ブログ記事1,017件
麻布十番の人気店『KITAINARI』さんが銀座に新店舗をオープンしました!お昼からイートインとこだわりの日本酒を立飲みでき、いなり寿司はデリバリーもOK!銀座の夜の手土産にも最適な、甘くないおいなりさん。しつらえも美しく、ぜひ一度お試しくださいなり〜!
娘が秋休みだということで、家内と二人で鎌倉へ行ったそうです。お土産には、マルハン食楽サービスさんの『はんなりいなり繁』という鎌倉いなり寿司を買ってきてくれました。はんなりいなりは、酢飯に擦り黒胡麻と黒蜜を和え、国産いなり揚げをロールタイプに包んだ物です。黒蜜と黒胡麻の優しい甘さと、焼き海苔の風味が口いっぱいに広がります。追い黒胡麻と、からしをつけても美味しいそうです!鎌倉いいなぁ…父は仕事さ…笑
実は10月14日にあるラジオ番組に出演します。そこでご紹介させて頂くいなり寿司店にご挨拶回りを致しました。※番組情報解禁になりましたらご報告します!※←左、伝統のいなり寿司→右、バジルいなり寿司神田志乃多寿司から暖簾分けされた『八千穂寿司』さん。50年以上伝統の味を継承し、更に革新的ないなり作りにも挑戦されています!今回は『バジルいなり寿司』です!バジルの風味とチーズかしら?が効いて、なんても言えない旨味もあり大変美味しいなり〜❣️変わり種は、バジルの他に、炙りコショウいなり、レ
明治エッセルスーパーカップでいなり寿司を作ってみました笑明治さんの公式サイトで紹介されていたので、早速作ってみましたが…明治エッセルスーパーカップでいなり寿司を作ってみました笑明治さんの公式サイトで紹介されていたので、早速作ってみましたが…やはり厨房がアイス工場やスイーツ厨房並みに室温を下げてやらないと、溶け始めアイスをいなり揚げに入れて素早く冷凍庫に入れましたが、流れ出てしまう…。次回はもっと手際良く作るなり〜!#明治エッセルスーパーカップ#いなり寿司#おいなりさん#い
今回の大阪出張は、バタバタしていたことやタイミングの違いがあり、食べ歩きやお世話になっている方々へのご挨拶に行けませんでした😢だが!セミナーの後駆け込みで大丸梅田店にある『一口いなりむろや』さんに行けました!おむすびいなりも気になるし、定番も大好ですが夏らしく『鱧(はも)いなり』をチョイス!炙った鱧と梅肉にネギに茗荷!私の大好きてんこ盛り!長時間の講演で疲れ果てた身体に染み渡ります!皆さまも大阪へ行かれたら、大阪絶品いなり寿司、むろやさんをぜひ一度お試しくださいなり〜!
ファミリーマートさんの2024年夏のいなり寿司は、伝統的な薬味がテーマ⁉︎もうコンビニいなり寿司の定番化してきた『岩下の新生姜いなり寿司』こちらは他のコンビニさんも多数コラボしていて何だか友好的で素敵!もちろんお味も美味しい!私は、更に追い新生姜で食べたいですね。夏バテ気味で食欲がない時にオススメ!次に『激辛青唐辛子いなり寿司』です…夏らしいスッキリとした刺激で、癖になります。しかし、年を重ねるごとに辛さに弱くなったいなり王子…笑でも、ギリいけます!笑笑薬味や漬物類はやはり、
嬉しい!感動が届きました!創業当時から大好きでお世話になっている大阪の新名物いなり寿司店『一口いなりむろや』さん。なな、何と⁉︎新商品の冷凍いなり寿司セット!驚きました!まず、いなり寿司の冷凍はかなり難しいのです。水分を含んだお揚げと酢飯…そしてお酢が解凍する段階で抜けてしまったり…。でも、むろやさんと言えば柚子酢飯なのですがしっかり感じ、彩鮮やかな具材も店頭で購入した時と変わらない😂感動〜この冷凍はかなりご苦労されたはずよ〜しかも、いなり王子食べて!とプレゼントして頂きました。あ
