ブログ記事18件
先日、法人契約の解約手続きをさせていただきました。全額損金の保険です。約7年間、ご継続いただきましたが、返戻率がピーク近くになったいること、今期の売上が例年より減少し利益補てんのため、このタイミングで解約することになりました。社長もこういうときのために保険を契約しておいてよかったと言ってくれました。私も今までご継続いただいたことに感謝です。また業績が上向いて落ち着いたら、そのときのニーズをお聞きしながら保険提案をさせていただきたいと思っています。お客様との一生
おかげさまでありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・こんにちは。2度の心停止からの奇跡の復活・8%の男2度の心停止を経験したからこそ、伝えられることがある!ゼネラリスト税理士の山内新人(やまうちあらと)です。私は、2度心停止をしています。一度目は病院でカテーテル治療をしている最中心臓が止まり、信じられないかもしれませんが、臨死体験をいたしました。2度目は、自宅で倒れて、幸いにも家族の心臓マッサージのおかげで一命は取留めたものの、
僕のスポンサーをしていただいてる(株)ヒカリレンタの公式チャンネルヒカリレンタ株式会社-初期投資不要!LED100円レンタル-100年後の地球と子供たちの未来を守るーヒカリレンタはLEDレンタルサービス導入による日本全国にLEDの普及を推進し、SDGsの実現に向けた取り組みを行っています。hikari-renta.comヒカリレンタTVに出演しました(*´-`)【後編】もございますので是非、チャンネル登録してご覧になってくださいよろしくお願いします😊【初登場】レーシングドライバー
節税に使える、経営者セーフティー共済、正式名称は中小企業倒産防止共済といいます。毎月5,000円から最高20万円まで積み立てをして全額所得控除可能です。積立をしながら節税が出来、取引先の倒産時には積立金の10倍の融資を受けられるありがたい制度ですが、担保、保証人不要で無利子とのことですが、借りてしまうと融資額の1/10が積立金より控除をされてしまうという隠れたデメリットが存在します。800万円マックス積立て、取引先が倒産時に8,000万円借りたら、800万円を控除されたら損得として
○○市町村には、必ず「○○商工会さん」や「○○商工会議所さん」が存在しております。事業をされている方にとっては、最も身近な相談機関(支援機関)だと考えている人も多いと思います。その「○○商工会さん」や「○○商工会議所さん」から専門家派遣制度のご依頼を頂く機会が多々ございます。<よくあるご相談(その23)>は、Q「金属製品の製造業を営んでおります。今期は業績が好調で利益も大幅に増える見通しです。決算までもう2か月ばかりとなり、税金が心配です。
主婦なのに月100万円の家賃収入!なっちー大家こと舛添菜穂子です励みになります!ポチっと応援よろしくお願いします!人気ブログランキング【なっちー4作目最新刊!】Amazonランキング即日1位!大好評発売中!!↓↓↓Amazonでのご購入新刊の内容動画↓↓↓【本日7月1日18時迄】4冊目の新刊キャンペーンのお申込みはこちら↓↓↓https://ameblo.jp/naaachin0225
法人契約による生命保険料に関する「法人税基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)」が2019年6月28日に国税庁ホームページにて公表されました。国税庁「法人税基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)」http://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/kaisei/190613/index.htmまた、それに先駆けて、パブリックコメントの回答も公表されました。「法人税基本通達の制定について」(法令解釈通達)ほか1件の一部改正(
2019年4月11日付パブリックコメント(定期保険及び第三分野保険に係る保険料の取扱い)の公募結果が公表されました。改正内容は概ね事前の予想通りですが、パブコメに対して示された「国税庁の考え方」(Q&A)が興味深い内容です。https://z-lab.jp/announce/41懸案だった、第三分野の短期払や変額定期保険、有配当商品の取扱いについても回答されています。また、改正についての一般からの意見に対して、国税庁からの回答もなされています。一例をご紹介
パブリックコメントに伴う法人定期保険の販売停止後、注目されているのは法人から個人への名義変更のプランです。最近では、「一生涯の医療や介護保障を、法人の負担で確保できます」という営業トークのもと、法人で無解約返戻金の終身医療保険や終身介護保険を3~5年の短期間で払い込み、その後、経営者個人に名義変更するというケースも増えているようです。しかし、ここまで露骨になると、実際の保険契約の価値と評価の差が極めて大きくなりますから、税務当局も問題視していると言われています。本件
私の事務所で関与先様にご提供させて頂いております業務の中に、「戦略的決算対策」がございます。事務所で毎月2回全体会議を開催し、それぞれの関与先様に最適な「決算対策」を検討し、具体的方法を関与先様にご提案させて頂きます。その具体的な方法について、前回まで、「(1)小規模企業共済制度」、「(2)中小企業倒産防止共済制度」、「(3)中小企業退職金共済制度」、「(4)不良債権の処分」、「(5)不要な償却資産の処分」をご紹介させていただきましたが、今回は、「(6)短期の前払費用」について
