ブログ記事20件
こんにちは今日もご訪問ありがとうございます昨日は8月8日。パチパチでそろばんの日でした京都で全日本珠算選手権大会が開催されました我が家のお坊ちゃま達が通っているお教室からも何名か出場していました動画配信してましたので同じお教室の選手といつも地域の大会で一緒の選手の活躍をお兄ちゃんは応援してました全日本レベルともなると超人的な方達がたくさんいらっしゃいますね少しでもその方達のレベルに近づきたいです全日本レベルだとどのくらいの練習量をしている
<千葉県県議会表彰受賞>この賞は、千葉県よりスポーツと学芸の国際大会または全国大会において最優秀の成績をおさめた児童生徒が表彰されます。石黒煌也(我孫子教室)【関孝和先生顕彰第69回全日本珠算競技大会小学校の部読上暗算日本一獲得】<第36回教育・文化・スポーツ等功労者褒賞受賞>この賞は、千葉市より全国規模以上の大会などで優れた成績をおさめた方々が表彰されます。伊勢田知広(おゆみ野中央教室)【暗算世界大会2018総合世界1位】【そろばんグランプリジャパン
大晦日の今日も10人集まり、年々にぎやかになってきている年末です最後の見取練習は一問返事勝負✨「よーい、○番!」での勝負で「あ~❗」「うわ~~~❗」という叫び声(おたけび)が教室中に響き渡っております😌◆東京一決定戦◆一般9位小3以下8位一般の部の入賞ラインは下がっていた(?)みたいで、名前を呼ばれた時、ビックリしてしまいました💦三日前が675点(1000点満点)という大失態だったので、来年は三日前を800点で大失態と言いたいと思います❗◆AllJapa
11月はイベントが盛りだくさんですいろいろな開催地に虎屋本店は今年も参加させていただいております!前半にあるイベントをお知らせします11月3日土曜日『関孝和先生顕彰第69回全日本珠算競技大会』会場へ物販参加します※詳しい内容は後程お伝えいたします。11月4日日曜日『ふじおかフェスタ2018』会場へ物販参加しますこちらのイベントはSNS担当磯野、昨年初参加のイベントでした!会場となる「藤岡中央公園」はとても広く、一日のんびりと過ごせる楽しいイベントですタイムテーブルをみてお目当
おはようございます昨日は8月8日「パチパチ」ということでソロバンの日でした〜〜毎年ソロバンの日は全日本珠算競技大会が行われています。昨日も京都で行われフラッシュ暗算ではギネス記録が出たそうです(๑´ω`ノノ゙✧平成30年度全日本珠算競技大会9月22日(土)には4〜8級ソロバンだけでなく暗算検定試験も同時に行いますただいま練習しておりますがまだ先ですので挑戦してみてくださいね〜
おはようございます。今年度の珠算の全国大会、いまだに検討中😁8月全日本珠算選手権?8月全大阪?11月全日本珠算競技大会12月そろばんクリスマスカップ1月全国計算競技大会3月そろばん東京一決定戦後はあんざんコンクール、そろばんコンクール。8月の全国大会は2つのうちの1つです。家庭教師の都合で、後者・全大阪になるのかな?大学再受験2年目。今の高校2年からは、センター試験から新問題・共通テストになるのだが、基本的な考えはセンター試験と一緒。それに何かが追加された印
いしど式在籍生2名が、千葉県より「教育奨励賞顕彰」の表彰を受けました。この賞は、全国大会等で優秀な成績を収め、他の模範となった児童・生徒に贈られる賞です。2018年3月28日平成30年度教育奨励賞顕彰【表彰者】いしど式在籍生石戸珠算学園我孫子教室石黒煌也・関孝和先生顕彰第68回全日本珠算競技大会小学生の部読上暗算競技日本一獲得・全国珠算競技大会そろばんクリスマスカップ2017読上暗算競技小学3・4年生の部日本一フラッシ
いしど式在籍生2名が千葉県議会より「千葉県議会児童・生徒表彰」の表彰を受けました。この賞はスポーツと学芸の国際大会または全国大会において最優秀の成績をおさめた児童生徒が表彰されます。2018年2月15日平成30年度「千葉県議会児童・生徒表彰」【表彰者】いしど式在籍生石戸珠算学園おゆみ野中央教室大迫拓真・関孝和先生顕彰第67回全日本珠算競技大会小学生の部読上算競技日本一獲得石戸珠算学園千葉ニュータウン教室井原央登・関孝和先生顕彰第67回全日
11月3日(祝・金)の文化の日、群馬県藤岡市にて、日本一の座をかけた全日本珠算選手権大会が開催され、石戸珠算学園の代表選手23人が出場しました。選手全員お揃いの石戸カラーの赤で統一された、しろっくまくんポロシャツ着て、日本一を目指し、チーム一丸となり臨みました。流石は読上の石戸小学校の部では、読上暗算、読上算種目で優勝し日本一に中学校の部では、惜しくも2位・・・・次こそはリベンジ!!!両部門とも石戸珠算学園から上位入賞者が多く、立派な成績を残すことができました
藤岡行ってきました朝、事故渋滞がありヒヤヒヤしながら運転しましたが開会式ギリギリに間に合いました間に合わなかった選手も数名いたみたいでかわいそうに思いますさて、すべて入賞を目標に挑んだ藤岡でしだか、読み上げ算で入賞を逃しました総合競技1,430点3等20席練習の点数と去年の入賞点数を見比べると、入賞は間違いない。2等も視野に・・・。って甘かった2等は1,490点かー全体のレベルがかなりアップしていて、あと2題間違えたら入賞すら逃すところでした間違えたのはかけ算3題、みとり3題