急な集まりや、持ち寄りパーティーには『豆狸』さんのデパートブランド『吟まめだ』銀座三越限定『集いいなり詰合せ』がオススメです!お子様にも大人気の豆狸いなり、甘さ控えめで具沢山五目いなり、銘品わさびいなりの3種18個セットです!#豆狸#いなり寿司#おいなりさん#いなり王子#全日本いなり寿司協会#坂梨カズ
年2回行くマレーシアですが、いなり寿司もだんだんと見た目を意識して作ってもらえるようになりました!それが一番嬉しい。何度も説明して、ようやく見た目も重要だと納得して頂きました!右から2番目の海老フライいなり寿司ですが尻尾を切り食べやすかったけど、ぐちゃぐちゃになっていて美味しいけど売れませんでした。今年は尻尾もフライにし、(丸ごと食べても良いように切り込み入り)姿がわかるように。今は1番人気に。玉子のロール寿司も。次はいなり揚げをロールにするバリエーションもチャレンジ。カウンターでも食べ
いなり寿司マイスター講座初の北海道開催でした。今回は帯広でしたが、道内の様々な地域からたくさんの方にご参加頂きました‼️まず、豆腐マイスターの栂安先生‼️ありがとうございました😊栂安先生のサロンが素敵❣️今回は、座学と…いなり寿司レクチャーも全て私一人❗️頑張りました笑笑左から関東風いなり寿司、酢飯には岩下の新生姜をたっぷり。甘い関東風お揚げが引き立ちます。関西風にはカラスミオープンタイプにはカニカマと海老のサラダ。南関揚げは出汁タイプとロールは胡桃を。私一人でしたが、受講者
豆腐マイスターの理事であります森村先生と3年ぶりに『いなり寿司マイスター講座』を開催しました‼️座学はもちろん私、いなり王子が行いました。今回は仕込みは全て森村先生といなり寿司協会理事のお二人にお任せして、ロングバージョン。基本のレシピは私が担当。関東風、関西風、南関揚げの3種。こちらは関東風。綺麗になる詰め方を皆さんにお伝えして皆さんとわいわい詰めます。そして森村先生の黒米を使用したタイ風いなり寿司をご披露頂きました!で、完成品です!右から、黒米サラダタイ風いなり寿司、南関
江東区は歴史ある街が多いので、いなり寿司店も多い印象ですが、以外に少なく6店舗くらいなのです。そんな江東区で一番人気のいなり寿司店は『花いなり』さんでしょう。私は亀戸駅から行くのが好きですが、電車を利用するなら錦糸町駅からが近いでしょう。お店は蔵前橋通り沿い亀戸天神社前にあります。関東では珍しい三角いなり寿司で、具材も胡麻、ガリ、柚子などいろいろあります。欲を言えば酢飯の酸味をもう少し強くすると更に美味しくなるでしょう。ビニール小分けされていますので、手を汚さずに食べられます。また、
【拡散希望】10月15日(日)深川江戸資料館・小劇場にて『ふかえどカレッジ「おいなりさん~江戸庶民の信仰と食」』を開催します‼️江戸庶民の暮らしや稲荷信仰、食、さらに最新のいなり寿司事情まで、いなり愛MAXでお届けします‼️申込は9月10日9時から、お電話と窓口にて(要事前申込・先着順)深川江戸資料館江東区白河1-3-28電話03-3630-8625おいなりさん江戸庶民の信仰と食ふかえどカレッジ「おいなりさん~江戸庶民の信仰と食」|深川江戸資料館|公益財団法人江
昨日は谷口ももよ先生といなり寿司マイスター講座を開催しました‼️遠く九州や群馬からもお越し頂き、楽しく美味しく出来ました‼️ももよ先生は薬膳料理の大先生ですから、美味しくてヘルシーなアレンジいなり寿司をご提案頂きました‼️豆腐マイスターの方々も参加頂き、皆さん美味しい油揚げや南関揚げをご提供いただきました。ありがとうございます😊コロナも終息し、精力的に活動再開します‼️