○経営者保険:経営セーフティ共済の掛け金が上限に達したときに、次の節税にと考えていた全額損金の法人保険の販売が一時取りやめになるとのニュースが流れました。残念。国税庁さん、中小企業イジメになってない?保険会社さん、国税庁が資産として計上しなければならないと判断できない、全額損金で解約返戻金が100%近い新商品の開発を期待してます<日本経済新聞2019年2月13日より>日本生命保険など生命保険各社は13日、節税目的の加入が増えている経営者保険の販売を一時取りや
私の事務所で関与先様にご提供させて頂いております業務の中に、「戦略的決算対策」がございます。事務所で毎月2回全体会議を開催し、それぞれの関与先様に最適な「決算対策」を検討し、具体的方法を関与先様にご提案させて頂きます。その具体的な方法について、前回と前々回は、「(1)小規模企業共済制度」、「(2)中小企業倒産防止共済制度」をご紹介させていただきましたが、今回は、「(3)中小企業退職金共済制度」についてです。①国が定めた「中小企業退職金共済法」に基づき設けられた従業員様
私の事務所で関与先様にご提供させて頂いております業務の中に、「戦略的決算対策」がございます。事務所で毎月2回全体会議を開催し、それぞれの関与先様に最適な「決算対策」を検討し、具体的方法を関与先様にご提案させて頂きます。その具体的な方法について、前回は、「(1)小規模企業共済制度」をご紹介させていただきましたが、今回は、「(2)中小企業倒産防止共済制度」についてです。①国が定めた「中小企業倒産防止共済法」に基づく制度ですから安心安全です。②1年以上の業歴がある個人
札幌の生命保険代理店株式会社ぶらんけっと遺言作成・許可申請ぶらんけっと行政書士事務所税理士を無料で紹介します札幌大通税理士紹介センター営業正社員を募集しています→募集内容どなたも子供のころ「おやつは300円まで」と言われ、遠足前日にお菓子を買いに行った経験があると思います。悩みましたよね~、何買うか。10円の駄菓子たくさんにするか、100円のチョコレート買っちゃうか、とか。大人になった今だとどうなるか、「大人の遠足、おやつは1,000円まで」
札幌の生命保険代理店株式会社ぶらんけっと遺言作成・許可申請ぶらんけっと行政書士事務所税理士を無料で紹介します札幌大通税理士紹介センター11月28日(水)、当社最大のイベント「ぶらんけっと忘年会2018」を開催。なんと今年は、お客様や取引先様合わせて100名を超える方にご参加いただきました、会場準備宴会場の向こう側が遠いです我々スタッフは目印のサンタ帽をかぶっておもてなし続々とお客様がいらっしゃり、あっという間に席が埋まって、宴会スタートぶ
やっぱり揚げ物はおいしい。特にエビフライは最高と思っているehokenです。これまで好きな食べ物を聞かれると条件反射のように「カレー!」と答えていたのですが、エビフライと迷うようになったかもしれません。エビという大好きな食材を、フライというこれまた大好きな調理方法で作ったものは最高なのかもしれません。揚げ立てはほんと最高です。このサックサク感はたまりません。使っても使ってもお金が戻ってくる法人向けの保険には、お金が積み立てられているのに、支払った保険料が経費として使われてしまったように見える
○法人決算:法人決算書類の整理・会計事務所への送付をしてます。まとまってきたのでザッと試算してみると、226万円ほどの赤字になります。第4期から黒字にして、とある地銀から融資をしてもらう予定なので、マズイです(^^;;)減価償却額を調整するなどして10万円ほどの黒字にするべく会計事務所と相談しなくちゃいけないです。同時に、個人の確定申告の整理をしていますが、こちらも今日、概算をしてみました。こっちも予想よりかなり所得が多くなり、このままだと税額がマズイです(^^;;)。ふる
日本初となる法人決算向けの米ドル建ての全額損金40歳男性で1ドル100円スタートだとすると5年目の返戻率が1ドル80円で、68.6%1ドル100円で、85.8%1ドル120円で、102.9%10年目の返戻率が1ドル80円で、73.6%1ドル100円で、92.1%1ドル120円で、110.5%まあ悪くないですね。1ドル80円までならなんとか耐えそうです、、けど、問題はコミッション。。。これが、いって25%・・・おそらくこの世界のコ
今日は、仲のいい投資家さんと保険の話今月決算なので何かやろうとしているみたい、そこで、5つの保険代理店が頼んでもないのに営業きてこれがおすすめですと設計書を置いていきましたなんと4社の提案がネオファースト生命さすが3月12日発売の旬な商品です。しかし、4社とも、10年ピークを持ってきてる。5年ピークを一切持ってこない。その投資家さんにネオファーストさん5年ピークがありますよと伝えたら提案してきた全保険代理店に5年ピーク持ってこいと伝えた。
現在、エヌピー通信社発行の『納税通信』で、「事業や生活の疑問税理士が答えます!こちらお悩み相談室」の連載を担当させていただいております掲載されたQ&Aをご紹介いたしますQ3事務所家賃を3年分前払い全額損金にできる?今期の決算見込みで大幅な利益があるので、本社事務所の家賃を3年分一括して支払おうと思っています。全額損金に計上することはできますか。A3前払家賃で支払い時の損金にできるのは、1年以内のものまでです。1年を超える前払い家賃は、支払い時に損金計上することはできず、