸¸♪❇なんだろう、聞いたことある!!この曲は?
こんにちは北海道在住hachi-1204(ハチ)オールディーズポップス昭和歌謡音楽と北海道の暮らしひとりごと日記です。今日はゆっくりコーヒー飲めましたか音楽を聴く時間はありますか一日の終わりに音楽を聴いてリラックス。毎日を健康的に過ごしたいですね。毎日、暑い日が続きますね。ちゃんと眠れていますか?睡眠。休養。栄養。健康に気をつけて心も体も大切に。Nowmusictime!今日の音楽をどうぞToday'ssong1:今日の曲:
「八月の濡れた砂」は日本映画のタイトルで、井上陽水の妻「石川セリ」の曲としても流行った。
7月に突入したというのに、いまだに5月のスクリーン鑑賞作品です。岐阜の柳ケ瀬に出かけて“昭和の映画館”ロイヤル劇場で見た2本の映画。企画のタイトルは「青春映画の旗手藤田敏八監督特集」で、上映作は1週目が『帰らざる日々』(1978年)、2週目が『八月の濡れた砂』(1971年)。前作は1970年代の公開時に、後作は同じく70年代の名画座で何度となく見ている作品です。ロイヤル劇場(料金600円×2)。『帰らざる日々』(1978年、監督・脚本/藤田敏八、原作・脚本/中岡京平、撮影/前田米造、録
4つ前の当ブログで、渡哲也さん主演『大幹部・無頼』(1968小沢啓一監督)の中で二谷英明さんが殺され、その死体の横に子供へのおみやげのケーキがグチャグチャに踏み潰されているシーンは、後年『仁義なき戦い』(1973深作欣二監督)で、松方弘樹さんが子供に買ってあげようとオモチャ屋さんに立ち寄って殺されるシーンと似ているという話を書きました。『無頼』シリーズは、『仁義なき戦い』に始まる「実録路線」の遠い先駆ではないかということも書きましたが、その頃に興味深いエピソードがあります。園田郁毅さんと
4月19日水曜日〜その24時半、眠る。9時25分に目が開く。ねじめびわ茶、キリンのやわらか天然水で喉を潤す。北方謙三著『完全版十字路が見える1東風に誘われ』を読む。P272、石川セリさんの「八月の濡れた砂」について書かれている。(写真)菊水丸コレクションより「八月の濡れた砂」が収録された、LP盤『SERIベスト石川セリ』。
1972年2月にキャニオンよりリリースさりた石川セリのデビューシングル「小さな日曜日/八月の濡れた砂」の初版ジャケットをゲットしたよ。して、下はその年の秋に再発さりた同シングルね。そっ、キャニオンとしてはポップ歌手として彼女を売ろうとしたようで、初版のA面は樋口康雄によるポップチューンだよ。ジャケットもそんな感じだよね。B面には前年に録音して映画の主題歌になった「八月の濡れた砂」だよ。ところが、あまり売れ行きが良くないので、話題になっていた「八月の濡れた砂」をメインにしたジャケット
女優・加山麗子ファンです。今月(2023年3月)日活から映画「ハワイアン・ラブ危険なハネムーン」が初DVD化されました。<「ハワイアン・ラブ危険なハネムーン」DVDジャケット><加山麗子「ハワイアン・ラブ危険なハネムーン」より>日活ロマンポルノ初のハワイ・オールロケーション。ハワイに新婚旅行に来たカップルが巻き込まれる殺人事件をコメディタッチで描いています。加山麗子、竹田かほり、日活20年ぶりの出演となるフランキー堺、ガッツ石松などの豪華共演。脚本は「帰らざる日々」の
そんなこんなで、石川セリのシングル「遠い海の記憶/海は女の涙」をゲットしたよ。フィリップス移籍最初のシングルだよ。発売は1974年8月15日のようだね。こりは彼女のレコードの中でもレアな部類なのよね。しかして、この辺りのレコードのリリース状況を見るとチョイとオモチロイ。キャニオン時代は1972年のみで本作は約2年後の74年、次のシングルは76年1月で1年半近いブランクあるのよね。この間にアルバムの発売はないよ。歌手として活動しているとしてはレコードのリリースがかなり少ないのよね。まっ、
八月の濡れた砂/石川セリ(キャニオンA-93)日活映画『八月の濡れた砂』主題歌で、石川セリのデビューシングル。日活ロマンポルノ前夜の作品で、併映は夏純子主演『不良少女魔子』。すごいお得じゃね?このカップリング。この盤何故か2枚持ってて、違いは内袋が違う!白い方はよく見るが、黒いのは初めて見たわ(てか、今日初めて気付いたわ)。八月の濡れた砂/ダンスはうまく踊れない(日本フォノグラム/フリップス6PL-2010)ダンスはうまく踊れないとのカップリングされた再発盤。