仕事のついでに久しぶりに栃木県佐野市の『ふみきり寿司』さんに行きました‼️江戸末期に誕生した干瓢で帯を施したスタイルが特徴的。この干瓢の帯は諸説ありまして、一つは差別化。江戸で大人気のいなり寿司で競合が多く、差別化が必要になった。特にいなり揚げを裏返した『おつな寿司』さんが人気でしたからね。もう一つはいなり揚げが破れた時に隠せるから。俵型には帯あり。珍しい正方形が帯なしですが、いなり揚げは同じ味で、有無の変化が楽しめます。注文を受けてから包んで頂けますので、ジューシーさが長持ちします。
マレーシアは相変わらず日本食ブームで、日本食=美味しい!となんでも人気です。『SUSHIZANMAI』は日本の『すしざんまい』の恐らくライセンスでしょう。メニューは和食レストランという感じです。いなり寿司も5種類ほどあり、これはソフトシェルクラブのいなり寿司。そして、炙りサーモンいなり寿司です。やはりマヨネーズ味が基本です笑笑そして必ずいなり寿司があるのは、マレーシアのランドマーク、ツインタワーにある『ISETAN』の食品売場でサラダ系いなり寿司が常備されています。このタワーはモールも
昨年末にコロナ禍明け2年ぶりにマレーシアへ行きましたら、いなり寿司専門店が激減していました…。今回は7月末から1週間ほどの滞在中に各モールやスーパーなどを周り視察しました!『EMPIRESUSHI』はいなり寿司と握り寿司が半々の品揃えで、最多チェーン店です。前回はお休みの店が多くありましたが全店オープン!そしてご覧のように人気があります。いなり寿司の特徴は魚介類を使うオープンタイプで、マヨネーズで和えています笑笑。日本の皆さんは驚きますが、マヨネーズは酸味がありいなり揚げによく合うので
本日は新宿・小田急さんにあります『すし乃助』さんの玉いなり。プレーンと鯖マヨいなり寿司を頂きました‼️金目鯛や海老もあるけどね、揚げのお味を確認したくプレーンをメインに頂きました。やはりお寿司屋さんですので、ネタにこだわっていらして、油揚げはネタの旨味を損なわないバランス。勉強になりました‼️
連日の猛暑で夏バテ気味です…。食欲があまりなく、水分ばかり摂取しているのが原因かも?とお昼には「古市庵」さんのカニいなり、焼きサバいなり寿司をいただきました‼️いなり寿司はプレーンタイプでも植物性タンパク質やビタミン、ミネラルを効率よく摂れます。オープンタイプですと具材によりタンパク質や鉄分も採れて夏バテ気味の時にオススメなり〜‼️皆さんもいなり寿司で、猛暑を乗り切りましょう‼️
本日は、きめの細かい美しい油揚げが手に入りましたので、関西風いなり寿司を作りました。煮汁は鰹とどんこで出汁をとり、お醤油は抑えめお砂糖をやや強めで煮付けました。酢飯はお酢強め、こちらにもお砂糖を入れます。お出汁の風味と酸味で食欲を促し夏バテ予防にもなるいなり寿司。皆さんもぜひ!
コーヒーに合ういなり寿司とは?豊橋の老舗『壺屋』さんのいなり寿司は、コーヒーに合うの。それには理由があります。壺屋さんは豊橋駅が出来てすぐにお弁当屋さんとして創業されました。お弁当を美味しく日持ちさせるには、水分をいかに少なくするかが決め手。だから、煮汁を完全っていうくらい搾る。だから甘さと醤油の香ばしさが際立ちスイーツのような仕上がりになり、コーヒーに合うのです‼️豊橋や豊川はもちろん、東京では西武池袋店にてご購入頂けます‼️今回は、豆腐マイスター協会の磯貝さんからお土産で頂きま
先日、豆腐マイスターでいなり寿司マイスターの加藤紀子さんと、「いなり寿司マイスターおさらい講座」を実施しました♪紀子さん、明石家さんまさんのお誕生日に美味しいおいなりさんを持って行きたい!なんて、泣かせるじゃない⁉️今回のおさらい講座が実現しましたのは、豆腐マイスター協会の磯貝さんと、谷口ももよ先生のおかげです!ありがとうございました😊楽しい会をありがとうございました!いなり寿司は夏らしい「レモンいなり」と夏バテ予防の「ごまたっぷりいなり」です。美味しく仕上がりました!そして嬉しいご報