大会の正式名称はタイトルのとおりですが、、、藤岡が終わりましたこの大会に参加するのは2年ぶり2回目でしたが結果から書いちゃいまーーーす息子読上暗算3位娘個人総合2位1490点読上暗算3位読上算3位でした娘は応用計算でまさかまさかの桁ズレ間違っちゃた問題はこの大会に向けた練習を始めた直後に娘から『自信が無いから問題を作って!』と言われ、、、徹底的に対策したはず?!!の問題でした(その日の日記です。)問題を作る過程では
明日は関孝和先生顕彰全日本珠算競技大会、略して藤岡ですぜんぜん略になってませんが、群馬県の藤岡市で開催される全国大会で、昔から「藤岡」と呼んでいます(全日本って略しちゃダメですよ~)明日は、長男欠席で次男だけ連れていきます長男は学校の合唱祭とか藤岡は自信がないからとのこと。合唱にはさぞかし自信があるのでしょうさて、次男は2回目の藤岡です。去年は総合競技、読み上げ暗算、読み上げ算すべてで入賞にあと一歩届かずでしたので、今年は全部入賞を狙っています朝早いからさっさと練習して早く寝てね
藤岡市が主催の大会、関孝和先生顕彰全日本珠算競技大会の申込みが完了しました申込みをしなきゃしなきゃと思いつつ、なかなかしませんでしたが、本日完了です。今年は次男のみ参加です。長男は学校の音楽祭があるため欠席だそうです。音楽祭ね~去年次男はすべての競技であと一歩で入賞でした今年は全部入賞するぞー大会は11月3日です。
おはようございます今日は年に1度の「パチパチ(8/8だからね)」の日です。京都では全日本珠算競技大会という全国大会が行われます。せっかく近くなのでソロバン練習の日でなければ是非見に行って欲しいくらいですが…今日は練習日だからね〜8/20にも大阪で全国大会がありますので都合が合えばそちらに行ってみてください。昨日は台風接近の為、ソロバンはお休みとさせていただきましたが、今日はあるよ~お盆休みもありますので少しでも練習に来てくださいね
いしど式在籍生とOBの2名が千葉市より「教育・文化・スポーツ功労者褒章」の表彰を受けました。この賞は全国規模以上の大会等で優れた成績を収め千葉市の名声を高めた人功績を讃え贈られる賞です。千葉市教育・文化・スポーツ功労者褒章2017年2月18日第34回教育・文化・スポーツ等功労者表彰式【表彰者】いしど式卒業生石戸珠算学園おゆみ野中央教室OB大野哲弥(第7回暗算ワールドカップ総合世界2位獲得)いしど式在籍生石戸珠算学園おゆみ野中央教室大迫拓真
藤岡の大会は毎年11月3日の文化の日にある全国大会。この大会に向けての特訓中です。だいぶ点数が取れるようになってきましたやはりネックはみとり、応用。この2種目が計算終わりませんみとりは最高計算題数が27題とかなりやっかい。8口しかないんだからと、飛ばしてやるように指示してこの題数。計測する前に何も言わなければ24題ぐらい長男も5年生のとき(日珠連暗算九段だったのに)28題しかできなかったことを思いだし、仕方ないのかなと思うことに応用は5番~8番の問題(仕入価額から利益率を経て利益額
全日本珠算競技大会が11月3日にあります。長男は3回目、次男は初めての出場です。この大会8月8日の全日本と名称が似ているのでうちの教室は昔から「藤岡」と呼んでますその藤岡ですが、1週間切ってしまいました長男も次男も応用ぜんぜんできないじゃないか次男にいたってはみとりも計算終わらないから、総合競技はダメだ読み上げ暗算の入賞狙いだな長男はようやく中間テストが終わったと思ったら漢字検定だと練習量が少なすぎるそろそろ自分で練習時間の確保なんかもできるようにならないとね
特にネタがなくて久し振りになってしまいましたが………11月の全日本に向けて、応用計算練習中のふたり…今回初出場の姉さんはもちろん、去年の知識はキレイさっぱりリセットされてしまった弟くんも、ようやく慣れて来た感じです特に姉さんは初めて習う種目だからか、応用計算が新鮮で楽しいみたいで前向きに取り組んでいます【楽しみながら上達する】って、最近なかなか味わえていない感覚だと思うので、私もスゴく嬉しいですでも、「新しいプリントちょうだい」と言われまくるので、コピーが追
先日そろばん教室にて、11月の全日本と12月のクリスマスカップ出場の為のメンバー選抜テストがありました何だかんだありましたが、無事にふたりともメンバー入りを果たしましたところで11月の全日本、正式な大会名は【関孝和先生顕彰全日本珠算競技大会】というのですが、先日食事中に突然弟くんが「関孝和先生ってどこのそろばん教室の先生」と聞いてきて、食べ物吹き出しそうになりました去年も出場したのに、ステージのところで関孝和先生の肖像画?をバックに写真も撮ったのに「えっ、
昨日は咳がひどく、プリント問題を集中してできないから応用計算を教えてあげることにしました全日本珠算競技大会(藤岡)のため、やりはじめるタイミングを探っていましたがちょうど良かったかもしれません全珠連2級の問題2回分(30題)を5分ですが、はたして計算終わるようになるのか今日は三角形と平行四辺形の面積の求め方(15番)と、四則計算(1番)を教えてあげました漢字もろくに読めないし、そもそも面積がなんなのかもわかってないので大変ですさらに教える方もあやふやで、最初たて×横とか教えてしまったり