ファミリーマートのいなり寿司が熱い‼️最近コンビニいなり寿司の元気がなく、セブンイレブンさんやローソンさんのいなり寿司ってかなり減りました。コロナ禍の頃、チルド品と冷凍品のバランスなどの見直しが原因だと言われています。し、しかし❗️ファミリーマートさんのいなり寿司が熱いなり〜‼️品数も5種程に増え面白いのはこの「いなりandちらし寿司セット」です。いなり寿司といえば巻き寿司との組み合わせた「助六」が定番ですがこちらは複数のおかず入り。ちょいと小腹が空いた時にもってこいの量です。お蕎麦
大徳寺さいき家さんが、新宿お伊勢丹さんで、催事出店中です‼️さいき家さんは極ふわクリーミーなだし巻き卵で有名ですが、甘く優しい京風いなり寿司も美味しいなり〜‼️黒ゴマの甘さがキーなのよね。バランス感覚抜群ですね。いなり4個にだし巻き卵2個なんて、ペロリよ〜ぜひ一度お試しくださいなり〜❣️
コロナの影響で取りやめていました『いなり寿司マイスター講座』再スタート‼️シトロン・ヨーコ先生のレシピで美味しいアレンジいなり寿司を堪能させて頂きました。私の座学の後はヨーコ先生のいなり寿司作り。やはり楽しい‼️ヨーコ先生、受講者の皆さま、いなり寿司協会のみなさんお疲れ様でした‼️コロナも落ち着いてきましたので、来月から本格的にマイスター講座を開催していきます‼️ぜひご参加くださいねー
本日は、いなり王子が西日本でイチオシのいなり寿司です‼️鯖姿寿司の老舗京都祇園・いづう出汁にこだわったいなり寿司です。年に数回イベントで東京にいらしてくださいます。今回は銀座三越に。京風出汁のお揚げに旨味が染み渡るしゃり。昨秋は柚子でしたが、今回は?仕込みに妥協しない技が結集されたオリジナルいなり寿司です。もちろん鯖鮨も美味しいよ❗️5月30日まで出店中です❗️ぜひ一度お試しくださいなり〜‼️
王子、最近いなり寿司食べてないんじゃ?…とご心配をおかけしておりますが、しっかり食べていますよ!「いなりの日」の今日は、銀座・歌舞伎座横の『白金や』さんのいなり寿司‼️程よく炙ったいなり揚げに、山椒や胡麻を使った酢飯が入る、一口サイズのいなり寿司。何で炙ってあるか?それは、焼くが付く!という験担ぎ。皆さんも、ここぞ!という時にご利用下さいなり〜‼️
本日のいなり寿司は、大阪寿司の人気店『古市庵』さんの魚介いなり寿司❣️サーモンいくら、ちりめん山椒を頂きました。やはり大阪寿司店でありますので、仕込(下味)が絶妙❗️お揚げの味と具材のバランス、カットされたサイズも丁度いい。これ意外と難しい。見栄えを考え過ぎると食べ難い。食べやすいと美しくない。古市庵さんの魚介いなり寿司には両方備わっています。私は渋谷の東急フードショーで購入しました。皆さんもぜひ一度お試しくださいなり〜‼️
これな〜んだ⁉︎おむすびに油揚げがのっている⁉︎はい!日清どん兵衛さんどファミリーマートさんがコラボした『どんぎつねむすび』なり〜‼️私のインスタやブログを見て頂いている方はご存知ですね‼️以前、どん兵衛さんから「王子、どん兵衛さん油揚げでいなり寿司作ると美味しいですよ!」教えて頂きました。試しに作って食べますと、めちゃくちゃ美味しい!それから思い出すと作っていました。それがこの度、ファミリーマートさんで販売されているとは⁉︎感度なり〜‼️どん兵衛のお揚げは木目が細かく、出汁と煮
今日のいなり寿司『ナチュラルローソン』さんの『十六穀米入り五目いなり(ゆず風味仕立て)』をいただきました‼️一口いただくとほんのり柚子の香りが広がり、五目は野菜がかなり細かくなっていますが歯応えもしっかりとあり、素材の味をそれぞれ楽しめます‼️また、ローソンさんはこのおむすびタイプいなり寿司の油揚げが大きく、全体を包むタイプだから嬉しいなり〜‼️お店で見つけたら買いね‼️